chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社労士試験ポイント解説ブログ https://hrsharoushi.muragon.com/

社会保険労務士試験の中で試験科目ごとに出題頻度の高い論点を解説したブログです。

HR社労士事務所は大分市を中心に経理・人事労務担当者の採用・教育及び事業所の労務管理に関するサービスを行う社会保険労務士事務所です。

HR社労士事務所
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/05

arrow_drop_down
  • 社労士試験ポイント解説 健康保険法

    保険料について (1)被保険者の保険料 健康保険の被保険者に係る保険料は、月ごとに標準報酬月額に保険料率を乗じて計算し、被保険者の資格を取得した月から、資格を喪失した月の前月分まで徴収されます。 ①介護保険の第2号被保険者に該当する場合→一般保険料+介護保険料 ②介護保険の...

  • 社労士試験ポイント解説 労務管理一般常識

    労働組合法について (1)労働組合とは 労働組合とは次の要件を満たす団体を言います。 ①労働者が主体となって自主的に組織したもの ②労働条件の維持管理、経済的地位向上を図ることを主たる目的としているもの (2)労働者とは 労働組合法における労働者とは、職業の種類を問わず、賃...

  • 社労士試験ポイント解説 労働保険徴収法

    保険関係の消滅について (1)概要 労働保険の保険関係は、事業の廃止等の要件に該当すれば消滅します。要件に該当した場合は、所定の手続きが必要となる場合があります。 (2)保険関係の消滅 ①強制適用事業 消滅事由:事業の廃止、終了(有期事業) 手 続:確定保険料申告書の提出...

  • 社労士試験ポイント解説 雇用保険法

    就業促進定着手当について (1)就業促進定着手当とは 就業促進定着手当とは、再就職手当の支給を受けて再就職した者が、前職より低い賃金で就職後6ヵ月以上雇用されていた場合に支給される給付金です。 (2)支給要件 次の要件をすべて満たす必要があります。 ①再就職手当の支給を受け...

  • 遺族補償年金について

    遺族補償一時金について (1)遺族補償一時金とは 遺族補償一時金は、労働者が業務上の事由により死亡した場合で、労働者の死亡の当時、遺族補償年金の受給資格者がないときに支給される一時金です。 (2)支給要件 遺族補償一時金を受け取るには、労働者の死亡の当時、遺族補償年金を受け...

  • 社労士試験ポイント解説 労働安全衛生法

    安全衛生推進者(衛生推進者)について (1)安全衛生推進者(衛生推進者)とは 安全衛生推進者とは、安全管理者及び衛生管理者の選任義務のない事業所において、安全管理及び衛生管理を行う責任者のことを言います。安全管理者を選任しなくてよい業種の場合は安全衛生推進者の代わりに衛生推...

  • 社労士試験ポイント解説 労働基準法

    事業場外みなし労働時間制について (1)概要 事業場外みなし労働時間制とは、外回りの営業など事業場外で労働し、使用者の具体的な指揮監督が及ばず、労働時間の算定が困難な場合に、一定の労働時間労働したものとみなす制度です。 (2)適用要件 次の要件をすべて満たす必要があります。...

  • 社労士試験ポイント解説 社会保険一般常識

    国民健康保険について (1)国民健康保険とは 国民健康保険は、自営業者等であって、被用者保険(健康保険等)に加入していない者が加入する医療保険です。保険者は、都道府県(特別区)と国民健康保険組合です。 (2)被保険者 被保険者は、保険者ごとに次のとおりです、 ①都道府県(特...

  • 社労士試験ポイント解説 厚生年金保険法

    離婚時の合意分割制度について (1)概要 離婚時の合意分割制度とは、離婚する夫婦が婚姻期間中の厚生年金保険料納付記録の分割することができる制度です。 保険料納付記録を分割することにより、お互いの年金額が改定されます。 (2)按分割合の決定方法 次の①又②により按分割合を決定...

  • 社労士試験ポイント解説 国民年金法

    付加年金について (1)付加年金とは 第1号被保険者(自営業、農林漁業、学生、無職、任意加入者など)が、定額保険料に付加保険料を上乗せして納めることで、将来受給する年金額を増やすことができる制度です。 (2)支給要件 次の①②を満たす必要があります。 ①付加保険料を納付した...

  • 社労士試験ポイント解説 健康保険法

    日雇健康保険について (1)概要 日雇健康保険とは、健康保険法等を根拠とする、日々雇い入れをされる労働者を対象とした公的医療保険です。1984年9月30日までは「日雇労働者健康保険法」に基づいて行われてきたが、同年10月1日より健康保険法に統合され、一般の健康保険の特例とし...

  • 社労士試験ポイント解説 労務管理一般常識

    賃金の支払いの確保等に関する法律(賃金支払確保法) (1)概要 この法律は、景気の変動、産業構造の変化等により企業経営が安定を欠くに至った場合及び労働者が退職する場合における賃金の支払等の適正化を図るため、貯蓄金の保全措置及び労働者に対する保護措置その他賃金の支払の確保に関...

  • 社労士試験ポイント解説 労働保険徴収法

    保険関係の成立について (1)概要 労災保険と雇用保険の保険給付は、両保険制度で個別に行われていますが、保険料の徴収等は、両保険を労働保険としてまとめて取り扱われています。事業主は、両保険を労働保険として取りまとめるために必要な届出をする必要があります。 (2)保険関係の成...

  • 社労士試験ポイント解説 雇用保険法

    再就職手当について (1)再就職手当とは 再就職手当とは、基本手当の受給資格者が、早期に安定した職業に就いた場合に雇用保険から支給される給付金を言います。 (2)支給要件 再就職手当を受け取るには次の要件をすべて満たす必要があります。 ①就職日前日において基本手当支給残日数...

  • 社労士試験ポイント解説 労働者災害補償保険法

    遺族補償年金について (1)遺族補償年金とは 遺族補償年金とは、業務又は通勤が原因で亡くなった労働者の遺族に対し、労災保険から年金方式で支給される給付を言います。 (2)支給要件 遺族補償給付を受け取るには次の①〜③を満たす必要があります。 ①労働者が業務又は通勤が原因で亡...

  • 社労士試験ポイント解説 労働安全衛生法

    衛生管理者とは (1)安全管理者とは 衛生管理者とは、労働条件、労働環境の衛生的改善と疾病の予防処置等を担当し、事業場の衛生全般の管理をする者をいいます。 (2)職務・巡視義務 衛生管理者は、総括安全衛生管理者が統括管理する業務のうち、衛生に関する技術的事項の管理を行います...

  • 社労士試験ポイント解説 労働基準法

    割増賃金について (1)割増賃金とは 割増賃金とは、使用者が労働者に時間外労働・休日労働・深夜業を行わせた場合に、通常の賃金に加算して支払わなければならない賃金です。 (2)割増率 ①時間外労働→25%以上 ②休日労働→35%以上 ③深夜労働→25%以上 ④時間外労働+深夜...

  • 社労士試験ポイント解説 社会保険一般常識

    確定拠出年金について (1)確定拠出年金とは 確定拠出年金とは、加入者ごとに拠出された掛金を加入者自らが運用し、その運用結果に基づいて給付額が決定される年金制度です。 (2)年金の種類 ①企業型年金 企業が掛金を毎月積み立て(拠出)し、従業員(加入者)が自ら年金資産の運用を...

  • 社労士試験ポイント解説 厚生年金保険法

    中高齢寡婦加算とは (1)制度概要 被保険者でる夫の死亡時に18歳年度末までの子のいる妻は、遺族基礎年金と遺族厚生年金が支給されるのに対して、18歳年度末までの子がいない妻や子が年齢要件を満たしていない妻は遺族厚生年金しか支給されません。その点を考慮して、遺族厚生年金の受給...

  • 社労士試験ポイント解説 国民年金法

    遺族基礎年金について (1)遺族基礎年金とは 遺族基礎年金とは、被保険者が死亡したときに、残された遺族に対して国民年金から支給される給付をいいます。 (2)支給要件 遺族基礎年金は被保険者等が次のいずれかに該当する場合に支給されます。 ①被保険者が死亡したとき ②国内に住所...

  • 社労士試験ポイント解説 健康保険法

    不正利得等があった場合の措置について (1)概要 被保険者等が、保険給付を不正に受給した場合は、給付額の返還や給付制限の規定が適用されます。 (2)不正利得の徴収等 保険者は、不正受給があった場合、次の①〜③により給付額を徴収することができます。 ①被保険者等が保険給付を不...

  • 社労士試験ポイント解説 労務管理一般常識

    育児介護休業法における事業主の義務 (1)概要 育児介護休業法では、労働者が育児や介護を理由に仕事を辞めることなく働き続けることができるよう事業主に対して所定の措置を講じるよう義務付けています。 (2)妊娠・出産等の申出があった場合における措置 事業主は、労働者から労働者又...

  • 社労士試験ポイント解説 労働保険徴収法

    労働保険の適用事業について (1)労働保険の適用事業とは 労働保険が適用される事業とは、本店、支店、工場、事務所など1つの経営組織として独立性のある経営体をいいます。 (2)事業主とは 労働保険の事業主とは、個人事業の場合は代表者、法人の場合は法人自体をいいます。 (3)適...

  • 社労士試験ポイント解説 雇用保険法

    就業手当について (1)就業手当とは 就業手当とは、求職中に常用雇用以外の就業形態(アルバイト等)で働いた場合に支給される手当です。退職後の再就職で正社員など安定した就職には至らなかったものの、非正規雇用として早期に再就職した方をサポートするための制度です。 (2)支給要件...

  • 社労士試験ポイント解説 労働者災害補償保険法

    介護補償給付について (1)介護補償給付とは 介護補償給付とは、業務災害による負傷又は疾病で一定の障害があり、現実に介護を受けている労働者に対して支給される給付を言います。 (2)支給要件 次の①〜③の要件を満たした労働者が請求すること ①傷病補償年金又は障害補償年金の受給...

  • 社労士試験ポイント解説 労働安全衛生法

    安全管理者について (1)安全管理者とは 安全管理者とは、労働安全衛生法において定められている、事業場の安全全般の管理をする者を言います。 (2)職務・巡視義務 安全管理者は、作業員の安全を確保するために作業現場を巡視し、工具や設備の点検、安全指導、避難訓練の計画や実施など...

  • 社労士試験ポイント解説 労働基準法

    時間外労働・休日労働について (1)概要 事業主は、原則として、労働者に対して時間外・休日労働をさせることはできません。ただし、災害等による臨時の必要がある場合及び労使協定(36協定)がある場合は、例外的に時間外・休日労働をさせることができます。 (2)時間外労働等ができる...

  • 社労士試験ポイント解説 社会保険一般常識

    確定給付企業年金について (1)確定給付企業年金とは 確定給付企業年金とは、事業主が従業員と給付の内容をあらかじめ約束し、高齢期において従業員がその内容に基づいた給付を受けることができる企業年金制度です。年金資産は一括して運用され、運用のリスクは企業が負います。 (2)年金...

  • 社労士試験ポイント解説 厚生年金保険法

    遺族厚生年金について (1)遺族厚生年金とは 遺族厚生年金とは、被保険者又は被保険者であった者が死亡したときに、遺族に対して支給される年金を言います。 (2)支給要件 遺族厚生年金を受け取るには、次の①〜④のいずれか及び⑤を満たす必要があります。 ①被保険者が死亡したこと(...

  • 社労士試験ポイント解説 国民年金法

    20歳前障害による障害基礎年金 (1)概要 国民年金の被保険者でない20歳前に障害状態になった場合であっても、一定の要件を満たしたときは、障害基礎年金が支給されます。 (2)支給要件 ①初診日が20歳未満であること ②障害認定日において障害等級が1級又は2級であること ※障...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HR社労士事務所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
HR社労士事務所さん
ブログタイトル
社労士試験ポイント解説ブログ
フォロー
社労士試験ポイント解説ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用