我家の玄関先で酷暑に耐えている西洋オキナグサですが。春にこんな花を咲かせ注:コレは3月23日の様子ですその後は来年の春まで葉っぱだけのはずなんですが数日前から違和感あり。どう見ても花弁ですよね~余りにもの暑さで、勘違いして咲こうとしているのかも。明日もご安全に!にほんブログ村...
本日2つ目の記事です。トイレの壁には「禁煙」と貼り紙があるのにゴミ箱には吸い殻がいつも入っている。「勤務時間中のスマホ操作は禁止」と貼り紙があるのに暇さえあればスマホイジイジしているヤツの多いこと。鋳型造りに用いられる各種薬剤の用法、用量等の規定がどの職場にも掲示されているのに誰もキチンと守らない。適当~焼付き防止剤、塗型剤の濃度の規定がありますが、守られていないことを班長に話すと・・・あれはメー...
今朝の通勤時のこと。前を走る白いワゴン車が右に左に進路変更を繰り返していました。同じ方向に右折したので~毎度のことですが追いかけました。よく見かけるヤツです。ヤツもピー助に気付いたのか、観念した様子。でもね~前方に挨拶をしないといけないヤツがいたんですよ~以前、追い越そうとしたら加速して逃げたヤツ。正確には雨が降っていたので、追跡を断念。今日は路面状況はドライ。このまま一気に~追い抜いて・・・合図...
改善提案書なんて、もう二度と書くまい。。。。と決意していました。最後に書いたのは昨年の12月。あれから10ヶ月です。ネタは山ほどありました。いずれも最低でも数ヶ月の運用実績があり、安全性向上、品質の向上、作業効率の向上の効果が認められたものです。この数ヶ月間、仕事が少なく残業時間がほぼナシ。コレじゃ~家計も苦しくなります。やむを得ず、日曜日に10件ほど作成。職場には残業中に休憩所で書く者もいるようですが...
例によってタイトル通りに3つのお話。と思うでしょ?実は4つもあります。第一話「天誅?」昨日はUQ今朝、職場に向かうといつもUQ取得の翌日は、まるで戦場のように荒らされていたのですがようやく皆、ピー助が綺麗好き・・・・と言うより、汚いことを許さない男・・・と分ったのか?ま~精神的に許容範囲内の様子でした。非常に重い鋳型計14個がワンセットには誰も手を付けていなかったことも賢明な判断。ヤツらが手を出せば100%...
諸般の事情で本日はUQ。玄関先では時期遅れのアサガオ栽培。蕾がついていますよ~実家に向かい第2農園にあるこの境界杭斜めで打ち込みが浅い。超~不自然ですよね。およそその道のプロの仕事とは思えません。その傍2mほど南側には14cmほどの深さの穴。西側にある境界杭も浅めですが、真っ直ぐに打ち込まれています。この上面に刻まれた十字の縦線の延長に深さ14cmの穴があるんです。そして明らかにちょっと前まで境界杭があった位...
お昼前から実家で活動。まずは玄関先に降り注いだ落ち葉の掃除。ブロワーの取扱に慣れたので、超~楽しいですよ。背後でカミさんが電源コードの長さを調整してくれるのでイライラしません。一人でやると何処かに引っかかったり、絡まったり~大変な作業。昨日のドライブで採ったアケビです。5個採ったのですが、その内2個は熟していませんでした。少なくと薄らと赤みを帯びていないとイケないようです。オオカマキリ産卵場所を探し...
昨日は200kmほど走りました。それだけ走れば、危ないヤツやムカつくヤツがソレなりにいるものです。白いSUVが迫って来るのは感じていましたが、それ以上にブッ飛ばしてやって来たのがプリウス黒。きっとブレーキペダルとアクセルペダルを間違って踏んだのでしょう。この先で左車線は直進または左折、右車線は右折レーンになるんです。みごとにしてやられました。ドラレコ映像だと十分な車間距離があるように見えますが、結構強引...
月曜日をUQにしましたので三連休の初日です。まずは・・・行きつけの警察署の隣にある市役所へ!衆議院選挙の期日前投票に行きました。消去法で選ばざるを得ない候補者に投票。一番若いので、まだまだ純な気持ちで政治に打ち込んでくれるものと。しばらくクルマで走りカミさんがお買い物中に駐車場の隣の草むらで妙な植物を発見!極めて小さな朝顔みたいな蔓性の植物です。ルコウソウと言うらしい。コスモスが満開の道の駅に向かい...
今朝の通勤時のこと。自宅を出て、まずは近所のファミマへ。レジに向かうとピー助がいつも買うタバコが用意されています。スマホを出して~ファミペイでお会計。ココの店員さん多数の中で二名は、ピー助が買うタバコを覚えてくれているんです。慌ただしい朝は行きつけのお店に限ります。クルマを走らせ~気付く異変。前を走る白いワゴン車の動きが妙。左に寄ったり~右に寄ったり~スマホを見ながらの運転に違いありません。交差点...
本日の仕事が終わり駐車場に向かうとリアバンパーにとまった蛾。最初はリアハッチにとまってたようで、折りたたみ椅子とピクニックシートを取り出し、ハッチを閉めた弾みでバタバタと羽ばたいてこの位置にとまったのです。ドクガじゃないよね~蛾の種類ってウンザリするほど多いんです。ササ~と見ましたが分りませんでした。695種類も眺めていたら・・・・夜が明けるかも。知っている方がいたら教えて下さい!9/29(日)に実家で...
カミさんに質問されました。LPレコードって何?CDは知っているけど。。。。と。カセットテープに46分がある理由は?皆さんは知っていますよね~先ほどTVで「ありえへん∞世界」を見ながら世代が違うことを感じました。今じゃスマホで音楽を聴く時代。ピー助もなんとかその波に乗り、もう2年くらいTSUTAYAでCDレンタルはしていません。行っても聴きたい曲がないのも理由なんですけど。最近Spotifyのアプリで聞いているのはブライアン...
今朝は鉛のように体が重く目眩少々・・・ブタクサによる花粉症によるものだと思います。休みたいけどこの程度で休むのはもったいないですよね~出かけようとするとカミさんが今日のピー助の占いは~11位!きっと異国から来た研修生とまた一悶着でもあるのか?危ないことやって叱ったら・・・無視作業方法を注意したら~「ダイジョーブ!」・・・・実質無視掃除をしろ!と言ったら~分ったような振りをして・・・知らんぷり完璧に舐...
ようやく肌寒い季節になりました。もう何年も前に苗を買って来て育てましたが、我が家では余り育たなかったゴンフレナ・ハーゲアナ。和名はキバナセンニチコウ。宿根草なので毎年芽が出てソコソコに育ちますが今年は1本だけ開花。種がマンションの壁際に落ちたのでしょう。今じゃ~花壇があるかのように見えるほど豪快に咲いているんです。昆虫目線での撮影。よ~く見ると黄色い点が見えますが、ソレが花なんです。赤い部分は萼(...
本日は10時から生命保険会社と年に一度の契約内容の確認。 その後はぶら~っとドライブしようとしたら土砂降りになりました。 ピー助はこの程度ならOK!と思ったけど、カミさんが怖がるので~Uターン。ならば面倒なことでもやっつけましょう!9/10にプロバイダー変更すると安くなる。そんなSo-netからのお誘いの電話に乗ってしまったことが面倒の始まり。今までの変更であれば、そんなに面倒では無かったのに何故?木曜日に...
妙なタイトルが気になってお越し下さった方もいることでしょう。踏んではイケない物は地雷ではなく💩でもありません上司の写真でもありませんよ!職場では3種類の道具にそれぞれ長いホースが付いています。エアホース先端にはエアガンが付いていて、鋳型の清掃に用います。エアレスホース焼付き防止剤をスプレーする際に用います。先端にはスプレーガン。こんなものです。ガスホース焼付き防止剤を燃やす際にガスバーナーを使います...
今朝の会社の駐車場でホシホウジャクの観察。5枚中5枚にホシホウジャクが写っていました!本日は絶好調でした。実は、昨日は睡眠不足今朝はバッチリ睡眠を取りました。この違いですね~睡眠は極めて重要です。朝の運動をして~仕事を始めて~お昼の運動をして~午後から一悶着。研修生が担当する塗型剤がドッサリ入った大きなプール。ピー助が濃度が低いことを指摘したせいか。班長の腰巾着Kと研修生が補充していました。コレで規...
本日は健康診断の日でした。暗黙のルールに従い、受診の10時間以上前からは絶食。そんなの常識ですよね。普通の会社ならその旨の通知があるけどブラックな我社にはないんです。多くの者は朝飯をシッカリ食べての受診。どんな結果が出るのか?肝心なところは前回との比較。運動習慣を始め、悪玉コレステロールが減ったとか脂質異常がなくなったとかもちろん、今回の悪いポイントはそれなりに通院や生活習慣を見直して治す必要はあり...
三連休最終日。第2農園の草刈りの総仕上げをすべきところですがなんと!燃料切れ。いつも親父が5リットルのタンクを持って買いに行くのですが空っぽでした。でもね~お陰でやらねばならぬことをやる気になりました。もう10年くらい前から、倉庫に眠っていたコイツ。ヘッジトリマ・・・と言う電動の剪定器具です。まずは練習です。背丈の低いツツジを二本、刈ってみます。剪定鋏でシャカシャカ切るより断然楽ですが、右手一本で持ち...
玄関先のコキアがほぼ真っ赤になりました。ずいぶん前にセンニチコウを育てていたら、こぼれた種が駐車場で発芽。いまじゃ~マンションと駐車場のアスファルトの境目でスクスク育ち、賑やかになっています。幸い大家の奥さんが草花が好きなようで、刈られずに・・・もう3年くらいかな~コキアの種もかなり飛散し、いつかきっとコキアとセンニチコウにマンションが囲まれるかも。先月種を蒔いてココまで育ちました。双葉ってスグに...
中学生のころからヴァン・ヘーレンとかキッスとかスコーピオンズとかオリビア・ニュートンジョンとか外人さんの曲ばかり聴いていました。カミさんと知り合って日本の音楽を聴く機会が増えドリカムプリンセス・プリンセスきゃりーぱみゅぱみゅ・・・とても新鮮に感じたものです。本日のドライブ中にSpotifyで聴いていたブライアン・アダムスの曲の中でこの曲が流れ始めると~ カミさんはボリュームを上げて歌い出した...
本日はカミさんの軽乗用車を車検に出すためにスズキのお店へ。カミさんが先に出発し、ピー助はクルマの窓を拭いて~タイヤの空気圧をチェックして~オイルのレベルもチェックドライブ前の点検完了!スズキのお店に向かうと整備のお兄さんがお出迎え。明日は黄色い愛車の半年ごとの点検をお願いするので、気になる点を事前に伝えました。お店に入ると、9月に異動があったようで、カミさんが座るテーブルの前には見知らぬ営業マン。...
朝はかなり寒くなりました。寒くなると~起きられないんです。低血圧のせいか?会社に生きたくないだけなのか?そなんときは!とりあえず会社に行って、朝とお昼の運動だけはシッカリやろう!そしてその合間に仕事でもしますか~!!!と、自分を奮い立たせています。クルマに乗り、安全運転で走り~途中の交差点で1回だけヨ~イ・・・・ドン!しましたけど。駐車場にクルマを停め~背後のアサガオが群生する辺りを眺めると今日は...
会社からの帰り道。時刻は19:00くらいで辺りは真っ暗。近所の公園に向かうと遊具の上に登っている者がいました。過去に小学生が登っている様子を見たことはあるけど、こんな時間にね~近付くと「こんにちは~」と声をかけられました。こんばんは!と返しましたけど。ベンチに座る大柄な少年大遊具に登っていたのは、ピー助と同じくらの背丈の少年中と小柄な少年小それなりの腕力に自信はあるのかも。ピー助が傍で腕立て伏せ、スク...
夏を乗り越えた玄関先の植物たち 気怠さの原因は? 急いでも変わらない
非常に長ったらしいタイトルですが見た目通りにお話は三つです。まずは我が家の玄関先の植物。アサガオは普通に育っているみたいで、本葉が出たものもあります。蔓を伸ばし~三本の支柱にグルグルと巻いて立派に育つといいですけど。バジルの種が落ちたのでしょう。芽がでました。これはいずれ苗ポットに植替え、部屋の中で越冬させないとね~先日植替えたニチニチソウの芽です。右が白、左がピンクこれらの株元には芽がたくさん生...
昨日の作業終了時には、本日の作業の段取りはバッチリ!速やかに作業が出来る状態にしておきました。そんなことは常識ですけど。そして速やかに作業が終わり。お次が無い。いや~仕事が無いと辛いですね~掃除をして~薬剤の補充をして~・・・何しよう?あっそうそう!昨日、整理整頓とレイアウト変更をして作業スペースを広くしたのです。班長殿が気付き、「業務改善報告書を書いては?」と言っていたことを思い出しました。整理...
昨日のこと。 音楽仲間と楽器を持ち寄り、演奏をすることになりました。 ピー助はギターではなく 何故かシンバル。。。 ま~リーダーの頼みとあらば仕方が無いか・・・簡単だけど、極めて肝心なタイミングで一発を要すとても男らしい楽器かも。楽曲は・・・ 演奏が終わったと同時に オリャ~! シンバルのパートなんぞ無いじゃないか!!!・・・とブチ切れましたよ~リーダーを背負い投げして~ 殴るわ ...
ようやく日中の暑さが和らぎ、実家での活動が可能なコンディションになりました。気温は23度くらい。もう10月だというのにツクツクボウシが鳴いているから不思議~彼らの活動期間が長いと言うことは、繁殖期間が長くなりますから何年後かにはツクツクボウシが大発生することでしょう!楽しみです。刈払機(一般的にはには草刈り機)を準備して~まずは玄関先をバリバリ刈って前回やりかけて途中でほったらかしの第2農園を一から刈...
夜間の気温が低くなったせいか?労働で疲れ果てているのか?それとも運動のし過ぎか?もしかしたらカミさんに・・・「ご飯よ~」と起こされなかったら、一日が終わっていたかもしれません。目覚めたのはなんと!13時15分寝床から見える時計の針の位置に違和感を感じ思わず・・・「時計が止まっている!」と呟いてしまったです。先々週にリンゴ狩りに行って収穫したものが無くなったのでその昔は毎週の様にナナハンでブッ飛ばした道...
会社からの帰り道。週末ですから、土日のドライブのためにガソリンを入れないとね~いつものガソリンスタンドに寄り給油。スマホのアプリでキャッシュレスってのがいいですね~お小遣いが減りませんから。そして気になるタイヤの空気圧。前回指定の空気圧・・・前250kpa。。。後220Kpa に調整したのは、気温が30度オーバーのころ。多分減圧していることでしょう。でも、会社からココまで・・・15kmほど走った後なので、正確には調...
昨日の記事で紹介したアサガオ。元気に双葉が開きました。さて?この鉢にはアサガオが幾つあるでしょうか?正解は7つです。観察力の鋭いカミさんもコレには気付かなかったです。今朝は天気予報通りで小雨パラパラ・・・気温は20度ほど。少し寒かったけどTシャツ一枚で出勤。仕事中は汗もかかぬほどで、とても快適でした。仕事は激減し、暇でしたよ~・・・・とココまで書きながら、昨夜は気を失いました。突然、想定外な疾患を生じ...
最近は職場の愚痴が多くて申し訳ございません。久々に趣味の園芸です。クソ暑い夏を耐え抜きスクスクと育ちコスパの超高い~ニチニチソウ花柄の除去や掃除が面倒ですが大好きです!水さえ切らさなければいいだけ~カミさんがホームセンターで見かけて買ったコキアです。紅葉し始めています。コレ、種が付いているらしいけどピー助には見えません。。。。何れ、第2農園をコキア畑にでも。近所の公園の花壇で採取した種を先週蒔いた...
毎日、作業終了後に班長及び腰巾着二名が書いている安全活動版。翌日の朝礼中にソレを元にKY(危険予知)の訓練などをやるのが一般的。大昔からの製造業における朝の儀式みたいなもの。でもね~ブラックな会社の腐れきった職場ではただ掲示するだけ。他の者は見やしない。いつの間にか・・・職場の者全員の体温まで記入されているから呆れます。作業中に従業員がケガをしないよう、過去の事例を元に注意を促すことが目的。全く意味...
昨夜、書いておきながら更新し忘れた記事です。これからは決して急ぐことなどせずのんびりと仕事をしようと決心したのですがせっかちなO型に、そんなことは難しいのでしょう。極めて丁寧に作業を奨めていたけど、15時頃には仕事が無くなりました。仕事なんてものはキチンと行うことに慣れると、自然と正確に早く出来るようになるものなんです。雑に急いでばかりだと、いつまでたっても雑ですね~よくいます。その後は掃除をしたり...
「ブログリーダー」を活用して、ピー助さんをフォローしませんか?
我家の玄関先で酷暑に耐えている西洋オキナグサですが。春にこんな花を咲かせ注:コレは3月23日の様子ですその後は来年の春まで葉っぱだけのはずなんですが数日前から違和感あり。どう見ても花弁ですよね~余りにもの暑さで、勘違いして咲こうとしているのかも。明日もご安全に!にほんブログ村...
昨日、我家のクチナシにいたオオスカシバの幼虫を全部実家のクチナシに移動させたつもりが、もう一匹残っていましたので~クルマで15分ほどの実家に向かい食べやすそうな若葉にとめてあげました。ブレブレなのは、かなりの風が吹いていたせいです。カミさんがコレがオスよ~!・・・と虫捕り網で捕獲したハグロトンボ実家にはたくさんやって来るんです。入院している親父の見舞いに行くと、叔父、叔母、従弟がやって来ました。親父...
先週末にベランダで育てているクチナシにオオスカシバの幼虫がいることを確認。鉢の周りにコロコロとした💩がたくさん落ちているので気付くんです。あれから一週間手前と右奥がクチナシほぼ葉っぱを食い尽くされました。左奥はレモンベランダを歩き回る子もいました・・・・困った。昨年はクチナシが一鉢でしたが、オオスカシバの幼虫が食い尽くしたので、更に一鉢買って来たのです。もうこれ以上鉢を増やすのも面倒なので5匹を捕獲...
やってはイケないことが分らぬ輩いますよね~今時クルマを運転中にタバコを吸い窓から腕を出しポイ・・・ポイ・・・と灰を捨て最後には吸い殻を捨てる今から40年くらい前なら普通の光景も今じゃ~犯罪です。ココで神の声が聞こえ追いかけ追い抜きクルマを降りて一言そんな展開になりそうですがヤツは左折して行きました。ご縁が無かったと言うことです。本日の午後のこと。研修生がクレーンを操作していました。・・・がスイッチを...
玄関先の様子です。アイコトマトもう食べてもいいかな~?ベランダではオオスカシバの幼虫。昨年はもう少し早い時期。クチナシが蕾を付けているころにウジャウジャ出て来ましたが、今年はやや遅い出現です。実家煮向かい第2農園の様子にため息。。。ピー助が洗車していると、カミさんが珍しいものを捕まえました。なんともふくよかで可愛いお姿の幼虫です。山芋の葉が好きなようで、一枚食べ尽くすとお昼寝。名前はモモスズメ。洗...
会社からの帰りに親父が入院している病院に寄りました。時刻は19時。既に夕食を終え、TVでプロ野球を観戦中。本日は非常に疲れてたので、さっさと洗濯物を持って帰ることに。そのとき!お隣のベッドの患者とその奥様らしき女性の会話が気になりました。奥様がこんなことを言っていたのです。「明日は津波が来るから、屋上に避難するのよ」・・・みたいな。最大に30mにも及ぶ津波だそうです。一体そんな情報はどこから?こういうこ...
本日も職場の気温は34度。湿度50%鋳物工場では比較的涼しい方なんです。でも暑かった~一昨日くらいから一製品当たりの作業時間が長くなる、手間がかかる鋳型が続いています。つまり・・・面倒な仕事が多い。ピー助はそんな作業は大好きです。ジックリと作り込む・・・・他のヤツらには多分出来ない作業。ずいぶん前に腰巾着1号に横取りされた仕事が、ピー助に帰って来ました。その理由は幾つかあるようでヤツの仕事が増えたこと...
本日の我が職場の気温は33度!正確には32.5度だったかも。いずれにせよ~この夏最高の気温でした。過去にこんな暑い日の作業時に感じた異変と言えば段差が無いのにドン!と一段低い所に足を着いたような違和感・・・とかあれっ?何をしようとしていたのやら?・・・・とかま~大した症状は経験ありません。暑いのには強い体質なのかも。さらに今年は空調服のお陰でなんとか快適に作業が出来ます。さすがに本日は額からの汗、上着も...
今朝は予定通り、実家がある集落の恒例行事、河川と神社の草刈りに参加しました。刈り払い機に付けていたナイロンコードカッターを取り外し、普通の刃を取付け。コイツを固定する六角ボルト。何故か逆ネジなんです。右に回すと緩む。左に回すと締まる。刃の回転方向が左回りなのと関係があるのかな?年に数回ある村の草刈りですが、何が一番辛いかというと~現場までの移動。刈払機を担いでテクテク歩く。。。いや~なんとも運び辛...
北国の大学構内で発見されたバイカルハナウドのニュースを見てこの春に我家の玄関先で芽が出た謎の植物のことを考えました。大きく葉を広げたコイツ。5月の状況です。今朝の様子です。背丈が50cmくらいになりましたが、花を着ける気配はなし。もしかしたら、花弁や花粉等に猛毒があるとか。月曜日は可燃ゴミの日なので、始末するなら~今でしょ!表面に目に見えない棘があるかも知れないので~ピンセットで摘まんでハサミで切り刻...
リチウムイオンバッテリーのことですけど。衝撃を加えると爆発の恐れがある・・・・とか充電中に燃え始める・・・とか車内に放置し高温に至ると~一気に燃え上がり、バッテリーのみならずクルマまで全焼した・・・・とかこんな危険な物がありとあらゆる物に入っていると言う恐ろしい世の中。ピー助の場合ノートPCスマホコンデジデイイチイヤホンBluetooth スピーカーくらいかな~あっそうそう!最近は使っていない加熱式タバコもそ...
この夏から導入した空調服とやら。結構快適です!本日の工場内の気温は30度でしたが、額から汗が流れ落ちることはなくTシャツも全然汗ばんでいませんでした。ズボンはやや蒸れ蒸れでしたけど、空調服なしの昨年の様にベッチョベチョではありません。従いまして~お昼休みに身につけているもの全部を着替えるなんてことはありませんので、洗濯物は少ないです。ただ帰宅後に作業着を洗濯機に突っ込む前に一仕事あるんです。浴室で上...
ちょっと前に撮影したこんな風景写真画像編集ソフトを使えば一瞬で~鮮やかな景色になりました!さらに手を加えて~右側の景色はまるで紅葉の時期みたい。でもね~やっぱり思い描いた面白い写真を創りたいですよね~ネット上で素材を探しトッピングすればさりげなくUFOを飛ばしたり~北国からシマエナガがやって来たり自己満足の世界ですけど。ずいぶん前にこんなのも創っていました。こんな練習の積み重ねの結果、前回の記事のよ...
6月7日に撮影したお隣大分県耶馬溪町の渓谷での蛍の光跡。撮影開始直後に雨が降り出し、非常に残念なものとなりました。金曜日の夕方に向かったけど、もう蛍の舞は終盤。。。ただの風景写真に終わった・・・って話はしましたよね。でもね~本当に悔しい。あの景色で蛍がドッサリ舞う様子・・・・見たいですよね!来年まで待てません。そこで!比較的ハッキリと蛍の光跡が写った6月5日の実家の傍での写真同じく6月3日のものそして20...
お昼頃に近所のコンビニまで行った帰り道のこと。何かをくわえ上手く飛べないスズメに遭遇。 スズメがくわえていた緑色のものは、イモムシだと思う。ここまで育って、まさかスズメの襲撃に遭うとはね~お気の毒です。我家の駐車場で生まれ、スミレやビオラの葉を食べて育ち飛び立った子が帰って来たのか?卵を産んでいるみたいでした。気温31度歩いていると、直射日光とアスファルトの照り返しで汗だく~夕食後にダムの上流域の河...
本日はUQを取得して~運転免許証の更新のために馴染みの警察署に出頭~!多少の速度超過は毎度のこと。やられたら~10倍返しでやり返しをモットーにハンドルを握ってはいますが横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら確実に停車。合図は早め交差点を通過の際は徐行車間距離は十分すぎるほど確保緩急を付けた走りを厳守!お陰で免許証はゴールドなんです!5年前の前回は公安委員会のHPで申し込み印刷したQRコードを持って行きました...
ドラレコに捉えた胡乱な輩たち。今まで何度遭遇したことやら?・・・・って考えたことあります?記録を保存しているフォルダーを開き数えようと思いましたが多すぎて大変!最初のフォルダーをクリックし、shiftキーを押しながら最後のフォルダーをクリックすると~120のフォルダーがあることを知りました。概ね5年間で120件ですから年間24件月に2件の割合・・・って少ないですね~本日も背後から超~眩しいジムニー5678・・・覚え...
昨年も同じタイトルで記事を書いていたみたいなので~枝番2です。日曜日からかなり暑くなりましたコチラ北部九州。昨日の工場内での作業は目が回るほどでした。本日もお昼前には、気温が31度。昨日を上回る暑さでしたが、かなり平気でした!熱中症に耐えるための要となる筋肉量が急に増えたわけではなく今日からファン付きの作業を着ることにしたのです。工事現場とかで着ている方をよく見かけますよね!額から流れる汗が少なくな...
会社の帰り道でよく遭遇する○○○ △8△え850ま~ブッ飛ばすこと。感心するほどです。もしかしたらアイツかも?クルマは別の軽乗用車でしたが、メチャクチャに飛ばすヤツがいたのです。本日はとても忙しく2時間も残業。その帰り道のこと。長い二車線の直線路の右側を走行中のこと。後方から猛スピードで追い上げてくるクルマあり。左に進路変更しようかと思ったけど、左から抜いて行くような気配があったので、そのまま右車線を走行。...
どうやらウチのマンションに住む住民らは、コノ可愛い幼虫が嫌いらしい。注:この写真は2年前の5月に撮影見た目はトゲトゲしくて毒を盛っていそうなオーラを醸し出していますが、棘はとても軟らかく毒なんぞ持っていません。駐車場のアチコチに哀れな姿と化した幼虫のみならず蛹が・・・南無阿弥陀仏🙏餌となるビオラの葉が残り少なくなりました。すると彼らは駐車場内を彷徨い始めるんです。極めて危険な行動です。お昼前に4匹を保...
今朝目覚めると正確にはお昼前ですけど虫籠の中で蛹になったオオスカシバが羽化していました。既に羽ばたいたようで翅の鱗粉が完全に落ちていました。勇敢なカミさんが指先にとめ、そ~っと撮影しやすい場所へ移動。おそらくコイツをこんな風に撮影出来るなんざ~一生に一度あるかないかでしょうね。まだまだ自身が持つ飛翔能力がどれほど凄まじいものか知らないでしょう。この後、飛び立ち~部屋の中をブンブンと舞いこのフサフサ...
本日も予報通りに一日中ほぼ雨。玄関先ので身に覚えのナイ植物の芽を発見しました。身に覚えがないと言っても蒔いた種が発芽した訳だからただ・・・何の種を蒔いたのか忘れてしまっただけ。セルリア・プリティーピンクだったか?キバナセンニチコウだったかか?コスモスじゃ~ないよね~今後の成長が楽しみです。午後から活動するつもりが、チョット横になり~なんと!目覚めたのは17時。。。あんまり寝過ぎると脳ミソが腐るかもね...
本格的な梅雨に突入したようなコチラです。雨の中、最近チョット気になる道の駅までドライブ。到着するとピタッと雨は止みとても涼しげに見える庭園内を流れる小川でも、実際は蒸し暑かったですよ~休憩中のアブラゼミの男子もう少し接写して~と近付くと飛んで行きました。。。残念帰りは土砂降りでした。明日も雨明後日も雨折角の3連休は安息日ですね~あっ!そうそうこんな雨が降ったりやんだりを繰り返す日は絶好の洗車日和!...
夏になると早朝から聞こえるのはクマゼミの鳴き声。注:撮影は昨年のいつぞやです元気な声に励まされる思いです。これをやかまし~なんて感じるようじゃ修行が足りませんよ!深夜にコンビニに向かうと途中には公園がありましていましたね~注:撮影は一昨日ですこれから羽化するんです。今年はなんとなく少ないような気がします。ブラックな工場勤務に慣れたせいか少々のブラックな出来事には感覚が麻痺して参りました。。。。ので...
運転に関してはアナログなピー助です。ペダルは3つ付いていないと気が済みません。ATなんて・・・とても疲れます。最近の自動車はつまんないですよね~みたいなことを何度か呟きましたが車線逸脱防止装置・・・とか前車発進警告装置・・・とか踏み間違い防止装置・・・とか自動ブレーキ・・・とかこんなものは政府と自動車メーカが結託して、ボロ儲けしようとしているのに違いない!なんて考えていましたがこんなものは序章に過ぎ...
6月29日に購入したクチナシ。オオスカシバの幼虫のために買ったのですが、葉っぱ一枚も食べることなく蛹になってしまいました。従いまして~玄関の片隅に放置してたのですが、今朝カミさんが水やりをしていたらそれらしきフンが多数落ちていることに気付いたそうな。カミさんはオオスカシバの幼虫が何処かにいるはずと探したけど見つかりませんでした。クチナシ葉っぱは喰われています。考えられることは何処かにお出かけしている...
本日は極めて危険を感じましたがよくよく考えてみると周りのヤツらが大丈夫なのに、ピー助が真っ先に熱中症を発症なんて絶対にあり得ない!・・・・と思う。なるほどね~と考えさせられた記事がコチラチョット長いですが心配な方は参考までにどうぞ。結論として~筋肉が多い人は熱中症に対する耐性が高いそうな。筋肉には水分を溜込む力があり熱中症を防ぐみたいな。脂肪にはソレはナシなので、ふくよかな方は要注意です。暑いとき...
工場の設備を起動する際、主電源を入れますが我社では「感電に気を付けてください」と上層部は言います。そんなことが絶対に起こらぬよう、設備を改良するのが普通の会社です。ブラックな会社は何もかも従業員任せ先に起こったクレーンの事故。対策として「終業後にはクレーンの主電源をOFFにすること」・・・・と普通の会社なら、月次点検、毎日の始業前点検を完璧に行うもの。ブラックな会社はトンチンカン。終業後に主電源を切...
午前中に実家に向かい、洗車。今までクルマのヘッドライトのくすみを取るためにこんな物を使っていましたが、内容は研磨剤とコーティング剤。研磨剤を使って表面を薄く削りピッカピカにして、それを維持するためにガラスコーティングするという商品です。でもね~よくよく考えると極めて割高な商品です。わずか2回分ほどで1000円前後だった記憶。実家にはずいぶん前に購入したコンパウンド(研磨剤)がありました。コイツをワック...
暑い日が続きますね~会社の駐車場に着くと真夏の風景です。多数のトンボが飛んでいたのですが、全然分かりませんね~先週の日曜日に虫籠の中のティシューペーパーの下で蛹になったオオスカシバ。虫籠の真下から撮影。羽化は明日か?明後日か?ちなみに明日は出勤です。明日もご安全に!にほんブログ村...
本日の会社からの帰り道のこと。住んでいる市内に入り、交差点で信号待ち。二車線の道路の左側で停車。次の交差点を右折せねばなりません。信号が青になると同時に右の合図を出すと・・・スグには進路変更出来ないのは荒んだ世の常識か。。。右後方に白アルト。なんと急加速して~進路変更を妨害してくれましたよ~でもね。コイツウチの近所ののワンルームマンションの住民。当然、向かう先はず~っとおんなじ。背後に張り付き・・...
クルマの運転は危険予知の連続です。シッカリと前向き、周囲の異変を察し適切な行動をとらねば~禍が降り注ぐかも。以下はブログネタとして保存していたドラレコ映像から写真にしたものです。蛍観察の帰り道道路の左端に子鹿を発見。速やかに減速しましたところ。停車する直前に横断開始~!もしも停まらずに通過しようとしていたら?会社からの帰り道に左の某保険会社から出てきた軽乗用車。なんとなく慌てているように感じました...
我が家のシャコバサボテンデンマークカクタスのことですけど。サボテンの類って切れっ端を土に挿していたら、ソコに根を張り成長しますよね~7/1(月)に脱落した蕾がなんと!カミさんがもう一手間かけたせいか開花の兆しです!スゴイですね~明日もご安全に!にほんブログ村...
昨夜はかなりの強風が吹き荒れていました。朝になるとほぼ収まり朝食後に玄関先へすると昨夜までは大きくなったデンマークカクタスの蕾がなんと!・・・・園芸とはこんなもの。大切に育てていても、自然の驚異には無力。開花の時期でも1/3くらいは落ちるので、仕方がない。。。もったいないのでお皿に水を張り浸しました。会社に向かうと小雨ときどき土砂降り。いつも喫煙所に座り込んで居る大先輩の姿がありませんでした。お休み...
11月から自転車乗車時のながら運転の罰則が強化されるみたいな記事を見つけました。常々、自転車に乗りながらスマホイジイジするヤツらは、一体何をしているんだろう?と思っていたのですが、調査の結果・・・動画を観るゲームをする電子コミックを読むSNSやチャットそんなことをやっているのか・・・と愕然。クルマの運転中にスマホイジイジする輩も、歩きスマホをする輩も同様だと思います。家を一歩出れば、そんな輩が街中のア...
近所の家電量販店に向かいました。1回だけガラガラ抽選が出来るんです。でも、どうせポケットティシュー・・・とかあめ玉・・・とかお店で使えるポイント・・・とか大した期待は抱かず無欲での挑戦です。ガラガラ抽選器の出口には無数の白い玉が転がっていました。多くの挑戦者らが出したスカですね。そ~っと回すと白い玉に満たされた出口に転がり落ちたのはなんと!赤い玉ま~スカじゃないことだけは明らか・・・・何が貰えるの...
クチナシの葉を食べスクスクと成長したオオスカシバ。餌となる葉がなくなるとなんと!鉢から脱走~見事に食い尽くされたクチナシです。カミさんが彷徨う幼虫を1匹だけ見つけ、右下に写る虫籠に保護。こんなに丸々と成長したのに。。。玄関先では季節外れのデンマークカクタス(シャコバサボテン)が開花の兆し。会社の掃除のおば様が花壇で育つポーチュラカをいくつか切って下さりました。挿し芽にすれば簡単に根付くそうな。賑や...
6月2日 クチナシに卵が産み付けられていることに気付きました。オオスカシバであることは予想していました。20日にはまだまだチビッコでしたが本日帰宅すると鉢の周囲は黒い粒々だらけ~これは幼虫の糞💩です。毎年イソヒヨドリに食べられるので、今年は網をかけ幼虫を保護。この大きさの幼虫が4匹。もう葉っぱは・・・・ほぼナシ。以前、こんな状況で実家のクチナシに移住させたことがあるけど実家にもイソヒヨドリ他多数の野...