年齢に抗って自己ベストを更新し続けることを目標に日々精進しています。 今の目標は2時間35分切り! これもアンチエイジング!?
【結果】6/29(日) 静岡県長距離記録会 1500m/3000m
はてなブログに移行して初の記事です。まだ書き方に慣れていないため体裁などはご容赦下さい。 6/29(日)に行われた静岡県長距離記録会の結果を報告します。今回は1500mと3000mの2種目に出場しました。 1500m 今回も目標は4分30秒切り。1000mで3分を切れないぼくにとってはハードルが高い目標ですが、なんとかクリアしたい。ちなみに先月の記録会では4分34秒31で目標未達でした。 今回は接触もなくスムーズにスタート。 しかし相変わらず位置取りが難しく、しばらくアウトレーンを走る羽目に。なんかロスしてる気がして嫌なんですが、ストレスなく自分のペースを刻むためには致し方なし。 1周目のラッ…
6/19(木) 草薙激走会 3000+2000+1000+400
6/19(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは3000m+2000m+1000m+400m。間隔は20分回し→15分回し→10分回しのためインターバルというよりレペ。月末の長距離記録会(1500mと3000m)に向けてこの日の練習は1本1本丁寧に走っておきたい。 この頃あれこれバタバタしていて時間もないため、なるべく簡潔に結果だけ。 3000m まずは3000mから。ここは10分00秒(3'20"/km)がひとつの目安。 しかしスタート直後から「あれ、なんかきついな」と思っていました。早い段階から脚が張っていて(というか、スタート前から?)ペース…
6/14(土) 個人練 (600+400+300+200)×2セット
6/14(土)の練習レビューです。 6月に入って休日出勤が続き、なかなか休みが確保できず。そのため土日は隙間を縫って練習時間を確保するしかない。 という事で、この日は個人練習。月末の長距離記録会に向けてスピード練習をしておこうと考えました。 メニューは600m+400m+300m+200m、を2セット。 設定はそれぞれ1分54秒(3'10"/km)→72秒(3'00"/km)→51秒(2'50"/km)→32秒(2'40"/km)。キロあたり10秒ずつ速くしていくイメージで。 レストは400m+300m+200m(次の疾走距離)をゆっくりジョグ、セット間は400mウォークとしました。今回はイン…
6/12(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは10000mペース走。先月このメニューをやったときの結果は35分39秒。いつになったら35分切りのレベルに戻せるのか。ここ最近はずっと35分オーバーが続いていて、走力の衰えを心配しています。過去に出来ていたことが出来なくなるのは怖い。 最近また仕事が忙しくなってきて丁寧にブログを書いている時間もないため、今回は簡単に結果だけアップします。 10000m:36分10秒 36分すら切れなかった…。 なかなか苦戦が続きますが、練習結果に一喜一憂せず、腐らずに続けていくしかないですね。
6/5(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 メニューは第一木曜日恒例の5000mTT×2本。先日の長距離記録会の結果からするとこの日もタイムを狙うのは難しそうな気配。なんとなく疲労も残ってるし。 でもやれるだけのベストは尽くすつもり。 この日のシューズはメタスピードエッジプラス。 先に言っちゃうと、残念ながらこの日は特筆すべき展開もなかったため簡単に結果だけ掲載します。 5000mTT 1本目 走り出しからどうにも脚が重く、なかなかキツかったです。目標は17分と考えていましたが、序盤からとても無理そうな雰囲気。 この日は2000mを過ぎた辺りから左脚の硬直が発生。…
【結果】5/31(土) 静岡県長距離記録会 1500m/5000m
遅くなりましたが5/31(土)に開催された静岡県長距離記録会の結果報告です。 今回は1500mと5000mの2種目に出場しました。 1500m 1500m:4分34秒 目標の4分30秒は未達に終わりました。残念。 ただ、人生初の1500mは収穫もかなりあった気がしています。なにより、現状の自分のスピードが理解できました。 今回は目標に届きませんでしたが、なんとか次に繋げてリベンジしたいと考えています。 5000m 続いて5000m。1500mから2時間後だったので完全に休むことが出来ました。 5000m:17分02秒 こちらは本当に酷い結果になってしまいました。17分かかっちゃ駄目よ、練習じゃ…
5/26(月)の練習レビューです。この日は懲りずに1000m3分切りチャレンジを実施。5/31(土)の長距離記録会までもう時間がないため、なんとしてもここで達成しておきたい。 この日、朝起きてみるとGarmin先生からはこんなお告げが↓。 いやいやいやいや、ちょ、待っ、それは全然嬉しくない💦 本番は5/31(土)だし、ピーク来るの早すぎ。いつも辛口な癖になんなんすか。 つか、これで3分切れなかったら物凄く格好悪いのでは…? という事でチャレンジしてきました。結果を掲載↓。 1000m:3分08秒 これ物凄く格好悪いやつ! いやいやいやいや、さすがにこれはおかしい。今回は結構自信あった。毎回そん…
5/22(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは10000m変化走。400mトラックを「3周ゆっくり→2周速く」を5セットです。 毎回感じますが、距離は同じ10000mでもペース走に比べて遥かにキツイ。より実戦向き?なメニューという気がします。 ぼくの設定は、「ゆっくり3周」が90秒(3'45"/km)、「速く2周」が78秒(3'15"/km)としました。後半はついていけなくなる可能性が高いですが、行けるところまでなんとか。 シューズ選定 この日のシューズ候補は2つ。どちらもレースを引退した①メタスピードエッジ+、②ヴェイパーフライNEXT%2。ト…
5/21(水)の練習レビューです。この日はここ最近取り組んでいる1000m3分切りチャレンジを実施。直線の1km・トラックの1000mと合わせて通算4回目のトライとなります。 今回はリバティ3km地点にあるトラックで。シューズは初代メタスピードスカイ。 ごちゃごちゃ言わずに結果を掲載↓。 1000m:3分05秒 なんでやねん! この日はいけると思ってたのに! 結果は1週間前とまったく同じ3分05秒。ある意味、再現性はある。 いやいやいやいや、ぼくだって結構頑張ってると思うよ。練習だって継続してるし。 ここからさらに5秒も削り出せないよ💦 ちょっと、んー、どうしようかな。5/31(土)の長距離記…
5/18(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。 この日のメニューは2000m×4(3'15"/km)。当初は3'10"/kmで5本の予定でしたが、当日の風の状況などから変更。10分回しで行います。 ただぼくにとっては変更後の設定でも厳しいため、2000mは3'25"/kmで3本とし、その後1km3分切りチャレンジを追加しようと考えました。 シューズ選定 レースを引退したヴェイパーフライNEXT%2をこの日もチョイス。走行距離が増えてソールも一部剥がれかけていますが、なんだかんだ名作。自分には合っていると感じています。 まずは2000m×3、いざスタート! 1本目 河…
5/15(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは1000m×10。いつものしんどいやつ。 繋ぎ(レスト)の距離 練習に臨むにあたり、レストをどうするか悩みました。 草激の1000m×10はいつも5分回し。 以前はずっと200mジョグで繋いでいました。これだと少し時間が余るのでゆっくり休める。その代わり1本1本のペースが速くなるためか、Garminでは「無酸素」に分類されることが多かったです。 昨年12月からの取り組みとして、前半は400mジョグで繋ぎ、しんどくなってきたタイミングで200m繋ぎに切り替える、という方法を採用しています(目安として前半…
5/14(水)の練習レビューです。 前回5/11(日)に1km3分切りチャレンジを行い、2分57秒でギリギリクリアしました。が、あの日は爆風の追い風参考でインチキくさかったためw、今回は改めてトラックで1000m3分切りにチャレンジ。 最終的な目標である「5/31(土)の長距離記録会1500mで4分30秒切り」に向けステップを踏んでいこうと考え、シューズは前回踏襲で初代メタスピードスカイとしました。今回達成できたら次回は薄底orスパイクでトライしようと考えています。 今回は簡単に結果報告のみ。 1000m:3分05秒 嘘でしょ? 確かにこの日はアップの時点で微妙に身体が重くて怪しかった。でも、…
5/11(日)の練習レビューです。この日は時間の都合で見次クラブの練習に参加できなかったため、午後になってひとりで実施。ずっと気になっていたことを試してみることにしました。 既報の通り、次のレースは5/31(土)の静岡県長距離記録会。ここで新たな挑戦として1500mに出場します(5000mも出るけど)。 これまで1度も1500mには出場したことがなく、自分がどれくらいのタイムで走れるのか把握していません。エントリーの際には目標タイムを4分30秒(3'00"/km)で申請しちゃってるけど、実際にはかなり厳しい気もしています。 というのも、恥ずかしながらこれまで1000m(1km)で3分を切ったこ…
5/8(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは10000mペース走。草激で10000mを走るのは2月の回以来3ヶ月ぶり。 目標は35分(3'30"/km)と言いたいところですが、今のコンディションじゃ厳しそうな気配です。ただ、36分は見たくない。 いや、その前に、そもそも10000m走りきれるかどうか。 このメニューのときは、左脚の硬直やトイレ離脱の発生が多く、(途中でストップせずに)通して10000mを走れないケースが目立ちます。それだけは絶対に避けなくちゃ。 この日のシューズはメタスピードエッジプラス。 10000mペース走、いざスタート! ~…
5/5(月)の練習レビューです。この日は見次クラブ大井川練習会(通称:2軍練)に参加しました。 前日5/4(日)に見次クラブ(本体)でポイントを実施しているため、この日2軍練への参加は迷いました。ただ、①前日の練習がイマイチに終わったこと、②久々に齊藤組長がご参加されること、の2点が決め手となり、疲労は残るものの参加を決意しました。 この日のメニューは4km(3'30"/km)+2km(free)。レストは2分。 うーむ、前日の結果からしてこの日の設定もクリア出来るか怪しいところ。しかし、やれるだけのベストは尽くそうと思いました。 参加者は、ヤギさん、コイケさん、エノキダさん、ユーゴくん(高校…
5/4(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。 この日のメニューは、リバティ13km地点にある土トラックで行う1000m×5本のインターバル。なんか見次クラブでこんな王道メニューをやるのって珍しいかも。 LINEグループでメニューが上げられた時点では疾走区間の設定はなく、レストが60秒とだけ記載されていました。当日集まるメンバーによって設定は変わりそう。 前回のポイント(5/1(木)の草激)以降、距離はそこそこ踏んでいるもののジョグメイン。ハードな練習は避けてきました。あんまやり過ぎるとせっかくのポイント練がイマイチな結果となるケースが多いため、なるべく疲労を抜いて、…
5/1(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは月初恒例5000mTT×2本。久々だなー、と思って振り返るとこのメニューは今年の2月以来3ヶ月ぶり。現状どれくらいで走れるのか不安もありました。 草薙陸上競技場に到着してアップを開始すると、なにやらいつもより若者が多い印象。GWだから? みんな速そうに見えるのはランナーあるあるか? この日のシューズはメタスピードエッジ+。久々に足を入れて流しをしてみると、これがなんとも心地好い。 ずっとハマらないと思っていたのに、初代スカイといい、ボロボロになってそろそろ引退させようかという頃になって真価を発揮する(い…
4/29(火・祝) 2軍練 1000m+800m+600m+400m+200m+1000m
4/29(火・祝)の練習レビューです。この日は見次クラブ大井川練習会(通称:2軍練)に参加しました。2軍練に参加するのは久々です。2ヶ月半ぶりくらい? この日のメニューは1000m+800m+600m+400m+200m+1000m。設定は、3分20秒→2分32秒(3'10"/km)→1分48秒(3'00"/km)→68秒(2'50"/km)→32秒(2'40"/km)→free。 以前やった時は1000mから始まり、200mずつ減らしていってラストは200mで終了でした。しかしこの日はその後に+1000m。最後まで粘れるかしら? フルマラソンランナーからすると距離が短いため簡単そうに見えます…
4/27(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。 この日のメニューは3km周回コースで行うペース走。設定は3'45"/km。距離は各自の判断に任されていたため、ぼくは5周(15km)を想定していました。 既報の通り、ここ最近は薄底シューズを使用していたことが裏目に出てしまい、身体へのダメージが大きく、練習の質も落ちていました。もちろん薄底シューズが悪い訳ではなくぼくのフォームに問題があるのは明白なのですが、とは言えこんな状態のまま使用し続けるのはしんどい。 そこでこの日は薄底シューズを回避。ヴェイパーフライNEXT%2を選択しました。少しはまともに走れますように…。 …
4/24(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは月末恒例1000m×10(5分回し)。ここ最近は5本目までr400mで繋いでいるため、この日もなんとか半分となる5本目まではr400mで粘りたい。 懸念点 最近の心配事としては、練習の質が著しく低下していること。草激といい見次といい、せっかく高いレベルの練習に参加しているのに、これまで以上に精彩を欠いた結果が続いています。 原因として考えられるのが、フォームの改善とシューズの選定です。 自分なりに思うところがあり、まずはフォームの改善に着手しました(これまでもずっと継続して試行錯誤はしてきましたが)。…
4/20(日) 見次クラブ 600m×5+4000m+200m×3
4/20(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。 この日の練習はリバティ13km地点にある土のトラックで。メニューは600m×5+4000m+200m×3。設定は2つ用意されていて、①2'55"/km-3'20"/km-freeと、②3'10"/km-3'40"/km-free。とてもじゃないですが①は無理なので②で参加。 この日の参加者を確認するとトラックの精鋭ばかり(半数以上が5000m14分台。16分もかかってるのはぼくひとり)。このメンバーとこのメニューをやるのはかなり怖い💦 ②を選択するのはぼくだけだろうし、完全に取り残されそう。 先日に続き、この日もシュー…
4/17(木) 草薙激走会 2000m+1600m+1200m+800m+400m
4/17(木)の練習レビューです。この日は久々に草薙激走会の練習に参加しました。 じつは4/6(日)に出場した焼津みなとマラソンの後から風邪をひいてしまい、そこから副鼻腔炎を発症。痰や粘度の高い鼻水が喉の奥に張り付いて呼吸が苦しいためしばらくランオフとしていた。ようやく少しずつ回復してきたため練習を再開し、そこから初のポイント練習となります。 この日のメニューは2000m+1600m+1200m+800m+400m。ちょうどこの時期にやっておきたかった(自分に足りなかった)スピード練習です。 シューズ選択 ここからのトラックシーズンを視野に入れ、この日は懐かしいシューズを引っ張り出してきました…
本日4/6(日)、焼津みなとマラソン(ハーフ)に出場しました。 結果はこちら↓。 第40回焼津みなとマラソン(ハーフ):1時間14分31秒 冬場よりは全然マシでしたが、とは言え雨の中でのスタート待ち時間は寒かったです。固まっちゃった💦 その中での74分台は個人的には良く頑張った方かと。 2025年に入って、大阪ハーフ、森町ハーフ、焼津みなとマラソンとハーフを3本走りましたが、すべて安定の74分台。ベストこそ更新できていないものの、ベースはちゃんと出来てきているのかな、と思います。 ここからはトラックシーズン。 しばらく更新できてない5000m以下の距離を強化していこうと思います。
4/2(水)の練習レビューです。 このブログでは確か公表していませんでしたが、次のレースは4/6(日)の焼津みなとマラソン(ハーフ)です。 という事で、この日はレース4日前の刺激を入れることにしました。 普段はレース3日前の朝(日曜レースの場合、木曜の朝)にやることが多いのですが、今回はスケジュールの都合上前倒して水曜の夕方に実施しました。 仕事を定時で切り上げて、リバティ3km付近にあるトラックへ。 メニューは2000m+1000m。 小雨ではあるものの雨が降っていて、トラックも濡れていました。ここのトラックは雨が降ると滑るためそこが心配ではあったものの、せっかく来たので予定通り進めることに…
静岡マラソン以降、ブログの更新が滞っていました。ご無沙汰しております。一応、練習は継続していましたが、ちゃんとしたポイント練習はやっていませんでした。なので特にアップするネタもなく。 3/27(木)の練習レビューです。この日は久々に(1ヶ月ぶり!)草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは1000m×10。やり切れるか毎回怖いメニュー。静岡マラソン以降の腑抜けた身体で大丈夫かしら? シューズはトラック練習用と化したメタスピードエッジプラス。走行距離が600kmを超えてそろそろ怪しい雰囲気もありますが、もう少しお付き合い頂く。 スタート前に悩んだのは、繋ぎを200mにするか400mにす…
でかい口叩いてすみませんでした。 なんとかする事が出来ませんでした。 近付けば 近付くほどに 思い知る 福岡という 高きその峰 ここからまた一年、精進します。
明日3/9(日)はいよいよ今シーズンもっとも大事なレースと位置付けている静岡マラソン。 今朝は6kmほど気持ち良くジョグをして終了。 もうここまできてやれる事は少ないですが、普段から少々神経質なところがあるぼくはなるべく家族と笑ってリラックスして過ごせるように努めています。 とはいえ、既に緊張というかビビってるw 今シーズンずっとずっとずっとやってきた事が試される訳で、ただ単純に「楽しもう」とはなかなか思えない。 ビビりなぼくは普段から「なるとかなるさ」とは思えないタイプ。仕事でもそう。 だから「なんとかするんだ」といつも思ってきた。待ってても降ってはこないから。自分の意志でなんとかする。 多…
3/6(木)の練習レビューです。今朝は静岡マラソン3日前という事で恒例の刺激入れを実施。 メニューは2000m+1000m。設定は3'30"/kmです。 今週からの体調変化 自分でもまだ原因が掴めてないんですが、3/3(月)から疲労の兆候が出ています。具体的には、①HRVの低下、②体重の急激な上昇、③身体の怠さ、です。 ①HRVの低下に関してはぼくの試合前あるある。たぶんビビってるんだと思いますw 普段から少々神経質なところがあるので、大事な試合前は眠りが浅くなりがち。また考えすぎて緊張するせいかHRV が低下するのかなー、と思っています。 一方で、②体重の急激な上昇と③身体の怠さの理由が分か…
3/2(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。 ん? いや、正確に言うと参加はしてないか。同じ時間に同じ場所で練習はしましたが、見次のメニューには参加せず個人練を実施。 この日の見次クラブの練習メニューは1.5km×6(3'20"/km)。静岡マラソン1週間前の刺激という事でした。 ただぼくの場合、3日前の2/27(木)に草激で1000m×10本を同じく3'20"/kmでやっているため、なるべく同じ刺激は避けたい。それに、そもそもフルマラソン1週間前は10km程度のペース走を実施したいと考えていたため、この日はいつもの3km周回コースを4周する形で12kmのペース走を…
2/27(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは1000m×10本(5分回し)。静岡マラソン10日前ということで、どれくらいの設定でいくか迷いました。 ①閾値走に近いところを目標とするなら3'30"/km設定でレストは400m繋ぎ(約1分半でトラック外周を回るので変化走に近い)。 ②ピリッとキレを出していくなら3'15~20"/km設定でレストは200mジョグ。 悩んだ末、②を選択。 静岡マラソン1週間前となる3/2(日)に10kmくらいのペース走(3'35~40"/km)を実施しようと考えていたため、なるべくそれと被らない方が良いと判断しました。…
2/23(日)の練習レビューです。今朝は見次クラブの練習に参加しました。なんか見次本体の練習に出るの久しぶりかも。2軍練はわりと行ってるんですが。 今日の練習は、いつもの3km周回コースで行うペース走。 来週の東京マラソンに出場する選手やぼくのように2週間後の静岡マラソンに出る選手やら様々なので、距離(周回数)は各自で判断。 ぼくは静岡マラソン2週間前ということで7周(21km)としました。 先週の30km走はAve.3'43"/km(目標は3'40"/kmでしたが)。 今日の21kmはAve.3'40"/kmを目標としました。それ以上は上げなくてもいいかな、と。 ぼくの走り方が悪いせいか、最…
「ブログリーダー」を活用して、タクミさんをフォローしませんか?