聖ザビエル天主堂前に荘川桜あり、程よく咲いているといった状況でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
官舎を包みこむ紅葉。 窓にも映り込みます。 皆様良いお年を。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
紅葉に包まれた教会堂。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
明治村の外の紅葉と。 内の紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
まるで市電庫を押し潰しそうな紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろし...
晴れの日の紅葉はやはり良いものです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
宮津裁判所前にあるカエデの木。 こちらは前橋監獄付近の紅葉。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.c...
紅葉越しに見る5丁目。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
1丁目にある二重橋電燈の周りの紅葉です。 上が1丁目の二重橋電との基部、下が5丁目皇居正門石橋飾電燈の基部です。 皇居正門の方が装飾が凝っています。 同...
5丁目の広場から見える菊の世酒蔵と周りの紅葉。 梅園から見た菊の世酒蔵。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://k...
再び11月中旬に戻ります。 森鷗外・夏目漱石邸裏の紅葉です。曇りの日でしたが紅葉は最盛期のようで少し目立たない場所ながら多くの人が訪れていました。 ご訪...
だんだんと紅葉に日が当たるようになってきました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....
もう少し続きます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックを...
23の数字も紅葉の中で映えます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしけ...
橋の手前と東京駅を行ったり来たりですが、光線状態の良い時間帯で紅葉の中を走る列車を数多く撮影できるので、この機会を十分に堪能します。 ご訪問、ありがとう...
SL東京駅付近に再び戻ってきた23号機関車の撮影列車。 真っ赤のように見えてグラデーションにも見える東京駅付近のカエデ。 再び出発します。 ご訪問、あり...
良い感じに色付いたカエデの紅葉と共に。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...
昨日アップ分より少し前の機関車が庫から出て機回し線を行く様子です。通常運転ではこの状態を撮影した方が機関車を意識しつつ撮影できると思います。 午前中はカ...
翌週にも抽選制による撮影会が行われました。私は多くの人が参加できるように遠慮して応募せずに外での撮影としました。 先週と違って良く晴れた日となりました。...
2回目の運転です。 普段では絡めることができない紅葉木を一つの構図に収められる幸せ。 そしてまた折り返します。 ここで停車することは通常ではないので、再...
少し位置を変えて撮影を続行。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
撮影会では2往復してくれました。 こんなアングルは普通では撮れませんよね。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
普段と違い撮影のための蒸気が物凄いです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓...
白い蒸気が車体にまとわりついています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よ...
撮影ポジションについてSL列車の発車を待ちます。紅葉がとても綺麗です。 釜圧を上げています。 動き出しました。 たくさんドレインを排出していますが撮影会...
また時系列が飛びますが、本日行われた23号機関車の有料撮影会の様子をアップします。予約したときは9月でまだ半袖で家に帰れば即クーラーを入れてた時だったの...
まだ紅葉は全開ではないですが、まだらな状態もまた良い感じです。 良い形のススキ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...
曇りの日はメリハリがない分どれも均等に描写できるので良し悪しをうまく使い分けると綺麗に収めることができると思っています。 ご訪問、ありがとうございました...
カエデなどの木々以外も秋の姿に変貌します。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...
11月中旬のある曇った日の学習院長官舎付近の紅葉です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...
三重県尋常師範学校・蔵持小学校裏のカエデはかなり赤くなっていました。 すぐ近くなのに大井肉店の周りは今一つ色付きが遅い感じです。(11月中旬) おそらく...
広葉樹に囲まれた東山梨郡役場は秋の装いに包まれています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...
「ブログリーダー」を活用して、ken-kさんをフォローしませんか?
聖ザビエル天主堂前に荘川桜あり、程よく咲いているといった状況でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken...
SLお立ち台から見た梅園です。こうして木々を間に挟みつつ離れて見るとあまり密集していないようにも見えます。 菊の世酒蔵の建物を絡めて。 まだ木々の葉が無...
午後ともなると芝生などに少し残っているだけです。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona....
菊の世酒蔵前の梅園に咲く梅の花々。 3月中旬の撮影です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
雪景色のストックもあと少し。本日も明治村に行ってきましたが、新聞では咲き始めと書かれていたものの、一部には満開のサクラがあったりカタクリも咲いていたりと...
5丁目もサザンカやツバキがそこかしこに咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocon...
帝国ホテル窓越しの雪景色。 岩倉変電所内から。 帝国ホテル玄関から。 5丁目の高台から。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→h...
長崎居留地二十五番館の庭先にロウバイが咲いています。 長い期間咲いているのでこの季節の明治村に来ると必ず足を運びます。 ご訪問、ありがとうございました。...
レンガ通りに沿う垣根にはサザンカが使われています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona...
瓦屋根は雪が長い時間残るような気もします。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/...
冬の独特な形状の雲。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリック...
まずは1月の降雪時の光景。 続いて2月中旬の光景。 そして2月下旬の光景。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://...
大井肉店裏のサザンカ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリッ...
2月最後の雪の日の京都市電。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければ...
カエデ以外の紅葉も明治村を包みこんでいます。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp...
雪の日の品川燈台。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリックを...
いつもと似たような構図ですが12月の紅葉と教会堂です。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coco...
2月中旬の積雪の時には遅めの訪問となって斑の状態となっていた3丁目ですが、2月下旬の積雪時には早めに足を運びました。 ご訪問、ありがとうございました。 ...
正門周りにも美しい紅葉が広がります。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろ...
金曜深夜から土曜にかけての雪だったのでそれほど積もりませんでしたが、絵にはなる状況でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→...
若干ながら標高の高い菊の世酒蔵周囲のソメイヨシノは見頃でした。 コバノミツバツツジも良い感じでした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご...
聖ヨハネ教会堂とサクラですが、サクラは西郷従道邸前にあります。 このサクラは池に近い場所ですが、花は結構上の方にあって同じ構図には少々入れにくいので、離...
4丁目のサクラは満開とまではいきませんが、それでも見ごたえのある開花状況でした。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https...
主にバスで来村される方をはじめに出迎えてくれる正門前の枝垂れザクラです。 まだ咲き始めのサクラも多い中でいち早くほぼ満開となりました。 今回は画像多めで...
ここ数日の気温の上昇でサクラをはじめとする春の花が続々と咲いています。 まだ満開には至りませんが、構図を工夫すればよい感じになります。 コバノミツバツツ...
たくさんの花であるのに今一つ目立たない存在です。 小さいベルのような花で良い感じなんですけどね。 1週間前のコバノミツバツツジはつぼみを探さないと見つけ...
高田小熊写真館のボケの花です。 白い花も混じって咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k....
今年もカタクリ(とショウジョウバカマ)の花が咲きました。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.coc...
前にも紹介しました5丁目のハナモモの花ですが、似たような方向ばかりで撮影していたのでもう少しほかの建物も一緒に収められないかと思案してみたところ…。 ギ...
これから週末にかけて暖かくなるようなので3月最後の土日には咲き始めから満開の間くらいになるのかもしれません。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、...
一番つぼみが膨れていたように感じた2丁目レンガ通りのサクラたち。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k...
新聞の開花状況だと土曜の犬山周辺は咲き始めとあったのに、日曜はまたつぼみとなっていました。 本日の状況です。 5丁目は確かにつぼみではありますが、ほんの...
菊の世酒蔵とアセビの木と花。 小那沙美島燈台とアセビの花。 聖ザビエル天主堂とアセビの花。 呉羽座とアセビの花。 聖ザビエル天主堂とサザンカの花。 ご訪...
品川燈台とアセビ。 視線をずらすと京都市電とアセビ。 宗教大学車寄せの周囲にもアセビが咲いています。 サクラの芽はまだ固し。 ご訪問、ありがとうございま...
北口駐車場から入り5丁目に向かう道のすぐ横にハナモモの花が咲いています。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://k...
4丁目芝生広場の枝垂れザクラ。まだ冬仕様です。 名古屋衛戍病院の枝垂れザクラも枝だけの姿。 しかしよく見るとサクラの芽は確実に育っています。京都市電名古...
外から見える赤い光、てっきり報知機など消防関連のものかと思ったら…。 郵便をイメージした灯りでした。 うっすらと電灯の笠のシルエットが映ります。 道を挟...
恒例帝国ホテル前フォトスポット2024年春仕様。 花札モチーフで飾られていますが、春イベントに花札を使ったものは特にありません。 木の芽はまだ春を迎えて...
機関庫脇の満開のアセビ。 ご訪問、ありがとうございました。 本館も、どうぞご覧下さい→https://ken-k.cocona.jp/↓よろしければクリ...
昨年の2月に1号機関車を特集しました。そして12号機関車と共に黎明期の新橋~横浜間を走った機関車がもう一両今も保存されています。 導入時は3号機関車とさ...