今日は午前中雨でしたが、防府市真尾の岸本園芸に夏野菜の苗を買いに行きました。毎年、この時期に岸本園芸で夏野菜苗を買っていますが、うまく苗が育っていない年があるので心配してましたがちゃんと苗を売ってました。昨年の記事を見ると岸本園芸で連続2年買えるのは久しぶ
タヌキが天然記念物指定されている(山口県防府市)向島での生活や自然、イベント情報をつづっていきます。 最近は趣味の野菜作りと約30年ぶりに再開したアマチュア無線の話題が多くなっています。DE JA4JOE
今日は午前中雨でしたが、防府市真尾の岸本園芸に夏野菜の苗を買いに行きました。毎年、この時期に岸本園芸で夏野菜苗を買っていますが、うまく苗が育っていない年があるので心配してましたがちゃんと苗を売ってました。昨年の記事を見ると岸本園芸で連続2年買えるのは久しぶ
今朝は自治会花壇の世話の日でした。春は3週間毎にやってますが、前回(4月13日)から3週間後だと連休にかかるので2週間後にしてあります。参加者は各地区1名参加で7名でした。ただ、4月からメンバー交代した地区があって、新しいメンバーのところもありました。私も交代する予
最近、BktTimeSyncでバージョンアップ表示が出るようになったので適用しました。3月27日付でVersion 1.15.0がリリースされていて、BktTimeSyncGPS対応の機能が追加されました。リリース通知です。-------------------------------------------------------------------------
今朝は涼しくて外気温12℃です。少し前にローカルさんからUPS(無停電電源装置)をいただきました。取引先で使わなくなったものをもらったそうですが、「使うならあげる」との事だったのでもらってきました。(^^;OMRONのBN-50Tというモデルです。最初、普通にパソコンの電源バ
4月10日にhQSL Ver5.09 がリリースされていましたが、忙しくて適用していませんでした。昨日は午後から雨で百姓が出来なかったので、適用しました。HAMLOG E-Mail QSL から「hQSL509.exe(2025/04/10)半自動インストール版」をダウンロードして上書きインストールします。改
4月18日にトラクターで西側畑を耕しましたが、作業中にトラクター(イセキ THS-20)の座席(シート)がグラグラしだしました。確認すると座席を本体に固定しているネジの周辺部分の板金が千切れてネジが取れていました。シート下の板金が千切れて穴が開いています。座れないわけ
昨日は10時から自治会の定例総会でした。4月から自治会長に昇進?する事になって、ここしばらく総会の準備で忙しかったです。総会はコロナ以降、書面表決にして実施していませんでしたが、今回は役員交代や神事の廃止などの重要議案があるので、久々に実施しました。ただし参
今日も気温が上がって外気温は25℃になっています。明日、自治会の総会があるので昼から自治会館のテーブル設置などを行います。ここ数日、夏野菜の植付準備をやっています。今週は自治会総会の準備もあったので忙しかったです。4月13日~17日で、東側畑の空き畝を耕して畝立
4月15日付でHAMLOG Ver5.46a がリリースされたので適用しました。Turbo HAMLOG最新版主な変更点は、万博記念局 8K3EXPO 対応 です。8Kのプリフィックスに対応してなかった部分があったので対応したそうです。改版履歴です。------------------------------------------------
今シーズンの向島運動公園桜開花情報は終了しました。来年をお楽しみに。 昨年も向島運動公園桜開花情報 2024年を掲載しましたが、今年も出来る範囲で開花情報をレポートします。2025年4月15日(火) 散りました自治会の総会準備などで忙しくてしばらく様子を見に行っていま
今朝も気温8℃で寒いです。季節が逆戻りしたようです。来週開催予定の自治会の総会資料を作っています。公民館で配布資料をコピーしてもらいましたが、公民館のコピー機はソート機能はありますが、ホッチキス止め機能がありません。資料は11ページのものですが、手持ちのホッ
4月13日(日) から大阪・関西万博 特別記念局「8K3EXPO」の運用が始まりました。hamlife.jp の記事です。Turbo HAMLOG/Win 活用相談室の情報によると8Kが割り振られるのは初めてのようで、8K3EXPOがDX扱いになるようです。既にご存知の方が多いと思いますが、記事にしておきま
今朝は涼しくて気温10℃です。今は晴れていますが、9時頃から雨の予報です。昨日は花壇の世話の日でした。8時頃まで雨が降っていましたが、開始時間の8時半頃には雨が止んで晴れてきました。ただ、風が強くて少し寒かったです。昨日の作業は草取り、花柄摘み、追肥で、参加者
今朝は雨です。8時頃には止む予報ですがどうでしょう。8時半から花壇の世話なので止まないと困ります。血圧計の電池が切れかかっていたのでストックしている電池を確認したら、単3電池のストックが無くなっていました。このため、以前から気になっていたAmazonの単3アルカ
2024年1月に書いた「FT8運用開始 パソコンのサウンドデバイス設定(Win11版)」の改版記事です。Windows11のサウンド設定画面が変わってきているので、最新のWindows11(24H2) の画面に差替えました。 Windows11 PCのサウンド設定で無線機のサウンドデバイス設定を行います。IC
FreeDVの記事「IC-7300でFreeDV開始(設定情報)」のパソコンオーディオ設定に関する質問が多いので、別記事として掲載しておきます。1. オーディオ入出力ポイントFreeDVのオーディオ入出力ポイントは以下のようになっています。① パソコン再生デバイス(スピーカー、ヘッドセ
昨日の午後、三友サルビアホール(防府市公会堂) にベートーベン第九のコンサートを聴きに行ってきました。第九は年末年始が多いですが、春のコンサートとして開催されました。家内が合唱に参加しているので聴きに行きました。義理では無いですよ。(笑)出演者は防府市近隣の市
[目次] 1. FT8関連ソフト 記事リスト 先月の改版はありません。 2. 最近の人気記事 先月のアクセス解析情報を反映して入れ替えました。 3. 人気記事ベスト5 先月の人気記事ベスト5です。1. FT8関連ソフト 記事リスト(JTDXによる運用)私は主にJTDXを使っています。
hQSL Gmailの設定 [IMAPを無効にする] が無くなった
hQSLのインストールを手伝ったローカルさんから「hQSLの受信が出来なくなった」というヘルプがありました。TeamViewerで接続して調べてみたら、アプリパスワードが削除されていました。なんか確認を求める通知が来たので「はい」を選んだ記憶があるそうですが??Googleのパ
2025年4月4日(金) 今年の蓬莱桜のレポートは終了しました。今年の蓬莱桜の公開は終わりました。校庭南側の道路から見てください。(2025年の蓬莱桜見学可能日予定)以下の日以外は校庭に入れません。校庭の外から見てください。 3月8日(土)9時~15時 3月9日(日)向島蓬莱
一昨日から昨日の1泊2日で島根方面に旅行に行ってきたので記録しておきます。茅ヶ崎から長男と春休み中の孫が来てくれたので、家族で一泊旅行に行きました。一昨日は出雲大社に行きました。お昼に着いたので、お参り前に駐車場前の蕎麦屋さんで出雲そばをいただきました。(^^
3月28日付けでHAMLOGがバージョンアップされたので適用しました。 Turbo HAMLOG最新版改版履歴です。-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------Ver5.46 2025/03/28 11:00・QSL印刷定義ファイ
今朝は寒くて外気温2℃です。昨日の午後、乗用車のタイヤを夏タイヤに交換しました。3月中旬に交換しようと思っていたのですが、延び延びになっていました。明日から松江方面に旅行に行くので、その前に頑張って交換しました。作業はタイヤが重いので重労働です。(^^;最後に
しばらく暖かい日が続いていましたが今朝は涼しくて気温7℃でした。明日から最低気温が0℃近くになる予報なのでジャガイモに霜よけの不織布を掛けておこうと思います。また、TeamViewerが商業使用検出されて、しばらく使えなくなりました。TeamViewerは知合いのFT8関連ソフト
昨日は朝から山口市小郡の山口県総合交通センターに行って運転免許証を更新してきました。3月24日からマイナ運転免許証の交付が開始されたので、今回から免許証との2枚持ちにしました。今回から高齢者での更新なので、2月初めに近くの自動車学校で高齢者講習を受けて高齢者講
2025年3月28日(金) だいぶ散りました今日の昼前に寄ってみましたが、昨日の雨でだいぶ散っていました。代わりに駐車場の反対側(南側)に植えてある陽光桜が満開になっていました。河津桜の花見は終わりですね。ソメイヨシノが咲き出したので、次は向島運動公園の花見に行きま
今日も良い天気で暖かいです。今は12時前ですが既に気温が25℃になっています。昨日まででブロッコリーの出荷が修了しました。昨日の出荷の様子です。花が咲きかかっているものは100円にしたので、午前中にほとんど売れました。暖かくなってブロッコリーが花になりだしたので
今日も暖かいですね。今朝はJA直売所にブロッコリーを出荷してから、くらしげ整形外科に行ってきました。数日前から左足の股関節に痛みが出て、階段の上り下りや靴下を履くときに痛いです。股関節のレントゲンを撮って痛み止めをもらってきました。ここから本文です。(^^;畑
今日は曇っていますが、花粉は「非常に多い」の予報です。早く花粉の季節が終わって欲しいです。(^^;3月初めに庭のカイズカイブキとイヌビワを剪定しました。しばらく切った枝葉が庭に積んだままになっていましたが、今朝、クリーンセンターに持っていきました。軽トラにシ
暖かい日が続いています。現在(AM11時)の気温は20℃です。今日は花壇の世話の日でした。朝、8時20分頃に公民館の倉庫から道具を出して行きました。今日の作業は草取り、花柄摘み、追肥でした。今日の参加者は一地区欠席の方がいたので私を入れて7名でした。作業中の写真です
3月15日付で JTAlert 2.80.4 がリリースされたので適用しました。前回のJTAlert 2.80.2 から2か月振りのバージョンアップです。JTAlert 2.80.4 のリリースノートです。(DeepL翻訳)--------------------------------------------------------------------------------------
今朝の気温は3℃です。寒い日が続いていますが、明日からは暖かくなるようです。「暑さ寒さも彼岸まで」昨年11月に山口ケーブルテレビジョンのひかり化の工事で光ケーブルが敷設された記事を書きました。次は契約者宅への引き込み線のひかりケーブル化の工事ですが、私の地域
今朝も寒くて気温3℃です。ここのところすっきりした天気の日が無くて寒いし、昨日の夕方は雪が降りました。昨日は3回目のブロッコリーの出荷をしました。3月11日に1回目、3月15日に2回目の出荷をしましたが、3日おきくらいで毎回100個づつくらい収穫して5~6回出荷すれば良
今朝は気温4℃で寒かったです。晴れているので花粉が飛びそうです。(-_-;)3月初めの記事でFreeDV用PTTフットスイッチの記事を書きました。JH0PCFさんから「FreeDV用PTTスイッチがヤフオクに出品されていますよ」と教えていただきました。ヤフオクで検索したらありました。ち
今日は気温8℃で、雨が降っています。雨は午後には止むようです。2月初めに光電話を解約してバッファローの Airstation WXR-1900DHP2をルーターとして使っていましたが、その後、数回インターネットにつながらなくという問題が発生しました。電源を入れ直すと復旧するのです
しばらくFreeDVの記事が続いていましたが、そろそろネタも尽きたので(笑)、記事リストを書いておきます。(^^;IC-7300を例にFreeDVのインストール、設定、運用について詳しく書いています。これからFreeDVを始める方は参考になると思います。FreeDVをやっている方も取説代わり
楽天市場で買い物をして頭に来た話しです。最近、楽天市場はあまり使っていませんが、これからはなるべく使わないことにします。(怒)楽天市場で注文したらショップから「お支払い審査NGの件について」というメールが来て注文をキャンセルされました。メールにある「楽天市場
今朝の気温は9℃です。今日も花粉が極めて多いなので外に出る時はマスクが必須です。昨日ようやく確定申告が終わりました。2月に着手していたのですが、いろいろ忙しくて先送りしていたら締め切り(3月17日)が近づいてきたので時間を作ってやりました。確定申告書等作成コー
今朝は久しぶりにJA直売所(とれたて満菜)に行ってブロッコリーを出荷してきました。ブロッコリーは今シーズン初出荷です。例年は2月中旬頃から出荷を始めて3月初めには終わっているのですが、今年は3週間以上遅い出荷になりました。昨年の初出荷は2月12日でした。昨日、ブロ
今朝は寒くて外気温3℃です。昨日は向島蓬莱桜祭りでした。蓬莱桜は一輪しか咲いていないのでお客さんが来るか心配だったのですが、予想外にたくさんの方が来られました。2025年の向島蓬莱桜祭りの様子を記録しておきます。祭りの終了後に咲いている花をもう一度探して見まし
FreeDVを始めようとしている方で、「RADEモードでStart(受信開始)するとFreeDVが終了する」という現象で先に進めない方が多いようです。私も昨年12月にFreeDVでいろいろ試していた時に同じ現象になって困りました。上記記事の終わりの方に対策を書いていますが、別記事にし
最近、CQ誌とQEX誌の記事を見て、FreeDVを始められる方が多いようです。HAMLOGへのレポートとモードの記入について質問される方が多いので記事にしておきます。また、HAMLOGのリグ接続機能を使っている方はFreeDVとCOMポートが衝突するので、その件についても書いておきます
今朝の気温は5℃です。今日は向島蓬莱桜の公開日で駐車場整理係の午後の当番です。ただ、桜が咲いていないのでお客さんは少ないと思います。昨日午前中、裏の倉庫後ろのイヌビワの剪定をやりました。昨年12月に庭の剪定をやりましたが、裏のカイズカイブキとイヌビワの剪定が
今朝の気温は4℃で、今日は晴れそうです。最近、FreeDVでヘッドセットを使っていますが、このヘッドセットは2020年にオンラインミィーティング用に購入したものです。オンラインミーティングは毎週開催されるものが2件、気が向いたら参加しているものが1件あります。他にFT8
今朝の外気温は7℃です。最高気温11℃の予報で昼間も気温が上がらないようです。昨日午後、ようやく春ダイコンの種を蒔きました。今年は「豊誉」という品種にしました。ダイコン畝は2月20日に畝立てしてありました。右側はダイコン畝です。30cm間隔で植穴を開けて3粒づつ種を
雨の日が続いていましたが、今日は止むようです。ただ、朝は少し降っていたので庭が濡れています。3月3日にJARLから昨年2月発送のQSLカードが届きました。昨日、QSLカード受領マークをHAMLOGへ入力して、QSLカード印刷メモに従ってQSLカード発行作業をやりました。今月のカー
先の記事で、FreeDV 用の外部PTTスイッチを追加するテストをした記事を書きました。FreeDVの画面にある [PTT] ボタンはマウス操作が面倒で、上に別のアプリのウィンドウが重なると操作できなくなります。[Space] キーを使う事も出来ますが、FreeDVがアクティブウィンドウにな
今朝は雨で外気温13℃です。昨日は向島立岩稲荷の初午祭でした。残念ながら雨でしたが、多くのお客さんに来ていただきました。一昨日、餅まきの餅を搗きました。朝8時半に大鳥居井でピックアップしてもらって行きました。最初にテントの足を立てて受付の準備をしました。餅ま
今朝も暖かくて外気温14℃ですが、小雨が降ってます。今日は向島立岩稲荷の初午祭なのですが、昨年と同じで雨模様のお祭りになりそうです。昨日午後、向島蓬莱桜の公開日の看板を立てました。蓬莱桜祭りと見学可能日の日程は以下です。 桜祭り 3月9日(日) 10時~15時 一
最近、FreeDVの記事が続いていますね。FT8関連記事を期待してブログを覗いてくれている方には申し訳ありません。(笑)FreeDVのUSER_MANUAL(日本語版 FreeDV_USER_MANUAL_日本語.pdf)を眺めていたら、「無線機のPTT を制御する 3 つの異なる方法がサポートされています。シリ
今朝の外気温は10℃で暖かいです。今日の夜は雨の予報です。昨日は向島立岩稲荷神社に行って、初午祭の餅まき用の餅つきを手伝ってきました。今年の初午祭は明日 3月2日(日)に開催されます。昨日は約100kgのもち米を搗きました。もち米を蒸します。餅つき機で搗きます。台の
昨日の記事「FreeDV 複数リグ切換え」の続きです。一台のパソコンでリグを2台同時起動して問題ないか試してみました。2台のリグ用のFreeDVを同時起動するとマイクとスピーカーが同じだと競合しそうですが、スピーカーからはミキシングされた音声が聞えます。マイクからの音声
今朝は外気温9℃でとても暖かいです。昨日、外出の帰りに新築地公園の河津桜の様子を見てきましたが、咲いた花を見つける事は出来ませんでした。梅はだいぶ咲いてきましたが、まだ3分咲きくらいでした。どうでも良い話題ですが、今朝の「FreeDV 複数リグ切換え」の記事で2月
先の記事「FreeDV FT-991Aの設定」でFT-991AMでもFreeDV通信が出来るようにしました。私は一台のパソコンに以下の3台の無線機を接続してFT8通信を行っています。参考:JTDX+JTAlert 複数リグ切換え&同時起動 IC-7300M FT-991AM IC-9700FreeDVでは設定情報をレジストリに
今朝はまた寒くなって外気温2℃です。日中は暖かくなる予報です。今日の花粉予報は「やや多い」です。3日前から花粉症の薬を飲み始めました。昨日は暖かかったので春ジャガイモを植えました。ジャガイモ畝は先週に畝を立ててありましたが、寒い日が続いていて外に出たくなか
今朝は予報どおり暖かくなって外気温6℃です。ようやく庭の梅も咲き出しました。FT8関連の資料紹介です。全国金融機関アマチュア無線クラブ JS1YON のJK1MJE/野村さんから、クラブの技術講習会用に作られた資料を提供いただいたので紹介します。JS1YON_202502技術講習会_v1
今朝は一段と寒くなって外気温は-2℃です。予報では明日からは暖かくなるようです。現在、向島と本土をつなぐ錦橋が補修工事中です。平日の日中は橋の上が片側通行になっていて、橋の向島側がT字路なので3方向から来る車を信号機で順に通しています。(信号が赤で停まった時
FT-991AMでFreeDVをやってみたので記録しておきます。基本的な設定と使い方は以下の「IC-7300でFreeDV開始」の記事と同じなので違う部分のみ書いておきます。FreeDVのインストールや、使い方などは以下記事を参考にしてください。1. 無線機側の設定FT-991Aの設定はFT8の設定
今日は花壇の世話の日でした。8時20分くらいに公民館から道具を出して行きました。この時間はまだ日が当たって無くて寒かったです。参加者は一人欠席の方がいたので、私を入れて6名でした。今回の作業は、草取り、花柄摘み、追肥でしたが、草はほとんど生えていませんでした
今朝の気温は‐1℃で寒いです。なかなか暖かくなりませんね。春ジャガの植付けをやろうと思っていますが、寒くて畑に行きたくありません。(^^;今月のCQ誌とQEX誌にFreeDVの記事が載ってました。QEX誌の方は筆者のJH0PCFさんから「私のブログの記事(IC-7300でFreeDV開始)を
今朝の気温は1℃です。今日はニャンニャンニャンで「猫の日」だそうです。(笑)2月11日に修理に出したFT-991AMが戻ってきました。HF帯の受信でしっかりSメーターが振れる様になりました。今回は電子センターさんで修理してもらえたので、約10日で帰ってきました。MAIN UNITの1
今朝の気温も0℃です。ヒヨドリ被害の続きです。ブロッコリーの葉がボロボロにされるので不織布(パオパオ)を掛けましたが、今度はキャベツがやられました。東側畑の冬キャベツがまだ15個くらい残っていましたが、ヒヨドリは葉を食べるだけでキャベツの玉は食べないだろうと思
昨日午後は、JA直売所「とれたて満菜」の出荷者協議会の勉強会に参加しました。毎年2月と8月の2回開催されています。例年だと、この時期はまだダイコンの出荷が忙しくて参加できない事が多いですが、今年は出荷が早く終わって時間があるので参加しました。会場はJAの防府とく
今朝は昨日より寒くて外気温0℃です。昨日午前中、花ちゃん(保護猫、三毛猫、♀)をワクチン接種に連れて行きました。花ちゃんは病院が大っ嫌いなので、キャリーバックを見ると隠れてしまいます。キャリーバックは隠しておいて、日向ぼっこしていた花ちゃんを抱っこしてから
そろそろ夏野菜を植える準備を始める時期になりました。ジャガイモと春ダイコンが最初で、2月末に植えます。昨日は、ジャガイモと春ダイコンを植える予定の畝の草取りをやりました。時間のある時に計画を立てておこうという事で、作付け計画を作りました。他に種の在庫を調べ
WSJT-X 2.7.0 GA版がリリースされました。(WSJT-X Home Page)GA版のリリースは2023年1月のWSJT-X 2.6.1以来、2年ぶりです。WSJT-X 2.7.0 GA版のリリースノートです。---------------------------------------------------------------------------------------------------
今朝はまた寒くなって気温2℃です。しばらく気温が低い日が続くようです。昨日、畑に行ったついでに向島小学校の蓬莱桜の様子を見てきました。まだ蕾の膨らみも小さくて、開花はだいぶ先になりそうです。今年は梅も咲くのが遅いので、蓬莱桜も例年より遅くなりそうです。過去
今朝は比較的暖かいです。ただ、明日からはまた寒くなるようで、予報では一週間最低気温がマイナスの日が続くようです。この調子だと梅、桜の開花が更に遅れそうです。昨日の午前中は山神祭の神事がありました。山神祭は錦山の中腹にある「海賊の墓」に関わるお祭りで、20年
今朝は雨が降っていました。気温は6℃で高めです。一昨日、昨日は久しぶりに真面目に百姓をやりました。(笑)一昨日は西側畑の春キャベツの消毒(殺菌剤散布)をやって草取りをしました。昨日は春キャベツの草取りの残りをやって、肥料を追肥しました。一昨日、近所の方から「
今朝の気温は1℃です。昨日は病院で大腸ポリープの生検の結果を聞いてきましたが、良性のポリープとの事でした。良かったです。(^^;昨日あたりからJT_Linkerの「JA2GRC-開発室」にアクセするとエラーになります。JT_Linkerのダウンロードページもエラーになります。調べると
今朝はまた寒くなりました。外気温0℃です。自治会館の前を通ったら立岩稲荷初午祭のポスターが掲示されていました。今年の初午祭は3月2日(日) で、昨年(3月17日)よりだいぶ早いです。昨年は生憎の雨模様の天気でしたが、今年は晴れると良いですね。餅まき用の餅つきが2月28
今朝の気温は5℃です。昨日は満月でスノームーンでしたが、昨夜は曇っていて月は出ていませんでした。今日は晴れるようで朝は西の空に丸い月が出ていました。先日、私がFT8の手伝いをしている先輩(JA6YBR OB)が、パソコンをWindows11パソコンに買換えられました。新しいパソ
昨年入手した FT-991AM を修理に出しました。2週間前くらいからFT-991AMのHF帯の受信でSメーターがほとんど振れなくなりました。IC-7300Mと同じバンドのFT8を受信すると、デコード数が半分以下です。144MHz/430MHzは問題ありません。設定をリセットしたり、いろいろやってみ
12月にFreeDVの記事を書きました。その後、JH0PCFさんからFreeDV-2.0-devel-2025-1-30版がリリースされたと教えてもらったので試してみました。「 FreeDV運用ガイド 現在のバージョンについて」からダウンロードします。RADE が RADE V1 になって、受信側でSNRが表示される
今朝も寒いですが昨日よりはマシになって外気温0℃です。ノートPCのマウスが使えなくなったので買換えました。このマウスは2023年3月にHPのノートPCを購入した際に同時に購入したものです。エレコムの M-TM10BB というモデルで、Bluetoothでの接続です。マウスはホイールとか
今朝もいちだんと寒いですね。外気温はマイナス2℃です。2月5日付でHAMLOG Ver5.45a がリリースされたのでバージョンアップしました。 Turbo HAMLOG最新版今回の改版はマイナーバージョンアップで適用しなくて良さそうですが、QRコード印刷関係の改版があったので適用して確
今朝は寒くて気温マイナス1℃で、雪が積もっていました。昼頃には晴れて雪も解けてきました。昨日は大腸内視鏡検査を受けてきました。1月7日に人間ドックを受けた時に便潜血検査が陽性だったので、大腸内視鏡検査を受ける事になりました。3年前にも大腸内視鏡検査を受けまし
2023年7月に書いた記事「hQSL(HAMLOG E-Mail QSL) のインストールと使い方(改版)」の改版記事です。ローカルさんからhQSLのインストールと設定を依頼されて前の記事を参照しながらやりましたが、Gmailのアプリパスワード取得で、つまづくなど仕様が変更されているところが
(1月7日 改版)問い合わせが多いので改版して、編集にメモ帳を使うようにしました。Turbo HAMLOG/Win が Ver5.45 になって、「HAMLOGの免許状Get'sを昨年までと同様に使用可能にする設定」が出来るようになりました。総務省 電波利用 ホームページのリニューアル後に、HAML
廊下のペンダントライトのコードを交換しました。先日、脱衣所のコンセント増設の時に脱衣所前の廊下のペンダントライトのコードがボロボロになっているのに気付きました。丸打コードの絶縁が朽ちて銅線が見えるところもあります。とりあえず、ビニールテープを巻いておきま
今日はいちだんと寒いです。現在(午後1時)の外気温は5℃です。ニュースによると最強寒波が8日(土)まで続くそうです。(^^;今はだいぶ溶けてきましたが、朝は雪が積もっていました。今日は自宅で暖房を入れて過ごします。
今朝は昨夜降った雪が薄っすら積もっています。外気温は-0.5℃です。2月4日付でhQSL Ver5.08c がリリースされていたのでバージョンアップしました。私はYahoo!メールを使っていますが、Ver5.08bでYahoo!メールでのトラブルに関する変更があったので適用しました。Ver5.08aは
今朝は冷え込んでいて外気温0℃です。昼間も気温が上がらないようです。昨日、市内の自動車学校(山口県高等自動車学校)で高齢者講習を受けてきました。今度の3月の誕生日で70歳になるので、今回から高齢者講習を受けないといけません。12時40分からの講習を予約していたので
2024年5月に書いた「FT8運用環境向上 QRZ.com登録(改版)」の改版記事です。2024年9月9日より、QRZ.comへのコールサインの登録は新しいツールを使用して本人が行うように変更されました。このため、1. アカウント取得 と 2. データベース登録 の内容を改版しました。新規登
今朝の外気温は6℃です。予報では明日から寒くなって水曜日から最低気温がマイナス日が続くようです。昨日は午前中に本村地区の地神祭、午後に向島厳島神社の節分祭で忙しかったです。節分祭では豆まきがありました。11時から本村自治会館で地神祭の神事がありました。地神祭
今朝は昨日の朝より暖かくて外気温6℃です。今日は午後から雨の予報です。昨日で1月も終わるので、予定していた固定電話の解約を行いました。今年の年賀状と年賀メールで「固定電話を廃止するので、今後は携帯番号にお願いします」と書いておきましたが、1か月経つので解約を
ALINCO 特定小電力トランシーバー DJ-P2 操作説明
先の記事で特定小電力トランシーバーを購入した話を書きましたが、昨年入手したALINCO DJ-P2の使い方が良く分かりませんでした。取扱説明書があれば良いのですが、ネットで見つかりません。このため、いろいろ触って調べました。間違いがあるかも知れませんが、記録しておき
今朝は昨日より更に寒くなって外気温0℃です。1月19日の向島蓬莱桜(ほうらいざくら)保存会の会議で、駐車場整理用のトランシーバーを購入する事になりました。「機種選定や購入は私に一任する」との事だったので、適当なものを選んでAmazonで購入しました。運動場の中だけの
昨日に続いて今朝も寒いです。昼間の気温も上がらないようなので外仕事はやりたくないです。(^^;昨年12月23日にマイナンバーカードの更新申請をしました。その後、1月6日に市役所宛に発送終了になっていました。しかし、1月24日になっても市役所から交付通知書が来ないので、
今朝も寒いです。昨夜は強い風が吹いていましたが、今は風は弱くなりました。久々に電気配線工事をやったので記事にしておきます。年末に風呂のボイラーが故障して追い炊きが出来なくなっていましたが、風呂から上がった時に脱衣所が寒いのでオイルフリーヒーターを置いてみ
今朝は寒くて外気温3℃でした。1月11日にQSOパーティーのログを提出しましたが、昨日、JARLからステッカーが届きました。残りは、NEW YEAR PARTY の EAR P の4文字になりました。あと4年! 頑張りたいと思います。(^^;12枚揃ったら十二支 巡り達成盾に入れたいですが、7,000
1月23日付でHAMLOG Ver5.45 がリリースされました。総務省 電波利用 ホームページのリニューアル後に、HAMLOGの免許状Get'sが使えなくなっていていましたが、Ver5.45 で利用可能になりました。ただし、iniファイルの設定が必要で「自信が無い方にはお勧めできません。」との
今朝は気温が下がっていて寒かったです。花壇のホースが凍っていました。今日は今年最初の花壇の世話の日でした。8時25分くらいに公民館から道具を出して行ったら、既にほとんどの方が来られていました。参加者は各地区1名の7名+私で、合計8名でした。今回の作業は、草取り
昨年の暮れに風呂のボイラーが故障しました。追い炊きが出来ないので、ガス給湯器でお湯を入れて冷めたら高温のお湯を足して入っていました。このボイラーは保守部品供給終了で修理不能との事で買換えを検討しました。年明けにプロパンガス屋さんに相談して、以下の3案の見積
今朝はJA直売所(とれたて満菜)にハクサイを出荷して来ました。(他にイオン直売所にも出荷)今シーズンのハクサイの出荷はこれが最後です。ハクサイは12月23日から出荷を始めて、10回で約500個を出荷しました。昨日の午後、約60個を収穫しました。自家用に15個くらい残してあ
今朝もこの時期にしては暖かくて外気温4℃です。今朝、HAMLOG活用相談室にアクセスしようとするとエラーになりました。数日前から移転が告知されていましたが、移転が終了して新しいサイトに移ったようです。新しいサイトはHAMLOG作者のsakuraネットのページで以下になります
今日は良い天気で暖かいです。今は午後3時ですが、外気温14℃です。今日の午前中、ディーラーでプリウスαの12ヶ月点検を受けてきました。プリウスαは日頃は家内が乗っていますが、一昨日の夕方に出かけようとして「動かない」と言って来ました。車庫に行って確認すると、ド
今朝はダイコンをJA直売所に出荷してきました。今期最後の出荷です。昨日、ダイコンを約100本収穫しました。自家用に約30本残してあります。運搬車で運ぶ前の写真です。昨年までは出荷終了は2月中旬までかかっていたのですが、今年は昨年より一畝減らしたので早く終わりまし
今朝の外気温は4℃です。今日は大寒ですが比較的暖かいです。来週はまた寒くなるようで、このまま春になるわけでは無いでしょうが、春の桜の話題です。昨日、向島蓬莱桜(ほうらいざくら)保存会の会議がありました。今年の桜祭りをいつにするかが主な議題でした。例年3月中旬
2025年1月受領のQSLカードの中にHAMLOGのQRコードを印刷したカードがありました。このQRコードを読み込んで該当する交信を照合することが出来るはずです。今後、QRコード入りのQSLカードが増えるかも知れないので、QRコードリーダーを入手して試してみました。(QRコードリー
「ブログリーダー」を活用して、JA4JOEさんをフォローしませんか?
今日は午前中雨でしたが、防府市真尾の岸本園芸に夏野菜の苗を買いに行きました。毎年、この時期に岸本園芸で夏野菜苗を買っていますが、うまく苗が育っていない年があるので心配してましたがちゃんと苗を売ってました。昨年の記事を見ると岸本園芸で連続2年買えるのは久しぶ
今朝は自治会花壇の世話の日でした。春は3週間毎にやってますが、前回(4月13日)から3週間後だと連休にかかるので2週間後にしてあります。参加者は各地区1名参加で7名でした。ただ、4月からメンバー交代した地区があって、新しいメンバーのところもありました。私も交代する予
最近、BktTimeSyncでバージョンアップ表示が出るようになったので適用しました。3月27日付でVersion 1.15.0がリリースされていて、BktTimeSyncGPS対応の機能が追加されました。リリース通知です。-------------------------------------------------------------------------
今朝は涼しくて外気温12℃です。少し前にローカルさんからUPS(無停電電源装置)をいただきました。取引先で使わなくなったものをもらったそうですが、「使うならあげる」との事だったのでもらってきました。(^^;OMRONのBN-50Tというモデルです。最初、普通にパソコンの電源バ
4月10日にhQSL Ver5.09 がリリースされていましたが、忙しくて適用していませんでした。昨日は午後から雨で百姓が出来なかったので、適用しました。HAMLOG E-Mail QSL から「hQSL509.exe(2025/04/10)半自動インストール版」をダウンロードして上書きインストールします。改
4月18日にトラクターで西側畑を耕しましたが、作業中にトラクター(イセキ THS-20)の座席(シート)がグラグラしだしました。確認すると座席を本体に固定しているネジの周辺部分の板金が千切れてネジが取れていました。シート下の板金が千切れて穴が開いています。座れないわけ
昨日は10時から自治会の定例総会でした。4月から自治会長に昇進?する事になって、ここしばらく総会の準備で忙しかったです。総会はコロナ以降、書面表決にして実施していませんでしたが、今回は役員交代や神事の廃止などの重要議案があるので、久々に実施しました。ただし参
今日も気温が上がって外気温は25℃になっています。明日、自治会の総会があるので昼から自治会館のテーブル設置などを行います。ここ数日、夏野菜の植付準備をやっています。今週は自治会総会の準備もあったので忙しかったです。4月13日~17日で、東側畑の空き畝を耕して畝立
4月15日付でHAMLOG Ver5.46a がリリースされたので適用しました。Turbo HAMLOG最新版主な変更点は、万博記念局 8K3EXPO 対応 です。8Kのプリフィックスに対応してなかった部分があったので対応したそうです。改版履歴です。------------------------------------------------
今シーズンの向島運動公園桜開花情報は終了しました。来年をお楽しみに。 昨年も向島運動公園桜開花情報 2024年を掲載しましたが、今年も出来る範囲で開花情報をレポートします。2025年4月15日(火) 散りました自治会の総会準備などで忙しくてしばらく様子を見に行っていま
今朝も気温8℃で寒いです。季節が逆戻りしたようです。来週開催予定の自治会の総会資料を作っています。公民館で配布資料をコピーしてもらいましたが、公民館のコピー機はソート機能はありますが、ホッチキス止め機能がありません。資料は11ページのものですが、手持ちのホッ
4月13日(日) から大阪・関西万博 特別記念局「8K3EXPO」の運用が始まりました。hamlife.jp の記事です。Turbo HAMLOG/Win 活用相談室の情報によると8Kが割り振られるのは初めてのようで、8K3EXPOがDX扱いになるようです。既にご存知の方が多いと思いますが、記事にしておきま
今朝は涼しくて気温10℃です。今は晴れていますが、9時頃から雨の予報です。昨日は花壇の世話の日でした。8時頃まで雨が降っていましたが、開始時間の8時半頃には雨が止んで晴れてきました。ただ、風が強くて少し寒かったです。昨日の作業は草取り、花柄摘み、追肥で、参加者
今朝は雨です。8時頃には止む予報ですがどうでしょう。8時半から花壇の世話なので止まないと困ります。血圧計の電池が切れかかっていたのでストックしている電池を確認したら、単3電池のストックが無くなっていました。このため、以前から気になっていたAmazonの単3アルカ
2024年1月に書いた「FT8運用開始 パソコンのサウンドデバイス設定(Win11版)」の改版記事です。Windows11のサウンド設定画面が変わってきているので、最新のWindows11(24H2) の画面に差替えました。 Windows11 PCのサウンド設定で無線機のサウンドデバイス設定を行います。IC
FreeDVの記事「IC-7300でFreeDV開始(設定情報)」のパソコンオーディオ設定に関する質問が多いので、別記事として掲載しておきます。1. オーディオ入出力ポイントFreeDVのオーディオ入出力ポイントは以下のようになっています。① パソコン再生デバイス(スピーカー、ヘッドセ
昨日の午後、三友サルビアホール(防府市公会堂) にベートーベン第九のコンサートを聴きに行ってきました。第九は年末年始が多いですが、春のコンサートとして開催されました。家内が合唱に参加しているので聴きに行きました。義理では無いですよ。(笑)出演者は防府市近隣の市
[目次] 1. FT8関連ソフト 記事リスト 先月の改版はありません。 2. 最近の人気記事 先月のアクセス解析情報を反映して入れ替えました。 3. 人気記事ベスト5 先月の人気記事ベスト5です。1. FT8関連ソフト 記事リスト(JTDXによる運用)私は主にJTDXを使っています。
hQSLのインストールを手伝ったローカルさんから「hQSLの受信が出来なくなった」というヘルプがありました。TeamViewerで接続して調べてみたら、アプリパスワードが削除されていました。なんか確認を求める通知が来たので「はい」を選んだ記憶があるそうですが??Googleのパ
2025年4月4日(金) 今年の蓬莱桜のレポートは終了しました。今年の蓬莱桜の公開は終わりました。校庭南側の道路から見てください。(2025年の蓬莱桜見学可能日予定)以下の日以外は校庭に入れません。校庭の外から見てください。 3月8日(土)9時~15時 3月9日(日)向島蓬莱
昨日は雨だったので、シャックの整理をしました。無線機ラックのIC-7000Mを先月入手したFT-991AMに入れ替えました。最初にFT-991AMの電源DCケーブルにスパイラルチューブを付けてまとめました。アイコムのDCケーブルは2芯ケーブルですが、ヤエスのDCケーブルは単線ケーブル2
2022年11月の記事「eQSL2ThwによるeQSLコンファーム情報のHAMLOGへの自動記入」の改版記事です。2023年8月リリースの eQSL2Thw ver 2.00からメイン画面のメニューバーが変更されましたが、そのままになっていたので改版しておきます。主に画面画像の差替えをしましたが、つい
(お知らせ)次回の花壇の世話は5月19日(日)の予定でしたが、5月19日は市民一斉清掃と重なったので、5月26日(日)に変更します。今日は自治会花壇の世話の日でした。朝8時30分に公民館から道具を出して持って行きました。暖かくなったので、2週間前より更に花が増えていました
今朝は雨です。夏野菜の植付準備をやらないといけませんが、西側畑がぬかるんでいて作業できません。HAMLOG Ver5.42 が4月21日付でリリースされたので適用しました。以下がリリースノートです。---------------------------------------------------------------------------
今朝は曇りですが、昼間は晴れるようです。一昨日、昨日で東側畑の畝立て作業をやりました。東側畑ソラマメの手前側の空いた畝3本を耕してマルチをかけました。左側から、ピーマン、エダマメ、トマト/スィートコーンを植えます。いちばん奥の畝1本はスイカ/カボチャを植えま
雨の日が続きますね。まだ梅雨ではないはずですが。(^^;夏野菜の植付準備をしたいのですが、雨で出来ないので昨日は道具の手入れをしました。3月に畑の生垣剪定をやりましたが、道具を東側畑の倉庫に置いたままになっていました。昨日、持ち帰ってきて手入れをして仕舞いまし
昨夜も雨が降りましたが今日も曇りです。夏野菜の畝を立てたいのですが、畑がぬかるんでいて今日は駄目そうです。4月12日の記事「FT-991A USB-CAT制御ケーブル入手」で、FT-991をHAMLOGに「リグ接続」出来るようにした話を書きました。使っていてHAMLOGに読み込まれるモード
2021年に書いた「FT8運用環境向上 LoTW登録」の改版記事です。ウェブリブログからの移転前の記事はHTMLベースで編集が難しいので新規記事として再編集しました。(ウェブリブログからライブドアブログにインポートした記事はHTMLベースの編集になります。)主に画面の差替え
今日は9時から向島厳島神社総代会の総会でした。昨日は防府アマチュア無線クラブの総会で、この時期の休日は総会が続きます。またまた、「質問をいただいたので記事にしておきます」です。(笑)「現在WSJT-Xで使用しておりますJTAlertにはアイコン名がJTAlert V2 for WSJT-Xと
昨日、西側畑の2回目の鋤き込みと初夏採りキャベツの収穫をしたので記事にしておきます。4月13日に西側畑を耕して冬野菜の畝を崩しましたが、昨日は2回目の鋤き込みをやりました。夏は西側畑の一部でナス、キュウリやマクワウリを作りますが、毎年、夏野菜の畝を立てる前にト
今朝は久しぶりにJA直売所(とりたて満菜)にキャベツを出荷してきました。今日は雨模様なので畑仕事は休みにします。読者の方からコメントで「JT_Linkerを使用したいのですが、どうしてもダウンロードが出来ません。マイソフトウエア・ダウンロードサイトからダウンロードしよ
hamlif.jp を見ていたら、「何卒、現行製品へのお買い換えをご検討ください」と呼び掛け>アルインコ、「アフターサービスを終了させていただく製品について」を告知 という記事が目につきました。読むと安定化電源「DM-330MV」も入っています。理由は、「いずれの製品も200
昨夜の地震は寝ていましたが驚いて起きました。防府市は震度4でしたが結構揺れました。揺れてる間、古い家が崩れないか心配でしたが、幸い被害はありませんでした。(^^;既に使ってる人も多いと思いますが、コマンドタブの紹介です。ストックしていた3Mのコマンドタブが無くな
今シーズンの向島運動公園桜開花情報は終了しました。来年をお楽しみに。昨年も向島運動公園桜開花情報 2023年を掲載しましたが、今年も出来る範囲で開花情報をレポートします。2024年4月17日(水) 葉桜になってきました。今日の夕方、畑からの帰りに寄ってきました。花見シ
私の住んでる山口県防府市向島は本土?との間に錦橋という橋がかかってます。この錦橋は船が通る時に回転して開くようになっています。2017年の記事ですが、橋が開く時の動画があります。昔は船が通る時に開く事があったのですが、最近は漁船が減ったし背が高い船は島の裏側
先日の記事「FT-991A USB-CAT制御ケーブル入手」で、USB接続のシリアルポートが増えてCOMポートが9個になりました。記事を見たJG1APXさんから「リグが増えてくるとシリアルコムポートが当然のように増えます。(中略)そこで今はデバイスマネージャーに表示されるFrendlyName
昨日は朝8時半から自治会花壇の世話、10時から辰ヶ口祭(タツガクチサイ)、14時から自治会班長会議と自治会行事で忙しい日でした。(龍ヶ口について)防府市役所のHPより転載本村地区に竜が口を開けているように見える「龍ヶ口」と呼ばれる岩があります。長さ1.9メートル、幅1
今日は自治会花壇の世話の日でした。朝8時30分に公民館から道具を出して持って行きました。しばらく良い天気が続いているので、2週間前よりかなり花が増えていました。草は前回から2週間しか経って無いので、それほど生えていませんでした。作業中の写真です。参加者は私も入
今日は自治会花壇の世話、辰ヶ口祭、自治会班長会とスケジュールがいっぱいで忙しい日です。(^^;前回の畑の様子から1週間も経っていませんが、ようやく西側畑を耕したので記録しておきます。西側畑は水が溜まってなかなか引かないので耕せないでいましたが、昨日ようやく耕し
昨日午後、時間があったので昨年12月に上げた144MHz 9レスタックを降ろしました。頑張って上げたのですが、高さが低いので飛びは従来から上げてる10エレ シングルとあまり変わりませんでした。EMEでもやろうと思ったのですが、母屋2階の軒にぶつかるので上手くいきませんで