chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
urachan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/06/23

  • カゴ釣り(2024/5/19中潮↑↓)×

    カゴ釣りに行ってきました(5:00~9:00)。日曜日で天気も良いとなると混雑が予想されたのと、満潮時間が夜明け後であったので、頑張って4時過ぎには現地到着しました。それでも数人の釣り人が居ましたが、ポイントは空いており早速準備にかかりました。潮は中潮⑤、表層水温は19℃、ゆっくりと右に流れていました。とりあえず、電気ウキを付けて仕掛けなしで流し、潮の動きを見ます。明るくなるにつれてベイト(小イワシか?)の回...

  • カゴ釣り(2024/4/11中潮↑)×

    カゴ釣りに行ってきました(8:15~10:00)。術後から完全復活とまではいってませんが、リハビリという名目で釣行しました。ここ1週間は大雨や強風で底荒れしており、また大物の時期からは外れたので釣果は望めませんが、気分転換です。今日は曇り空で、北寄りの風が吹き、昨日までの春の陽気とまではいきませんが、防寒着は必要ありませんでした。潮は中潮①、表層水温は15℃で、やや速めに左に流れていました。潮はやや笹濁りで懸...

  • 師の教え

    現在、手術後の療養中で休職しています。人手不足の中での戦線離脱は申し訳なく思います。年齢を重ねる度に、色々と身体に不調が起こり、出来なくなることが増えることは寂しい気もします。今はしっかり休養・リハビリをして4月復帰を目指しています。前職定年後、介護の仕事を始めてから5年が経過しましたが、まだまだ知らないこともあり、日々勉強です。若い頃に比べると記憶力の低下が著しく、老眼の影響もあり苦労しますが...

  • カゴ釣り(2024/2/13中潮↑)×

    カゴ釣りに行ってきました(9:00~12:00)。期待できない2月はツーリングの方が充実するのですが、昨年暮れから左手の痺れと広背筋の痛みが出てきて、バイクに乗ると更に悪化する状態なので止めときました。ここ数日天気が良く、今日までが穏やかな天気ということで、大人しく?様子見のカゴ釣りです。連休明けの平日ですが、休日並みに釣り人が多くいました。潮は中潮②、やや速めに左に流れていました。到着時は北寄りの冷たい風...

  • カゴ釣り(2024/1/17小潮↑)マダイ64cm、2.8kg

    カゴ釣りに行ってきました(9:30~12:30)。この時期にしては、風が弱く気温も上がり、また明日以降は天気も下り坂で寒さも厳しくなりそうな予報だったので釣行しました。平日ですが、釣り人は結構多くいました。潮は小潮①、左流れで表層水温は12℃でした。潮はやや笹濁りで、細かい懸濁物質が多く漂っていました。黒っぽく見える魚影は殆どがスズメダイで、やや深い所に小グロの群れが見られました。小潮ですが、潮の流れはやや速...

  • デジタル魚拓

    以前から気になっていたデジタル魚拓をプロに作製依頼、仕上げて頂きました。依頼先は『Re:fish(リフィッシュ)』です。完成したものが下の画像です。まずは魚拓の元となる写真を送ります。釣行記録はカゴ釣り(2020/11/18中潮↑)マダイ80cm、5.7kgを参照希望があれば他の写真も入れてくれるので、釣ったときに使用した遠投カゴの写真も送りました。魚拓用に送った写真は頭が右向きで背ビレが寝ており、背ビレ前部には玉網の網が...

  • カゴ釣り(2023/12/24中潮↓)マダイ58cm他

    カゴ釣り行ってきました(9:15~12:45)。今年最後の竿納めとして様子を見ていましたが、今日がチャンスの日とみて釣行しました。日曜日なので混雑も予想、いや逆に年末なので逆に少ないと予想、色々と思案しながらの車を走らせました。天気は良く風は弱めで釣り日和です。潮は中潮⑤、やや左に左に流れており表層水温は14℃でした。かなり下がりました。潮はやや澄み潮、水温低下の影響か、小魚もやや深めを泳いでいました。11:20過...

  • カゴ釣り(2023/12/6小潮↑)マダイ50cm

    カゴ釣りに行ってきました(11:00~14:00)。風が強い日が続いていましたが、ようやく釣行することができました。水温低下とあまり良くない潮周りでしたが、様子見です。潮は小潮③、ゆっくりと右に流れており表層水温は18℃でした。潮色はやや笹濁り気味、小グロの大群が高活性で、あちらこちらで波紋が見られるほどでした。海面の騒ぎを知ってか、野良猫が堤防上に上がってきて催促してきますが、こちらとしては狙い物が違うので諦...

  • カゴ釣り(2023/11/22長潮↓)×

    カゴ釣りに行ってきました(7:20~10:35)。ベストな潮周りではありませんが、天気が良さそうだったので釣行しました。これからは冬型の気圧配置が多くなるので良い時は釣行しようと思った次第です。潮は長潮、左流れで表層水温は19.5℃でした。今年は20℃切るのが早いです。潮色はやや笹濁り気味、小魚の活性は高くオキアミを撒くと、小グロや小バリの大群が競って表層まで上がってきます。底層も活性が高ければと期待しながら、仕...

  • カゴ釣り(2023/11/14大潮↑)×

    カゴ釣りに行ってきました(7:50~9:55)。11月に入り、仕事休みと潮や天気とのタイミングが合わず、中旬となってしまいました。今シーズン一番の冷え込みで、この時期の風物詩ともいえる「気嵐」が発生しており、冬到来を感じさせてくれます。潮は大潮③、ゆっくりと左に流れており、表層水温は21℃でした。潮色は、やや笹濁りで懸濁物質が多く、前回(10月31日)とほぼ変わりません。小グロの動きは活発で、オキアミを撒くと表層ま...

  • 紅葉狩りツーリング【阿蘇郡南小国町周辺】(2023/11/7)

    カゴ釣りにツーリングに最高の時期を迎え、悩ましいところでしたが、昨日テレビで紹介していた紅葉スポットが気になりツーリングに出掛けました。国道57号から県道339号に入り、通称「マゼノミステリーロード」を走ります。その途中にあるのが目的地である『マゼノ渓谷』です。ここは、普段は立入禁止区域で、春と秋の年2回の約1か月だけ解放されるという期間限定の渓谷だそうです。駐車場までは道路幅は狭く、一方通行です。駐...

  • カゴ釣り(2023/10/31大潮↑)×

    カゴ釣りに行ってきました(8:00~11:00)。早朝は冷え込んでいましたが、快晴で陽が上がると過ごしやすくなります。潮は大潮④、速めの左流れで、表層水温は23℃でした。1週間で2℃も下がっていました。潮は、やや笹濁りで懸濁物質が多く、あまり良い感じではありません。でも小魚の動きは活発です。底近くも同じ状況で、1投目から付け餌のオキアミが完全に盗られます。潮の流れが速いにもかかわらず、今日は苦戦しそうな感じです...

  • カゴ釣り(2023/10/24長潮↓)×

    カゴ釣りに行ってきました(8:20~10:45)。朝は結構冷え込んでいましたが、太陽が上がってくると丁度良い気温です。潮は長潮、左流れで、表層水温は25℃でした。潮は、やや澄み潮で、魚の群れが良く見える様になりました。落としたオキアミに反応が良く、何か釣れそうな予感がします。1投目からウキが入りましたが針掛せず、でも期待が膨らみます。その後もウキが時々入りますが、針掛りに至らないことが続きました。ウキの入り方...

  • カゴ釣り(2023/10/14大潮↓)マダイ31cm

    カゴ釣りに行ってきました(12:50~14:50)。朝は小雨が降っている様子だったので、雨が上がる午後に釣行しました。曇り空で北寄りの風が心地よく絶好の釣り日和です。潮は大潮②、やや速めに左に流れており、表層水温は26℃でした。水質情報は10月13日10:00のものなので、参考程度です。潮はやや笹濁り、日光の加減で見にくい状況でしたが、透明感がでてきており良い感じです。潮の流れが良くなるとウキが入りますが、直ぐに浮いて...

  • カゴ釣り(2023/10/3中潮↑)マダイ41cm

    カゴ釣りに行ってきました(8:45~11:15)。北寄りの風がやや吹いて気温が下がり、秋っぽくなってきました。少し雲がありましたが、秋らしい雲が広がっています。潮は中潮②、やや速めに左流れており、表層水温は27℃でした。潮は笹濁り気味で、透明度は高くありませんが、浮遊物がほとんどなかった良しとします。1投目から餌を盗られ、餌取りの動きは活発なようでした。流れが緩やかになった頃(9:02)に仕掛けを回収すると何か掛...

  • カゴ釣り(2023/9/29大潮↑)マダイ26cm他

    カゴ釣りに行ってきました(6:30~9:10)。夜明け前は涼しいものの日が昇ると暑くなります。いつまで続くのでしょうか、この残暑。今日は平日なので混雑はなく、のんびりと釣りができました。潮は大潮②、当て潮気味に強い左流れ、表層水温は27.5℃でした。潮の流れが速かったので、夜明けから餌の解凍を始めましたが、陽が昇り、気温が上がると直ぐに解凍完了です。潮色はやや笹濁り気味で、小魚は多少深い所を泳いでいました。今日...

  • 秋分の日ツーリング【山鹿市周辺】(2023/9/23)

    「秋分の日」である今日は、秋の到来を感じるため、ツーリングに出掛けました。山鹿市周辺を散策するため国道325号から県道18号へ入りました。最初の目的地は『番所の棚田』です。ここは彼岸花の名所の様なので見に来ました。棚田に到着、ここからは徒歩で棚田に向かうことになります。土曜祝日ということもあり、早くから愛好家がカメラを構えていました。朝露に濡れて、朝日があたり綺麗です。綺麗なアゲハ蝶も見られました。棚...

  • カゴ釣り(2023/9/16大潮↑)キビレ34cm他

    カゴ釣りに行ってきました(7:10~9:50)。3連休で混雑が予想されましたが、天気と潮のタイミングも良かったので、釣行しました。少しでも混雑を避けるために頑張って早起きして向かいましたが、予想通りの状況でした。理想通りの潮の流れまでには、かなり早いので周りの釣り人をモニタリングしながら待ちました。潮は大潮④、表層水温は28℃、潮色は笹濁り気味で浮遊物質が多い状況でした。7:00頃までは潮の流れが速く複雑でしたが...

  • カゴ釣り(2023/9/12中潮↑)マダイ23cm

    カゴ釣りに行ってきました(5:45~8:20)。日中は残暑厳しい暑さが続きますが、朝晩は涼しくなってきましたので、朝マヅメ狙いで釣行しました。まだ水温は高く、水質はイマイチなので、釣果は望めませんが様子見です。潮は中潮⑥、丁度良い左流れで表層水温は28℃でした。潮色はやや笹濁りで、小グロが大群で居ましたが、イワシなどの青物は見かけませんでした。ウキがはっきりと見える様になった5:45に釣り開始です。早速ウキに変化...

  • カゴ釣り(2023/8/5中潮↑)マダイ38cm

    カゴ釣りに行ってきました(9:00~10:45)。台風6号の影響が出始める前に釣行しようと思った次第です。午前中とはいえ気温30℃越えは確実なので短時間で勝負します。潮は中潮②、到着後は当て潮が強く流れており、暫く様子見です。表層水温は27℃でした。潮は笹濁り、浮遊物質が多めで、透明度は低かったのですが、スズメダイなどの小魚は多く見られ、活性は高い状況です。9:00過ぎに安定した流れとなったので、釣り開始したのですが...

  • 熊本地震 震災ミュージアム「KIOKU(きおく)」施設見学(2023/7/28)

    梅雨明け後も猛暑続きで、カゴ釣りもツーリングも出掛けるのに躊躇してしまうこの頃ですが、朝の涼しいうちにと7月15日にオープンした熊本地震震災ミュージアム『KIOKU(きおく)』に行ってきました。前回、「旧東海大学阿蘇キャンパス」に来た時と比べ、途中までの道路は綺麗に舗装されていました。駐車場は広く、バイク専用の場所もあったので、そこに停め、受付エリアに進みました。受付エリア付近からの景色です。開館(9...

  • カゴ釣り(2023/7/18大潮↑)マダイ36cm他

    カゴ釣りに行ってきました(6:15~8:15)。梅雨明けしたのかと思うぐらいに猛暑が続くこの頃ですが、水質がやや安定してきたようなので釣行しました。日中は厳しい暑さなので朝のうちに釣行しました。東寄りの風がやや強く、潮は大潮③、到着後は潮止まりから左に動き始めたばかりで、表層水温は27.5℃でした。潮は思ったよりは濁りが無く、やや笹濁りという感じでした。前回の小サバからイワシの群れに替わっており、時折、スズキの...

ブログリーダー」を活用して、urachanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
urachanさん
ブログタイトル
遠投カゴでマダイ釣り&寄道ツーリング
フォロー
遠投カゴでマダイ釣り&寄道ツーリング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用