ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【最初からラクは厳禁】FX自動売買ツールを使って失敗した話
ラクをして儲けたい気持ちが強く、僕はFX自動売買ツールを購入しました。結果は失敗。合計で50万円ほどの損失を出しました。FX自動売買ツールを購入したまで内容、そして失敗から得た教訓をお話します。ラクをして儲けたい方を冷静にできれば幸いです。
2022/03/30 19:10
【どっちがお得?】国民年金のお金を追納vs追納せずに投資
学生納付特例制度を使用した場合、国民年金のお金を「追納するのか」それとも「投資をして運用した方がお得なのか」を計算。運用期間を30年、平均年利を4%とした場合、投資信託を購入して運用した方が約32万円ほどお得という結果になりました。
2022/03/26 17:00
仮想通貨を損切りし、買い直しを繰り返した末路
仮想通貨の取引を複数行い、大損(資産が10分の1くらいに減少)した失敗談と、そこから得た教訓について書きました。「仮想通貨に興味があって買ってみたいけど、失敗や後悔はしたくないな」と考えている方の一助となれば幸いです。
2022/03/20 16:23
【何年で元が取れる?】国民年金保険料を追納した場合を計算
国民年金保険料の未払い分を追納した場合、何年で元が取れるのかを計算しました。学生納付特例制度を24カ月間使用し追納をした場合、約9年間で元が取れます。つみたてNISAやiDeCoの利用を考えていない方には国民年金保険料の追納を強くおすすめします。
2022/03/16 18:12
【最適年齢はいくつ?】年金をもらう最適年齢を計算してみた
老後年金を受け取る最適年齢を計算しました。平均寿命を85歳とした場合「70歳で年金を受給するのがお得」となります。ただし92歳以上まで生きられる場合「75歳まで受給タイミングを遅らせた方がお得」になります。詳細な計算が知りたい方はぜひご覧ください。
2022/03/09 15:32
厚生年金保険
厚生年金保険は「老齢厚生年金」「経過的加算」「加給年金」と国民年金保険の加入に比べ、老後年金が手厚くなるメリットがあります。ですがその反面、月々の納付額は高くなります。そんな会社員や公務員の方が毎月天引きされている、厚生年金保険の概要について解説しました。
2022/03/02 18:27
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さいたさんをフォローしませんか?