chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんなセカンドライフ https://kiwi-htn.hatenablog.com/

オット55歳での転職を機に、30年続けた共働きに終止符を打ちました。 生涯現役を目指す仕事大好きオット と アーリーリタイアメント気分の妻(私) の新天地での生活記録。 ブログ「理系オット50才、ピアノを始めた」の続編です。

キウイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/08/26

arrow_drop_down
  • 達成感、おまけ付き

    ベートーベンの悲愴二楽章は本番がもう一回ありまして、先日無事に終了しました。 ピアノを始めてからもう発表会は10度目くらいでしょうか。今回は今までで一番緊張しなかったかもしれません。なぜだか。 いまだに緊張する/しない条件がわかりません。 それはさておき、終了後に集合写真を撮るんですけど、そのとき隣に立った男性に話しかけられたんです。 「悲愴を弾かれた?」 「あ、はい」 「美しかったです」 と。 すごくないです? 「良かったです」でもなく、「きれいに弾けてました」でもなく、「美しかったです」って。 その男性は私のひとつ前の順番で、80年代のポップスを弾いてました。緊張からか音が外れることはちょ…

  • ピアノで久しぶりの達成感

    悲愴の2楽章の提示部だけを何ヶ月もやった話。 先生の指導のメインは、表現・歌い方というよりは音色の方で、メロディーとそれ以外を違う音色で弾くこと。ベースと内声はベターっとした音で、とおっしゃいます。 なぜそれに何ヶ月もかかったのかと言うと、 その頃私は、数年前からじわじわとわかってきていた脱力というものについて、ようやく全身の状態にまで理解が進んできていたところでした。これからはデフォルトでその状態で弾けるように日々の練習でももっと意識していきたいと思ってたところでした。 だからベターっと弾けと言われても、なかなか受け入れられない・半信半疑・ストンと弾きたいよう・だったんです。それが一つ。 も…

  • 偏った練習

    今、ベートーベンのソナタ悲愴の2楽章をやってます。のだめカンタービレで最初に出てくるピアノ曲ですね。 発表会のために選んだ曲です。 例年よりも早く曲が決まったので、ひと通り譜読みが終わったあとも時間は結構あったのですけど、先生が、 この曲は最初のテーマにかかっている🔥 とおっしゃって、その後ずっと最初の提示部だけをレッスンでやってたんです。 2ヶ月くらい。 で、そうするとそれ以外のところはどうなるかって言うと… 普通は、レッスンではやらないけど他のとこも自分なりに練習して全体の底上げをしておくんですよね…。 私ももちろん気にはなってたんですけどね、やっぱりテーマの方を弾いてた方が気持ちいいです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キウイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キウイさん
ブログタイトル
こんなセカンドライフ
フォロー
こんなセカンドライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用