4月17日は恐竜の日ですが、1923年(大正12年) のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見。
おいしいは正義。ローカルを食べ歩く、京都のマダムブロガーのサイト。訪れた飲食店は800軒以上、おにぎりとごはんとみそ汁が好き。地元情報を #京都西部の良きトコ広め隊 として発信中。また、マダムへのおすすめ情報も投稿しています。
|
https://twitter.com/debuko_dx |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/debukodx |
京都・嵯峨野「eenie」のフルーツタルトがキレイでおいしい
右京区・嵐電有栖川駅近くにある「eenie(イーニー)」は、ケーキと雑貨のお店。小さい店舗ですが、センスの良い雑貨と、旬のフルーツを使ったケーキが並びます。今回は、3月〜5月が食べごろの、日向夏を使ったタルトを紹介します。
京都・七条春日「おともトごはん おかもト食堂」のおいしい夜ごはん
2022年2月22日、下京区・西大路七条近くに「おともトごはん おかもト食堂」がオープン。ランチ、夜営業をしていて、夜ごはんに訪問。気さくな若きご夫婦が作る、土鍋炊きごはんや色とりどりのおかず、新鮮な刺身や肉料理を味わってきました。
デブ子の娘で、南丹市の高校に通うJK。学業のかたわら、ポートレート、ストックフォト、ローカルメディアのモデルとして活動。年相応のあどけなさと、15歳とは思えない大人っぽさ、堂々とした表情が好評です。JKモデルをお探しの方、ぜひご検討ください。
東映太秦映画村「カムカムエヴリバディ」展~ひなたの映画村にようこそ!~に行ってきました!
東映太秦映画村で3月12日から開催されている、「カムカムエヴリバディ」展~ひなたの映画村にようこそ!~に行ってきました。3月27日までで、展示スペースは無料開放されています(入村料は別途必要)。ドラマで使用されたアイテムが多数展示されていて、ドラマファンにはたまらない空間です!
京都・太秦「ご・は・ん zozotte + plus」の愛情たっぷりごはん
JR花園駅から徒歩10分ほどの「ご・は・ん zozotte+plus」は、自宅を改装したごはんバル。ランチや夜バルで、ママ手づくりの、愛情たっぷりの料理が味わえます。おいしい料理と、ママの気さくな人柄が評判で、地元客をはじめ、ネットの口コミを見て遠方から来店するお客さまもいるほど。居心地のよい、お気に入りのお店です。
京都市内飲食店「お店の食品ロス削減レポート」担当しました【リビング京都web】
「リビング京都web」で、“WEBフレンド”としてブログを書いています。先日「お店の食品ロス削減レポート」記事が3本公開されましたので紹介します。このレポートは、京都市が取り組む施策「京都市食品ロスゼロプロジェクト」とリビング京都webとのタイアップ企画。「京都市食べ残しゼロ推進店舗」を訪ね記事にしました。
京都の和菓子店発「KINEEL(キニール)」のルフルは花びらみたいでかわいい洋菓子
京菓子で有名な「京菓子處 鼓月」がプロデュースする洋菓子店「KINEEL(キニール)」のお菓子がかわいい!花びらみたいな「ルフル」はプレゼントにもぴったり。友人の誕生日プレゼントにオンラインショップから注文しましたが、よろこんでもらえて一安心。今回は「ルフル」を紹介します。プレゼントやおもたせ、自分用にもおすすめです。
マダムにもかわいい!3/11まで半額で買える、ひまわり堂の『KAEDE 箸』がめっちゃ良き
Instagramのフォロワーさん発信で知った、天然木(楓)のかわいいお箸!老若男女問わず使えるデザインで、軽くて細くて使いやすい!めっちゃ気に入りました。3/11まで50%OFFで買えるので、箸の買い替えを考えている人はチャンス!有料ですがギフト箱もあるので、プレゼントにも最適。新生活を始める人への贈り物にいかが?
「ふっと、なんたん」オープン!京都・南丹で技と人に出会うツアーを提案します【リトリート】
「ふっと、なんたん」サイトがオープン。同サイトは、亀岡、南丹、京丹波エリアを対象に“わざもちさんをたずねるツアー“を紹介、斡旋するプロジェクト。普段は見学できないわざもち(職人)さんを訪ね、交流する特別なツアーが体験できます。わざもちさんのPVともいえる動画も公開。よい意味で泥臭さがあって素晴らしいから見てほしいです!
EOS Kiss Mと親和性ありそう!EF-S 24mm F2.8を使って撮影してみた【作例あり】
Canonから2018年に発売された「EOS Kiss M(以下、キスエム)」は、kissシリーズ初のミラーレス機。コンパクトながら、初心者でも扱いやすい機能で人気機種になりました。
「ブログリーダー」を活用して、マダムはしもとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
4月17日は恐竜の日ですが、1923年(大正12年) のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見。
葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。
5/15は「沖縄本土復帰記念日」です。1971(昭和46)年にアメリカとの間で締結された法律「沖縄返還協定」が1972(昭和47)年5月15日午前0時に発効しました。沖縄は戦後27年間、アメリカ軍の統治下に置かれました。
葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。
奈良にある薬師寺は、法相宗の本山で、天武9年(680年)に天武天皇が皇后である、のちの持統天皇の病気回復を願って建てられました。しかし、天武天皇は薬師寺の完成を見ずに崩御してしまいます。
柏木由紀さん(32)が4月30日、AKB48を卒業。東京・秋葉原の劇場で開かれる卒業公演を前に、率直な思いを朝日新聞に語った。ステージの床に書かれた「0」という数字は、グループの顔であるセンターポジションを示す。
5/1は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目で、春から夏への節目の日とされています。唱歌『茶摘み』で「夏も近づく八十八夜~♪」と歌われているように、新茶の摘み取り時期でもあります。
ラジオでパーソナリティーやってます2024年4月より、FMおとくに「モーニングおとくに水曜日」のパーソナリティーをしています。モーニング〜は朝の情報番組で、9時〜10:28までの生放送。
京都市内の銭湯の名店で、サウナにまつわるトラブルが相次いでいます。サウナ室内を加温するストーブに誤って水をかけ、ブレーカーが落ちる事態が今年に入ってから既に、3回ほど起きました。
スズメバチは、毎年日本各地で被害が報告され、死者が出ることもある恐い生物なのは、みなさんご存知の通りです地域にもよりますが、スズメバチは4月くらいから活動をはじめています。女王バチは、4~5月に単独で巣を作りはじめます。
4月10日は「駅弁の日」。実は7月16日が「駅弁記念日」でもありますが、7月は弁当が傷みやすいため、1993(平成5)年、一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会により4月10日が記念日として制定されました。
おしゃれでお手頃価格な「3COINS」。ショッピングセンター内や繁華街に店があるので利用しやすく、ファンの人も多いでしょう。生活グッズを中心にさまざまな商品がありますが、モバイルグッズも充実しています。過去にBluetoothキーボードやワイヤレスイヤホンを購入して使っていますが、今回はワイヤレスヘッドホンを購入したのでレビューします。
ストックフォトサイト『PIXTA』 で、取材を受けた記事が公開されました。親子で取り上げていただきめっちゃ光栄!クリエイターさんの要望に応えられる、表現力のあるモデルになるべくがんばりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
なんこのサイトができました!当サイトで公開しているのと同じ内容ですが、わかりやすく、届きやすくするよう独立させましたがいかがでしょうか?Canvaで作ったのですが、大人っぽく仕上がり気に入っているので、なんこの窓口はしばらくこのページにしようと思います。ハシモトユリコ.net 同様「高校生ストックフォトモデル なんこ」サイトもよろしくお願いします!
いまさらだけど「Canva」使えるよね!Canvaは、おしゃれなデザインが豊富で、さまざまな素材が作れると人気のデザインツール。わたしもCanvaをめっちゃ使ってますって記事です!実際使ってみて、便利に感じた機能面をあれこれ紹介しています。Canvaで作ったデータも載せているので参考にしてみてください。
長らく「デブ子デラックス.net」でやってまいりましたが、この度「ハシモトユリコ.net」に名称変更しました。
先日投稿した「EOS Kiss Mと親和性ありそう!」の記事で、24mmパンケーキレンズをアダプターを介して使っていると書きましたが、やっぱりミラーレス用レンズを買ってしまいました!ということで、EF-M22mm F2の使用レポを書...
閑静な住宅街にある、上質なケーキサロン右京区・仁和寺近くの住宅街でひっそりと営業している「fuyuko style」。店名になっているfuyukoさんが、洋菓子を製造販売。同時に接客もこなしています。
閑静な住宅街にある、上質なケーキサロン右京区・仁和寺近くの住宅街でひっそりと営業している「fuyuko style」。店名になっているfuyukoさんが、洋菓子を製造販売。同時に接客もこなしています。
隠れ家カフェのモーニング2022年4月、右京区嵯峨野にオープンした「Cafe & Restaurant Merry」。先日はランチを紹介しましたが、最後に”フレンチトーストが気になるから次回食べたい”と書きました。
4月17日は恐竜の日ですが、1923年(大正12年) のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見。
葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。
5/15は「沖縄本土復帰記念日」です。1971(昭和46)年にアメリカとの間で締結された法律「沖縄返還協定」が1972(昭和47)年5月15日午前0時に発効しました。沖縄は戦後27年間、アメリカ軍の統治下に置かれました。
葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。
奈良にある薬師寺は、法相宗の本山で、天武9年(680年)に天武天皇が皇后である、のちの持統天皇の病気回復を願って建てられました。しかし、天武天皇は薬師寺の完成を見ずに崩御してしまいます。
柏木由紀さん(32)が4月30日、AKB48を卒業。東京・秋葉原の劇場で開かれる卒業公演を前に、率直な思いを朝日新聞に語った。ステージの床に書かれた「0」という数字は、グループの顔であるセンターポジションを示す。
5/1は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目で、春から夏への節目の日とされています。唱歌『茶摘み』で「夏も近づく八十八夜~♪」と歌われているように、新茶の摘み取り時期でもあります。
ラジオでパーソナリティーやってます2024年4月より、FMおとくに「モーニングおとくに水曜日」のパーソナリティーをしています。モーニング〜は朝の情報番組で、9時〜10:28までの生放送。
京都市内の銭湯の名店で、サウナにまつわるトラブルが相次いでいます。サウナ室内を加温するストーブに誤って水をかけ、ブレーカーが落ちる事態が今年に入ってから既に、3回ほど起きました。
スズメバチは、毎年日本各地で被害が報告され、死者が出ることもある恐い生物なのは、みなさんご存知の通りです地域にもよりますが、スズメバチは4月くらいから活動をはじめています。女王バチは、4~5月に単独で巣を作りはじめます。
4月10日は「駅弁の日」。実は7月16日が「駅弁記念日」でもありますが、7月は弁当が傷みやすいため、1993(平成5)年、一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会により4月10日が記念日として制定されました。