chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
季節の風と散歩-写真日記 https://343gaumai.fc2.net/

瀬戸内海沿岸に住むサラリーマン。休日は 風景 昆虫 野鳥 面白いもの綺麗な物は何でも撮ってます。

岡山 晴男
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/31

arrow_drop_down
  • 今年1年 私のブログにお越しくださってありがとうございました。

    今年1年 私のブログにお越しくださってありがとうございました。 趣味の散歩と写真 来年も続けて行きたいと思います。 ある方のブログの真似をして 私のブログで 今年アクセス数が多かったのはどうなっているのかと調べましたが FC2ブログはアクセス解析を 標準ではやってないようで オプションでタグを追加しなければ・・・結構面倒です(汗)サラリーマンなので コメント欄を開けても 返事が書けないかもしれないので ...

  • 総集編 (2022年5月)

    季節の風と散歩-写真日記-     5月は 新型コロナウイルスの感染者数が減って 世の中は 3年ぶりの行動宣言無しのGWでしたが・・・ #1 私は遠出や旅行を敬遠して 風の道を歩いていました。 #2 ほとんど 風の道で撮った写真ばかりです。 #3 風の道に 季節の花が 色々咲いてくれることに感謝です。 #4 四国遍路にも そろそろ大丈夫かとも思いましたが ここで浮かれてしまっては 感染してしま...

  • 総集編 (2022年4月 その3)

    季節の風と散歩-写真日記-     4月16日 つつじ公園から 三百山にやって来ました。 #1 三百山は 駐車場が無いなど 不便なことも有って ツツジの名所でありながら穴場となっています。 #2 アップダウンが厳しいですが 頑張って歩けば 素晴らしい景色が待っています。 #3 山全体に咲くつつじは絶景です。 #4 4月23日 宇野津公園のヒラドツツジ #5 約600mのヒドラツツジの垣根も圧巻です。 #6...

  • 総集編 (2022年4月 その2)

    季節の風と散歩-写真日記-     4月9日 通仙園に行きました。 #1 桜とミツバツツジが綺麗でした。 #2 桜は終わりごろでしたが ミツバツツジは これからと言った時でした。 #3 散る桜も綺麗です。 #4 通仙園の入口に 卵の殻で出来た柵があります。 写真の様なのが ずらっと並んでます。 #5 桜やサイフルボク ツツジや椿 ポリジの花などが楽しめました。 #6 4月16日 つつじ公園に行きました...

  • 総集編 (2022年4月 その1)

    季節の風と散歩-写真日記-     4月2日 風の道は花盛りです。 #1 私の大好きな花が沢山です。 紫花菜(諸葛菜、花大根) #2 ハナニラ #3 ハナニラの群生の中で 土筆も生えていました。 #4 椿の花 #5 4月3日 数年ぶりに「ベッキオ・バンビーノ」を見てきました。 #6 「ベッキオ・バンビーノ」を見て由加山に行きました。 #7 ソメイヨシノが見ごろでした。 #8 枝垂れ桜も綺麗でした。 #9 ...

  • 総集編 (2022年3月 その2)

    季節の風と散歩-写真日記-     3月13日 風の道の河津桜は すでに満開でした。 #1 琴海駅や鷲羽山駅の河津桜を見ながら散歩しました。 #2 3月20日 風の道でハクモクレンの花が咲いていました。 やはり青空背景だと 純白の花が映えます。 #3 風の道の啓翁桜とメジロ #4 下電の保存所の河津桜も満開でした。 #5 ここでもサクジローが目当てでした。 #6 3月30日 城山のレンギョウと桜です。 #7...

  • 総集編 (2022年3月 その1)

    季節の風と散歩-写真日記-     3月9日 岡山後楽園に行きました。 #1 まだ殺風景な岡山後楽園では 野鳥を撮るのが目的でした。 #2 岡山後楽園では 狸を目撃しました。 #3 岡山後楽園から 半田山植物園に行きました。 #4 黄色や橙のマンサクの花が綺麗でした。 #5 しだれ梅の花も見ごろでした。 #6 最後に福寿草を撮って帰りました。 #7 3月12日 福田公園に行きました。 #8 天気がイマイチ...

  • 総集編 (2022年2月)

    季節の風と散歩-写真日記-     2月5日 下津井の小さな公園で 紅白の梅の花が咲いていました。 #1 下津井は 北と西が山に囲まれていて 冬温かいところ。 なんと2月5日には ツクシが生えていました。 #2 種松山で 今季初のウメジロを撮りました。 #3 蝋梅の花が綺麗に咲いていました。 #4 2月11日 半田山植物園に行きました。 #5 この季節でしか見られない花を見ながらの 楽しい散歩でした。...

  • 総集編 (2022年1月)

    季節の風と散歩-写真日記-     元旦は少し雲があり 初日の出は10分遅れで 雲の下から出てきました。 #1 1月2日は快晴で 私たちは 氏神様に初詣に行きました。 #2 1月8日には 由加山蓮台寺にお参りに行って 名物のあんころ餅を 買って帰りました。 #3 1月15日は 自然環境体験公園と深山公園で散歩です。 途中 腹ペコのヤマガラさんに出会いました。 #4 ルリビタキに会うことも出来ました。 ...

  • ホシハジロ カイツブリ セキレイ メジロガモ

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     メジロガモが珍しいと言うのが分かったので 翌日も小さな池に行ってみました。 #1 前日も見かけた セグロセキレイがいました。 #2 キセキレイ #3 カイツブリもいましたが 周囲にホテイアオイがあるので カメラのフォーカスが迷うことがしばしば(汗) #4 こちらは ホシハジロとカイツブリ 警戒心の強いカイツブリが 比較的近く...

  • メジロガモ ホシハジロ バン

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     前日散歩していた時に ちょっと珍しい鴨 メジロガモを見かけたので また撮りにやって来ました。 #1 小さい池とはいえ やはり普通に撮ると遠い。 #2 そこで 今回はRF1.4Xを装着して 35mmフイルム換算で 約900mm相当で撮りました。 #3 近い所は 漆の木々が邪魔になるので 少し遠くても 見通しの良い場所で撮りました。 #4 ...

  • 散歩 (RF35mm MACRO試写:後編)

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     新しい散歩用レンズの試写をやってます。 #1 これまでの感想としては フォーカスの時間が 遅いのが気になります。 ただこれはEOS RPのせいもあります。 #2 その他は 思ったより広角だったこと。 やはり50mmより扱いにくい(汗) #3 私の大好きな 野ブドウを発見♪ #4 背景が黄色になる所を探して撮影。 #5 これは 望遠ズーム...

  • 散歩(RF35mm MACRO試写:前編)

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     早速 風の道に試写に行きました。 #1 私が考えていたより広角です。 #2 軽いので散歩に最適だし スナップを撮るのにも ちょうど良い感じです。 #3 アガパンサスを撮ってみると 広い範囲が撮れるのがわかります。 #4 ハーフマクロですが 寄ることもできます。 #5 風景を撮っても シャキッと撮れて私の好みです。 #6 ハルシ...

  • 散歩・7/7

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     ぶらぶら散歩していて 添池公園の横の池で 珍しい「メジロガモ」を撮っていると・・・ #1 カルガモが飛んできました。 #2 1羽だけなのですが メジロガモに近づくわけもなく 少し離れた所を泳いでいました。 #3 ホテイアオイの上にセグロセキレイ止まっていました。 #4 ホテイアオイは 池のあちこちにあるので 私の近くの所に...

  • 散歩・6/7

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     いつもとは違った場所を散歩しています。 #1 いつもは 車で通っている所ですが 歩くと新しい発見もあります。 #2 初冬? ここは紅葉が残っていましたので晩秋でしょうか? #3 国道の上を歩きます。 #4 この道は 漆の木が多いので 奇麗なオレンジ色が並んでいます。 #5 ヘクソカズラの実が金色に輝いていました。 #6 写真を...

  • 散歩・5/7

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     今回の散歩は 車では通ったことがあるけど 歩いて来たのは 初めての場所でした。 #1 高速道路の高架の下の日影が 鏡のようになっていました。 #2 そこに1羽の鴨が泳いでいました。 鴨と言えば 群れているイメージですが はぐれ鳥ですね。 #3 ちょっと遠いのですが「ホシハジロ」でした。 #4 ゴミステーション・・・網目模様...

  • 散歩・4/7

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     健康の為散歩していますが 奇麗な物 面白いものがあれば 足を止めて 写真を撮りました。 #1 足を止めて写真を撮ると運動になりませんが・・・ #2 歩くときは 速足で一生懸命歩きます。 #3 レモンの木を発見! #4 レモンは 実がなる今の季節が旬だそうです。 #5 日陰のエリアは寒いけど・・・ #6 日向のエリアは ポカポカ...

  • 散歩・3/7

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     今回の散歩は 気の向くまま ぶらぶらと歩いていました。 #1 私の背丈よりはるかに高い 皇帝ダリアが咲いていました。 #2 最近 この種類のネリネをよく見かけます。 #3 空き地に アカメガシワが生えていました。 #4 春赤い芽を出すので この名前ですが 秋は黄色になります。 #5 アカメガシワに絡むように 野ブドウの実がな...

  • 散歩・2/7

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     健康の為に散歩してます。 #1 いつもなら風の道を歩くところですが 今回は まさにブラブラと気の向くまま・・・ #2 面白そうなものを見つけたら撮ってみています。 #3 デジタルカメラなので とりあえず撮る。 フィルムの時代だと 現像料だのフイルム代だの 色々とお金がかかってましたが・・・ #4 朝8時ごろの散歩なので 朝...

  • 散歩・1/7

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     天気が良いので 健康の為に散歩に出かけました。 #1 本当は 行きたいところは他にもあるのですが 今は観光地などは 人が多いので 土日は地元で 過ごすのが一番です。 #2 大好きなカキオコは 五味の市が休みで観光客が少ない 水曜日を選んで行って来ました。 #3 快晴の青空を背景に 高い場所で ジョウビタキが歌ってました。...

  • 日生のカキオコ(後編)

    私の大好きなカキオコを食べてきました。 #1 牡蠣がたくさん乗っているので ひっくり返すと 牡蠣が飛び出します。 #2 牡蠣のシーズンは まだ始まったばかり 牡蠣の粒は まだ小さいですが 1月ごろになると大きくなって 更に美味しくなります。 #3 カキオコの完成です。 お好みで ネギや紅ショウガを乗せてくれて マヨネーズは自分でかけます。 #4 美味しいので 私の母や子供たち そして自分へのお土産 全部...

  • 日生のカキオコ(前編)

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     牡蠣の季節になったので カキオコをいただきに行って来ました。 日生の牡蠣は 栄養豊かな海なので1年で育ちます。 1年で育つので 臭みもなく 非常に美味しいのです。 #1 12月からは 牡蠣の美味しいシーズンなので 牡蠣を引き上げるための 小さなクレーン船が 牡蠣イカダの間を 行き交っていました。 #2 お目当てのカキオコ...

  • 干しだこ

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     下津井の初冬の風物詩と言えば 干しだこです。 #1 下津井のタコ漁は 昔から盛んです。 #2 近くでは 明石のタコが有名ですが 旬は6~8月で 下津井のタコの旬は 夏と干しタコの季節初冬の2回です。 #3 漁師さんに聞くと 年々タコの水揚げ量が減っているそうです。 #4 私が写真を撮り始めた 2005年ごろは 干すところが無い...

  • 下津井散策・4/4

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     30数年前まで 四国行きのフェリー乗り場があった近くに 下津井電鉄の電車の保存所があります。 #1 下津井電鉄の保存所は 以前 下津井駅があった場所です。 #2 駅のホームとか線路側は 倉敷市が管理しています。 #3 河津桜の紅葉です。 #4 3月の中旬には 河津桜が満開になり サクジロー(桜とメジロ)を 撮るのが 今から楽し...

  • 下津井散策・3/4

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     海沿いを歩いていたら 漁師さんたちが作業していたので 道路沿いを歩きました。 #1 ジニア #2 城壁を背景に スズメさん。 最近のスズメは 戸締りをするらしい(笑) #3 公園でトイレ休憩 #4 寄ったついでに撮影 #5 背景には 電柱や電線だらけで 何とか写すまいと工夫した結果 この様な構図になりました。 #6 下津井の初冬...

  • 下津井散策・2/4

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     天気が良いので 下津井を歩いています。 #1 海の近くの桜の木 #2 向こうに巨大タンカーが見えます。 #3 タンカーの名前は HAKKAISAN「八海山」 全長333m 幅60m こんな巨大な鉄の塊が 浮かんでいるのが不思議です。 #4 コロナ禍になって 倉敷美観地区へ行っていないので 行ってみようかと思いましたが また観光客が増えたよ...

  • 下津井散策・1/5

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     天気が良かったので 久しぶりに倉敷美観地区に 行ってみようかと思いましたが コロナ禍なのに 観光客でいっぱいだと言うので止めました。 #1 観光地ががダメでも 天気が良いので 家の中に居るのは 勿体ないので 下津井を歩くことにしました。 #2 まずは祇園神社で野鳥を探しますが・・・× #3 祇園神社からの景色。 中・四...

  • 自然環境体験公園・5/5

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     晩秋の公園を 哀愁に浸りながら歩いています。 #1 最初の目的は 野鳥を撮ることでしたが 遭遇したのはジョウビタキだけ。 #2 その他は 水鳥を少々でした。 #3 駐車場まで戻ってきたころ 少し風が吹いて寒くなりました。 #4 でも 北の空は晴れて来ていましたが 青空が見えたのは 結局この日は この時だけでした。 #5 地図...

  • 自然環境体験公園・4/5

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     期待していた野鳥は なかなか現れませんが 晩秋の公園を歩くのも すごく心地よいです。 #1 天気がイマイチなのも 晩秋の物悲しさを強調してます。 #2 モミジの葉も 木に残っている方が少ない。 #3 哀愁に浸るのは 私の年齢によるものかもしれません。 #4 ふわふわの落ち葉を踏みながら歩くのは心地よいですが 濡れているので...

  • 自然環境体験公園・3/5

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     野鳥を探しながら公園を散歩してますが 木々の葉が まだ多く残っているので なかなか出て来てくれません(汗) #1 野鳥の姿を見かけた瞬間 すぐに葉の中に入って行きます。 #2 水鳥は撮りやすいとはいえ 警戒心が強いので とにかくそっとそっと歩きます。 #3 中でも警戒心の強さではトップクラスのカイツブリです。 #4 少しでも...

  • 自然環境体験公園・2/5

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     小さな滝があります。 山奥の渓流を思わせます。 #1 滝の向かって左上にガマズミの赤い実。 望遠レンズの出番です。 #2 本当は 野鳥が撮りたくて来たのに 野鳥の姿を まだ見かけません。 #3 葉が流れて 落ち葉が栄養となって 湖を豊かにします。 #4 紅葉も終盤で この木も 葉が残っているのは 下の方だけでした。 #5...

  • 自然環境体験公園・1/5

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     ゆっくり野鳥撮影が出来て 散歩できる場所ということで 自然環境体験公園にやって来ました。 #1 この公園は、児島湖流域下水道浄化センターで処理した 下水処理水を再利用した修景施設です。 #2 自転車など乗り物禁止、ペット同伴禁止なの 安全にゆっく散歩が出来ます。 #3 公園の中には 子供用の遊具などはありませんが 水と木...

  • 自然環境体験公園へ

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     天気がイマイチでしたが この日も新しいカメラとレンズの 試写を兼ねて散歩に向かいました。 #1 今回は 野鳥が居そうで のんびり歩ける場所を選びました。 #2 途中 田園の中の道路を車の中から撮りながら進みました。 #3 近くで見られるのは やはりセキレイです。 #4 田んぼに 沢山居ました。 #5 車からの撮影は 意外と警...

  • 由加山・6/6

    天気が良かったので 新機材の試写を兼ねて 由加山を歩いていますが 新機材の出番は少ないです。 #1 大銀杏の下 #2 見上げると イチョウやモミジの紅葉がありました。 #3 青空背景に 黄色や赤 緑やオレンジ色が映えます♪ #4 42歳の厄落としの階段の周辺の紅葉が綺麗です。 でも もう少し早ければ桜の紅葉も加わって 更に豪華だったはず!? #5 あとは 駐車場に向かうだけです。 #6 途中 奇麗な紅葉を見つけ...

  • 由加山・5/6

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     新機材の試写を兼ねて 由加山蓮台寺を写しながら歩いています。 多宝塔へ行く階段です。 #1 階段を上がって行くと 多宝塔が見えてきました。 #2 一応 今回の散歩の目的地にしていた多宝塔です。 #3 今回の散歩での新機材の出番はあまりないですが 1165gと軽いので 持って歩いていても 肩や首への負担とか 全然違って 非常に...

  • 由加山・4/6

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     多宝塔へ行く途中 由加神社本宮があります。 #1 ちょうど七五三で 特に女の子が 奇麗な着物を着て お参りしている所を多く見ました。 #2 由加神社は 金毘羅様同様 海神様をお祀りしています。 #3 小さな小さな池の落ち葉 #4 トイレ #5 キラを入れて撮ってみましたが ちょっと絞り過ぎたようです。 #6 本当は野鳥で新機材...

  • 由加山・3/6

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     新しいお散歩カメラの試写も兼ねて 由加山を歩いています。 #1 紅葉も終盤で 枯れている葉が目立っていました。 #2 トサミズキの葉。 もう少し早く来れば もっと鮮やかな黄色が見えたはずです。 #3 縁起物のカエルの水鉢のなかに 沢山の落ち葉が入っていました。 誰かが入れた? 今までこんな入っているのを見たことが無いです...

  • 由加山・2/6

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     天気が良かったので 由加山にやって来ています。 #1 この日も 新しく仲間になった 新機材の試写も兼ねてますが 今の所出番がありません。 #2 これは 2022年10月4日に落慶・晋山法要が行われた 蓮台寺の新本殿です。 #3 ここでやっと新機材の出番です。 こうして見ると 無垢の木材が使われているようですが 腐食とかの心配は...

  • 由加山・1/6

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     天気が良かったので 由加山へやって来ました。 #1 駐車場横の池には たくさんの落ち葉が浮いていて 紅葉も後半になって来たと感じました。 #2 朝9時ごろの風景。これが正午前後だと 太陽が高い位置なので もっと綺麗だったでしょう。 #3 鮮やかなモミジの葉が有れば もう枯れてくしゃくしゃのの葉も有りました。 #4 池から...

  • 新お散歩カメラ試写・3/3

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     私のブログのほとんどが散歩写真です。 散歩しながら野鳥も撮りたいと言うことで 今回新しい機材を購入し 試写しています。 #1 EOS R7+RF-S18-150mm F5.6 ISO:100 焦点距離:24mm 本当は野鳥を撮りたかったのですが 遭遇できませんでした。 #2 EOS RP+RF24-105mm F5.6 ISO:100 焦点距離:40mm #3 EOS R7+RF-S18-150mm F5.6 ISO:...

  • 新お散歩カメラ試写・2/3

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     散歩カメラと望遠ズームの機材のチェックをしています。 #1 比較?・・・にはならないと思いますが EOS RP+RF24-105mmの写真と比べてみました。 #2 EOS RP+RF24-105mm F6.3 ISO:100 焦点距離:70mm どちらのカメラも キヤノンの風景モードという カメラにお任せの設定です。 #3 EOS R7+RF100-400mm F8.0 ISO:400 焦点距離:4...

  • 新お散歩カメラ試写・1/3

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     お散歩カメラに 新しく仲間が加わったので試写しました。 #1 加わった仲間は EOS R7です。 #2 これから冬になるので 景色が寂しくなり 風景から彩が減るので 野鳥を撮ることが多くなります。 #3 そこで軽くて野鳥を撮りに有利なカメラとレンズを買いました。 #4 今まで使っていたのが オリンパスのE-M1 Mark3+ED100-400mm で...

  • 岡山県総合グラウンドとその周辺を散歩・11/11 (2022.11.19)

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     「弓を引く若人」 #1 最初に鴨を撮った大きな池です。 #2 そして小さな池へ #3 今回は コガモが小さな池に居ました。 #4 マガモの方は 陸地にあがって休憩してました。 #5 今年も会えて良かったのですが この小さな池で 泳いでいる所は撮れませんでした。 #6 この小さな池の景色 やっぱり紅葉が今一歩の様です。 #7 来年...

  • 岡山県総合グラウンドとその周辺を散歩・10/11 (2022.11.19)

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     写真撮りながら岡山県総合グラウンドを歩い 「津島やよい広場」から 補助グランドまでやって来ました。。 #1 妻は散歩が目的なので どんどん歩いて行きます。 #2 なので 写真を撮る時は ちょっと止まってもらって 私より前に出ないようにお願いしています。 #3 それでもどんどん歩いていくと 振り返って後ろを撮ります。 #4 ...

  • 岡山県総合グラウンドとその周辺を散歩・9/11 (2022.11.19)

    写真日記-カメラを持ってお出かけ 季節の風と散歩-写真日記-     妻と岡山県総合グラウンドとその周辺を散歩しています。 #1 これは 私と妻の年中行事の一つです。 #2 岡山大学周辺のイチョウの紅葉を堪能して また岡山県総合グラウンドとに戻って来ました。 #3 この辺りは「津山やよい広場」と呼ばれる地域です。 #4 弥生時代の遺跡跡なので この名前になったようです。 #5 山吹の花が・・...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、岡山 晴男さんをフォローしませんか?

ハンドル名
岡山 晴男さん
ブログタイトル
季節の風と散歩-写真日記
フォロー
季節の風と散歩-写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用