クルーズ旅も決まり、特典チケットも取れて・・・YouTubeでもっていく荷物とかをチェックして浮かれていた、一昨日。 ・・・久しぶりに夫の夢を見た!彼とはお付…
クルージング後、知床五湖に行ってみようという話になり、早速行ってみました。いつも行き当たりばったりの、私達(笑)まずは到着したら、知床五湖駐車場に車を止めて……
3月の半ばに帰国して、一カ月半我が家に居候していた長男(と上の孫)ですが。先週ようやく賃貸のおうちリフォームが終わり、ボチボチものを移し、本日無事にお引越しが…
図らずも、知床遊覧船の事故から一年経った頃の投稿になってしまいましたが、私たちが実際に乗った知床遊覧船は、とても心に残るものでした。ですからこの事故は余計に残…
さて、さらに北上してドライブは続きます。知床までやってきました。今日のお宿は「夕陽のあたる家」というビジネスホテル。 ゲストハウスっぽい感じですが、以前はユー…
琵琶背展望台の後、霧多布岬にも行ってみます。霧多布岬の駐車場に到着しました。売店も何もなく寂れた感じ。 それに、だーれもいない…トイレもあったのかなかったのか…
今日は霧多布湿原の隣に建っているポーチというペンションに泊まります。このペンション、ナショナルトラストの拠点になっているということは、到着してから知りました。…
翌朝は、親切にしていただいた湖畔の宿を出発して、釧路に向かいます。これからいよいよ本格的に道東へ入っていきます。 森の中を抜ける道を走ります。左右は森。他の車…
ドライブを続けて、三国峠を越えていきます。いよいよこれから道東を通って知床まで行くんだという気持ちになります。道路も動物が飛び出てくるか心配しながらのドライブ…
ロシア人カップルと別れ、今日は層雲峡に寄ってから、然別湖に泊まります。 その前にちょっと腹ごしらえ…せっかく旭川にいるんだから旭川ラーメンを食べようかな…ちょ…
そんなわけで彼らがあまりに気の毒だったので、しばし私たちの車に乗せて今日一日一緒に旅をすることになりました。旅は道連れ世は情け。こうなった詳しい経緯は、こちら…
さて、今日は美瑛を後にして、旭川を通り、層雲峡を見て然別湖畔の宿に泊まる予定です。 で、荷物を最終パッキングして、夫が車に荷物を積み込んでいる間にペンションの…
さて、青い池から移動して再び美瑛に戻ります。最後に四季彩の丘を見学。この美瑛の四季彩の丘の花たちは、本当に見事でした。そして、観光客も富良野に比べればそれほど…
富良野から美瑛の丘を通って青い池へと向かいます。しばらく車でドライブすると、電車が走ってきました。 これも一日に何本かのうちの一本なのかな。無人駅みたいですね…
翌日はもう一度日の出公園に行ったり、ファーム富田に行ったり。ラベンダーと咲き誇る花たちの素晴らしい眺め。今の時期しか見られない風景だから、目にしっかり焼き付け…
以前テレビで「優しい時間」というドラマをやっていました。調べてみたら2005年、倉本聰さんの脚本で寺尾聡さんが喫茶店のマスターという設定のドラマ。私達も毎週見…
翌朝はまた美味しい朝食バイキングをいただいて、レンタカーで富良野に向かいます。この時期、富良野はラベンダーなどのお花が豊かに咲く季節。残念ながら曇り空で雨が…
このガトーキングダム札幌の朝食バイキングは吹き抜けのアトリウムが朝食会場。 外の景色を眺めながら、たくさんの種類のおかずやケーキ類などのバイキングがそろってい…
実は…・アルゼンチンから帰ってきた息子一家ですが・・・引っ越し先がこんなことになり『引っ越し先を決めるのは大変だー。』ブロ友るりさんの物件探しを見つつ…我が家…
さて、北海道に飛行機で出発します。羽田から新千歳空港に飛んで、空港に到着したらレンタカーを借ります。今回は夫婦二人旅だから、コンパクトタイプを借りました。 子…
ポイントとマイルを駆使して北海道旅行を楽しむ…準備編 北海道旅行記 1
それはコロナ禍が始まる更に数年前のこと… その数年前に長男が結婚し、教育関連の仕事をしている長男とお嫁さんのクラスの子どもたちから、結婚式に来たいのだけれど参…
さて、次の旅行記ですが…・いったん国内の旅行記も面白いかもと思い、夏休みに北海道を夫婦でレンタカーで回った旅行記を掲載したいと思います。既に別ブログにのせてあ…
これまで、北欧旅行記にお付き合いくださりありがとうございました。最後に、この旅で買ったお土産などをまとめたいと思います。とはいってももうすでに、本文中に引用し…
最終日は荷物のパッキングをして、朝食もゆっくりとりました。今日は出発が夕方なので、まだまだ遊べます。 ヘルシンキは小さな街。バスやトラムであちらこちら行くこと…
エストニア・タリン④ セーターの壁に行ってみる 北欧旅行 23
す腹ごしらえもすんだことだし…いざ!セーターの壁へ!この旅行でのお土産のメインは、タリン旧市街のセーターの壁で買うことにしていましたから、どんなところか楽しみ…
今週夫の仕事について一緒に一泊箱根へ行ってきました。宿泊場所は夫の仕事をするところから車で10分ほど離れた場所だったけれど、彼がお仕事の間少し私も自分の時間が…
さて、可愛い町を散策して… セグウェイに乗って町をうろうろするツアーだな、これ。 馬車、走ってるし。(笑) 建物も可愛い。でも、今日は朝ご飯をパスして船に乗っ…
日帰りタリン② 町のランドマーク、聖オレフ教会の塔に上る(夫が) 北欧旅行 21
タリン旧市街の街並み。散歩しているだけで楽しい。 で、今日は日曜日なので、教会の礼拝にもちゃっかり参加。なかなかこんな機会はないので、貴重な経験。町のランドマ…
ヘルシンキは小さな街なので、観光するところも限られています。で、見どころを色々調べていると、海を渡ったエストニアには世界遺産のタリンという町があるらしい。しか…
北欧は税金が高いことでも有名ですが、それは社会福祉や教育、そして老後のために使われることを国民が納得しているから。 そしてその税金がちゃんと生活実感として、国…
もうね、このテーマはずっと前から考えています。以前は教育費と思っていたけれど、子どもたちが育ちあがってくれたから。まずは一億円当たったら、夫と一緒に銀行に行き…
さて、スオメリンナ島、帰りのボートに乗って帰ろうかなー。島を横断して島の端に来てしまったので、もう一度来るときに到着した船着き場に歩いて戻るという手も(それだ…
翌日はフェリーに乗って、世界遺産スオメリンナ島へ行くことにしました。マーケット広場からフェリーで15分。星形の要塞、スオメリンナ島があります。ここはもともとロ…
さて、今度はカンピ礼拝堂に行ってみます。トラムに乗っていくと、都会の雑踏の中に突如として現れます。 この礼拝堂は、カンピショッピングセンターという雑踏の中にぽ…
教会巡り③ 岩からくりぬかれたテンペリアウキオ教会 北欧旅行 15
続いてトラムに乗って向かったのは、テンペリアウキオ教会。なんと、岩をくりぬいて作られた教会です。外見は岩の塊のようです。 私たちは東京の北西に住んでいて、家か…
「ブログリーダー」を活用して、rasaさんをフォローしませんか?
クルーズ旅も決まり、特典チケットも取れて・・・YouTubeでもっていく荷物とかをチェックして浮かれていた、一昨日。 ・・・久しぶりに夫の夢を見た!彼とはお付…
夏の息子たちとの旅、ついに特典チケット往復取れました!もうね、旅行の一か月前を切った時点でそろそろキャンセルが出るかなーと待っていましたが、なかなか出ず。 ち…
来年のバイキングエデンですが…今からすごく楽しみなんです。 で、ただでさえ楽しみだったのに、私のクルーズ旅の師匠ブロ友つぶちゃんが「みかんちゃん、私もバイキン…
家族が誕生日祝いをしてくれたのに続いて、七夕の日、いつもの友達たちにあってきた。 『安心できる場所』最近「続・続 最後から二番目の恋」を遅ればせながら見始めた…
先週誕生日を迎えた私。 子供たちがみんな集まってお祝いしよう、と言ってくれて、この間の日曜日に集まってお祝いしてくれました。恒例の、子供たちからのカードをそれ…
この間来た次女一家からいただいたナス。このナスは婿殿が大事に大事にベランダ菜園をして育てた、貴重なナスなのだ。 どうやって食べよう…一本だしなぁ。一人暮らしで…
私は子供たちが小さかった頃から、よくケーキを焼いていた。「お金がなくても、子供たちには豊かな食卓を」というのが私が個人的にひそかに心に決めていたモットーだった…
ランチのお誘いで、イタリアンレストランへ。いつも私たち夫婦をかわいがってくれている年上のご夫妻のうちの奥様が、私を誘って連れて行ってくださったのは、荻窪のイタ…
昨年は夫がまだ年の初めは生きていたので、ふるさと納税でいろいろ頼めたけれど…今や遺族年金をもらって生活している身。ふるさと納税とは無縁になりました。 毎年届い…
次女夫婦が韓国の友達が作ったというさきいかのコチュジャン炒めをお裾分けしてくれたんだけど、これが美味しくて、自分で作ったらもっとたくさん気軽に食べられる思って…
この夏に履こうと思っているスカートを作成していた今日この頃ですが…やっちまった。 はい、布を裁断していて、下にメジャーが…一緒に裁断しちまった。まあ、しゃーな…
最近「続・続 最後から二番目の恋」を遅ればせながら見始めた。前のシリーズもその前のシリーズも見ていなかったけれど、ああいった穏やかな関係性に憧れるなぁと思いな…
ANAが今月24日からいろいろなチケットの改訂を行うけれど、これに伴って「世界一周旅行券」の新たな発券を終了してしまうとのこと。本当に残念だ。 コロナ禍になる…
6人家族だった我が家、コストコには本当にお世話になった。考えたら、関東で最初にできた幕張店にオープンしたばかりの時に、友達に連れて行ってもらったのが最初だった…
今年の春。夫の納骨式の時に、式後来てくださった方と一緒に食事をしようと思ったけれど、近くに適当なお店がなかったので人数が押さえられなくて、親族のみのささやかな…
私、ファミレスのドリンクバーの中でもココスのドリンクバーがお気に入りなんですが、なぜかというとその中のホットミルクが大好きだから。イチゴのシロップを入れたスト…
女子とはいっても、還暦過ぎのおばあさん2人の旅(笑)この間会った友達から、「ここからこの期間夫が出張だから、一緒に旅行に行こうよー」と言われました。 予算は5…
定期的にあっている友達。私よりも年下だけれど、しっかり者。 時々彼女から連絡があって「そろそろ話したい」って呼び出されるので、雨の中電車を乗り継いで会いに行っ…
YouTube、便利ですよね。しばらくアメリカまでは海外に行く予定がないので、美しい景色をテレビで流して癒されています。イギリスはまだ行ってないなぁ。 それと…
次女のところに作り置きに行っていることから、そうだ、私も作り置きすれば夜が楽だよね、と思いついて作り置きしてみました。 でもねー、これまで大人数の食事を作りな…
以前ブログに書いていた、毎年恒例になっている3組の夫婦での旅行 『大人になってからの友達』ここ10年ぐらい、毎年2泊か3泊一緒に過ごす仲のいい夫婦2組(私たち…
昨日自宅に立ち寄ってポストをのぞいたら、数通の手紙や本が送られてきていた。 その郵便物の中に、5~6年前に奥様をなくされた、夫と私共通の友達からのスマートレタ…
夫が亡くなってから、いろいろな方から連絡があって励ましたり慰められたりしているけれど、中でも数人の方からの言葉は心に深く残っている。 そのうちの一人は、学生時…
先日、誕生日を迎えました。夫が亡くなってから初めて迎える誕生日。20歳からお付き合いを始めて、40年以上ずっと二人でお祝いしてきた誕生日だったけれど、今年から…
ネットニュースで笠原将弘さんの奥さんが以前、39歳で子供3人を残して亡くなっていたことを知った。いや、正確には彼がシングルファザーであることは、昔聞いたことが…
一応このブログは海外旅行ジャンルに属している。そして、夫との世界一周の旅のまとめ記事は夫の病気が分かる以前に書いていたのである程度出来ているんだけれど、ブログ…
次女のところにお引越しの手伝いに行ってきた私ですが… 私自身もお引越しを控えています。日付は未定。おそらく7月、8月は引っ越しと片付けになると思います。 『こ…
次女の引っ越しのお手伝いで宇都宮へ出かけた、この数日間。 お婿さんが「せっかくだから、お母さんと二人で温泉に行ってきたら?」といってくれて、孫を寝かしつけた後…
夫が闘病中に、時を同じくして頑張って出産した次女。 本当は産後のお手伝いに行く予定だったのに、夫の看病と時期が重なったため行ってあげることができなかった。彼女…
夫が亡くなってから3か月。これからのことを考えなければならない。 今住んでいるところは賃貸で、しばらくはいられるけれど、ずっとはいられない。そして、今の家は夫…
以前このブログでこんなことを書きました。 『マイルは相続できる』夫が亡くなってから諸手続きや夫が遺した片付けという宿題が沢山山盛りになって、今、一つ一つを子供…
夫が亡くなってから、私を支えて下さる方が何人かいるけれど、その中でも精神的な支えになってくださる方が数人いる。 いわゆるグリーフケア、喪失や悲嘆の時にじっと心…
3月に夫が亡くなった後、あらかじめ決まっていた次男の一人暮らしがこの4月に始まり、私は一人ぼっちになってしまった。 この家で夫と子どもを4人育て、6人家族で生…
(この記事は3月に綴った記録です) ホスピスに入ってから、毎日病室に私が顔を見せると彼が手を繋いでほしがるので、ベッドサイドで手を繋いで、彼の今日見た夢の話を…
夫が亡くなってから諸手続きや夫が遺した片付けという宿題が沢山山盛りになって、今、一つ一つを子供たちの手を借りながら前に進んでいます… そういえば。。。マイルも…
(この記事は2月の末ごろ綴った記録です) このホスピスは個室がメインだけれど、2人部屋もある。そこは差額ベッド代はとられないけれど、やっぱり気兼ねなく家族が通…
(この記事は2月の末ごろ綴った記録です)夫は癌研有明病院の後、自宅療養ではなく直でホスピスに行くことになった。 理由は二つ。彼は血栓ができやすい状態に陥ってお…
一人でいる私を心配して、長女が週に何日も様子を見に来て、いろいろとサポートしてくれる。そして「お母さん、私と一緒に旅に行こうね」といってくれる。 私たち夫婦は…
(この記事は3月4日に書きました)夫の病気が分かって以来、子どもたちはもちろん、周りの方たちが強烈に支えてくれる。 配偶者の突然のこういう病って途方に暮れるし…
(この記事を書いたのは2月29日です。) 夫がお世話になった癌研有明病院。彼の病室は高層階の四人部屋の窓側。窓際は差額ベッド代がとられるけれど、眼下に羽田空港…