年齢に抗って自己ベストを更新し続けることを目標に日々精進しています。 今の目標は2時間35分切り! これもアンチエイジング!?
4/27(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。 この日のメニューは3km周回コースで行うペース走。設定は3'45"/km。距離は各自の判断に任されていたため、ぼくは5周(15km)を想定していました。 既報の通り、ここ最近は薄底シューズを使用していたことが裏目に出てしまい、身体へのダメージが大きく、練習の質も落ちていました。もちろん薄底シューズが悪い訳ではなくぼくのフォームに問題があるのは明白なのですが、とは言えこんな状態のまま使用し続けるのはしんどい。 そこでこの日は薄底シューズを回避。ヴェイパーフライNEXT%2を選択しました。少しはまともに走れますように…。 …
4/24(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。 この日のメニューは月末恒例1000m×10(5分回し)。ここ最近は5本目までr400mで繋いでいるため、この日もなんとか半分となる5本目まではr400mで粘りたい。 懸念点 最近の心配事としては、練習の質が著しく低下していること。草激といい見次といい、せっかく高いレベルの練習に参加しているのに、これまで以上に精彩を欠いた結果が続いています。 原因として考えられるのが、フォームの改善とシューズの選定です。 自分なりに思うところがあり、まずはフォームの改善に着手しました(これまでもずっと継続して試行錯誤はしてきましたが)。…
4/20(日) 見次クラブ 600m×5+4000m+200m×3
4/20(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。 この日の練習はリバティ13km地点にある土のトラックで。メニューは600m×5+4000m+200m×3。設定は2つ用意されていて、①2'55"/km-3'20"/km-freeと、②3'10"/km-3'40"/km-free。とてもじゃないですが①は無理なので②で参加。 この日の参加者を確認するとトラックの精鋭ばかり(半数以上が5000m14分台。16分もかかってるのはぼくひとり)。このメンバーとこのメニューをやるのはかなり怖い💦 ②を選択するのはぼくだけだろうし、完全に取り残されそう。 先日に続き、この日もシュー…
4/17(木) 草薙激走会 2000m+1600m+1200m+800m+400m
4/17(木)の練習レビューです。この日は久々に草薙激走会の練習に参加しました。 じつは4/6(日)に出場した焼津みなとマラソンの後から風邪をひいてしまい、そこから副鼻腔炎を発症。痰や粘度の高い鼻水が喉の奥に張り付いて呼吸が苦しいためしばらくランオフとしていた。ようやく少しずつ回復してきたため練習を再開し、そこから初のポイント練習となります。 この日のメニューは2000m+1600m+1200m+800m+400m。ちょうどこの時期にやっておきたかった(自分に足りなかった)スピード練習です。 シューズ選択 ここからのトラックシーズンを視野に入れ、この日は懐かしいシューズを引っ張り出してきました…
本日4/6(日)、焼津みなとマラソン(ハーフ)に出場しました。 結果はこちら↓。 第40回焼津みなとマラソン(ハーフ):1時間14分31秒 冬場よりは全然マシでしたが、とは言え雨の中でのスタート待ち時間は寒かったです。固まっちゃった💦 その中での74分台は個人的には良く頑張った方かと。 2025年に入って、大阪ハーフ、森町ハーフ、焼津みなとマラソンとハーフを3本走りましたが、すべて安定の74分台。ベストこそ更新できていないものの、ベースはちゃんと出来てきているのかな、と思います。 ここからはトラックシーズン。 しばらく更新できてない5000m以下の距離を強化していこうと思います。
4/2(水)の練習レビューです。 このブログでは確か公表していませんでしたが、次のレースは4/6(日)の焼津みなとマラソン(ハーフ)です。 という事で、この日はレース4日前の刺激を入れることにしました。 普段はレース3日前の朝(日曜レースの場合、木曜の朝)にやることが多いのですが、今回はスケジュールの都合上前倒して水曜の夕方に実施しました。 仕事を定時で切り上げて、リバティ3km付近にあるトラックへ。 メニューは2000m+1000m。 小雨ではあるものの雨が降っていて、トラックも濡れていました。ここのトラックは雨が降ると滑るためそこが心配ではあったものの、せっかく来たので予定通り進めることに…
「ブログリーダー」を活用して、タクミさんをフォローしませんか?