chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 4丁目 降るようなサクラ

    歩兵第六聯隊兵舎と名古屋衛戍病院の間にはエドヒガンザクラと枝垂れ桜が咲き乱れていました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...

  • 3丁目 西園寺公望邸の庭に咲く梅の花

    5丁目の梅園以外では一番目立つウメの花のある西園寺公望邸。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...

  • 1丁目 満開前のサクラと新橋工場

    遠景でも目立つくらいには咲いている3月末のサクラ。 サクラの元にはレンギョウの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...

  • 5丁目 小さな白き花ユキヤナギ

    5丁目の目線より下の世界を彩るユキヤナギです。お ま け 2025年春の帝国ホテル前のフォトスポットです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...

  • 5丁目 写真館を包みこむ満開のサクラ

    まずは3月末から。 まだまだ咲き始めといった様相。 そして4月頭。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...

  • 2丁目 七条電停のコブシの花と京都市電 レンガ通り

    まずは3月末のコブシ開花状況。 そして4月初めの満開近しのコブシ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...

  • 3丁目 七条より少し足を運んだ地の早い春

    花咲き始めたサクラ。 コバノミツバツツジは咲いていたり蕾だったり。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...

  • 5丁目のツバキ

    帝国ホテル前に咲く八重のツバキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...

  • 3丁目 品川燈台 4月初め 春になりました

    満開のサクラと品川燈台。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリ...

  • 3丁目 品川燈台 3月末もうすぐ春

    3月最後の週末、枝垂れ桜など満開のサクラがある中で品川燈台の周りはほとんどが蕾で少し花が咲く状態でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...

  • 蒸気機関車復活

    また少し時間を飛ばして本日の画像です。 酷い雨でした。 しかし蒸気機関車復活と今までまだ咲いていなかった区画のサクラととあるイベントのために足を運びまし...

  • 少し上から見た2丁目の春花々色々

    偉人坂から見た2丁目。まだ葉が広がっていないので花越しに通りの建物たちが見通せます。 コバノミツバツツジも咲き始め満開を迎えていました。 ご訪問、ありが...

  • 3丁目 サクラ満開 レンガ通り奥の方へ

    七条からのレンガ通りのサクラたちです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...

  • 3丁目 レンガ通り 咲き始めの春

    3月下旬のサクラ咲き始めのころ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...

  • 4丁目 カタクリとシデコブシ

    4丁目呉羽座裏のカタクリが見頃でした。 すぐ近くに咲くシデコブシ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...

  • 3丁目 広場に咲くサクラたち

    3丁目にある広場というか開けた場所にあるサクラの木々です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...

  • 3丁目 春の第一歩

    3月下旬の春になり始めの光景。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけれ...

  • 3丁目 長崎居留地二十五番館と満開のハクモクレン

    長崎居留地二十五番館と神戸山手西洋人住居の間にハクモクレンの花が咲いていました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...

  • 1丁目 正門前の枝垂れ桜 満開

    正門前で主に路線バスでやってくる皆さんを最初に出迎える枝垂れザクラです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://k...

  • 4丁目 早めに咲いた芝生広場の枝垂れ桜

    ほかのサクラがまだ咲き始めだったころ、4丁目芝生広場と1丁目正門前の枝垂れ桜は満開といって良い状態でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...

  • 5丁目 天主堂前の荘川桜

    聖ザビエル天主堂前に荘川桜あり、程よく咲いているといった状況でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...

  • 5丁目 梅の花を様々な角度で

    SLお立ち台から見た梅園です。こうして木々を間に挟みつつ離れて見るとあまり密集していないようにも見えます。 菊の世酒蔵の建物を絡めて。 まだ木々の葉が無...

  • 5丁目 今季の雪の終わり

    午後ともなると芝生などに少し残っているだけです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....

  • 5丁目 青空の下 咲き誇る梅の花

    菊の世酒蔵前の梅園に咲く梅の花々。 3月中旬の撮影です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...

  • 4丁目の雪 午前と午後

    雪景色のストックもあと少し。本日も明治村に行ってきましたが、新聞では咲き始めと書かれていたものの、一部には満開のサクラがあったりカタクリも咲いていたりと...

  • 5丁目 サザンカとツバキ 雪と青空と

    5丁目もサザンカやツバキがそこかしこに咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...

  • 5丁目 窓越しの雪と展望

    帝国ホテル窓越しの雪景色。 岩倉変電所内から。 帝国ホテル玄関から。 5丁目の高台から。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...

  • 3丁目 長崎居留地二十五番館と春先のロウバイ

    長崎居留地二十五番館の庭先にロウバイが咲いています。 長い期間咲いているのでこの季節の明治村に来ると必ず足を運びます。 ご訪問、ありがとうございました。...

  • 2丁目 レンガ通りのサザンカ

    レンガ通りに沿う垣根にはサザンカが使われています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...

  • 3丁目 西園寺公望邸白くなる

    瓦屋根は雪が長い時間残るような気もします。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...

  • 冬の雲 冬の空

    冬の独特な形状の雲。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリック...

  • 3丁目 幸田露伴邸「蝸牛庵」を包みこむ雪

    まずは1月の降雪時の光景。 続いて2月中旬の光景。 そして2月下旬の光景。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...

  • 1丁目 冬の彩 正門近くのサザンカ

    大井肉店裏のサザンカ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...

  • 雪の中を行く京都市電

    2月最後の雪の日の京都市電。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...

  • 5丁目 シーズン最後の紅葉

    カエデ以外の紅葉も明治村を包みこんでいます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp...

  • 3丁目 雪の世界と白い燈台

    雪の日の品川燈台。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックを...

  • 1丁目 教会堂とおなじみの紅葉

    いつもと似たような構図ですが12月の紅葉と教会堂です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...

  • 3丁目 洋館と雪景色

    2月中旬の積雪の時には遅めの訪問となって斑の状態となっていた3丁目ですが、2月下旬の積雪時には早めに足を運びました。 ご訪問、ありがとうございました。 ...

  • 1丁目 村民を出迎える終わりの紅葉

    正門周りにも美しい紅葉が広がります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...

  • 4丁目 再び白き世界へ

    金曜深夜から土曜にかけての雪だったのでそれほど積もりませんでしたが、絵にはなる状況でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→...

  • 1丁目 光と影の紅葉

    三重県尋常師範学校・蔵持小学校裏の紅葉です。12月も半ばですが日光に照らされて輝いているようでした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご...

  • 5丁目 2月末の降雪

    2月最後の週末にも雪が降りましたが、午後には晴れるという予報だったので早速開村と同時に撮影を始めました。 前回の方が雪は積もっていましたが、止んでいた状...

  • 1丁目端 晩秋紅葉の勢い

    村外の紅葉を取り入れて。 村内からも。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...

  • 1丁目端の少しだけ白化粧

    ここも行ったのは遅かったのでまばらの雪ですが…。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....

  • 燃ゆる木々に呑まれる京都市電

    晩秋の京都市電。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックをお...

  • 1丁目 赤い教会と少しだけ白い世界

    多くの雪は融けてしまっていましたが、いつもと違う感じは何とか残っていました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...

  • 5丁目 赤くないカエデなど

    12月もなんとか紅葉は維持されていました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...

  • 1丁目 家々の冬景色

    森鷗外・夏目漱石邸の入り口付近も雪を纏って幻想的になっています。 西郷従道邸の周りの雪化粧。 学習院長官官舎と雪を纏った木々たち。 ご訪問、ありがとうご...

  • 4丁目 高台の建物と晩秋

    最後の鮮やかな赤を見せるカエデと白い歩兵第六聯隊兵舎。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...

  • 1丁目 三重県庁舎と積雪

    白と白、ほんの一時期の共演です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...

  • 5丁目端 シーズン最後の紅葉

    11月末から12月にかけての秋の姿です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...

  • 2丁目3丁目 七条市電と交差する雪景色

    まずは2丁目方向から。 そして3丁目へ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...

  • 5丁目 写真館と裁判所と秋

    様々な木々がシーズン最後の彩を醸し出しています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....

  • 2丁目 3丁目 白く塗られた線路と京都市電

    この七条あたりは日当たりが良いので、すぐに雪もまばらになってしまいます。 ただ少し移動するとこのように雪が多いように見せることはできます。 ご訪問、あり...

  • 4丁目 六郷川橋梁付近11月末の秋

    六郷川橋梁に鎮座する尾西鉄道1号機関車。名鉄尾西線の前身である尾西鉄道は1894年に開業した名鉄最古の路線の一つです。 あいかわらずの私の好きな構図です...

  • 2丁目 溶けかけた雪

    足を運んだのがお昼ごろだったので残ってはいるものの少し寂しい感じでした。 寒いせいか裏に出ることが出来る扉は閉まっています。 ご訪問、ありがとうございま...

  • 2丁目 郡役所と周囲の秋模様

    明治村ではあまりない袋小路となる2丁目奥の紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....

  • 4丁目名古屋電停付近の白い世界

    歩兵第六聯隊兵舎は白い建物なので、今一つ積雪が目立ちません。 京都市電付近は除雪が行われているので枝に着いた雪だより。 ご訪問、ありがとうございました。...

  • 3丁目 古民家たちの紅葉

    幸田露伴邸「蝸牛庵」と西園寺公望邸「坐漁荘」の周りも紅葉の見どころとなっています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...

  • 京都市電 2月の積雪を行く 4丁目

    白い絨毯の上を行く京都市電。 石畳の継ぎ目が雪で強調されています。 雪とサザンカとトロリーポール。 トロリーバス無き今、実際に使われるトロリーポールもこ...

  • 3丁目 七条から上がった先の秋

    七条付近から望む3丁目方向。 芝川又右衛門邸から見た北里研究所方向。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...

  • 4丁目 オレンジ色の橋梁と真っ白の雪

    尾西鉄道1号機関車と積もった雪。 線路の上に積もった雪はある種の芸術のような雰囲気を持っています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧...

  • 4丁目 無声堂と迫る紅葉

    無声堂脇の紅葉です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリック...

  • 4丁目 宇治山田郵便局周囲の白い世界

    雪を被る宇治山田郵便局です。 ここまで枝に雪が残っているのは何年ぶりでしょうか。 隣の工部省品川硝子製造所の雪化粧。 ご訪問、ありがとうございました。 ...

  • 23号機関車の秋

    紅葉の中を行く23号機関車。現状再び変更するという話は聞かないのでこの秋だけの風景です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...

  • 5丁目 白い世界と白い建物 時々黒

    白い世界と白い天主堂。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...

  • 5丁目 秋の酒蔵を見上げる

    まずは菊の世酒蔵の周囲の状況を。 下にある通路の脇にあるカエデの紅葉と共に。

  • 5丁目の雪化粧

    まだ温度の上がっていない雪のたくさん残った世界の5丁目界隈です。 通路の部分は除雪されているので安心して移動できます。 着雪の無い枝もあります。 工事の...

  • 2丁目 レンガ通り手前側の秋

    七条側から見た様々な木々の秋の彩。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...

  • 真白き世界と5丁目の入り口

    今季一番の寒波と積雪と謳われた夜の翌日に早速明治村に向かいました。 近年ではなかなか見られなかった真白き世界です。 樹氷とまではいきませんが良い感じで枝...

  • 京都市電と七条周囲の秋

    様々な木々が紅葉や黄葉をして七条電停付近を彩っています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...

  • 1丁目 正門周囲の雪

    お昼辺りの少し雪の消えかけた1丁目。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...

  • 3丁目 宗教大学車寄の周りの紅葉

    宗教大学車寄は入鹿池にも面しているので、池の向こうの紅葉も絡めることが出来ます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...

  • 4丁目 小さな店たちを飾る雪

    呉羽座にやや株を奪われている感がある建物ですが屋根に雪を載せて着飾っていました。 今まで真冬でも駄菓子屋営業中に扉を閉めていたことは無かったように記憶し...

  • 3丁目 品川燈台電停の紅葉

    この日は曇りだなあ…、と思いつつ散策していましたが、気づいたら700枚以上撮影してました。 今日も明治村に足を運びました。そろそろ雪化粧の画像数が底をつ...

  • 5丁目 帝国ホテルと雪と月

    帝国ホテルも薄っすら雪化粧。 夕刻に見えた月とも絡めて。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...

  • 4丁目 無声堂と京都市電と冬の世界

    無声堂の屋根に残る雪。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...

  • 5丁目 前橋監獄を包む紅葉

    建物のすぐ脇にカエデがあるので様々なアングルで絡められます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...

  • 白い線路と逆機運転

    この線路の部分は日がなかなか当たらないので良い感じに雪が残っていました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://k...

  • 秋のマスコット 呉羽座周りのススキ

    良い感じのススキが風になびいてました。 5丁目のススキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...

  • 1丁目 東京盲学校 人寂しい場所に残る雪

    お昼過ぎでしたが、雪の上の足跡はありませんでした。陽の光で足跡は消えて日陰部分だけが残た結果かもしれません。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...

  • 5丁目 紅葉に埋もれる金沢監獄

    11月中旬の紅葉真っ盛りのころ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...

  • 京都市電 雪の線路を行く

    あいかわらず日陰を探しながら移動してます。バラストの部分と枕木の雪の融け具合が違っているのが良くわかります。 残った雪というより除雪して集めていた雪が残...

  • 4丁目 紅葉 黄葉 ススキ

    様々な秋の装いが迫ってきます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけれ...

  • 5丁目 写真館と裁判所と白い雪

    スタジオの明かり取り窓を雪が塞いでいます。 宮津裁判所も屋根が雪化粧です。 夕方になってもご覧の通り。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞ...

  • 1丁目 晴れと紅葉と西郷従道邸

    紅葉を背景に。 ススキと共に。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけれ...

  • 雪晴れの中を行く蒸気機関車

    蒸気機関車の線路は日が当たらないところが多く、絵になる程度には雪が残っていました。この場所第1橋梁は木々を伐採して撮影がしやすくなっています。 梅園脇も...

  • 1丁目 最高潮の紅葉と文豪たちの家

    森鷗外・夏目漱石邸を包みこむ紅葉。 紅葉の中にポツンと咲く狂い咲きのツツジの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...

  • 5丁目 雪晴れの元に

    まだ午前中でしたが日向の雪は大体融けてます。 大明寺聖パオロ教会堂です。長崎では時々しか降雪はなかったでしょうね。 ご訪問、ありがとうございました。 本...

  • 5丁目 最盛期の紅葉

    おそらくこれが5丁目の紅葉の頂だと思います。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp...

  • 5丁目 白 黒 白

    天主堂の真ん前は日向でもう雪の痕跡はありませんでした。 こうして朝の早い時間は日陰だった部分を狙ってみました。 日陰が続く部分は夕刻辺りまでその白さを残...

  • 5丁目 天主堂とカラフルな秋

    紅葉真っ盛りだったころの聖ザビエル天主堂。↓よろしければクリックをお願いいたしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 4丁目 六郷川橋梁の隙間から冬

    4丁目に積もる雪。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックを...

  • 4丁目 六郷川橋梁の隙間から秋

    トラスの間から見る明治村の秋。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけれ...

  • 1丁目 教会と晴れと雪

    午後辺りでしたが日陰には何とか雪が残っていました。 春の前触れ…、かな? ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://k...

  • 七条の坂から4丁目を見る

    七条の坂にあるカエデの紅葉と4丁目の建物。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...

  • 蒸気機関車 雪と冬枯れの世界を行く

    積もり具合はまあ悪くはないと思います。 ただ朝午前中限定です。 展示されている12号機関車オリジナルボイラー上の積もり具合午前中。 午後。 葉の落ちた明...

  • 菊の世酒蔵と秋の晴れ

    この時は曇りだった菊の世の周り。 今回は晴れの日の菊の世と秋。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....

  • 京都市電とささやかな雪化粧

    お昼前くらいでしたが、何とか雪は残っていました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....

  • 1丁目 学習院長官舎 紅葉と明と暗

    なるべく影の部分を暗くして撮るようにしました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.j...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken-kさん
ブログタイトル
明治村が大好きな、とある村民のブログ
フォロー
明治村が大好きな、とある村民のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用