chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • レイアウト製作〜高架駅編②〜

    高架線レイアウト末端部です。 複々線から複線に代わり最終駅へ向かいます。 高架2面4線と 地上1面3線の駅構造です。 10両編成対応ホームとなっております。

  • 現在の中央駅

    現在の中央駅の様子です。 駅反対側の羽沢横浜国大(仮)駅に向かうトンネルです。 トミックス築堤ホームを使用しています。 少しずつ駅の雰囲気がでてきました。

  • 【車両紹介】東急Qシート(KATO)

    東急5050系4000番台シート車2両セット KATO 10-958 KATOの限定商品で販売され、ネットでも販売されていた商品になります。 ​ [鉄道模型]ホビーセンターカトー (Nゲージ) 10-958 東急電鉄 5050系 4000

  • 【車両紹介】メトロ10000 マイクロエース

    MICRO ACE N-GAUGE TRAIN SET SERIES A-7460東京メトロ10000系1次車 登場時基本6両セット A-7461 東京メトロ10000系1次車登場時増結4両セット 2006(平成18)年、東京メトロでは開業予定の副都心線用および

  • 【車両紹介】コキ5500 KATO

    国鉄初の新型貨物列車としてコンテナ荷重5tの高速専用 貨車が開発されました。 昭和34年11月から、コンテナ専用列車「たから号」として汐留〜梅田間で運用を開始し、 好評であったことから、各地にコンテナ扱い

  • レイアウト製作〜高架駅編①〜

    tnos高架線駅の制作に取り掛かりました。 当初は、地上駅でしたが、レイアウトに凹凸がないのは寂しいので高架駅に計画変更しました。 youtubeを見ながら作業です。 ベースはtomixの高架駅を使用します。

  • 西イケ レンタルレイアウト訪問

    池袋にあるレンタルレイアウト西イケを訪問しました。すぐ隣のビルにイモンがあるので早く着いても時間を潰すことができます。 本日遊んだのは10番線。 エンドレス+周回駅がついてる路線です。 平日の18時

  • 【車両紹介】東急8500系大井町線グリーンマックス

    東急8500系は1975年登場し、田園都市線や大井町線で活躍していました 8000系のマイナーチェンジとして、8501fから8542f の42編成が登場。各編成は微妙に違うというのが面白い点である。 8638F - 8641Fは大

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、東京車両総合検車区さんをフォローしませんか?

ハンドル名
東京車両総合検車区さん
ブログタイトル
東京総合車両検車区
フォロー
東京総合車両検車区

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用