chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 帝国ホテルの意匠とサザンカ

    帝国ホテル前の彫刻とサザンカ。 すだれレンガとサザンカ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...

  • 5丁目のサザンカ

    岩倉変電所脇のサザンカ。 金沢監獄脇のサザンカ。 腕木信号機とサザンカ。 高田小熊写真館とサザンカ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご...

  • サザンカと蒸気機関車

    北口から入ってすぐのところ、ほんの少し移動するだけでいつもと違う感じで撮影できましたが、明日からは謎解きゲームのキット購入の列ができる位置なのでもうここで...

  • 1丁目 正門付近のサザンカ巡り

    まずは大井肉店の垣根のサザンカ。 三重県尋常師範学校・蔵持小学校と遠くに観るサザンカ。ここのサザンカは結構大きな木となっています。 角度を変えれば近衛局...

  • 蒸気機関車 秋と冬の間

    すっかり葉が落ちた5丁目蒸気機関車の線路周辺。 まだススキが残っていますが、秋の最盛期は列車がまともに見えないくらいだったので勢いは失われています。 ご...

  • 1丁目 サザンカ巡り

    森鴎外・夏目漱石邸脇から西郷従道邸を見ると間にサザンカがあります。 学習院長官舎と聖ヨハネ教会堂へと分岐する地点にあるサザンカ。 角度を変えれば西郷従道...

  • 5丁目 聖ザビエル天主堂 映る極彩色

    少し待っていると太陽がどんどん移動して様々なカラフルな模様が現れては消えていきます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→htt...

  • 七条電停周囲の冬の雨

    霧というより低い雨雲に包まれる明治村。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...

  • 冬でも原色

    冬は太陽の高度が低いので天主堂内に多くの光が差し込みます。 天主堂外のささやかな色彩。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→ht...

  • 1丁目 雨と雫と幕末維新を駆け抜けた者の家

    ほんの少し前までは紅葉に彩られた界隈もモノトーンに近い風景と化しています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...

  • 室内の小さな正月

    2丁目 京都中井酒造内にひっそりと飾られていた鏡餅。 食品サンプルのお節料理。 3丁目幸田露伴邸「蝸牛庵」の正月飾り。 ご訪問、ありがとうございました。...

  • 5丁目 冬木立の隙間から見える白き教会

    12月を過ぎると落葉樹は葉も落ちて寂しい光景となります。 木々の葉が落ち切っているおかげで聖ザビエル天主堂付近から大明寺聖パウロ教会堂も見えます。 二つ...

  • 1丁目 正門前と三重県庁舎と冷たい雨

    正門前から新橋工場を水滴越しに。 まだ残る水滴実るススキ。 雫滴るマツの葉と三重県庁舎。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...

  • 5丁目 聖ザビエル天主堂の修繕状況見学

    土曜日に聖ザビエル天主堂プレミアムガイドツアーが開催されたので参加してきました。ただ毎度のことですが普段立ち入りができない箇所の画像公開はご遠慮ください...

  • 3丁目 冷たい雨に濡れる坐漁荘

    水滴と警護室。 1月中旬で、まだ正月飾りが残っていました。 サザンカも見頃になってきています。 ナンテンも良い感じに色付いています。 ご訪問、ありがとう...

  • 1丁目 聖ヨハネ教会と曇天

    聖ヨハネ教会堂と雨のしずくたち。 ここのサザンカは工夫をしないと聖ヨハネ教会堂と一緒に収められません。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞ...

  • 5丁目を覆う寒雨

    寒くも美しい世界。 正月を過ぎた雪だるまたちは特に装飾は為されませんでした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https:/...

  • 4丁目のしずく

    雫は雨が上がってすぐではないとだんだんと減ってきてしまうので、急いで撮影に回ります。 午後だとこんな感じ。少しは降ってはいましたがしずくを再構成するには...

  • 京都市電と冬の入り口

    あれほど視覚的ににぎやかだった村内も紅葉は一段落するとだんだんとモノトーンに近づきます。 冬の花の代表格のサザンカとともに。 冷たい雨と京都市電。 ご訪...

  • 東洋の宝石と雨天の宝石

    東洋の宝石と謳われた帝国ホテル。その周りに雨でできたしずくが宝石のように周りを飾っていました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さ...

  • 冷たい雨と12号機関車

    寒い季節の数少ない明るい色のサザンカ。 しずくの実り。 さすがにしずくの中に機関車は現れませんでした。寒く湿度が高いので蒸気が良く見えます。 ご訪問、あ...

  • 3丁目 北里研究所とクロガネモチの実

    小さいながらも数多く実って紅葉後も彩を維持するクロガネモチ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...

  • 病院と兵舎と秋の終焉

    二月に入っていますがまだ若干紅葉の画像が残っているので続けます。名古屋衛戍病院と紅葉。 日本赤十字病院と紅葉。 歩兵第六聯隊兵舎と紅葉。 ご訪問、ありが...

  • 1丁目 二人の文豪の家と秋の終わり

    あれだけ見事だったカエデの紅葉も12月ともなると寂しい姿に。 しかし粘り強く赤い葉を残す樹もあるような時期でもあります。 サザンカの咲き始め。 ご訪問、...

  • 夕方の紅葉と京都市電

    紅葉だけでなく陽も色付き始めました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...

  • 2丁目 七条電停から周囲を見渡す秋

    カエデよりもその他の紅葉の方が多い七条付近。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...

  • 4丁目 歩兵第六聯隊と暮れゆく秋

    無声堂脇から歩兵第六聯隊兵舎をカエデ越しに望む。 秋のモクレン。 紅葉とカキの実。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...

  • 4丁目 無声堂と晩秋

    食道楽のカフェから階段ではなくスロープを登るとカエデと無声堂が上手に収めることができます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→...

  • 1丁目 大井牛肉店脇に咲くサザンカ

    大井牛肉店脇にサザンカの垣根がありますが花が咲く時期は長いもののポツポツと少しずつしか咲かないので建物と絡めた撮影はとても苦労します。 ご訪問、ありがと...

  • 走るSL列車と秋

    サザンカの花と蒸気機関車。 黄色寄りになってきたカエデ。 12月。葉はかなり落ちていますが、それでも紅葉の美しさは保っています。少しだけ咲いていた菊の花...

  • 帝国ホテルと5丁目のサザンカ

    帝国ホテルの周りのサザンカ。 高田小熊写真館前のサザンカ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.co...

  • 4丁目芝生広場の赤い実

    4丁目の芝生広場の隅に佇む赤い実のなる木。 芝生広場で夏から秋に次々と咲いていたフヨウも12月にはこのような感じに。 後ろの山も紅葉の最盛期から去りつつ...

  • 3丁目 神戸山手西洋人住居のサザンカと秋

    秋深まりしころ ここのサザンカはピンク色が主体。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....

  • 3丁目 明治村古墳

    土曜に3丁目にある古墳の特別見学会があり参加してきました。ただ画像は残念ながらアップできませんのでご了承ください。 この古墳は6世紀から7世紀ごろの飛鳥...

  • 1丁目 森鷗外・夏目漱石邸と西郷従道邸の間の紅葉

    日陰となり鮮やかさは少し落ちる紅葉ですが、美しいのは変わりありません。 今年は11月までが見頃でした。 立ち位置は違いますが12月に入った後のかなり少な...

  • 1丁目 鮮やかな赤と西郷従道邸

    碧水亭前から西郷従道邸を望む。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけれ...

  • 1丁目 紅葉真っ盛りの西郷従道邸

    赤と白のコントラスト。 センサーの傷が目立っているのが残念。 ここで一番のカエデの木も紅葉の見ごろです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...

  • 異人の家のクリスマス

    3丁目神戸山手西洋人住居のクリスマス装飾。 同じく3丁目長崎居留地二十五番館のクリスマス装飾。 4丁目シアトル日系福音教会のクリスマス装飾。 ご訪問、あ...

  • 修繕中 2024冬

    5丁目金沢監獄正門と天童眼鏡橋が修繕工事のため近寄ることができない状態になっています。 この区間は完全に通れないとはいえ、徒歩であれば上画像の右側の東京...

  • 2丁目 通り沿いのサザンカ

    レンガ通り沿いの垣根のサザンカです。 建物の間にもサザンカの木があります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...

  • 1丁目 学習院長官舎深まる秋

    やや傾きかけの陽の光と1丁目の紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...

  • 4丁目 郵便局と紅き木々

    宇治山田郵便局の前にあるカエデの木。 そして視線を少し落としてみるとそこにも赤く色づいた草木が。 さらに葉だけでなく実も赤く染まっています。 紅葉と狂い...

  • 足元の秋の色

    よく探さないと目に入らない小さな秋の色。 早くも顔を出してしまったタンポポの花。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...

  • 1丁目 カキをカメラで食べる

    鉄道局新橋工場脇のカキの実。 こちらは三重県庁舎付近のカキの木。 紅葉がすっかり下火となった12月にもしぶとくカキの実がぶら下がっていました。 三重県庁...

  • 4丁目 カキを味わい尽くす(比喩)

    意外と長い間枝になり続けているカキの実。 特に4丁目歩兵第六聯隊兵舎前のカキの木は斜面にあるので立体的に様々な場所から見ることができます。 鳥に食べられ...

  • 4丁目 秋の終わり

    11月下旬ごろの4丁目 秋模様。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...

  • 4丁目 よく見える六郷川橋梁

    六郷川橋梁が架けられている窪地の木々が12月の休村日に伐採されて橋が良く見えるようになりました。 今まで茂っていた木々に隠れていた橋脚です。レンガ積みと...

  • 1丁目 明治村一高いところのサザンカ

    聖ヨハネ教会堂前のサザンカ。ぽつぽつとしか咲かないのでボリュームを出して撮影しにくいのが難点です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧...

  • 2丁目奥の方の秋の色どり

    100メートルもないくらいのレンガ通りだけの2丁目ですが、そこかしこに秋になると色が変わる木々があるので様々なアングルで秋を楽しむことができます。清水医...

  • 2丁目 東山梨郡役所を包み込む紅葉

    特徴的な郡役所の壁と紅葉。 天水桶と紅葉。 窓に浮かぶ紅葉。 窓とカーテンと紅葉。 中の廊下から見る紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...

  • 明治村南の端の端の紅葉

    近衛局本部付属舎の先はもう外の道路。そのわきの紅葉も見頃でした。 聖ヨハネ教会堂へと上がる道のわきの紅葉と近衛局。 近衛局と道路を隔てる柵ギリギリの紅葉。...

  • 4丁目 紅葉の始めと終わり

    11月初めごろの色が変わり始めたカエデ。 訪問した中では一番色付いていたころ。 12月に入り背景の山には紅葉が残ります。 ご訪問、ありがとうございました...

  • 蒸気機関車と秋と冬の間

    昨年12月上旬に時計の針を戻します。勢いは減っていますがまだ紅葉は残っていたころです。 頑張ればまだまだ紅葉と絡めることはできました。 石炭庫に寄り添う...

  • 2024年 新年初日

    新年早々行ってきました明治村。それなりの来村者で北口駐車場の最上部はほぼ埋まっていました。 12号機関車の営業運転としての正月装飾は初めて見ました。 今...

  • 謹賀新年 2024年1月1日

    あけましておめでとうございます。御覧のようにかなり特化したブログではありますが、本年もよろしくお願いいたします。 よく見ると呉羽座の提灯は白いものは従...

  • 1年の終わりに

    年末には秋の装飾を外されたフォトスポットが寂しげに佇んでいます。クリスマスは期間的に短いからかそうした装飾は為されませんでした。正月からは新年をイメージ...

  • 5丁目 終わりを迎える秋 天主堂と燈台と橋 酒蔵

    聖ザビエル天主堂を少し遠くから。 道すがら単独で立つカエデの木。 振り向けば墨田新大橋とカエデ。 そして小那沙美島燈台。 昇りゆく紅葉の先には菊の世酒蔵...

  • 七条電停付近の秋と紅葉

    七条電停付近にはいろいろな木々の紅葉が見られます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...

  • 5丁目 聖ザビエル天主堂と最盛期のころの紅葉

    11月中旬はまだ緑色が残りますが… 12月に入るとこのように真っ赤になります。 外の木々も赤や黄色に。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞ...

  • 正門前の秋とススキ

    正門前のススキも立派な姿に。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...

  • 1丁目端 紅葉最盛期

    明治村の中と外の紅葉が混ざり合う世界。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...

  • 教会のクリスマス

    5丁目聖ザビエル天主堂のクリスマス装飾です。 1丁目聖ヨハネ教会堂二階のクリスマス装飾。 5丁目 大明寺聖パウロ教会堂のクリスマス装飾 ご訪問、ありがと...

  • 帝国ホテル 光り輝くクリスマスツリー

    今年も帝国ホテル内がクリスマスツリーとモールで装飾されました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....

  • 水面に映る明治村

    水面が揺れないくらい綺麗な水鏡はなかなかお目にかかれなかったりします。 2024年春まで眼鏡橋は修繕工事が行われているので足場とネットに覆われています。...

  • 5丁目の端 黄昏時の紅葉

    日が傾き紅葉だけでなく建物にも色がついてくる頃です。 この時間は帝国ホテルや金沢監獄は山影に隠れてしまうのですが、高台にある内閣文庫はギリギリ陽の光を浴...

  • 紅い世界に沈む帝国ホテル

    紅葉が最盛期になっていき、帝国ホテルを包み込みます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...

  • 名古屋電停と秋

    名古屋電停周囲の紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...

  • 紅葉の中 蒸気機関車は走る

    SL東京駅付近の紅葉と12号機関車。 SL名古屋駅付近の紅葉と12号機関車。 5丁目の高田小熊写真館付近の紅葉と12号機関車。 ご訪問、ありがとうござい...

  • 1丁目 三重県庁舎と煌めく紅葉

    三重県庁舎周囲の色付きも美しい紅葉です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...

  • 2丁目 郡役所を包む紅葉

    東山梨郡役所の周りで色付く紅葉の木々です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...

  • 2丁目 白い小さな医院と紅葉

    紅葉真っ盛りの清水医院です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...

  • 1丁目 二重橋飾電灯と紅葉

    1丁目鉄道局新橋工場前にある二重橋飾電灯です。 一昔前は夜間営業があったので紅葉と夜景も見ることができたのですが、今は叶いません。 ご訪問、ありがとうご...

  • 3丁目 芝川又右衛門邸と色変わる木々

    芝川又右衛門邸の周りも木々が美しく色づいています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...

  • 3丁目 紅葉が見頃な2軒の古民家

    紅葉が最盛期の蝸牛庵と坐漁荘の周りです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...

  • 1丁目 聖ヨハネ教会堂と輝くような紅葉

    聖ヨハネ教会堂の周りの紅葉たち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...

  • 3丁目 神戸山手西洋人住居付近と間もなく終わる秋

    今年も何回か掲載しましたが、3丁目の中心辺りにある広場の秋の姿です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...

  • 京都市電と沿線の紅葉

    その日は運用に就いている京都市電と名古屋電停横を這う紅葉。 目立たない足元にもひっそりと紅葉が。 品川燈台電停脇で京都市電を迎える紅葉。 名古屋電停付近...

  • 体を休める市電と真っ赤な秋

    名古屋電停側で休む京都市電とその周りの紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp...

  • 2丁目 鮮やかな秋の世界

    2丁目は落葉樹に囲まれているので、秋が進むと様々な色に包まれます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-...

  • SL機関庫付近の紅葉

    北口から入ってすぐの機関庫脇の紅葉です。 スロープ側から見た蒸気機関車と紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https:...

  • 京都市電周りの秋 無声堂付近

    京都市電の名古屋電停と七条電停の区間は山の中を走るような雰囲気を見ることができます。 狂い咲きのツツジ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...

  • 4丁目 無声堂と秋

    黄葉の割合いが多い無声堂の周り。 切り株から伸びた枝の葉も黄葉しています。 ススキと無声堂。 紅葉と狂い咲きのツツジ。 ご訪問、ありがとうございました。...

  • 4丁目 動かぬ機関車とハナミズキの紅葉

    尾西鉄道1号機関車を覆うハナミズキの紅葉。 線路を這うツタの紅葉。 遠くから見ても蒸気機関車のシルエットは明瞭です。 ご訪問、ありがとうございました。 ...

  • 4丁目 歩兵第六聯隊兵舎とカキの実

    今年のカキはいつもより実っている印象を受けました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...

  • 真白き天主堂と黄葉 ススキ

    宇治山田郵便局側から。 黄色に赤、そして緑。 裏に回ると黄葉したカエデが。 菊の世酒蔵から降りていき、半田東湯まで下りてくるとススキがお出迎え。 ご訪問...

  • 黒い酒蔵と秋

    5丁目菊の世酒蔵の周りの紅葉。 振り返り半田東湯と紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...

  • 六郷川橋梁の隙間から

    六郷川橋梁付近にはハナミズキをはじめとする紅葉が見られます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...

  • 5丁目 帝国ホテルと深まる秋

    11月にもなると帝国ホテル周りにも紅葉が迫ります。 ハナミズキの紅葉と赤い実。 ススキも所々に顔を出しています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館...

  • 5丁目 注目されにくい色付き

    大明寺聖パオロ教会堂の周囲の紅葉など。 川崎銀行周囲。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...

  • 4丁目 芝生広場の花と実り

    11月になっても続々と咲いたりしていたフヨウの花。 花壇にはコスモスが咲いていましたが今は次の花の準備をしています。 サクラの実? ナンテンの実。 ご訪...

  • 4丁目 ひっそりイチョウ

    いつの間にか黄色くなってすぐに落葉してしまった感のある4丁目のイチョウ。 11月初旬の色付きは少し早かったような。 ご訪問、ありがとうございました。 本...

  • 3丁目 芝川又右衛門邸の秋

    柴川又右エ門邸の周囲は木々に囲まれているので秋の表現は多彩です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...

  • 5丁目の秋と蒸機の煙

    紅葉が美しい5丁目。 ススキも所々に顔を覗かせています。 蒸気機関車が通り過ぎた後、煙が5丁目に漂い始めました。 太陽光と煙が良い演出を醸し出します。 ...

  • 4丁目 の外国住居周囲の秋

    ハナミズキとハワイ移民集会所。 カキの木の紅葉とシアトル日系福音教会。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ke...

  • 3丁目 異人の家と秋

    10月中旬の3丁目。 秋で水の需要が落ちるのか池の水位は下がっています。 ネグンドカエデフラミンゴの葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どう...

  • 帝国ホテル裏の秋

    帝国ホテル裏には建物再建時に使われなかったモニュメントがひっそりと展示されています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→htt...

  • 5丁目 白い天主堂と赤い実

    ハナミズキの紅葉と聖ザビエル天主堂。 黒い菊の世酒蔵とも絡められます。 赤い実も。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→http...

  • 3丁目 晴れた日のたわわのカキの実

    以前は曇った日でしたが、今回は晴れた日のカキの実を。ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...

  • 3丁目 幸田露伴邸「蝸牛庵」の秋

    蝸牛庵周囲の紅葉。 ここの屋根に見える天窓を室内から見ると このような感じになります。 室内から見た紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、ど...

  • 4丁目 芝生広場周りの実り

    芝生広場のカキの実もたわわに実っています。 でも離れてみると少しボリュームは足りなさげ。 京都市電と。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞ...

ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken-kさん
ブログタイトル
明治村が大好きな、とある村民のブログ
フォロー
明治村が大好きな、とある村民のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用