平均(休憩含む) 速度 18.6m/h 心拍数 125bpm 161bpm ケイデンス 63rpm 123rp
自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。
平均(休憩含む) 速度 18.2km/h 心拍数 137bpm 171bpm ケイデンス 66rpm 114r
今朝はとても寒い予報なので 早朝は避けてちょっと遅くに、 マイナスからプラスになった頃に出発。 行先は宇野方面。 理由はうどん屋が多いから。
今朝はとても寒い予報なので 早朝は避けてちょっと遅くに、 マイナスからプラスになった頃に出発。 行先は宇野方面。 理由はうどん屋が多いから。
平均(休憩含む) 速度 18.5km/h 心拍数 131bpm 165bpm ケイデンス 65rpm 92rp
2025年は良い年となる事を願う。 ほんと。 毎年の正月太りなので、 走り始めも取り敢えず登っとくかという事で、 前と同じコース。
「ブログリーダー」を活用して、balardさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
平均(休憩含む) 速度 18.6m/h 心拍数 125bpm 161bpm ケイデンス 63rpm 123rp
しばらく両山寺登っていないので、いく事に。 それにしても暖かい。 朝7時で20度。 という事で ベース+夏ジャージ+アームカバー 下も夏パン+レッグカバー 取り敢えずウィンドベストを持って行ったが使わなかった。 蒸し暑い。
前日の天気予報。 スタートの6時にはちょうど雨は上がる予定。 が、風が・・・ サイトによるけど10m以上。 吹き流しが水平に踊っている状態。 下ハン握って練習にはなるけどな・・・ コースの鷲羽山は14時頃通過予定だが一番強い時間帯という事になる。 多分海沿いは10m以上。 朝から路面はウェット。 強風か・・・・
取り敢えず大芦登って下って、 さて・・・ 何時もの両山寺はなんとなく気が進まない。 少々マンネリ。 奈義へ行ってみるかという事で進路を北に。
本日は黄砂。 花粉がやっと一息ついたと思ったのに・・・ 何所行こ? で岡山空港に久しぶりに行ってみる。
天気良いが昼から用事なので ちょっと早起きして走りに行く。 霧が発生。 温かい。 気温は15度~25度。 昼すぎには27度とかになってた。 夏がすぐそこに・・・ って感じか。
久しぶりに王将食べるべく走っていると 「つつや」が開店しているではないか! 寄らねば! 何時もの食べてイザ! 饅頭を5つ買って一つ食べる。 美味し! 残りの4つはお土産に。 これは楽しみが復活! 店の人に聞くと去年の11月に再開したらしい。
朝から鼻がむずむず。 ひのきの花粉が多いようなので、自分は杉もヒノキも駄目らしい。 薬を飲んでおく。 ちょっと長い距離なので早めの7時に出発。 ちと寒いか? 冬のウェアに春のグローブ。 シューズカバーはマイナスではないのでしない。 足先はそれほどでもないが指先が冷たい。 夜晴れだったので放射冷却。 それでも日差しがあるのでマシ。
BRMから暫く暖かい日が続いたが昨日から気温低下。 今日は冬日というわけで冬ウェア。 と言っても日差しがあれば温かいのだが・・・ 今日も登る。 結局登らないと筋力が落ちるのではないか? と思っている。 実際冬の間気持ち登る程度のライドだと筋力と言うか、登りのスピードは落ちた。 回復すべく登る。
平坦では30km/hで行くが、登りはどんどん抜かされる。 これは最下位か? と思ったが、己のペースを死守! シーズン初っ端なので脚攣り警戒! 結局後ろから3番目だったよう。 1人DNFだったらしい。 他のライダーのバイク見ても ゆっくりのんびり走るような装備は皆無だった。 ほぼ朝練スタイル。
冬に逆戻り。 と言っても路面は乾いている。 気温はかろうじてプラス。 路面凍結は無いだろうという事で久しぶりに両山寺コースへ。 ウェアは冬バージョンに、 寒いかも?と思ってモンベルの軽量ウィンドブレーカ。 先週手足が痛かったのでインナー手袋+シューズカバー。 それにカイロ。
氷点下でない朝。 真冬バージョンから冬バージョンかつシューズカバー、手袋インナーなしにしたら 手足が痛かった。 気温は天気予報だど2.5度らしいが 多分あの痛さは0度ぐらいだったと思う。
本日も極寒? 自分の感覚では-5度は極寒。 今日はそれぐらいだったと思う。 昨夜雨?雪?降ったで朝路面の凍結を確認。 乾いており走れるので、ゆるゆると準備。 朝日が昇って0度ぐらいになった頃、8時半ごろのスタート。 といって-1ぐらいだが太陽あるだけで全然違う。
今日は西大寺の裸祭り。 JFE晴れの国スタジアムでファジアーノJ1初戦。 というわけで西に行くことに。 ついでに気になるうどん屋にも行ってみる事に。 吉備津神社を経由して 清音駅、 高梁川を渡ったらすぐにうどん屋さん。
今日は西大寺の裸祭り。 JFE晴れの国スタジアムでファジアーノJ1初戦。 というわけで西に行くことに。 ついでに気になるうどん屋にも行ってみる事に。 吉備津神社を経由して 清音駅、 高梁川を渡ったらすぐにうどん屋さん。
先週は雨で走らず。 週末は雪・路面凍結で走らず というわけで久しぶりに走る。 思った以上に体力が落ちるんだな・・・・な感じ。 何故か終始向かい風の影響もあるけれど 貝殻山登った時点でハンガーノック気味。 朝飯食べたけどな・・・
平均(休憩含む) 速度 18.2km/h 心拍数 137bpm 171bpm ケイデンス 66rpm 114r
今朝はとても寒い予報なので 早朝は避けてちょっと遅くに、 マイナスからプラスになった頃に出発。 行先は宇野方面。 理由はうどん屋が多いから。
今朝はとても寒い予報なので 早朝は避けてちょっと遅くに、 マイナスからプラスになった頃に出発。 行先は宇野方面。 理由はうどん屋が多いから。
平均(休憩含む) 速度 18.5km/h 心拍数 131bpm 165bpm ケイデンス 65rpm 92rp
油圧ブレーキのエア抜き(ブリーディング)はとりあえずOKの様だったので 練習コースで様子見。 やっぱ、フロントディレイラーの調整が難しい。 TOPの時かすかにチェーンがディレイラーに当たっている。
油圧ブレーキのエア抜き(ブリーディング)はとりあえずOKの様だったので 練習コースで様子見。 やっぱ、フロントディレイラーの調整が難しい。 TOPの時かすかにチェーンがディレイラーに当たっている。
平均(休憩含む) 最大 速度 20.4km/h 57.5km/h 心拍数 139bpm 174bpm ケイデン
今日も天気良し。 だいたい週末は1日は雨が降らない日が多い。 こうやって週末乗って遊んでいられるのだから岡山って良い所だ。 昨年から通れなかった県道31号線のバリケードが先週無くなっていたのが分かったので、 今日行ってみる。
久しぶりに京都王将の中華飯が食べたくなったので津山へ。 昨日ZONDAのハブメンテしたのでフーリーが最初は鳴かなかったけどそのうち鳴くようになった。 とりあえず、フーリーとベアリングは注文。 何でも値上がりの昨今。 高いーー。
起きたのは5時半。 耳栓してたけど目覚ましで起きた。 天気予報確認。 やっぱ雨か・・・・ 行くかDNFか思案す
起きたのは5時半。 耳栓してたけど目覚ましで起きた。 6時から朝飯なので顔洗って歯磨きして・・・・ 6時過ぎに
ガーミンの心拍モニタを見ると 4:22分眠りに落ちて6:18起きている。 約2時間足らず。 眠り足らないねぇ。
ガーミンの心拍モニタを見ると 4:22分眠りに落ちて6:18起きている。 約2時間足らず。 眠り足らないねぇ。
ガーミンによれば12:36就寝~3:18起床。 2時間42分の睡眠。 充分よく寝ていいる感じ。 前日のヤクルト
早朝の児島を走っていく。 C組の西洋人が勢い良く抜かしていく。 早ぇ~。 エントリー人数が多いのでそこそこ抜か
とにかく準備がばたばた。 CANYON号での落車で急遽アンカー号へ切り替え。 初めての1200kmなので精神的にかなりビビッている。 CANYON号での落車の件もあり、絶対落車しないで無事帰宅が第一! 1200km完走と言う魅力的なメダルに向かって突っ込んでいく事が無いよう、無理はしない事を自分に言い聞かせておく。
今日も何時もの軽めの練習。 ブラケットカバーを交換した。 朝、リアの空気の入りがおかしくチューブ交換。 バルブの調子が悪くなってた。 バルブの閉めすぎ注意。 1200の準備でばたばた。 昨年まで使っていた指切りグローブ1つが加水分解でボロボロ。 急遽注文して今日使ってみた。 ちょっと小さいが・・・ もうこれ以上対応は
平均(休憩含む) 最大 速度 19.4km/h 57.4km/h 心拍数 141bpm 174bpm ケイデン
朝1時に目覚ましで起きる。 3時間半の睡眠。 うーん。 ボディバッテリーは回復していない。 ご飯・味噌汁・納豆・卵・コーヒー・野菜ジュース 食べて2時15分頃家出発。 石山公園に3時過ぎ頃到着。 早すぎ! 約45分で着いている。
体調良し。 ただし、花粉の薬は飲んでいる。 天気良し。 久々に山へ。 朝は低め。 ウェアは春秋。 +レギンス。 上はイオンベース、薄目のジオライン、夏ジャージ、アームウォーマ、防風ベスト、軽量ウィンドブレーカ。 指切りグローブ+春秋グローブ(モンベル) シューズウォーマは無し。
今日は天気予報通り穏やかな晴天。 が気温は低く朝はマイナス。 前日の雨雪と気温を考えて、 迷ったが山は止めておく。 ひたすら平坦! 吉井川沿いを南下
インナー手袋しているが指先が冷たい。 そして寒い。 カイロしてくるんだった。 一旦温かくなった後の冷え込みってやけに冷える。 路面の塩は先日の雨で洗い流されたようでクリーン。 大芦の登りは相変わらずヒーヒー息をしながら登る。
平均(休憩含む) 最大 速度 16.2km/h 50.7km/h 心拍数 128bpm 178bpm ケイデン
コースはいつもと同じ。 短め。 けど、今週も疲れ気味。 ボディーバッテリーは回復しているが、本人の自覚の問題。 出力が続かないのでポタル。