chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゼロから始めた小学校受験合格への道 https://ojukenlog.com

小学校受験対策の教室の先生が言うことは理想だけど、そんなに上手くいかない! お受験ママ、パパの悩みに親の立場から寄り添います。

sakura
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/16

arrow_drop_down
  • 【線対称図形】年中12月 正答率64%

    小学校受験ではペーパーでも個別検査でも図形の問題がよく出題されます。 例えば、パズル、回転図形、線対称図形など。 今回は、息子が年中の12月に受けた模試のなかの対称図形の問題を一部変えて紹介します。 対称図形の問題 年中12月の対称図形 左

  • 幼稚園(保育園)生活の質問内容・登園方法・先生の名前など【小学校受験対策】

    小学校受験の面接では、幼稚園(保育園)でのことも聞かれることが多いです。 幼稚園(保育園)名、担任の先生の名前、園長先生の名前は、最低限覚えておかないといけないですね。  息子の幼稚園では園長先生とは、あまり関わることがなかったの

  • のびのび幼稚園、教育系幼稚園に通わせた2人の10年後の学校の成績は?

    幼稚園を選ぶにあたり、「のびのび系」にするか「教育系」にするかは迷うポイントですよね。 当ブログに来てくださった方は、小学校受験を目指している方が多いと思います。 もう幼稚園選びなんて関係ないわ と思うかもしれませんね。 でも、それぞれの幼

  • 【図で解説】積み木の数え方(基礎編・発展編)空間認識の力をつけよう

    小学校受験では、積み木を使った問題がよく出題されます。 ペーパーでは、「積み木の数を数えなさい」、口頭試問だったら、先生の目の前でお手本通りに積み木を積んだり。 積み木の問題って、ただ数えるだけなのににがてなんです 積み木の問題は、ただ数え

  • 積み木と数の練習問題【小学校受験】

    立体図形の問題の中には、積み木の数を数える問題があります。 積み木の数を数えるのも、見えない部分を数え忘れないようにしないといけません。 苦手であれば、実際に積み木を積んで確認することは大切です。 今回は、積み木と数の複合問題を紹介します。

  • 語彙を増やせる!絵カードを使った「しりとり」の方法と問題を解説!

    息子が通っていた私立小学校の校長先生は学校説明会で 小学校受験で出題される問題は、特別なものではなく、私たちが子どもたちに就学までに身につけておいて欲しいと思っていることなんです とお話されていました。 今回は、就学までに語彙を増しておきま

  • 「しりとり」が難しいなら「逆しりとり」で解いてみる【小学校受験】

    小学校受験では、ペーパーと呼ばれる筆記試験、行動観察、口頭試問、面接など様々な角度から受験生の力を見られます。 その中でもしりとりは良く出題されます。 口頭でのしりとりはご家庭でも簡単にできるので、語彙力をアップさせるためにも親子で楽しんで

  • 【同尾語・同頭語】「しりとり」「逆しりとり」で得点アップする方法

    しりとり しよう!!じゃぁ、はじめは、しりとりの ”り” から!! 多くの方が子どものころに「しりとり」をした経験はあるのではないでしょうか。 【りんご→ゴリラ→ラッパ→パイナップル】これは、馴染みのある「しりとり」ですよね。  

  • 【しりとり問題】名前がわからないものが出てきたときの対処法【小学校受験】

    息子が小学校受験の対策のために通っていた教室は、数か月に1回実力テストが実施されました。 年中の5月に受けた実力テストの中の「しりとり」の類題を紹介します。 しりとりは語彙を増やすにも親子のコミュニケーションを図るにも良い遊びですよね。 ペ

  • 【褒められたこと・叱られたことはありますか?】答えられない理由・改善法

    今回は、面接(口頭試問)の話です。息子は面接が苦手でした。 いろんなお話をできるお子さんは、本当に上手に答えることができるみたいですね。 本当にうらやましい 特に、女の子の中には、面接受けする返答を作り上げる子もいました。 息子は、毎日経験

  • 線対称・対称図形につまずいたら折り紙を使おう!小学校・中学校でも役に立つ【小学校受験】

    小学校受験の問題は、就学前に身につけておいて欲しい内容なので、受験するしないに関わらず、チャレンジしてみるといいですよ。 意外に小学校、中学校の勉強にもつながっていたりします。 小学校受験の線対称の問題が苦手な子は、具体物(折り紙)を使って

  • 【座標(方眼上の位置)・順番の問題が苦手!】教え方を解説【小学校受験】

    小学校受験で出題される問題に「座標(方眼上の位置)」の単元があります。「上から〇段目におはじきを置きましょう」といった問題です。苦手なお子さんはいませんか? うちの子、位置とか座標の問題がどうしても理解ができない! というお子さんがいらっし

  • 【仲間分け】苦手なら物の名前を知っているかを確認【年中3月】

    小学校受験の問題を解くとき、物の名前を知らないと解けない場合があります。 「しりとり」「仲間外れの」問題などです。 今回紹介するのは、年中3月に出題された仲間外れの問題(個別テスト・口頭試問)です。 口頭試問で仲間外れ(仲間集め)の問題が出

  • 【仲間あつめ】年中9月実力テスト

    息子と同じ小学校に通っているお子さんのお母さんとお話をしていて、こんな話になりました。 近所に同じ幼稚園に通っていた子達はみんな公立に通ってるの。小さい頃はよく遊んでいたんだけど、遊ばなくなってしまったわ 。 下校時間が違って遊べ

  • 【仲間あつめの問題】年長7月実力テスト

    小学校受験の問題は、さまざまな分野から出題されます。 このどれもが特殊なものではなく、就学前までに身につけておいた方が良い内容です。 今回は、息子が年中の7月に受けた実力テストの問題に似た問題を作成して紹介します。 仲間あつめの問題 &n

  • 【小学校受験 年中編】工作の課題でハサミの使い方・色塗りを評価されるよ。克服法も紹介

    小学校受験には、ペーパーと呼ばれる筆記試験や個別テスト(個別検査)・口頭試問・集団行動・面接・運動など様々なテストがあります。 学校によってもどのテストをしているかは様々です。 息子の学校では、ペーパー、個別テスト(パズルや工作など)、集団

  • 人見知りの息子からしたら、私は鬼なのかもしれない

    場所見知りする子、人見知りする子が小学校受験にチャレンジするのは大変かもしれませんね。 家では答えられるのに、教室では答えられない 初めての場所が苦手で、受験本番が心配 私の息子は、小学校受験の準備をし始めた頃、人見知りする子でした。 人見

  • 【シーソー(重さ比べ)】は難しい!教え方のポイントを解説!

    重さは目に見えませんので、4歳や5歳の子が理解するには難しい分野です。 小学校受験対策の教室に通っていると、シーソー(重さ比べ)の問題はでてきますよね。 うちの子、シーソーの問題が全然解けないの どのような問題を解くときでも同じだが、解けな

  • 【ひらがな・カタカナ】を覚える時期は?たった3日で覚えた方法とは?

    ひらがなの読み書きができるようになるのは、何歳くらいか?というのは、育児の永遠のテーマかもしれませんね。 息子が、ひらがなを読み書きできるようになったのは、年中(4歳)の時です。 5歳のお誕生日の3ヶ月くらい前だったと思います。 息子は小学

  • 子どもはを褒めても褒められたとわかっていない【小学校受験面接 年中8月】

     小学校受験のための教室に通っていると、同じ問題を何度も解きます。 面接の場合も同じ。年中の春から教室に通い始めて4ヶ月、今回の面接の内容は3回目です。  小学校受験の面接の基本、「叱られたこと」「褒められたこと」を紹介

  • 【空間認識力を育てる】積み木は知育玩具として優秀!遊んでくれない時の対処法

    当ブログでは小学校受験で経験したことを紹介しています。 小学校受験なんてしないから関係ないわ ちょっと待って!!小学校受験の問題は就学前のお子さんが身に着けておくべき力をチェックできるものになっています。小学校受験を考えていなくても、日々の

  • 【図で解説】積み木の数え方(基礎編・発展編)空間認識の力をつけよう

    小学校受験では、積み木を使った問題がよく出題されます。 ペーパーでは、「積み木の数を数えなさい」、口頭試問だったら、先生の目の前でお手本通りに積み木を積んだり。 積み木の問題って、ただ数えるだけなのににがてなんです 積み木の問題は、ただ数え

  • 【言葉の音】はじめの音・終おわりの音・音の数【年中11月】

    これまでも小学校受験の言語の問題について書いてきました。言語の問題は、ペーパーの試験が学校では必須と言われるくらい出題されるのではないでしょうか。 はじめの音(同頭語)、おわりの音(同尾語)、音の数などが出題されます。 今回は、年中の秋(1

  • 小学校受験と中学受験の立体図形の問題にチャレンジしてみませんか

    小学校受験で出題される積み木の練習は、具体物を使っての練習をして、「見えない数」「基本的な構造」を理解することができるので、積み木を使って練習をしっかりするといいです。 そして、就学前から積み木を使っての練習をしていることで、中学受験にも繋

  • 【家庭の教育方針】親子面接本番で私が回答した内容を紹介

    小学校受験の親子面接で必ずと言っていいほど質問される「教育方針」。 「どのような子育てをされていますか?」なんて聞かれることもあります。 別に教育方針なんてないよ・・・ と思っていても、答えないといけません。 人の家の教育方針なんて何のあて

  • 【線対称図形】苦手!注目するポイントがわかれば解ける!【折り紙四つ折り】

    小学校受験では図形の問題がよく出題されます。 その中でも線対称図形の問題は、子ども達にとっては難しいのではないでしょうか。 線対称の問題を解くときは、まずは折り紙を使って線対称図形を正しく把握できるようにしておきましょう。 線対称図形を解く

  • 小学校受験で難しい【行動観察】3つの約束で合格に近づこう

     小学校受験で行動観察のテストが行われる学校も多いと思います。 小学校受験で行動観察が行われる理由は、「先生の話を聞くことができるか」を見たいからです。 学校側は、授業中みんな揃って話を聞いてほしいと思っています。 これは当然です

  • 【仲間あつめ】身の回りの道具・楽器は名前・使い方を知ろう【小学校受験】

    このブログは、小学校受験をする方のために何かのお役に立つことができたらな・・・という思いで書いています。 でも、小学校受験の問題って、就学前までに身につけておきたいことばかりなので、未就学児がいらっしゃる方には是非読んでいただけたらなと思っ

  • 【小学校受験 面接質問例】理由も何も言わず「学校に行きたくない」と言われたらどうしますか

    小学校受験の親子面接で、どのような質問をされるのかはわかりません。 ですから、いろんな角度から質問を考えて、答えを用意しておきました。 面接で足を引っ張るのは、おそらく保護者です。 子どもは、しっかりと練習をしているので、たいていは答えるこ

  • 重ね図形の教え方・解き方のポイント【小学校受験】

     小学校受験の問題には図形の問題が出題されることが多いです。 回転図形、重ね図形、パズルなど様々です。 今回は、重ね図形の問題例と解き方のポイントを紹介します。 重ね図形の問題 左の透き通った2枚の紙に書いている図形を重ねるとどの

  • 苦手な子が多い【系列の問題】を解けるようになりたい!【小学校受験対策】

    当ブログでは息子が小学校受験の勉強をしていた時に解いた問題や解き方のポイントなどを紹介しています。 今回は、年中の5月に受けた実力テストの系列の類題を紹介します。(平均点も載せていますが、実際に受けた実力テストの平均点です) 系列の問題(年

  • 左右を子どもに楽しく教える方法 【小学校受験・左右弁別】

    「お箸を持つ方が右」「茶碗を持つ方が左」なんて言いながら左右を覚えるって、よく聞くと思います。 小学生でも左右弁別をマスター出来ていない子も多いですよね。  こちらは、息子が年中の7月に受けたテストの類題です。 是非、チャレンジし

  • 小学生でお焼香はできなくても恥ずかしくないけど、できたらカッコいいよね

    息子が小学校5年生の頃、私の伯母の葬儀に参列しました。 その時、小学5年生の息子も連れて行きました。 子どもは息子も含めて7人。 息子と同い年の女の子、3年生、年中さん、年少さん、2歳の男の子、1歳の女の子 小学生はお焼香はできるのか? &

  • 小学校受験の図形の問題が苦手な時は手作りパズルを作ってみる

    小学校受験にはペーパー(筆記)の試験があったり、個別検査があったりします。 試験項目は、それぞれの学校で大きく異なりますし、傾向もあると思いますので、よくチェックしておく必要があります。 息子が受験した小学校では、ペーパー(筆記)、個別検査

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sakuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sakuraさん
ブログタイトル
ゼロから始めた小学校受験合格への道
フォロー
ゼロから始めた小学校受験合格への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用