今日は午前中雨でしたが、防府市真尾の岸本園芸に夏野菜の苗を買いに行きました。毎年、この時期に岸本園芸で夏野菜苗を買っていますが、うまく苗が育っていない年があるので心配してましたがちゃんと苗を売ってました。昨年の記事を見ると岸本園芸で連続2年買えるのは久しぶ
タヌキが天然記念物指定されている(山口県防府市)向島での生活や自然、イベント情報をつづっていきます。 最近は趣味の野菜作りと約30年ぶりに再開したアマチュア無線の話題が多くなっています。DE JA4JOE
今日の午後、自治会花壇の自動水やり用の散水チューブを撤去して回収しました。今年は夏の間の水やりをしなくても良いように、水やりタイマーと散水チューブを使って水やりを自動化していました。11月3日(日)に夏のサルビア、マリーゴールドを抜いて冬のパンジーの植付準備
hQSL Ver5.07が10月26日付でリリースされていたのでバージョンアップしました。hQSLのホームページから hQSL507.exe(2024/10/27)半自動インストール版 をダウンロードして上書きインストールします。メイン画面の変更はありません。Ver5.07の改版履歴です。---------------
(追記 10月29日)DXCC申請システム復旧10月23日付けのARRL Systems Service Disruption のアナウンスによるとLoTWからのDXCC申請システムが復旧したそうです。ただし、約3,000件のバックログがあり、アワード申請が処理されるまでかなり時間がかかりそうです。(以下は10月1
昨日はJH4YXY 防府アマチュア無線クラブのFOXハンティングに参加しました。JH4YXYの会員は朝8時に集まって会場設営をやりました。私は8時丁度くらいに行きましたが、テント立てなどはほぼ終わっていました。(^^;その後、参加者の受付を行いましたが、今回は運営メンバーも含
一昨日と昨日は大学の同期が山口県に集まって同窓会旅行に行きました。コロナ前は福岡、大分、山口の同期が持ち回りで年1回、各県に日帰りで集まってミニ同窓会をやっていたのですが、しばらくやっていませんでした。今回は久々に山口県でやる事にして、1泊2日で温泉旅行をや
今日は午後から県外から来る同級生数人と長門湯本温泉に行く予定です。明日は長門観光の予定なのですが、残念ながら天気は曇り一時雨の予報です。(^^;昨日は農機倉庫の入口ひさしの塗装をやりました。農機倉庫はトラクターや運搬車を置いていますが、入口のひさしが錆びて一
3日前の記事でアサギマダラが初飛来した話を書きましたが、今日は3頭来ていて、ゆっくり写真を撮らせてくれました。前回の写真がピンボケだったので、ちゃんと撮れた写真を掲載しておきます。(^^;3頭来ていました。このアサギマダラはオスのようです。口吻で蜜を吸ってるのが
今朝も雨でした。予報では午後から晴れるようですが、午前中は家にいます。今度の日曜日(10月27日)にFOXハンティングがあります。そろそろ準備しておこうという事で、倉庫から145MHzの3エレ八木を出してきました。3エレ八木は2017年にFOXハンティング用に作ったものです。S
2024年ハムの集いin山口 FT8相談コーナー(お知らせ)
今年も11月3日(日) に「2024年ハムの集いin山口」が開催されます。会場は昨年と同じルルサス防府です。今年も「FT8相談コーナー」を担当する事になっています。昨年同様にHAMLOGやhQSLに関する相談も分かる範囲で対応します。昨年はHF無線機を持って行きましたが、室内
今日は雨です。朝は雷が鳴っていて花ちゃんがソファーの裏に隠れてましたが、雷雲は遠ざかったようです。昨日はサツマイモとサトイモの収穫をやりました。・サツマイモ収穫収穫前のサツマイモ畝です。まだ葉が茂っていました。最初にツルを切って撤去しました。マルチを剥が
ずいぶん涼しくなってきました。今日、ようやく庭のフジバカマにアサギマダラがやってきました。一頭ですが、今年初めての飛来です。昨年は10月3日に初飛来だったので、ずいぶん遅いです。今年はなかなか涼しくならなかったせいか、フジバカマが咲くのが遅くて先週中ごろによ
今日は花壇の世話の日でした。8時20分頃に道具を出して持って行きましたが、既に来て作業をしている方がいました。他の方も25分頃には来られたので、最初に11月3日(日)の夏の花の終了作業への参加依頼の文書を渡しました。今日は欠席者は無くて、私を入れて8名の参加でした。
2022年10月の記事「JT_LinkerでJTAlertのログ(ADIF)を参照する設定(改版2)」の改版記事です。JT_Linker Ver.2024.09.26 からログ情報通知にUDPメッセージを使えるようになったので、JT_Linkerの設定とJTAlertの設定を見直しました。(ここから本文)JT_LinkerのJTAlertとの連
JTDX/WSJT-XとHAMLOGを連携するJT_Linkerのインストールと設定(改版5)
JT_Linker Ver.2024.09.26 がリリースされたので、2022年7月の記事「JTDX/WSJT-XとHAMLOGを連携するJT_Linkerのインストールと設定(改版4)」の改版記事を書いておきます。Ver.2024.09.26からJTDXやWSJT-Xからのログ情報通知にUDPメッセージを使えるようになりました。今回
今日は午前中畑仕事をやりましたが、空調服を着ないで行ったら結構暑くて汗をかきました。最高気温28℃でこの時期にしては暑いです。一昨日と昨日は農機の整備をしました。トラクターなどは来年春まで使わないので整備してしまっておきます。トラクター、耕運機は10月12日に
昨日は向島厳島神社の例大祭でした。向島厳島神社では7月の十七夜祭と秋の例大祭が大きな祭りでお神輿が出ますが、例大祭は昨年が雨で中止で、その前はコロナで休止してました。調べると2019年が最後だったようなので、5年ぶりの開催になります。以前は、お神輿は子供たちが
昨日は午後からお祭りでしたが、午前中にラッカセイの収穫をしました。収穫前のラッカセイです。東側畑の10m畝の1/3に植えてありました。カラス除けの防鳥糸を張ってあったので、先に糸を外しました。カラスが横から実を掘り出して食べるので糸を張っています。株を抜くとラ
西側畑のダイコン種蒔きとハクサイ、ブロッコリーの定植が終わって秋の農作業が一区切りついたので、昨日は農機の洗車をやりました。洗車はエンジンポンプで小川の水をくみ上げてやっています。昨年からホースを18mmにしたので噴射水量が増えて泥落としが楽になりました。ト
今日も良い天気です。今日は午後から向島厳島神社の秋の例大祭があります。毎日迷惑メールがたくさん来ますが、ちょっと凝った内容の迷惑メールが来ました。以前にも来た事がありますが、漏洩したパスワードを書いて脅す内容です。ビットコインで1,350ドル払えだそうです。(@
涼しくなりましたね。今朝の気温は15℃です。庭の金木犀が香りだしました。彼岸花は例年より10日くらい開花が遅かったですが、金木犀は例年と同じ時期に咲き出しました。ブログのコメントで「JT_Linkerを使っていて、中国局と交信したときJT_Linkerが無反応でHAMLOGの記録が
昨日までで、ようやくハクサイ、ブロッコリーの植付けが終了しました。10月1日までに畝立てとダイコンの種蒔きが終わりましたが、その後、ハクサイ、ブロッコリー苗の植付けをやっていました。・10月4日(金) ~10月5日(土)ブロッコリー定植8月27日に種を蒔いて育てていたブ
朝晩が涼しくなりました。今朝の気温は18℃です。日中も最高気温26℃くらいで、空調服を着てれば農作業が出来るようになりました。10月7日付でJTAlert 2.63.1がリリースされたのでバージョンアップしました。JTAlert 2.63.1のリリースノートです。--------------------------
今日も雨です。昨日は16時から「ほうふグリーンワード2024」表彰式に出席しました。向島地区社会福祉協議会として「防府市花いっぱい運動花壇コンクール」に応募していましたが、9月中頃に防府市緑化推進委員会から「入賞したので10月7日(月)にある表彰式に参加するよう
今日は雨で百姓は休みです。畑はハクサイとブロッコリーの苗を植えてる途中で、まだ半分残っています。10月27日(日) に所属している防府アマチュア無線クラブ JH4YXY のFOXハンティングが行われます。2019年を最後に、コロナで長らく実施されていませんでした。1,000円で弁当
今日は7時から向島厳島神社お旅所の草刈りで、8時半から花壇の世話で忙しかったです。花壇の世話は、今回から8時半開始になるので時間を間違えて来る人がいそうなので、早めの8時10分頃に公民館の倉庫から道具を出していきました。時間を間違えて8時に来た人はいませんでした
Windows11 24H2 オーディオポート割付が変わった
昨日、デスクトップパソコンのWindows11が24H2に自動更新されました。特に問題なさそうだったのですが、今朝、JTDXを使おうとしたら送信できません。VP8WA Falkland Islands が見えていたので呼んだのですが...(-_-;)デバイスマネージャーで確認するとIC-7300の出力があり
9月30日付で WSJT-X 2.7.0-rc7 がリリースされていましたが、百姓が忙しかったのと、最近はSuperFoxでサービスしているDXペディション局がいなさそうなのでバージョンアップしていませんでした。一昨日、雨で家にいたのでバージョンアップしてみました。リリースノートのDeep
今日も雨です。現在の外気温は18℃で涼しいです。しばらく前からTQSLを起動すると証明書の期限切れの警告が出るようになりました。2020年5月にコールサイン証明書を更新した際に記事を書いていますが、ずいぶん前なのでTQSLの最新版対応の記事を書いておきます。1. 証明書リ
今日は雨で百姓は休みです。昨日までは昼間の気温が30℃を超えていましたが、今日は最高気温23℃で涼しいです。前回の畑の様子の記事が9月21日でしたが、その後、夏野菜を片付けて冬野菜の植付け準備をやっていました。昨日まででようやく西側畑の畝立てとダイコンの種蒔きが
「ブログリーダー」を活用して、JA4JOEさんをフォローしませんか?
今日は午前中雨でしたが、防府市真尾の岸本園芸に夏野菜の苗を買いに行きました。毎年、この時期に岸本園芸で夏野菜苗を買っていますが、うまく苗が育っていない年があるので心配してましたがちゃんと苗を売ってました。昨年の記事を見ると岸本園芸で連続2年買えるのは久しぶ
今朝は自治会花壇の世話の日でした。春は3週間毎にやってますが、前回(4月13日)から3週間後だと連休にかかるので2週間後にしてあります。参加者は各地区1名参加で7名でした。ただ、4月からメンバー交代した地区があって、新しいメンバーのところもありました。私も交代する予
最近、BktTimeSyncでバージョンアップ表示が出るようになったので適用しました。3月27日付でVersion 1.15.0がリリースされていて、BktTimeSyncGPS対応の機能が追加されました。リリース通知です。-------------------------------------------------------------------------
今朝は涼しくて外気温12℃です。少し前にローカルさんからUPS(無停電電源装置)をいただきました。取引先で使わなくなったものをもらったそうですが、「使うならあげる」との事だったのでもらってきました。(^^;OMRONのBN-50Tというモデルです。最初、普通にパソコンの電源バ
4月10日にhQSL Ver5.09 がリリースされていましたが、忙しくて適用していませんでした。昨日は午後から雨で百姓が出来なかったので、適用しました。HAMLOG E-Mail QSL から「hQSL509.exe(2025/04/10)半自動インストール版」をダウンロードして上書きインストールします。改
4月18日にトラクターで西側畑を耕しましたが、作業中にトラクター(イセキ THS-20)の座席(シート)がグラグラしだしました。確認すると座席を本体に固定しているネジの周辺部分の板金が千切れてネジが取れていました。シート下の板金が千切れて穴が開いています。座れないわけ
昨日は10時から自治会の定例総会でした。4月から自治会長に昇進?する事になって、ここしばらく総会の準備で忙しかったです。総会はコロナ以降、書面表決にして実施していませんでしたが、今回は役員交代や神事の廃止などの重要議案があるので、久々に実施しました。ただし参
今日も気温が上がって外気温は25℃になっています。明日、自治会の総会があるので昼から自治会館のテーブル設置などを行います。ここ数日、夏野菜の植付準備をやっています。今週は自治会総会の準備もあったので忙しかったです。4月13日~17日で、東側畑の空き畝を耕して畝立
4月15日付でHAMLOG Ver5.46a がリリースされたので適用しました。Turbo HAMLOG最新版主な変更点は、万博記念局 8K3EXPO 対応 です。8Kのプリフィックスに対応してなかった部分があったので対応したそうです。改版履歴です。------------------------------------------------
今シーズンの向島運動公園桜開花情報は終了しました。来年をお楽しみに。 昨年も向島運動公園桜開花情報 2024年を掲載しましたが、今年も出来る範囲で開花情報をレポートします。2025年4月15日(火) 散りました自治会の総会準備などで忙しくてしばらく様子を見に行っていま
今朝も気温8℃で寒いです。季節が逆戻りしたようです。来週開催予定の自治会の総会資料を作っています。公民館で配布資料をコピーしてもらいましたが、公民館のコピー機はソート機能はありますが、ホッチキス止め機能がありません。資料は11ページのものですが、手持ちのホッ
4月13日(日) から大阪・関西万博 特別記念局「8K3EXPO」の運用が始まりました。hamlife.jp の記事です。Turbo HAMLOG/Win 活用相談室の情報によると8Kが割り振られるのは初めてのようで、8K3EXPOがDX扱いになるようです。既にご存知の方が多いと思いますが、記事にしておきま
今朝は涼しくて気温10℃です。今は晴れていますが、9時頃から雨の予報です。昨日は花壇の世話の日でした。8時頃まで雨が降っていましたが、開始時間の8時半頃には雨が止んで晴れてきました。ただ、風が強くて少し寒かったです。昨日の作業は草取り、花柄摘み、追肥で、参加者
今朝は雨です。8時頃には止む予報ですがどうでしょう。8時半から花壇の世話なので止まないと困ります。血圧計の電池が切れかかっていたのでストックしている電池を確認したら、単3電池のストックが無くなっていました。このため、以前から気になっていたAmazonの単3アルカ
2024年1月に書いた「FT8運用開始 パソコンのサウンドデバイス設定(Win11版)」の改版記事です。Windows11のサウンド設定画面が変わってきているので、最新のWindows11(24H2) の画面に差替えました。 Windows11 PCのサウンド設定で無線機のサウンドデバイス設定を行います。IC
FreeDVの記事「IC-7300でFreeDV開始(設定情報)」のパソコンオーディオ設定に関する質問が多いので、別記事として掲載しておきます。1. オーディオ入出力ポイントFreeDVのオーディオ入出力ポイントは以下のようになっています。① パソコン再生デバイス(スピーカー、ヘッドセ
昨日の午後、三友サルビアホール(防府市公会堂) にベートーベン第九のコンサートを聴きに行ってきました。第九は年末年始が多いですが、春のコンサートとして開催されました。家内が合唱に参加しているので聴きに行きました。義理では無いですよ。(笑)出演者は防府市近隣の市
[目次] 1. FT8関連ソフト 記事リスト 先月の改版はありません。 2. 最近の人気記事 先月のアクセス解析情報を反映して入れ替えました。 3. 人気記事ベスト5 先月の人気記事ベスト5です。1. FT8関連ソフト 記事リスト(JTDXによる運用)私は主にJTDXを使っています。
hQSLのインストールを手伝ったローカルさんから「hQSLの受信が出来なくなった」というヘルプがありました。TeamViewerで接続して調べてみたら、アプリパスワードが削除されていました。なんか確認を求める通知が来たので「はい」を選んだ記憶があるそうですが??Googleのパ
2025年4月4日(金) 今年の蓬莱桜のレポートは終了しました。今年の蓬莱桜の公開は終わりました。校庭南側の道路から見てください。(2025年の蓬莱桜見学可能日予定)以下の日以外は校庭に入れません。校庭の外から見てください。 3月8日(土)9時~15時 3月9日(日)向島蓬莱
昨日は雨だったので、シャックの整理をしました。無線機ラックのIC-7000Mを先月入手したFT-991AMに入れ替えました。最初にFT-991AMの電源DCケーブルにスパイラルチューブを付けてまとめました。アイコムのDCケーブルは2芯ケーブルですが、ヤエスのDCケーブルは単線ケーブル2
2022年11月の記事「eQSL2ThwによるeQSLコンファーム情報のHAMLOGへの自動記入」の改版記事です。2023年8月リリースの eQSL2Thw ver 2.00からメイン画面のメニューバーが変更されましたが、そのままになっていたので改版しておきます。主に画面画像の差替えをしましたが、つい
(お知らせ)次回の花壇の世話は5月19日(日)の予定でしたが、5月19日は市民一斉清掃と重なったので、5月26日(日)に変更します。今日は自治会花壇の世話の日でした。朝8時30分に公民館から道具を出して持って行きました。暖かくなったので、2週間前より更に花が増えていました
今朝は雨です。夏野菜の植付準備をやらないといけませんが、西側畑がぬかるんでいて作業できません。HAMLOG Ver5.42 が4月21日付でリリースされたので適用しました。以下がリリースノートです。---------------------------------------------------------------------------
今朝は曇りですが、昼間は晴れるようです。一昨日、昨日で東側畑の畝立て作業をやりました。東側畑ソラマメの手前側の空いた畝3本を耕してマルチをかけました。左側から、ピーマン、エダマメ、トマト/スィートコーンを植えます。いちばん奥の畝1本はスイカ/カボチャを植えま
雨の日が続きますね。まだ梅雨ではないはずですが。(^^;夏野菜の植付準備をしたいのですが、雨で出来ないので昨日は道具の手入れをしました。3月に畑の生垣剪定をやりましたが、道具を東側畑の倉庫に置いたままになっていました。昨日、持ち帰ってきて手入れをして仕舞いまし
昨夜も雨が降りましたが今日も曇りです。夏野菜の畝を立てたいのですが、畑がぬかるんでいて今日は駄目そうです。4月12日の記事「FT-991A USB-CAT制御ケーブル入手」で、FT-991をHAMLOGに「リグ接続」出来るようにした話を書きました。使っていてHAMLOGに読み込まれるモード
2021年に書いた「FT8運用環境向上 LoTW登録」の改版記事です。ウェブリブログからの移転前の記事はHTMLベースで編集が難しいので新規記事として再編集しました。(ウェブリブログからライブドアブログにインポートした記事はHTMLベースの編集になります。)主に画面の差替え
今日は9時から向島厳島神社総代会の総会でした。昨日は防府アマチュア無線クラブの総会で、この時期の休日は総会が続きます。またまた、「質問をいただいたので記事にしておきます」です。(笑)「現在WSJT-Xで使用しておりますJTAlertにはアイコン名がJTAlert V2 for WSJT-Xと
昨日、西側畑の2回目の鋤き込みと初夏採りキャベツの収穫をしたので記事にしておきます。4月13日に西側畑を耕して冬野菜の畝を崩しましたが、昨日は2回目の鋤き込みをやりました。夏は西側畑の一部でナス、キュウリやマクワウリを作りますが、毎年、夏野菜の畝を立てる前にト
今朝は久しぶりにJA直売所(とりたて満菜)にキャベツを出荷してきました。今日は雨模様なので畑仕事は休みにします。読者の方からコメントで「JT_Linkerを使用したいのですが、どうしてもダウンロードが出来ません。マイソフトウエア・ダウンロードサイトからダウンロードしよ
hamlif.jp を見ていたら、「何卒、現行製品へのお買い換えをご検討ください」と呼び掛け>アルインコ、「アフターサービスを終了させていただく製品について」を告知 という記事が目につきました。読むと安定化電源「DM-330MV」も入っています。理由は、「いずれの製品も200
昨夜の地震は寝ていましたが驚いて起きました。防府市は震度4でしたが結構揺れました。揺れてる間、古い家が崩れないか心配でしたが、幸い被害はありませんでした。(^^;既に使ってる人も多いと思いますが、コマンドタブの紹介です。ストックしていた3Mのコマンドタブが無くな
今シーズンの向島運動公園桜開花情報は終了しました。来年をお楽しみに。昨年も向島運動公園桜開花情報 2023年を掲載しましたが、今年も出来る範囲で開花情報をレポートします。2024年4月17日(水) 葉桜になってきました。今日の夕方、畑からの帰りに寄ってきました。花見シ
私の住んでる山口県防府市向島は本土?との間に錦橋という橋がかかってます。この錦橋は船が通る時に回転して開くようになっています。2017年の記事ですが、橋が開く時の動画があります。昔は船が通る時に開く事があったのですが、最近は漁船が減ったし背が高い船は島の裏側
先日の記事「FT-991A USB-CAT制御ケーブル入手」で、USB接続のシリアルポートが増えてCOMポートが9個になりました。記事を見たJG1APXさんから「リグが増えてくるとシリアルコムポートが当然のように増えます。(中略)そこで今はデバイスマネージャーに表示されるFrendlyName
昨日は朝8時半から自治会花壇の世話、10時から辰ヶ口祭(タツガクチサイ)、14時から自治会班長会議と自治会行事で忙しい日でした。(龍ヶ口について)防府市役所のHPより転載本村地区に竜が口を開けているように見える「龍ヶ口」と呼ばれる岩があります。長さ1.9メートル、幅1
今日は自治会花壇の世話の日でした。朝8時30分に公民館から道具を出して持って行きました。しばらく良い天気が続いているので、2週間前よりかなり花が増えていました。草は前回から2週間しか経って無いので、それほど生えていませんでした。作業中の写真です。参加者は私も入
今日は自治会花壇の世話、辰ヶ口祭、自治会班長会とスケジュールがいっぱいで忙しい日です。(^^;前回の畑の様子から1週間も経っていませんが、ようやく西側畑を耕したので記録しておきます。西側畑は水が溜まってなかなか引かないので耕せないでいましたが、昨日ようやく耕し
昨日午後、時間があったので昨年12月に上げた144MHz 9レスタックを降ろしました。頑張って上げたのですが、高さが低いので飛びは従来から上げてる10エレ シングルとあまり変わりませんでした。EMEでもやろうと思ったのですが、母屋2階の軒にぶつかるので上手くいきませんで