chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お部屋カルテ®のつくり方 https://oheya-carte.com/

『ママ一級建築士が執筆する快適なお部屋づくりノウハウブログ』 TV出演もしている女性一級建築士が、実務を通じて思う「こんなことを知っていると部屋づくりが楽しくなるよ」という視点を大切に、わかりやすくインテリアを語るブログです。

みわ|ママ一級建築士
フォロー
住所
さいたま市
出身
さいたま市
ブログ村参加

2021/07/20

arrow_drop_down
  • DIY女子必見!初心者もできる!輸入壁紙を貼る手順

    素敵なデザインで貼るだけでおしゃれ部屋になる「輸入壁紙」。 自分で貼るのは難しそうなイメージがあるかもしれませんが、初めてでも、女性でも、コツがわかれば簡単に貼れます。 今回は、不織布(フリース)製の輸入壁紙を貼る手順と、必要な道具をご紹介します。素敵なデザインで貼るだけでおしゃれ部屋になる「輸入壁紙」。自分で貼るのは難しそうなイメージがあるかもしれません […]

  • 海外事例に学ぶ!最強の『タイル使い』レッスン ~ タイルを使うとこんなメリットが!

    お手入れが難しい、どんなものを選べばいいかわからない、などマイナスのイメージも少なくないタイルですが、質感・色・デザインが豊富でとても魅力のある素材です。 今回は、自由な発想で素敵なインテリアに仕上げている海外の事例から、上手にタイルを使うと得られるメリットをご紹介します。

  • LD続き間の和室ってどう使うのが正解?

    普段、この和室についてご相談を受けることが非常に多いです。 今回は、リビングダイニング続き間の和室の使い方のヒントをいくつかご紹介します。

  • ダイニング照明はペンダントかスポットの2択!

    皆さんのおうちのリビングダイニングにはどんな照明がついていますか? もしダイニングテーブルの上に丸い照明がついていたら、要チェック! 今回は、リビングダイニングがかんたんにおしゃれな雰囲気になるダイニング照明の選び方をご紹介します。

  • 快適なリビングダイニングの正解レイアウト4選!

    家の中でも「リビングダイニング」の家具配置は一番悩むところだと思います。 今回は、分譲マンションと、建売戸建て住宅でよくある間取りでのおすすめ家具レイアウトを、配置図と合わせて4パターン、実例も含めてご紹介します。

  • カラボ&オープンシェルフは収納初心者にぴったりアイテム!

    ちょっとしたものを収納できる家具といえば、おなじみのカラーボックス、通称 ”カラボ” やオープンシェルフ 。 手軽に買えて、お値段も安い、比較的どんな場所でも置きやすいと、とても身近なアイテムなので、一つは家にある、という方も多いのではないでしょうか。 しかしながら扉がないため中のごちゃごちゃが見えてしまうなど、上手に使いこなせない場合もあると思います。 今回は、収納がうまくできない初心者にこそ使ってもらいたい、かんたんに見栄え良くできるカラボやオープンシェルフの使い方をご紹介します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みわ|ママ一級建築士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
みわ|ママ一級建築士さん
ブログタイトル
お部屋カルテ®のつくり方
フォロー
お部屋カルテ®のつくり方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用