chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 2025年6月以降に公開される注目作。

    トム・クルーズ主演の『ミッション:インポッシブルファイナル・レコニング』が公開されましたね。自分はこの映画が爆発的にヒットするに違いないと思ってました。が、ヒットはヒットでも爆発的ヒットではないみたいですね。『名探偵コナン隻眼の残像』にもランキングでは敵わなかったようだし…。これからも洋低邦高のトレンドは続くのかもしれません。さて、『ミッション:インポッシブルファイナル・レコニング』ほどでないにしても6月以降様々な注目作が公開されます。今日はその中からいくつかの作品を紹介します。まずは6/13公開の『JUNKWORLD』(Tジョイ博多にて鑑賞予定)。前作の『JUNKHEAD」がすごかったので、本作も観るのが楽しみです。しかし上映館が福岡ではTジョイ博多だけというのはちょっと寂しいですね。6/20公開の『2...2025年6月以降に公開される注目作。

  • 残念なお知らせ。

    本文に入る前に。先週末の土日で愛車クロスビーの車内に車中泊用のベッドを設置することが出来ました。これで今度の土曜日、寝床がない!という理由で家に戻らなくて済みます(いや、戻っても全然いいんだけど)。それにしても不思議なのは、クロスビーの車内にベッドを設置するのはこれが初めてというわけじゃないのに、何度やっても上手くならないことですね。倒したシートと布団を置くベニヤ板の間に丸めた段ボールなどを詰めてフラットにしているのですが、これがなかなか難しくて。ダンボールを詰めるのをテキトーにやっているから上手く行かないのかなぁ。今度本気でやってみるか、、、と思うのが遅すぎると我ながら思わないでもないです(これまでに何度クロスビーで車中泊をやっているんだって話)。話はころっと変わりますが、日曜日あたりに映画を観に行きた...残念なお知らせ。

  • 鹿嵐山に登ってみよう♪

    本日、【湯布院カントリーロードユースホステル】主催の「由布川峡谷探検ツアー」に参加の申し込みをしました(7月6日開催)。実は、ってほどのことでもないですが、自分は同じツアーやイベントに参加することが滅多にありません。ぶっちゃけ言ってしまうと、ツアーやイベントって一回参加すればもう充分♪っていうものばかりですよね。その中で「由布院峡谷探検ツアー」は数少ない例外で、出来れば毎年参加したいなと思っています。「由布院峡谷探検ツアー」の魅力は何といっても由布院峡谷の絶景でしょうか。マジで誇張でも大袈裟でもなく、目の前に『もののけ姫』の世界が広がっていますからね。この絶景を一人でも多くの方に見て欲しいものです。ツアーはホステル宿泊者限定ではないのですが、9:20にホステルを出発するので自分は前日からホステルに泊まる予...鹿嵐山に登ってみよう♪

  • 歯医者に行こうよ♪

    24日の土曜日はお袋を眼科に送り届けた後、自分は会社の近くにある歯医者に行ってきました。歯医者が苦手な人って少なくないと思います。というか、ほとんどの人がそうなんじゃないでしょうか。かくいう自分もそうでした。歯医者に行かなければならなくなった時、それは歯が痛くなった時ってことですが、暗澹たる気分になったものでした。ただ、今の歯医者、実名を出しても問題は無いと思うので出しますが、【野村歯科医院】にいくようになってからそういうことは無くなりました。歯医者が苦手な人がなぜ苦手なのかというと、理由は単純に治療に痛みが伴うからだと思います。でも【野村歯科医院】に通うようになってから、痛い思いをしたことがないですから。歯の治療につきものの、痛くなったら(左)手を挙げてくださいって奴、この歯科ではやったことがないです(...歯医者に行こうよ♪

  • 車中泊をするのもタイヘン♪

    一昨日の記事で来年の夏は富士山に登るつもりだ、ということを書きました。計画自体はかなり細かいところまで決まってますよ。8月11日8:00、福岡空港を出発する便で羽田空港へ。9:30、羽田空港からリムジンバスに乗って新宿まで。11:00、新宿バスタから高速バスに乗って富士吉田まで。13:00、富士急ハイランドで3年前に乗り損ねた《FUJIYAMA》に乗る!8月12日、朝一のバスで富士五合目へ。この日は八合目の山小屋に宿泊、1:00過ぎに山小屋を出て、今度こそ富士山頂にてご来光を臨む!8月13日20:00、羽田空港を出発する便で福岡空港へ。まぁ細かいところまで決まっているといっても、山小屋や飛行機の便が予約できるわけじゃなし、今はどの山小屋に泊まるか検討中です。去年泊まった【太子館】でもいいのですが、さてどう...車中泊をするのもタイヘン♪

  • 祝!若木民喜連載デビュー20周年♪

    今一番好きな漫画は何か?と訊かれたら躊躇することなく『ワールドトリガー』と答えます。そして一番好きな漫画家は?と訊かれたら、その作者である葦原大介と答えます。しばらくはその牙城が揺らぐことはないと思われます。ただ過去には一番好きだった漫画家が若木民喜だったことがあるんですよね。若木民喜の魅力はどこにあるかというと、やっぱり女の子が可愛いことですかなぁ。笑。まぁ、可愛い女の子を描く漫画家はいくらでもいるので、単に絵柄が自分の好みだったというだけかもしれません。その若木民喜が連載デビュー20周年を迎えました(「デビュー20周年」ではなく、「連載デビュー20周年」というのが若木民喜らしい)。でもって、連載デビュー20周年を記念して、サンデーうぇぶりアプリ版で若木民喜の過去作(のほとんど)が5月30日まで無料で公...祝!若木民喜連載デビュー20周年♪

  • そろそろ来年の夏の旅行の計画を立てようか。

    3月の28日から4月の3日までハワイに行ってきました。さらにその一ヶ月後の5月の3日から5月の5日まで、お袋を連れて島根に行ってきました。我ながら自分ってこんなに旅行好きだったっけ、と感心せずにはいられないのですが、さらにこの後、6月は21日に大阪で社員総会があるので、一泊して遊んでこようかと考えています。この時期に大阪といえば、自分がどこに行こうとしているのか、わかりますよね。そう、【ナガシマスパーランド】です。【ナガシマスパーランド】から一番近い新幹線の駅はJR名古屋駅で、【ナガシマスパーランド】からJR名古屋駅までは直通のバスで一時間ほどの距離です。そしてJR名古屋駅から新大阪駅まではやはり一時間かからないので、大阪に行った際に【ナガシマスパーランド】に遊びに行くのは全然無理目なことではないのです。...そろそろ来年の夏の旅行の計画を立てようか。

  • このまま英会話教室に通い続けても?

    現在自分は二つの習い事に通っています。一つはパソコン教室、もう一つは英会話教室です。パソコン教室に通おうと思ったのは、自分はもう四半世紀パソコンを使っていて、あまりにもパソコンのことを知らなすぎると思うことがあったからです。パソコンの基礎から学び直そうと思ったんですよね。実際パソコン教室ではパソコンの基礎の基礎、Wordを一から習っています。普段ブログの記事を更新するだけなら過不足は何もないのですが、Wordに関しては知らないことだらけでした。最初はフォントの多さだけでもビビりました。フォントなんて10もあれば充分なような気もするのですが、何であんなにあるんでしょうね。一向に上達の兆しがないパソコン教室ですが、もうちょっと頑張って通うつもりです。英会話教室に通おうと思ったのは、理由は単純、社員旅行でハワイ...このまま英会話教室に通い続けても?

  • 図々しいプレゼント。

    昨日の記事で前川さんにプレゼントを用意したと書きました。プレゼントとは何かというと、まぁ言うまでもなく、折り紙作品です。前川さんは日本一の折り紙作家といっても過言ではないのですが、同時に折り紙をモチーフにした作品の著名なコレクターだともお聞きしたので、自分の考えた作品をコレクションに加えてはもらえないだろうかと考えたのです。どんな作品かというと、、、まずは《扇鶴》。一見するとただの折り鶴のようですが、よく見ると翼に放射状の模様があります。通常の折り鶴に比べ、翼が長くなっています。その分フォルムが美しいと思うのは親バカ(製作者バカ)でしょうか。続いて《四鶴関係》。オリジナルの連鶴です。通常の連鶴は翼と翼、嘴と嘴、もしくは翼と嘴が繋がっていますが、この《四鶴関係》は繋がり方が独特で、どう繋がっているか、一目で...図々しいプレゼント。

  • 余計に不安が募ったプチ講習会。

    5月31日、6月1日の両日に開催される【第14回折紙探偵団九州コンベンション】での講習のために、お袋相手にプチ講習会を開くつもりだということは先日の記事に書きました。で、今日お袋に午後から一時間半ほど付き合ってもらったのですが、結果はどうだったのかというと、、、無事お袋は作品を完成させることが出来ました。いや、めでたいな♪と喜べたらいいんですけど、そういうわけにもいかなくて。お袋が完成させたのは『家型の小箱』という作品で、講習作品は『家型の小物入れ』なので、見た目は似ていても別作品なんですよ。もちろん最初は『家型の小物入れ』を折ってもらうつもりでしたが、途中で諦めました。『家型の小物入れ』は『家型の小箱』をアレンジした作品で、『家型の小箱』より5割増しで難しいのです。お袋の折り具合いを見て、とてもそこまで...余計に不安が募ったプチ講習会。

  • トム・クルーズはめちゃめちゃ頑張っていた『ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング』。

    トム・クルーズ主演、クリストファー・マッカリー監督、『ミッション:インポッシブルファイナル・レコニング』、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(月イチクーポンにて鑑賞料金1200円)。2025年27本目。トム・クルーズ最新主演作『ミッション:インポッシブルファイナル・レコニング』を先行ロードショーで観てきました。先行ロードショー!何だか久しぶりのような気がします。いつぶりぐらいだろう?一昔前は大作映画は本上映の一週間前に先行ロードショーがあるのが当たり前だったんですよ。何なら先先行ロードショーもあったりしました(ありましたよね?)。先行ロードショー自体はお祭り感があって嫌いじゃないのですが、本作の場合告知が足りないんじゃないの?とは思いました。先週映画を観に行って、たまたま本作の先行ロードショーのことを知りましたが...トム・クルーズはめちゃめちゃ頑張っていた『ミッション:インポッシブルファイナル・レコニング』。

  • 決戦は日曜日!じゃない。

    5月31日、6月1日の両日に佐賀のアバンセという施設で九州最大の折り紙イベント【第14回折紙探偵団九州コンベンション】が開催されます。コンベンションには自分は講師(の一人)として参加します。講師ということは講習するということですね。講習作品自体はすでに用意しています。講習作品は『家型の小物入れ』です。考えた自分が言うのもなんですが、見た目がシンプルな作品だと思います。しかしシンプルなだけに、別の誰かがすでに同じ作品を考えているかもしれない、と不安に思ったりもします。折り紙って、お金もかからないし、場所も選ばないし、それでいて満足度は高いし、趣味として、およそ欠点がないと思っているのですが、新作を考えたとしてももしかしたらすでに同じものを誰かが考えているかもしれない、そしてそのことを確かめるすべがないという...決戦は日曜日!じゃない。

  • 『べらぼう』についてこれだけは言いたい!

    3月28日から4月3日までハワイに行ってきました。何だ、またハワイネタかよ、と思われるかもしれませんが、ハワイはあまり関係ありません。3月28日から4月3日まで家に不在だったので、その時期に始まった春ドラマ、春アニメの初回をタイムリーでは見損ねたんですよね。もっとも春ドラマは不倫もの、恋愛ものが多いようなので、ハワイに行ってなくても見なかった可能性はありますが。そんなわけで4月に始まった春ドラマは一本も見ていなくて、今見ているドラマは大河ドラマの『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』と『アストリッドとラファエル5文書係の事件録』だけです。『べらぼう』はべらぼうに面白いですね。これまでマイベスト大河は『いだてん』だったのですが、『べらぼう』がその地位を奪うかもしれません。『アストリッドとラファエル』は安定の面白さと...『べらぼう』についてこれだけは言いたい!

  • いくつか気になる点があった『サンダーボルツ*』。

    ジェイク・シュライアー監督、フローレンス・ピュー主演、『サンダーボルツ*』、5/10、イオンシネマ大野城にて鑑賞(ACチケット74④にて。鑑賞料金1000円)。2025年26本目。松江旅行で観損ねていた『サンダーボルツ*』を観てきました。面白かったですよ。MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)は結構見ていない作品も多い自分ですが(『マーベルズ』と『エターナルズ』を未見)、これは良い、と思いました。ただ、いくつか気になる点があったので、そのことについて書きます。まず本作にはアベンジャーズが出てこないんですよ。まぁアベンジャーズが出てこないことが本作の売りなのでそれはいいんですけどね。ただ、2月に公開された『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』と地続きの作品ではあるようなのです。あるキャ...いくつか気になる点があった『サンダーボルツ*』。

  • 前作が傑作すぎた『パディントン 消えた黄金郷の秘密』。

    ドゥーガル・ウィルソン監督、『パディントン消えた黄金郷の秘密』、5/10、イオンシネマ大野城にて鑑賞(ACチケット74③にて。鑑賞料金1000円)。2025年25本目。『パディントン2』が好きです。どれぐらい好きなのかというと、オールタイムで20位にランクインするぐらいに好きですね。20位というとそんなに高くないんじゃないかと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。これまで観てきた映画の中で20位以内に入るのですから、相当上位だと思ってもらって構いません。ではどこら辺が好きなのか?これを説明するのはちょっと難しいですね。なぜかというと『パディントン2』って娯楽映画として完璧なんですよ。パディントンのモフモフとした可愛らしさ、ほんわかとしたストーリー、滞りなくお話が進むテンポの良さ、丁寧に作り込ま...前作が傑作すぎた『パディントン消えた黄金郷の秘密』。

  • 松江旅行記、その6。

    翌朝、ゲストハウスをチェックアウトしてから、《ホテル・アルファーワン松江》へモーニングを食べに行きました。松江で朝食を食べるのって案外大変なんですよ。モーニングを提供しているお店がないわけではないのですが、9時からの提供というところが多くて…。それだと朝一で行動しようと思ったら間に合わないですからね。自分が調べた限りでは朝の6:30からモーニングを提供しているのって松江ではここだけだと思います。味もそこそこです。朝食後、まず向かったのが《足立美術館》でした。庭園で全国的に知られる《足立美術館》ですが、ご免なさい、自分は《出雲大社》同様つまらなかったです。庭園は人工的に作られた感じがして、特に感動はありませんでした。横山大観の作品がこれでもか!とばかりに展示してありましたがやっぱり感動しませんでした。横山大...松江旅行記、その6。

  • 島根旅行記、その5。

    《仁摩サンドミュージアム》の次に《出雲大社》に向かったのですが、これが大変でしたね。というのも当初の予定では温泉津温泉から直接向かうので《出雲大社》には9時には着くはずだったのですが、9時に開館する《仁摩サンドミュージアム》に寄ってから向かったので《出雲大社》に着いたのは11時過ぎでした。そしたら駐車場までが大渋滞で、駐車場に入場するまでに30分以上かかりました。そこまで苦労したのだから、《出雲大社》、よかったですよ、と言いたいところなのですが、申し訳ない、個人的にすごくつまらなかったです。確かにしめ縄はすごく太かったですが、正直、だから何?と思いました。まぁこれは自分が神社そのものに興味がないせいかもしれませんが…。お昼に食べた出雲そばも正直、う~ん、、、って感じでした。これはお客さんがあまり並んでいな...島根旅行記、その5。

  • 島根旅行記、その4。

    温泉津温泉で泊まった《湯るり》は内装はシャレていて、それでいて料金はリーズナブルで(一人一泊6000円)すごくよかったのですが、唯一難を言うと入浴設備がシャワーしかなかったことですね。ただそれを責める気はなくて、宿から歩いて3分の所に日帰り湯が二つもあったら、そりゃシャワーだけでいいか、っていうふうになっちゃっても仕方がないというか。問題は夜神楽が終了する前に日帰り湯が閉まっちゃうことで、、、夜神楽がある時はもうちょっと日帰り湯が遅くまで開いていると助かるのですが。ともかく翌朝の6時(!)に温泉津温泉の日帰り湯の一つ《元湯温泉》に入りに行きました。一年ぶりの《元湯温泉》でしたが、相変わらず《元湯温泉》の「熱い湯」は熱かったです(《元湯温泉》には浴槽が三つあり、一番熱い湯だと50度近いのです)。入浴後、近く...島根旅行記、その4。

  • 島根旅行記、その3。

    唐戸市場から錦駅までの移動は相当きつかったのですが、錦駅から次の目的地であり、この日の宿がある温泉津温泉まで行くのも負けず劣らずきつかったです。錦駅への希望到着時刻は14:15で、実際には14時前には錦駅には着いたのですが、温泉津温泉の方は希望到着時刻の18:30(食堂を予約していた)には着かなかったんですよ。おまけに愛車のクロスビーのガソリンも少なくなって、移動可能距離が30キロと表示されました。普段であれば30キロもあれば何も問題は無いのですが(ガソリンスタンドがどこにあるか把握しているので)、旅先での30キロというのはかなり心細いです。久しぶりにエネオス以外のガソリンスタンドで給油しました(普段は社員カードで契約しているエネオスのガソリンスタンドで給油している)。まぁそれでも何とか18:40ごろには...島根旅行記、その3。

  • 島根旅行記、その2。

    次の目的地は山口県岩国市にある錦町駅で、目的は「とことこトレイン」という観光列車に乗ることでした。この「とことこトレイン」の次の出発時刻が14:15だったのですが、12時にサンリブの駐車場を出た時点でのカーナビの錦町駅の到着予想時刻が14:35でした。やべぇ、完全に遅刻だ…。経験上、カーナビの到着予想時刻が遅めに出るということは知っていましたが、だからといってのんびりドライブする気にはなれず、錦町駅に着くまでの二時間、ひたすらアクセルを踏み続けました。ただ単に高速道を二時間運転するというだけならそこまで苦ではないのですが(それでもきついことはきつい)、その間ひたすらアクセルを踏み続けるとなると緊張感が半端なく、錦町駅に着いた時はもうへとへとになっていました。おかげで錦町駅には14時前に着けたのですけどね(...島根旅行記、その2。

  • 島根旅行記、その1。

    ゴールデンウイークの5月3日から5日にかけて島根に行ってきました。島根には去年も一昨年も行きました。といっても最終目的地が島根だったわけではなく、一昨年はスカイダイビングをするために兵庫へ、、去年はラフティングをするために鳥取へ行った際、その行きと帰りに島根にも行ったって感じなんですが。今年島根に行くことにしたのは、島根の観光名所のいくつかをお袋に見せてあげたいと思ったからです。日頃から散々遊び惚けているので、少しは親孝行をしなくちゃいけないですからね。3日の8時過ぎに家を出ました。去年、一昨年は主に国道を通ったのですが、今年はお袋が一緒なのでそんな無茶はしません。9時半前には最初の目的地である唐戸市場に着きました。ここに着く前一つ心配なことがあったんですよね。それは何かというと駐車場です。ゴールデンウイ...島根旅行記、その1。

  • 『異端者の家』

    スコット・ベック&ブライアン・ウッズ監督、ヒュー・グラント主演、『異端者の家』、4/26、イオンシネマ大野城にて鑑賞(ACチケット74②にて。鑑賞料金1000円)。2025年24本目。突然ですが、皆さんは「サンタクロース」の存在を信じますか?言うまでもなく、「サンタクロース」というのはクリスマスイブの夜に世界中の恵まれない子どもたちにプレゼントを配って回る奇特なジーサンのことですけどね。多くの人が言うのではないでしょうか、「サンタクロース」の存在を信じるのは子どもだけだとか、たった一晩で世界中の子どもたちにプレゼントを配れるわけがないとか何とか。はい、それらの「サンタクロース」の存在を否定する意見には同意します。自分も「サンタクロース」なんているわけがないと思います。一定以上の年齢で「サンタクロース」の存...『異端者の家』

  • プロット自体は悪くないと思った『ミッキー17』。

    ポン・ジュノ監督、ロバート・パティンソン主演、『ミッキー17』、4/19、イオンシネマ大野城にて鑑賞(ACチケットにて。鑑賞料金1000円)。2025年23本目。公開時期がハワイ旅行と重なっていたせいで観らずに終わるかと思っていた『ミッキー17』ですが、何とか上映終了前に観に行くことが出来ました。鑑賞予定の作品を無事鑑賞出来たのはよかったのです。契約によって何度も再生させられることを強いられるミッキーだったが、手違いで17番目のコピー体が生きているのに18番目のコピー体が生成されてしまう、というSF不条理コメディです。まぁ何といっても天下のアカデミー賞を受賞したポン・ジュノの監督作ですからまったくの不出来ということはなかったのですが、かといってめちゃめちゃ面白いかというとそんなこともなくていろいろとツッコ...プロット自体は悪くないと思った『ミッキー17』。

  • 作り手の思いは伝わったきた『哭戦 オペレーション・アンデッド』。

    コム・コンキアート・コムシリ監督、チャーノン・サンティナトーンクン主演、『哭戦オペレーション・アンデッド』、4/19、イオンシネマ大野城にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞。2025年22本目。島根旅行から帰って来たので、本来であれば島根旅行記を書きたいところなのですが、鑑賞済みの映画レビューもたまっているのでまずはそちらから片づけたいと思います。イオンシネマって不思議なシネコンだな、と思うことがあります。イオンシネマは文字通りイオンモールにあるシネコンチェーンです。イオンモールにあるのですから、主な客層はファミリー層であるはずです。なのに時々、こんな映画を上映していいのだろうか、と思うような映画を上映してくれます。例えば過去にはイオンシネマ大野城で『人肉村』というホラー映画を観賞したことがありましたし(『人肉...作り手の思いは伝わったきた『哭戦オペレーション・アンデッド』。

  • ゴールデンウイークでも人が少ないと思われるお薦めの観光スポット、アクティビティを紹介♪

    「ゴールデンウイークにどこか行く?」と尋ねると、「どこも行かない。ゴールデンウイークはどこも人が多いから」と答える人がいます。それって間違ってるって言いたいです。あ、ゴールデンウイークに出かけるかどうかは人それぞれで構わないと思いますよ。家にいるのが一番楽しい!という人はゴールデンウイークに家にいてもいいんじゃないでしょうか。ただ、ゴールデンウイークはどこも人が多いというのは間違っていると思うんですよね。ゴールデンウイークであろうが無かろうが人が多いところは人が多いし、人が少ないところは人が少ない。人が多いから出かけないというのであれば、人が少ないところに出かければいいのではって思いますね。と言うと、どーせ人が少ないところってつまんないところでしょ、という人がいるかもしれません。でもそれも間違っています。...ゴールデンウイークでも人が少ないと思われるお薦めの観光スポット、アクティビティを紹介♪

  • 松江旅行、旅のしおり。

    というわけで5月3日から5日までの松江旅行の旅のしおり、予定表です。我ながら完璧なスケジュールだ(自画自賛)。5月3日8:00鳥栖の自宅を出発9:30《唐戸市場》到着。唐戸市場ではお昼用にお寿司を買います。11:30唐戸商店街にて《上臈道中外八文字》を見物。さて、駐車場に上手く車を停められるかどうか。14:15岩国にある錦川鉄道の錦町駅で《とことこトレイン》乗車。12時に唐戸市場を出て、14時に錦町画はに着けるのかどうか、計算上は間に合うはずなのですが…。18:30温泉津温泉の《港の食堂KAN》にて夕食。20:00《龍御前神社》にて夜神楽拝観。22:00就寝5月4日6:00《元湯》にて入浴。温泉津温泉は文字通り温泉街なのですが、前日は夜神楽を拝観すると温泉に入る時間がないので朝風呂に入る予定です。7:30...松江旅行、旅のしおり。

  • ゴールデンウイークの予定はバッチリ♪

    ハワイ旅行に行って驚いたことが一つあって、それはハワイに着いてからハワイのどこに行くか決める人がいる、というか、そういう人の方が多いってことでした。確かに現地でしかわからないことはあります。でも現地でしかわからないこと以外は事前に、つまり日本にいるうちに調べておけばいのいに、って自分は思っちゃいますね。自分はハワイに関して調べられることは全部調べて(もちろん自分が必要な範囲での話ですが)、計画を立て、予約が必要なところはハワイに来る前に予約を入れました。自分の中ではそれが当たり前なのですが、他の人には必ずしもそうじゃないみたいです。ダイヤモンドヘッドトレッキングの予約を入れようとして、希望の日時が埋まっていたらどうするんだろう?まぁいっか、で済ませちゃうのかな。これが近場の観光地とかならわからないでもない...ゴールデンウイークの予定はバッチリ♪

  • 4月の予定。

    4月の予定です。4/2に日本に帰国します。ただ、夕方の便で帰るので、この日は関空近くのホテルに泊まります。夕飯は何を食べようかな。4/3、帰宅。さぞ日本食が美味しいことでしょう。4/5、帰国して早々ですが、イオンシネマ福岡にて『ミッキー17』と『アンジェントルマン』の映画のハシゴをする予定。我ながら無茶するなぁ。4/12、イオンシネマ福岡にて『ゴーストキラー』と『アマチュア』のの映画のハシゴをする予定。4/26、『異端者の家』を鑑賞予定。さて、どこの映画館で観ようかな。4/27、第184回折紙探偵団九州友の会例会に参加します。4/29、第5回麻雀最弱王決定戦♪俺より弱い奴に会いに行く…。こんな一ヶ月となっています。いろいろ忙しそうです。4月の予定。

  • こんな日曜日でした。

    4/27の日曜日は午後から折紙探偵団九州友の会の例会が佐賀市のアバンセでありました。自分は鳥栖市に住んでいる佐賀県民ですが、佐賀市まで行くのに一時間ちょいかかるんですよね。天神に行くまでとさほど変わらないか、やや長いぐらいです。なので例会で佐賀市に行くときは例会以外の用事も入れるようにしています。さて今回は例会以外に何をするか、もしくはどこに行くか。考えて佐賀県立美術館で行われている《写実絵画の精鋭展ーホキ美術館コレクションー》に行ってみることにしました。時々ネットで写真と見紛うような絵を見ることがあります。自分はその技術力に感心はしても、作品自体に感動することはありません。写真と見紛うような絵が最高の絵だとしたら、絵は写真に永遠に及ばないってことになるじゃないですか。そうじゃないだろうって思うんですよね...こんな日曜日でした。

  • こんな週末でした。

    4/26の土曜日は午前中がパソコン教室でした。このパソコン教室に通うことにしたのはワードを一から学び直してみようと思ったからで、実際学び直している最中なのですが、どうなんですかね、オンライン画像の挿入やワードアートを使いこなしている人ってどれぐらいいるんですかね?ぶっちゃけあまりいるようには思えない、、、などと自らのモチベーションが下がるようなことを言ったりして。それはさておき、この年になって何かを学び直しても覚えないこと鬼の如しです。まぁ物覚えの悪さは昔からだったような気もしますが。笑。この日は観たい映画があったのですが、その上映時刻が夕方の17時だったんですよね。5時間ぐらい間があったので、さて何をしようかと思い、何かイベントはないかと調べたら良さげなイベントが二つありました。一つは《陸上自衛隊久留米...こんな週末でした。

  • ハワイ旅行記、おまけ編、その3。

    今日はハワイで自分用に買ったお土産のことについて書きます。それにしてもハワイ旅行は、本編とおまけ編を合わせても20まで行きませんでした。中身の濃い旅行ではあったんですけどね。自分は旅行に行ったら昔のペナントを買う感覚でTシャツを買っています。ペナントといって今の若い人はわかるかな?昔の観光地のお土産屋さんではペナントといって三角形の旗が売られていたのです。このペナントが何の役に立つのかというと、答えは「何の役にも立たない(ただ飾っておくだけ)」なのですが、その点Tシャツは着ることが出来ますからね。その分値は張りますが。今回のハワイ旅行では三枚Tシャツを買いました。まず一枚目はダイヤモンドヘッドのお土産屋さんで買ったもの。お土産屋さんのTシャツコーナーで50%オフって書いてあったんです。値札を見たら14ドル...ハワイ旅行記、おまけ編、その3。

  • ハワイ旅行記、おまけ編、その2。

    ハワイ旅行記小ネタ編です。本編で取り上げるほどではなかったことについて書きます。まずはみんな大好き(?)ABCマートネタです。ABCマートでは6本買うと割引サービスがあるアルコール飲料があるのですが、左の「ALOHABEER」は1缶2.99ドルが6缶だと15.99ドルで、右の「KONABREW」は1缶3.49ドルが6缶だと14.99ドルなんですよ。どこのお店でもその表示があったので、何度も「この計算、間違ってない?」って言いたくなりました。単に割引率が違うってだけの話なのかもしれませんが、何となく納得がいかなかったです。ワイキキのホテルからダイヤモンドヘッドまで夜中に歩いたときに撮った写真です。場所にもよるのかもしれませんが、ハワイでは夜中に路上駐車をすることは特に違法というわけではないみたいです。それは...ハワイ旅行記、おまけ編、その2。

  • ハワイ旅行記、おまけ編、その1。

    本文と重なる部分も多いですが、本記事ではハワイのお薦めの観光スポットやハワイでよかったと思ったものを紹介したいと思います。まず、お薦めの観光スポットは何といっても《ダイヤモンドヘッド》でしょう。トレッキングコースとして有名な《ダイヤモンドヘッド》ですが、実は登るのにベストな時間帯と曜日があります。《ダイヤモンドヘッド》に登るのにベストなのは土曜日の朝6時です。なぜ土曜日の朝6時が《ダイヤモンドヘッド》に登るのにベストなのかというと、朝6時というのは《ダイヤモンドヘッド》から眺める朝陽が絶景だからで、また土曜日というのは毎週土曜日の午前中に《ダイヤモンドヘッド》の麓で【KCCファーマーズマーケット】が開かれているからです。《ダイヤモンドヘッド》と【KCCファーマーズマーケット】はセットと言ってもよいのですが...ハワイ旅行記、おまけ編、その1。

  • 仕事の愚痴はいくらでも。

    本当は仕事の愚痴なんて言いたくないんですよ。仕事の愚痴を言いたくないというか、仕事が終わったら仕事のことなんて何も考えたくないといった方が正しいんですけどね。でも何事にも限度があるので、今日は思いっきり愚痴らせてもらいます。そういうのが苦手という人は読み飛ばしてもらって構いません。営業を担当するようになって20日間ほど過ぎました(詳しい経緯についてはこちら)。これまでの内勤の仕事にプラス営業の仕事なので、仕事量が実質五割増しって感じです。今まで楽をしていたんだなぁと思いつつ、一杯一杯の日々を過ごしています。ところで自分は3月28日から4月2日まで社員旅行でハワイに行ってきました。社員旅行といっても営業所単位で行くわけではないんですよ。それだと営業所を休みにしないといけないですからね。希望者は日にちをずらし...仕事の愚痴はいくらでも。

  • 最終バトルも高石あかりにやって欲しかった『ゴーストキラー』。

    園村健介監督、高石あかり主演、『ゴーストキラー』、、4/13、イオンシネマ大野城にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞)。2025年21本目。脚本がきちんとした映画が好きです。起承転結がはっきりしていて、伏線もちゃんと回収され、結末でカタルシスが得られる、そんな映画が好きです。映画ってどんな駄作であっても、製作、公開されるのに何千万ものお金がかかると聞きます。何千万ものお金をかけて製作して、こんなテキトーな脚本?と思うこともしばしばです。とはいえ、常に脚本が至上と考えているわけではないです。時には脚本以外のものを求めて映画を観に行くこともあります。例えばアクション映画がそうですね。アクション映画は極上のアクションを見せてくれたら脚本がテキトーなものであっても特に文句を言うことはありません。『ゴーストキラー』、めっ...最終バトルも高石あかりにやって欲しかった『ゴーストキラー』。

  • めっちゃツボだった『アマチュア』。

    ジェームズ・ホーズ監督、ラミ・マレック主演、『アマチュア』、4/13、イオンシネマ大野城にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞)。2025年20本目。昨日の記事ではハワイ旅行記のおまけ的なことを書きますと予告しましたが、旅行記更新中に観た映画のレビューを書かないといい加減映画の内容を忘れそうなので今日と明日は映画レビューを書きます(以前にも同じようなことを言ったような?)。ラミ・マレック主演作の『アマチュア』、めっちゃツボでした。これまでのスパイ映画って、『ジェイソン・ボーン』シリーズにしろ、『ミッション・インポッシブル』シリーズにしろ、もしくはその他のスパイ映画にしろ、主人公が鬼のように強いというのが定番でしたが、この『アマチュア』のチャーリーは激弱なんですよ。格闘術は習得しておらず、銃の腕前もからっきしダメで...めっちゃツボだった『アマチュア』。

  • ハワイ旅行記、その14。

    いよいよハワイでの最後の朝がやってきました。さて、何を食べるか?朝から贅沢にポケ(海鮮丼)を食べるか、それともハワイらしくアサイー・ボウルを食べるか。考えて、どちらも食べることにしました。ハワイ最後の朝だし、それぐらいの贅沢は許されるはず!ところで自分は旅行に行く前に二枚目のキャッシュカードを作りました。海外旅行に行くならキャッシュカードは二枚以上持っているのが当然!というようなことがとある海外旅行の指南サイトに書いてあったからです。では、このハワイ旅行でキャッシュカードを何回使ったのか?実はゼロ回でした。支払いは現金オンリー。カードを持つ必要性も特に感じなかったですね。現金で支払うと小銭がたまるのが難ですが、それもストレスを感じるほどのことでもなかったです。が、最後の最後でポケを買ったお店がカードオンリ...ハワイ旅行記、その14。

  • ハワイ旅行記、その13。

    次に向かったのは【ホノルル警察署】でした。失敗したのは【ホノルル警察署】に一番近いバス停がどこか調べてこなかったことですね。いや、地図を見たらアラモアナセンターからそんなに離れているようには見えなかったのですが、実際歩くと30分ぐらいかかりました。ぐはっ、しんどい!さて、【ホノルル警察署】に何の用事があったかというと、自首するため、、、ではなく、【ホノルル警察署】には【ホノルル警察博物館】という知る人ぞ知る博物館があるのです。しかも無料!こりゃ行くしかない!と思って行ったのですが、自分の不手際もあって、警察署に着いたのは博物館tが閉館する30分前の2時30分でした。ところで皆さんはハワイでは日本語が通じるって話を聞きませんか?実際行った自分からするとたまに話せる人に出くわすことがあるけど、ハワイでは日本語...ハワイ旅行記、その13。

  • ハワイ旅行記、その12。

    3月31日の朝も早起きをしました。この日はハワイ旅行の最大のイベントといっていいパラセーリングをする日でしたから、万が一にも寝坊するわけにはいかなかったのです。8時30分、ホテルまで迎えに来たシャトルバスに乗り、受付けがあるハワイカイ・ショッピング・センターへ。受付けを済ませるとボートに乗ってまずは沖合いにあるプラットフォームに移動し、そこからパラセーリング用のボートに乗り換えました。いやー、めっちゃ緊張しましたね。といっても別にパラセーリングをするから緊張したのではなく(まぁスカイダイビングに比べたら全然低いですしね)、自分の場合、トイレがないところに行くと「トイレに行きたくなったらどうしよう」と思って緊張してしまうのです。まぁギリ持ちましたけど。笑。これがフライト中の写真です。汚い足先が映っているのは...ハワイ旅行記、その12。

  • ハワイ旅行記、その11。

    ハワイ旅行記再開です。まだまだ続くよ、どこまでも♪ダイヤモンドヘッドに続いて二日連続のトレッキングでしたが、ぶっちゃけマノアの滝はショボかったですね。これなら大分の安心院にある東椎屋の滝の方がよっぽど迫力があるよ…。ダイヤモンドヘッドから眺めた朝日は感動ものだったけど、マノアの滝はちょっとイマイチかな、と思いました。それからアラモアナセンターに戻り、少しばかり買い物をしました。アラモアナセンターにはハワイ三大クッキーの一つである【ビッグアイランド・キャンディーズ】(「キャンディーズ」と言いながら売っているのは主にクッキーです)のオアフ島唯一の直営店があるのです。というのは本当ですが、ダニエル・K・イノウエ国際空港でもフツーに売ってましたけどね。。。この日はアラモアナセンターの近くにある【Musubi&Be...ハワイ旅行記、その11。

  • ハワイ旅行記、その10。

    アラモアナセンターと【マノアの滝】を結ぶルート2のバス停は無事見つかりました。しかしいざバスに乗り込もうとした時、自分がミスをしていることに気づきました。ハワイの市営バスは一回乗るのに運賃が3ドルです。一日乗り放題チケットが7.5ドルなので、3回以上バスに乗るのであれば乗り放題チケットを買う方がお得です。この日はワイキキのホテルから【マノアの滝】に行って戻るのに4回バスに乗ることになるので、当然自分も乗り放題チケットを買うつもりでした。それで添乗員さんに訊いたんですよ、市営バスの乗り放題チケットはいつ買えばいいんですかって。そしたら添乗員さんは、チケットは当日ABCマートで買ってくださいと言いました。そのときは、そっか、チケットは早めに購入することは出来ないのかと思ったのですが、この日、モーニングを食べ終...ハワイ旅行記、その10。

  • ハワイ旅行記、その9。

    ハワイに滞在している間はいつも早起きだったのですが、この日も朝の4時(!)には目が覚めました。当たり前ですが、早く寝ると早く起きれるんですね(←本当に当たり前)。この日は旅行会社からサービスでもらった、【ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパ】のミールクーポン(朝食券)を使うつもりでした。聞いたところによるとこのミールクーポン、自腹で購入するとなると一枚60ドル(!)するそうです。60ドルって日本円だとおよそ9000円になります。9000円の朝食ってありえないですよね。その9000円の朝食がこちら。(自分の盛り方の問題もありますが)、ごくフツーのホテルのモーニングブッフェでした。不味くもなく、美味くもなく、、、でもこれが9000円と聞かされたら「ぼっ〇くりだぁあああ」と卓袱台をひっくり返していたことで...ハワイ旅行記、その9。

  • ハワイ旅行記、その8。

    電話はMさんからで、用件は夕食を一緒にどうかというお誘いでした。ウェルカムパーティでお孫さんのセイくんに折り紙の大ワシをプレゼントしたらすごく喜んでくれて、その場でイルカをリクエストされました。イルカなんて簡単簡単♪なぜなら折り紙の教本をハワイに持参していたからです(空では折れない)。その日のうちにイルカとついでにイカを折り、この日Mさんに渡すように添乗員さんに預けていたのですが、どうやら添乗員さんは上手く渡してくれたみたいですね。折り紙をもらったセイくんはとても喜んでくれたようで、それでMさんが気を良くして夕食に誘ってくれたというわけです。教本を持ってきていたのはハワイではきっと暇だろうと思っていたからなのですが、こんな形で役に立つとは!Mさんから指定されたお店はホノルルで最も人気のある中華レストラン【...ハワイ旅行記、その8。

  • goo blog、やめるんだってよ。

    本日は絶賛更新中(?)のハワイ旅行記、その8をアップする予定でしたが(すでにその12まで書いてるのに!)、そんなものをアップしている場合じゃないですよね。gooblogが11月18日をもって終了するそうです。まさか、って感じです。この場合の「まさか」にはいろんな意味があるのですが、まさかgooblogがミクシィより先に終了するとは思ってもみませんでした。今のミクシィの過疎っぷりはなかなかのものがありますよ。コミュニティへの書き込み、マイミクの発言、どちらもほぼない状態ですからね。それに比べたらgooblogはまだ活気があると言ってよいと思うのですが、それが先に終了しちゃうとはね。世の中意外なことばかりです。gooblogの終了に伴ってブログ自体辞めるという人が少なからずいるようです。ブログをいつ始めるのも...gooblog、やめるんだってよ。

  • めっちゃジャンプっぽかった『ナタ 魔童の大暴れ』。

    ジャオズ監督、『ナタ魔童の大暴れ』、4/6、イオンシネマ福岡にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞、ただしIMAX料金別途600円)。2025年18本目。ハワイ旅行記を絶賛更新中(?)ではありますが、その間に観に行った映画のレビューを書かないと内容を忘れそうなので、今日と明日は旅行記は小休止して映画のレビュー記事を書きます。去年、一日で6本、劇場で映画を観ました。一日で何本映画を観ることが出来るか、挑戦してみたくなったのです。よくそんなに観たなと感心する人と呆れる人が半々かもしれませんが(もしかしたら2対8?)、個人的にはよくそれだけ上手く上映スケジュールが繋がったなと思います。例えば1本目と2本目の間に二時間待ち時間があれば、絶対に一日に6本の映画は観れないですからね。ハワイ旅行から帰ってきた直後の週末、疲れ切...めっちゃジャンプっぽかった『ナタ魔童の大暴れ』。

  • ハワイ旅行記、その7。

    市営バスでワイキキに戻り(まだこの時点で10時前でした)、向かったのが【ハワイ陸軍博物館】でした。【ハワイ陸軍博物館】はいいですよ。ハワイというと物価高ということもあり、何をするのもお金がかかるイメージがありますが、中には無料の施設もあり、【ハワイ陸軍博物館】もその一つです。無料の施設だからといって展示品がショボいかというとそんなことはまったくなく、屋外には本物の戦車が展示してありますし、館内の展示品も太平洋の軍事史について学べるものばかりです(ただし日本語訳などはない)。けれどこの博物館の一番の売りは何といってもギフトショップなのです。男の子なら絶対に欲しくなるミリタリーグッズがこれでもか!とばかりに売ってますからね。自分もTシャツを一枚買ったのですが、どれにするか本当に迷いました《お披露目は後ほど)。...ハワイ旅行記、その7。

  • ハワイ旅行記、その6。

    この日、ワイキキからダイヤモンドヘッドまで歩いたのはおそらく自分一人だけでした。道中、誰かに追い抜かれることも、逆に誰かを追い抜くこともなかったですからね。じゃあ入山ゲート前には自分一人だけだったかというとそんなことはなく、自分が入山ゲート前に着いた時はすでに結構な数の人と車の列が出来ていました。つまり、【ダイヤモンドヘッド早朝ツアー】の団体様御一行ってことですね。まぁそれが賢いかもしれません。ワイキキからダイヤモンドヘッドまで歩くと、一時間ぐらいはかかりますから(早い人はもっと早い)。入山ゲートが開き、トンネルを通り、登山口にある小屋で入山証となるQRコードのチェックを受けました。ダイヤモンドヘッドは事前に申請しないと入山出来ないのです(もちろん有料)。その場で申請出来ないわけではないのですが、人数制限...ハワイ旅行記、その6。

  • ハワイ旅行記、その5。

    日本にいた頃は、といっても別にハワイに移住したわけではないのですが、夜はだいたい12時ぐらいに寝ていました。それまで何をしていたかというと、ブログの記事の更新したり、スーファミ(!)で『風来のシレン』をプレイしたり、録画していたドラマやバラエティを見たり、後はここには書けないことなど(何だよ)をしていました。それらがまるまる出来ないわけで、ハワイでは自然と寝るのが早くなり、必然的に起きるのも早くなり、29日の朝は3時ぐらいに目が覚めました。ただ、この日は早く起きる理由もあったのです。早起きする理由、それはダイヤモンドヘッドで朝日を見ることでした。ダイヤモンドヘッドはハワイで最も有名なトレッキングコースがある、ワイキキからほど近い低山です。ただ登るだけであればワイキキからダイヤモンドヘッドまでは片道3ドルの...ハワイ旅行記、その5。

  • ハワイ旅行記、その4。

    3月28日の20時45分に関西国際空港を出発したハワイアン航空HA450便は3月28日の9時10分にダニエル・K・イノウエ国際空港に到着しました。3月28日の9時10分って自分が鳥栖駅のホームで快速電車を待っていた時間ですよ。何だか騙されているような気分でした、、、が、いわゆる時差ボケというような身体の不調は特にありませんでした。普段から半分寝惚けているような日常を送っているからなのかもしれません。笑。空港からはバスに乗ってホノルル市内の観光名所を巡りました。ハワイ州最高裁判所の前に立つカメハメハ大王像。日本でも有名な銅像ですが、実はモデルはカメハメハ大王ではないとのこと(!)。なぜそんなことになったのかというと、銅像が建立されることになったのはカメハメハ大王が亡くなって50年以上後のことでカメハメハ大王...ハワイ旅行記、その4。

  • ハワイ旅行記、その3。

    その後集合時間である18時15分までひたすら待ち続けました。集合時間近くになった18時ごろ、集合場所へと向かったのですが、それらしき集団は見当たりません。あれぇ、集合場所を間違ったのか、と思ったのですが、そうではなく、集合場所である旅行会社のカウンターで書類を受け取ったら、そのまま航空会社のチェックインカウンターに向かうようでした。それなら集合歯所ではなく、受付場所なのでは?と思ったのはここだけの秘密です。ハワイ便の出発は20時45分だったんですよ。なので夕食を取るとしたら関西空港で、ということになります。けれど機内食が出発して一時間ぐらいしてから提供されるらしくて…。海外旅行って出発前の食事をいつ取るかが難しいですね。自分の場合はお昼にコンビニで買ったおにぎりとサンドイッチを食べたのでちょうどよかったで...ハワイ旅行記、その3。

  • ハワイ旅行記、その2。

    ピーチ航空MM154便は予定通り14時05分関西国際空港に到着しました。ただ、ここからが長いんですよ。何しろ集合時間が18時30分でしたから、4時間以上待たなければいけなかったのです。もちろんその間にやらなければいけないことも当然あって、その一つが海外用のルーターを借りることでした(予約済み)。皆さんもご存じだとは思いますが、普段使っている携帯電話ってそのままでは海外では使えないんですよ。使えるようにするための手段はいくつかあるのですが、今回選んだのはルーターを借りることでした。それを選んだのには深い理由はないのですが、旅行会社が薦めていたから、ですね。予約していたルーターを関西空港4Fにあるロッカーまで引き取りに行かないといけなかったのですが、その引き取り期限が28日の15時までで、自分は荷物の受け取り...ハワイ旅行記、その2。

  • ハワイ旅行記、その1。

    超大作となることが予想されます。気長にお付き合いください。3月28日は9時14分鳥栖駅発の快速に乗って博多駅へと向かいました。特に報告するようなことは何もないはずだったのですが、途中南福岡駅で車両メンテナンスのために列車を乗り換えることになりました。それも向かいのホームではなく、跨線橋を渡っての乗り換えです。結構な民族大移動でした。長くJRを使っているけどこんなことは初めて!幸先の良い旅だ…。5分ほど遅れて博多駅に到着しました。そこから地下鉄に乗って福岡空港へ。博多駅から福岡空港駅までは地下鉄で260円かかります。利用客も多いはずなのに高いなと思うのは自分だけかな。福岡空港から関西国際空港までの移動には12時55分発のピーチ航空を利用しました。今回ピーチ航空を初めて利用したのですが、機内に持ち込む手荷物の...ハワイ旅行記、その1。

  • 過去作掲載のお知らせ、その2。

    ハワイからは昨日無事に帰国しました(正確には帰国したのは一昨日ですが)。ハワイ旅行記は明日からでもぼちぼちアップしようかと思っていますが、今日までは過去作掲載、及びその解説にて対応させていただきます。以下簡単な解説です。4/1『私の中の七人の私』ものすごく長いお話のダイジェスト版みたいなショートショートです。本当だったら主人公の「私」はいろんな冒険をするのですが、それについては割愛。4/2『テッド・ザ・フォーエバー』昔、見た目はテディベア、中身はオッサンの「テッド」というぬいぐるみが主人公の映画があったのですが、その映画が公開される際、「テッド」のショートストーリーを募集する企画がありました。この『テッド・ザ・フォーエバー』はその時応募した作品です。字数はきっちり守っていたし、出来も悪くはないと思うのです...過去作掲載のお知らせ、その2。

  • 対決

    男は私の顔を見て、ごく人のよさげな笑みを浮かべると、右手を差し出した。「はじめまして、ジョセフ・コールといいます。お会いできて光栄です、カール・リンツ博士。いえ、リンツ教授とお呼びすべきでしょうか、それともリンツ伯爵と?」私の肩書きを一つならず挙げたところをみると私のことはそれなりに調べがついているようだ。こちらはといえば心の整理さえろくについていないというのに。「ただ、教授と」それだけをいって彼の右手を握り返そうとして、もし彼が握った手を離そうとしなかったらという理不尽な恐れに囚われ、私は一瞬躊躇した。「ご心配なく。今の私は無力な子羊にすぎませんよ」私の心を見透かしたようにジョセフは穏やかにいった。儀礼的な握手を交わしつつ、それはどうだろうかと私は訝しんだ。何しろ彼は二人目の鑑定医の耳朶を噛み千切ってい...対決

  • テッド・ザ・フォーエバー

    いつかジョンにサヨナラを言わなくちゃいけない日が来るってわかっていたけど、こんなふうにサヨナラするなんて思ってもみなかった。今わの際、ジョンは息も絶え絶えになりながら俺を呼んだ。「テッド、お前にずっと言いたかったことがあるんだ」俺は一言も聞き漏らすまいと片方の耳をジョンの口元に出来るだけ寄せた。「テッド、お前よりも洗剤のCMに出てくるクマの方がずっと可愛い」口をあんぐりとさせた俺にジョンはニヤリと笑った。「冗談だ」何だよ、冗談かよ、俺はジョンの肩を叩こうとして、ジョンが息をしていないことに気付いた。ジョンは死ぬまで最高の奴だった。いや、死んでも最高の奴だった。程なくしてジョンに続いてローリーも死んだ。時々盛大に喧嘩もしたけど、俺は彼女が大好きだった。やがてジョンとローリーの子供たちも死んだ。子供たちの子供...テッド・ザ・フォーエバー

  • 私の中の七人の私

    私が私の中の七人の私に気づいたのは私がまだごく幼いころのことだった。物心ついたときには私の中には七人の私がいて、私は私以外の六人の私と普通におしゃべりをしていた。だから幼いころの私は空想好きな子供と思われていた。他人の目には見えない誰かといつも楽しげに話をしていたからだ。幼稚園ではずいぶんと気味悪がれ、疎まれた。そんな私を私の中で一番聡明な(そして口の悪い)ツキコが諌めた。「バカだね、ツクシって。みんなと同じようにやらないとイジメられるってことがわかんないの?」どうしてみんなと同じようにやらなければイジメられるのか、幼稚園児の私にはわからなかったけれど、とにかくそういうものらしかった。わからないことは他にもあった。私の中には私を含め七人の私がいるのだけれど、他の人はそうでないのだろうか?そのことをツキコに...私の中の七人の私

  • 3月の予定。

    3月の予定です。3月は何といっても月末にハワイ旅行が控えています。無事に戻って来れたらいいのですが…。3/1は映画サービスデー!イオンシネマ筑紫野で『プロジェクト・サイレンス』と『バンパイアハンターD』をハシゴする予定です。3/14は『ロングレッグス』と『Flow』の公開日。さて、どこに観に行こうかな。3/23は折紙探偵団九州友の会の例会です。3/28は『ミッキー17』の公開日です。この映画、最初は2月公開予定だったのが流れて6月公開予定になり、最終的に3/28公開の運びとなりました。なぜこんなに公開日がころころと変わるのか、事情があれば知りたいところです。旅行があるので観に行くのは4月になってからですね。3/28から4/2まで社員旅行でハワイに行きます。最初の頃はいろいろごたごたがあって乗り気ではなかっ...3月の予定。

  • 風の歌を歌う

    気がつくとぼくは人の心が読めるようになっていた。具体的にいつ頃からだったのかは忘れてしまったけれど、ぼくがもっと小さかった頃から、そう、うんと小さい頃からだったと思う。でもぼくみたいな存在が人の心を読めたからといって、そのことに特別意味があるとは思えなかった。何か気の利いたことを口に出来るわけでもないし、一緒になって涙を流せるわけでもないしね。ぼくに出来ることといえばせいぜいそばに寄り添っていてあげられることだけ、あとは、そうだな、風の歌を歌ってあげることぐらいだった。そんなぼくだったけれど、なぜだかいつも絶えず誰かがぼくの元を訪れた。彼らがぼくのところにきて何をするかといえば、それはもう人それぞれだった。何か聞き取れない声でぶつぶつとつぶやいたり、大の大人なのに声をあげて泣いたり、中にはぼくのことを殴っ...風の歌を歌う

  • バッティングセンター

    会社の帰り、最新の設備が整っているというバッティング・センターに寄ってみた。最近どうもろくなことがないので、とにかく憂さ晴らしをしたかったのだ。今朝も一雨来そうだからと傘を持って家を出れば途端に空はからりと晴れるし、通勤電車の中では女子高生から痴漢に間違われるし、仕事の方はといえばあと少しで正式な発注という段階になって大口注文のキャンセルを喰らうし、細かいことを上げれば切りがないが一事が万事その調子で何もかもが上手くいってなかった。「最新の設備って今までのとはどう違うの?」受付にいた女性の従業員に聞いてみる。「えぇ、お客様、当センターの自慢は何といってもバーチャルな点です」「バーチャル?ってことはプロ野球の投手が投げているような映像が映し出されたりするってこと?そんなの、よく聞く話じゃないか」「いえいえ、...バッティングセンター

  • 赤い外套の少女

    少女は森の中、帰途を急いでいた。もうこんな時間ではとうてい日が暮れるまでに森を抜けることは出来ないよ、という街道で出会った猟師の言葉を思い出した。一人暮らしだから遠慮する必要はない、悪いことは言わないからうちに泊まっていきなさい、そう猟師は少女の身を案じて優しい言葉を掛けてくれた。だが少女は、家でおばあさんがあたしの帰りを待っているのです、と猟師の誘いを丁寧に断った。年をとり、すっかり体が弱ってしまったおばあさんをいつまでも家に一人きりにしているのが心配でならなかったのだ。そうか、それなら仕方ない、くれぐれも用心しなさい、最近は何かと物騒だから、そう言ってくれた猟師に別れを告げ、少女は一人森へと続く道を選んだ。街では年端もいかない女の子達が何人も行方知れずになっているという噂を耳にした。彼女たちはどうした...赤い外套の少女

  • 過去作掲載のお知らせ。

    明日、3月28日から四泊六日(プラス一日)でハワイに行ってきます。これまで旅行に行く場合は、帰宅後日付を遡って記事を更新していたのですが、一週間分となるとそれもキツいので、不在の間は過去に書いたショートショーを掲載することで対応させてもらうことにしました。過去作ではありますが、たぶん今来ていただいている方は未読の作品ばかりだと思うので新鮮な気持ちで読んでもらえるのではないかと思います。感想などコメントを頂ければ嬉しく思います。批評、批判ももちろん自由ですが、出来れば温かい目で作品を観てもらえれば幸いです。以下簡単な解説です。3/28『赤い外套の少女』『赤ずきん』をモチーフにした作品です。自分では結構気に入っている作品なのですが、あまり評判がよろしくありません。どうしてかなぁ?最後の一文なんて書いた自分が読...過去作掲載のお知らせ。

  • 明日はエイプリルフール♪

    いよいよ明日は年に一度のお楽しみ、エイプリルフールですね♪というのは嘘ですが、実際の4月1日には自分は日本にいないので(これは本当)、少し早いですが、嘘について考察してみたいと思います。まぁ毎年同じようなことを言っているんですけどね。笑。さて、史上最大の嘘って何だと思いますか?人それぞれ考えがあるかもしれませんが、自分は史上最大の嘘とは「嘘を吐いてはいけない」だと思っています。「嘘を吐いてはいけない」が嘘だということはちょっと考えればわかることです。例えば、癌で入院している叔父さんのお見舞いに行ったとして、叔父さんの顔色が、明日にも死んじゃうんじゃないかと思うぐらい悪かったとき、正直に「叔父さん、明日死んじゃうんじゃないかと思うぐらい顔色が悪いですね」と言ってよいのか?もちろんダメですよね。この場合、「思...明日はエイプリルフール♪

  • 2025年冬ドラマ総括(仮)。

    2025年1月にスタートしたドラマは合わせて5本見ています。そのうちの1本である大河ドラマの『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』は最終回はまだまだ先なので総括できませんが、いや、面白いですね、『べらぼう』。これまで見た中で一番面白かった大河ドラマは『鎌倉殿の13人』でもなければ、『真田丸』でもなく、大河ドラマ史上視聴率がワーストだったことで知られる『いだてん〜東京オリムピック噺〜』なのですが(この世に『いだてん』好きはいないのか!)、ついにその地位を明け渡すことになるかもしれません。もう1本、『クジャクのダンス、誰が見た?』も最終回がまだなので総括できませんが、ハワイ旅行から帰ってきたら見るつもりです。ただ、どういう結末を迎えたとしても、感動することもないし、衝撃を受けることもないんじゃないかって思っています。...2025年冬ドラマ総括(仮)。

  • 第183回折紙探偵団九州友の会例会に参加してきました。

    23日は午後から第183回折紙探偵団九州友の会例会でした。講習作品は「かぶと」。布施知子さん考案の作品です。布施さん考案の作品ですが、布施さんが講師というわけではありません。布施さんぐらい著名な折り紙作家になると、布施さんが考案した作品を他人が講習するということもままあります。それだけ作品が優れているということでもありますね。折り紙の「かぶと」というと伝承作品のものを思い出す方も多いと思いますが、あれとはレベル違いの「かぶと」でした。リアルでありながら同時にシンプルで、自分好みの作品でしたよ。この日の例会では5月に行われる九州コンベンションの詳細が発表されました。招待ゲストがkamikeyさんだったのですが、zoomでの参加とのこと。その発表を聞いて、残念に思うのと同時にほっとしました。kamikeyさん...第183回折紙探偵団九州友の会例会に参加してきました。

  • 中華料理店でビックリ。

    今日は第183回折紙探偵団九州友の会例会に参加してきました。例会に参加するとき、いつも頭を悩ませるのがお昼に何を食べるか、ということです。最近は【サンドーレ】のサンドイッチを食べることが続いていました。美味しいし、メニューも豊富だし、何よりお昼を500円程度で済ませることが出来ますからね。ただ、さすがに続け過ぎたので、今日は別のものを食べようと思いました。さて、何を食べるか?もしくはどこで食べるか?考えて、以前から気になっていた中華料理店でお昼を食べることにしました。その中華料理店、【孟渓苑(もうけいえん)】っていうんですけど、なぜ今まで気になっていたのに利用しなかったかというと、理由は一つ、単純に駐車するのが難しいからです。先日の記事で、新しく家の近くに出来たホームセンターがめっちゃ駐車するのが難しい!...中華料理店でビックリ。

  • ハワイ旅行に持って行こうと思っているもの、持って行くのを止めようかと思っているもの。

    まずは昨日の疑問について。海外旅行に行った際、パスポートは(落としたり、盗られたりするリスクはあっても)滞在中肌身離さず持ち歩くべきなのか、それともホテルのセーフティボックス(金庫)で保管すべきなのかですが、正解がわかりました。パスポートは肌身離さず持ち歩く、が正解だそうです。海外旅行によく行く知人に直接確認しました。パスポートを携帯していないと警官に職務質問された時、身分を証明することが出来ないので最悪拘置所に拘留されることがあるとのこと。いやぁ、そのことを旅行に行く前に知ることが出来てよかったです。やっぱり海外旅行って怖いな!って思いました。それにしても海外旅行でパスポートをどうすればいいのか、迷った人がネットでパスポートはホテルのセーフティボックスに保管すべしという記事を読み、それを現地で実践し、拘...ハワイ旅行に持って行こうと思っているもの、持って行くのを止めようかと思っているもの。

  • ハワイに関して疑問に思っていたこと、海外旅行に関して勘違いしていたこと、勘違いじゃなかったかもしれないこと。

    ハワイ旅行まであとちょうど一週間となりました。準備は万端!後は下着と靴下をカバンに詰め込むだけ!なのですが、実際現地に着いたら、あれ忘れた!これ忘れた!ってことになるのでしょうね、きっと。ハワイのこともずいぶん調べました。今ではハワイに行ったことのない人間の中で一番ハワイについて詳しいのでは、って思ってます(実際そんなことはないにしても)。長く疑問だったのは、ハワイって要はハワイ州のことじゃないですか。そしてハワイ州で一番栄えている島は州都であるホノルルがあるオアフ島です。ハワイ島じゃないんですよ。オアフ島が一番栄えているなら、ハワイ州じゃなくてオアフ州でいいんじゃないか、ってずっと思ってました。ハワイ州がオアフ州でなく、ハワイ州であるのにはもちろん理由があります。調べたら「なるほど!」と思いましたが、他...ハワイに関して疑問に思っていたこと、海外旅行に関して勘違いしていたこと、勘違いじゃなかったかもしれないこと。

  • 家から歩いて500歩のところに…。

    春分の日、20日は午前中、土筆を取りに行きました。土筆を取るのは3月8日以来、今年になって二回目です。前回はちょっと早すぎたかな、といった感じでしたが、今回はちょっと遅すぎたかな、って感じでした。頭の部分が開いていましたしね。でも仕方ないんですよ。先週は土日とも雨でしたし…。それでも前回以上の収穫でした。昼食後、はかまを取ったのですが、これが取っても取っても終わらなくて、一時間で音を上げました。土筆って土筆を取ることよりもはかまを取る方が大変なんですよ。それでもしばらくの間は食卓に土筆の佃煮が出るぐらいには土筆のはかまを取り終えました。午後からは家の近くに出来たお店に行ってみました。皆さんは家の近くにどんなお店が出来たら便利だと思いますか?一番はコンビニでしょうか(コンビニはすでにある)。個人的には本屋が...家から歩いて500歩のところに…。

  • 続・遥かなるココヘッド・トレイルへの道。

    先日の記事で、ハワイ旅行ではマノアの滝に行くのを止め、ココヘッド・トレイルをすることにした、というようなことを書きました。が、止めました。理由はココヘッドがある《コーコー・ヘッド・ディストリクト・パーク》とワイキキを結ぶ、公共バスであるザ・バスのルート22がどうやら廃止になっているようだからです。通りでザ・バスの公式サイトでルート22が見つからないわけだよ…。それにしてもどうしてルート22は廃止されたんでしょうね?日本でも地方のバスの赤字路線が廃止になることは珍しくありませんが、ルート22はハワイでもシュノーケリングの名所としてられるハナウマ湾へ行くルートなので、乗客が少ないとか、赤字路線だったとかいうことはないと思うんですけど。ルート22が廃止された詳しい事情をご存知の方は教えてください。もちろんルート...続・遥かなるココヘッド・トレイルへの道。

  • 地獄の3月が始まる…。

    いよいよ地獄の3月が始まります。何言ってるんだ、3月はとっくに始まっているだろうと言う人もいるかもしれませんが、自分が始まると言っているのは“地獄”の3月です…。先日の記事ではうちの営業所には10人もいないとぼかした言い方をしましたが、実際にはもっと少なくて、うちの営業所は営業が4人、内勤が1人(←自分)、経理が1人、それに所長の計7人しかいません。そのうち営業の1人が定年退職することになりました(しばらくはパートとして働くようです)。1人辞めるのであれば、1人雇うのが当たり前だと思うのですが、うちの営業所はそうではなく、辞める営業が担当していた得意先を残る3人で振り分けてやっていくことになりました。いや、それっておかしいだろうって思うんですよね。もしそれで会社が回るのであれば今までは一体何だったんだって...地獄の3月が始まる…。

  • 悪魔が何をしたいのかさっぱりわからなかった『ロングレッグス』。

    オズグッド・パーキンス監督、マイカ・モンロー主演、『ロングレッグス』、3/16、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13にて鑑賞(2p消費にて鑑賞料金1000円)。2025年17本目。ホラー映画が好きです。なぜホラー映画が好きなのかというと、ホラー映画にはホラー映画でしか味わえない感動や衝撃があるのです。ホラー映画で感動する?いや、しますよ!ホラー映画でも感動します。『死霊館エンフィールド事件』や『マロ―ボーン家の掟』、『ゴーストランドの惨劇』などは、観て、ぐわっと感動しましたね。どんな映画で感動するかは人それぞれ違うと思いますが、ともかく自分はホラー映画に恐怖“だけ”を求めているわけではないってことです。とはいえ、怖くないホラー映画そもそもホラー映画とは言えない(と思っている)ので、当然恐怖も必要です。最...悪魔が何をしたいのかさっぱりわからなかった『ロングレッグス』。

  • 素晴らしい映像体験だった『Flow』。

    ギンツ・ジルバロディス監督、『Flow』、3/16、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13にて鑑賞(2p消費にて鑑賞料金1000円)。2025年16本目。昔のアニメが好きです。昔のアニメの手描きの良さ?味?が自分の好みなのです。なので一番好きなテレビアニメは『未来少年コナン』ですし、一番好きな劇場アニメは『ルパン三世カリストロの城』ですし、一番好きなオリジナルビデオアニメは『ジャイアント・ロボ地球静止作戦』です。今のCGのアニメを見ても、その動きの流麗さは認めるところではあっても、心が奪われるというようなことはありませんでした。この『Flow』を観るまでは。『Flow』、本当にすごい映像体験でした。人類が滅亡した世界で、大洪水から必死に生き延びようとする動物たちを描いたお話です。物語は一匹の猫を中心に進む...素晴らしい映像体験だった『Flow』。

  • 遥かなるココヘッド・トレイルへの道。

    先日『ハワイ旅行、旅のしおり(改)』という記事でハワイ旅行のおおよそのスケジュールを発表しました。3月28日に日本を出発し、29日にダイヤモンドヘッドに登り、午後からワイキキビーチで泳ぎ、30日は午前中にマノアの滝に行き、夕方からシルク・ドゥ・ソレイユの『アウアナ』を観劇し、31日は朝からパラセイルツアー、午後からはホノルル市内を観光、我ながら完璧な計画だと思いました。が、計画の一部を変更することにしました。【ココヘッド・トレイル】をしてみたくなったのです。ココヘッド・トレイル、正式には「コーコー・クレーター・レイルウェイ・トレイル」と言います。ハワイで一番有名なトレイルは「ダイヤモンドヘッド・トレイル」だと思いますが、ハワイで一番ハードでスリルがあるトレイルがココクレーターの急勾配の廃線路を登るココヘッ...遥かなるココヘッド・トレイルへの道。

  • 2025年上半期に公開される注目作。

    2025年も3月半ばになり、そろそろ上半期に公開される映画がおおよそわかってきました。今日はその中から個人的に注目している作品をいくつか紹介したいと思います。4/4公開『アンジェントルマン』ガイ・リッチー監督は結構当たり外れが大きいと思うのですが、これは当たりっぽいので観に行くつもりです。イオンシネマ福岡にて鑑賞予定。期待度★★★4/11公開『アマチュア』殺しに関しては素人の男が殺された妻の復讐のためテロリストに鉄槌を下すというお話です。イオンシネマ福岡にて鑑賞予定。期待度★★★☆4/11公開『ゴーストキラー』『ベイビーわるきゅーれ』のスタッフが贈る高石あかり主演のアクションものとなれば見ないわけにはいかないでしょう。イオンシネマ福岡にて鑑賞予定。期待度★★★★4/18公開『哭戦オペレーション・アンデッド...2025年上半期に公開される注目作。

  • 『楽園の楽園』を読み終わりました、その他。

    伊坂幸太郎の最新作『楽園の楽園』を読み終わりました。実に伊坂幸太郎らしい作品でしたね。その一方で読み応えとか、読後のカタルシスといったものは皆無でした。何しろ100ページに満たない短編小説なので、早い人なら一時間とかからず読み終わるんじゃないでしょうか。なので純粋な伊坂幸太郎のファンであれば、作者からの小粋なプレゼントと思えるでしょうし、そうでない人にはこんな薄い本で定価が1500円というのは高すぎる!と憤慨するでしょう。自分はどちらかといえば後者かな。自分は純粋な伊坂幸太郎ファンとは言えないようです。笑。さて、ハワイ旅行に持って行く本を決めました。誰か一人ぐらいはお薦めの本を書いてくれるかなと思ったのですが、まぁでも薦められた本を必ずしも採用しないと書かれては薦めるに薦められないよね。笑。ハワイには伊与...『楽園の楽園』を読み終わりました、その他。

  • ハワイ旅行、旅のしおり(改)。

    ハワイ旅行までもう20日を切りました。旅行のスケジュールは次の通りです。3/289:13鳥栖駅発の快速で博多駅へ(9:45着)博多駅から地下鉄で福岡空港へ福岡空港に着くのがだいたい10時で、出発が13時近くなので、ほぼ3時間福岡空港にいることになります。必然的にお昼は福岡空港で食べることになるのですが、さて何を食べようかな。12:55福岡空港発の便で関西国際空港へ(14:05着)関西国際空港に着くのがだいたい14時で、集合が18時過ぎなので、ほぼ4時間関西国際空港にいることになります。4時間、何をすればいいのだろう…。それと夕食はどうすればいいんでしょうか。離陸後一時間後に提供されるらしい機内食のことも考えると食べない方がいいのかな。18:15関西国際空港第一ターミナルビル4階国際線出発フロアBカウンター...ハワイ旅行、旅のしおり(改)。

  • 写真が送れない!

    普段、当たり前に使っているものが使えなくなると、不便だし、不安にもなりますよね。昨日、お袋の携帯電話が突然インターネットに繋がらなくなりました。お袋曰く、充電していただけで何もしていないとのこと。お袋の就寝後、携帯電話をいじっていたら直りました。機内モードにしていたことが不調の原因でした。お袋は「何もしていない」と言ったのですが、おそらく知らず知らずのうちに設定を変更していたのでしょう。翌朝、携帯電話が直っていることに気づいたお袋に感謝されました。感謝されるほどのことはしてないんですけどね。一昨日、土筆についての記事をアップしました。当然土筆を取りに行った時の写真もアップするつもりでした。が、出来ませんでした。画像を添付したメールを携帯電話からブログに送っても届かないんですよ。およそ10日前には当たり前に...写真が送れない!

  • ハワイ旅行での心配事、頭を悩ませていること。

    ハワイ旅行への出発日まで20日を切りました。あと20日足らずで自分がハワイに行くとは未だに信じられません。とはいえ、準備は着々と進んでおり、調べなければならないことはほぼ調べた感があります。まぁ自分の行動範囲内のことしか調べてないので、大したことはないのですが。それでも不安や心配事は尽きません。ハワイで不安なこと、一番は言葉の問題ですが、その次がトイレ問題ですね。ここだけの話、自分は生まれてこの方便秘に悩まされたことがありません。常に快便、、、というか、快便すぎるんです。一日に二度、三度大きな便りを出すことも珍しくないですから。便秘に悩まされている人も大変でしょうが、快便すぎるのもそれはそれで大変なんですよ。いつ、どこで便意に襲われるのか、自分の身体のことなのに自分ではコントロールできないですから。しかし...ハワイ旅行での心配事、頭を悩ませていること。

  • 土筆に関して不思議に思うこと。

    今日は晴れていたので近所の土手まで土筆を取りに行きました。会社の花壇にちょこんと一本生えていたので、土手ならもっと群生しているのではないかと思ったのですが、全然でした。時期が早かったか、それともすでに別の土筆ハンターに取られた後だったのか。それでも小一時間寒風吹きすさぶ中、土手や田んぼ道を巡り、多少の土筆はゲットしました。土筆をゲットしたのはいいのですが、大変なのはそこからなのです。なぜかというと土筆ははかまを取らないと食べられないから。いや、正確には食べられないというか、美味しく食べられないというか。魚を美味しく食べるにはうろこを取らないといけないのと一緒ですね。で、土筆に関して不思議に思うことが二つほどあって。インターネットをするようになって初めて知ったことなんですが、土筆を食べる人が案外少ないんです...土筆に関して不思議に思うこと。

  • 最近買った漫画、買わなかった漫画、買えなかった漫画。

    漫画が好きです。って公言するほどのことでもないんですけれど、ただ、以前に比べると漫画の単行本の購入冊数は確実に減っています。まぁ漫画だけでなく、小説や雑誌なども含めた読書量そのものが減っているんですけどね。でもここ最近、立て続けに漫画の単行本を購入しました。『ワールドトリガー』の28巻を購入したことはすでに報告しました(こちら)。その後、『よつばと!』の16巻も購入しました。4年ぶりの新刊ですが、自分も含めて読者の多くが「案外早いな」と思ったのではないでしょうか。たまに連載誌であるコミック電撃大王をツタヤで手に取ってもだいたい「作者の都合につき…」と巻末に書いてあって掲載されてないですからね。この巻を読んで嬉しかったのは『あずまんが大王』の大阪が出ていること!しかも小学校の先生になってる!嬉しいサプライズ...最近買った漫画、買わなかった漫画、買えなかった漫画。

  • 岡田紗佳プロの暴言騒動に関して思うこと。

    今さらながらの感がありますが、岡田紗佳プロの暴言騒動に関して私見を述べたいと思います。事の発端は、1月24日に開催されたMリーグの試合の控室で。試合を終えた選手にインタビューしている伊藤友里アナウンサーに対して岡田プロが、「ハキハキしゃべれんかね……」「麻雀のことわからんくせに」と暴言を吐き、その様子が生中継で配信されてしまったことにあります。この件に関してはいろいろ思うことがあるのですが、まず伊藤アナに対して言いたいことがあります。現在彼女は体調不良を理由に担当番組を降板していて、表舞台での活動も控えているようです。担当番組を降板せざるを得ないほど体調不良がひどいということはそれだけ彼女が岡田プロの暴言に傷ついたということなのだと思いますが、彼女に対して言いたいのは、暴言で傷つく必要なんてまるでないとい...岡田紗佳プロの暴言騒動に関して思うこと。

  • 2025年春ドラマ・アニメ注目作。

    今クール、ドラマは『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』、『御上先生』、『ホットスポット』、『東京サラダボウル』、『クジャクのダンス、誰が見た?』、計5本見ています(『東京サラダボウル』は先日最終回を迎えたので「見ていました」になりますが)。どのドラマも面白いです。と言いたいところですが、正直『クジャクのダンス、誰が見た?』は離脱寸前です。言いたいことはいろいろありますが、とりあえず娘に遺書を残すならもう少しわかりやすいものにしたらどうだ、ってことでしょうか。アニメの方かどうかというと鑑賞本数ゼロです。1シーズンに渡って1本もアニメを見ないというのは思い返す限りちょっと記憶にないですね。まぁ別にアニメが嫌いになったというわけではなく、たまたまなんですが。さて、2025年4月から始まる春ドラマに目を向けると、見たい...2025年春ドラマ・アニメ注目作。

  • 全体的に見ると何だか物足りない『プロジェクト・サイレンス』。

    キム・テゴン監督、イ・ソンギュン主演、『プロジェクト・サイレンス』、3/1、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1100円)。2025年15本目。この日三本目に観たのは韓国発のモンスター・パニック・スリラーの『プロジェクト・サイレンス』でした。おそらく話題性や作品の完成度などは『ANORAアノーラ』の方が上だとは思うんですけど、自分はこういったB級パニック映画が好きなんですよね。上映開始時間がちょうどよかった、というのもあります。深い霧が立ち込める大橋で多重衝突事故が発生。生存者は脱出を試みるが、横転したタンクローリーから漏れ出した有毒ガスが彼らの行く手を阻み、さらに救助に来たヘリコプターの墜落により橋そのものが崩落する危機に陥る。最悪な状況下、軍が秘密裏に作り出した生物兵器が彼らを...全体的に見ると何だか物足りない『プロジェクト・サイレンス』。

  • 作品自体は素晴らしかった『バンパイアハンターD』。

    菊地秀行原作、川尻善昭監督、『バンパイアハンターD』、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(特別興業につき鑑賞料金1600円)。2025年14本目。土曜日は三本映画を観たのですが、一番観たかったのはこの『バンパイアハンターD』でした。『バンパイアハンターD』を観たと言って、「え?」と思われる方がいるかもしれません。なぜかというと映画comの新作映画の公開リストに『バンパイアハンターD』というタイトルはないからです。でもそれも道理なんですよ。今回の『バンパイアハンターD』の上映は特別興業(リバイバル上映)で、『バンパイアハンターD』は2001年の作品なのです。過去の名作を映画館で上映してくれることは個人的に大歓迎なのですが、一つだけ疑問なのは過去作品の上映の鑑賞料金が新作の上映より高いのはなぜだろうということです(正...作品自体は素晴らしかった『バンパイアハンターD』。

  • 主人公が好きになれなかった『名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN』。

    ジェームズ・マンゴールド監督、ティモシー・シャラメ主演、『名もなき者ACOMPLETEUNKNOWN』、3/1、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1100円)2025年13本目。この日、絶対に観たい映画があったので、イオンシネマ筑紫野に行くことは早くに決まっていました。なので最初はパソコン教室も休むつもりでした。ただ、その観たい映画の上映が夕方の5時からで、午前中パソコン教室に行くには何も問題が無いので、あらためて予約を入れました。さて、パソコン教室が終わってから夕方の5時まで何をするか?深く考えることなく映画を観ることにしました。ジェームズ・マンゴールド監督、通常マンゴー監督⦅誰も呼んでない)の最新作『名もなきもの』がちょうどいい時間帯に上映されるのです。ハリウッドで一番信用が置...主人公が好きになれなかった『名もなき者ACOMPLETEUNKNOWN』。

  • 久留米と筑紫野の間を行ったり来たりした土曜日。

    3月1日の土曜日は午前中に久留米のパソコン教室に行き、午後からはイオンシネマ筑紫野まで映画を観に行きました。パソコン教室では「フォント」について学びました。「フォント」ってこんなにあるの?と驚きでした。でも実際「アミカケ」を使っている人ってどれぐらいいるんでしょうね?私、「アミカケ」を普段使いしていますって人はコメントしてください。午後からはイオンシネマ筑紫野で映画のハシゴをしました。毎月1日は映画サービスデーなので、映画を安く観ることが出来るのです。ただ、出来れば映画サービスデーにはイオンシネマ以外で映画を観たかった、というのはありますね。なぜかというとイオンシネマでは映画サービスデー以外にも安く映画を観れるサービスデーがあるからです。とはいえ、この日福岡県内で上映されている中で一番観たい映画がイオンシ...久留米と筑紫野の間を行ったり来たりした土曜日。

  • やればできる!とは思えない3月。

    いよいよ今日から3月ですね!3月は28日からハワイ旅行です。計画はほぼ立て終わり、予約しなければいけない所はすべて予約しました。予約しなければいけないといってもパラセーリングのオプショナルツアーとダイヤモンドヘッドの入山申し込みだけなんですけどね。そういえば、ダイヤモンドヘッドの入山申し込みをする際、県名を選択をしなければいけなかったのですが、佐賀県が「サガ」だったのはいいとして、秋田県が「秋田犬」だったのには「ほぇ?」と思いました。またまたぁと思われるかもしれませんが、いや、本当なんですって。選択肢に「秋田犬」がある時点で、申し込みに不安を覚えるのは自分だけでしょうか。まぁ何とか申し込みを済ませましたけどね。などとハワイ旅行のことについて書いていると、羨ましいとか、充実しているなぁとか思う人がいるかもし...やればできる!とは思えない3月。

  • 2月の予定。

    2月の予定です。2月は観たい映画がいっぱいあるのですが、イオンシネマで上映されない作品も多いのでいろいろ考えなくちゃいけません。2月1日は映画サービスデーなのでTジョイ博多まで映画を観に行きます。『トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦』と『邪悪なるもの』が観る予定です。上手い具合いに上映スケジュールが組まれていればよいのですが。2月2日はお袋を連れて福岡サンパレスホールに布施明のコンサートに行きます。前回行ったのが玉置浩二のコンサートで、その前が薬師丸ひろ子、さらにその前が今井美樹だったりするので、おっさん、おばさんのコンサートばかり行ってます。笑。2月7日は『野生の島のロズ』の公開日。イオンシネマ筑紫野に観に行く予定です。2月14日は『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』の公開日なので...2月の予定。

  • これって〇〇じゃん!って思った『ファーストキス 1ST KISS』。

    坂元裕二脚本、塚原あゆ子監督、松たか子主演、『ファーストキス1STKISS』、2/24、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ハッピーマンデーサービスにより、鑑賞料金は1100円)2025年12本目。三連休最終日の月曜日はお袋を連れてイオンシネマ筑紫野まで『ファーストキス1STKISS』を観に行きました。最初は『ら・かんぱねら』という映画を観に行こうと思っていたんですよ。『ら・かんぱねら』は佐賀を舞台にした、一人の海苔漁師が難曲「ラ・カンパネラ」を猛練習の末に習得した実話を基にした映画です。やっぱり地元を舞台にした映画なら観に行かないと!と思ってお袋を誘ったのですが、直前になって『ファーストキス』の方が観たくなり、お袋も変更に同意してくれたので『ファーストキス』を観に行った次第です。坂元裕二脚本のドラマは必ず見るよ...これって〇〇じゃん!って思った『ファーストキス1STKISS』。

  • 第182回折紙探偵団九州友の会例会に参加してきました。

    3連休の真ん中の日曜日は午前中に映画を観た後、午後からは第182回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました。例会の前半の講習会の講習作品は『やぶ椿』でした。1枚の折り紙を折っていくのではなく、会場で購入した材料セットを折ったり、ボンドをつけたり、テープを張ったりして完成させる作品です。普段ボンドを使うこともないので、一番最初の工程で紙がぐちゃぐちゃになりかけて、やる気が無くなりかけました。何とか完成させた作品がこちら。う~ん、出来が悪い…。どうも自分とは相性が良くない作品だったみたいです。まぁ自分と相性のいい作品なんてほぼないんだけどね。泣。後半の情報交換会では5月31日、6月1日に行われる第14回折紙探偵団九州コンベンションのゲストが発表されました。第14回折紙探偵団九州コンベンションのゲストはカミキィさ...第182回折紙探偵団九州友の会例会に参加してきました。

  • パズルのピースが上手くハマらなかった『死に損なった男』。

    田中征爾監督、水川かたまり主演、『死に損なった男』、2/23、イオンシネマ佐賀大和にて鑑賞(無料クーポンにて)。2025年11本目。3連休真ん中の日曜日は折紙探偵団九州友の会の例会だったのですが、午前中は空いていたのでイオンシネマ佐賀大和で『死に損なった男』を観に行きました。上映開始10分前ぐらいに着いたのですが、3台の券売機の前には結構な長蛇の列が出来ていました。券売機が3台というのはちょっと少ないと思います(イオンシネマ筑紫野は5台)。並んでいる最中に「え?」と思うものを見つけました。それが何かというと視覚障害者の方のための点字ブロックです。そっか、このシネコンには目が不自由な人も映画を観に来るのですね。ちょっと意表を突かれました。一番好きな映画は何か?と尋ねられたら、『ショーシャンクの空に』だったり...パズルのピースが上手くハマらなかった『死に損なった男』。

  • 確かに今までに観たことのない映像だった『SKINAMARINK スキナマリンク』。

    カイル・エドワード・ボール監督、『SKINAMARINKスキナマリンク』、2/22、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13にて鑑賞(2ポイント消費で鑑賞料金1000円)。2025年10本目。この映画の存在を知った時、観たことのない映画が観れそうだと思って公開が楽しみでした。しかし公開日が近づくにつれ、その酷評を耳にして、観賞を迷う気持ちが生じました。一番観るのを止めようかと思ったのは上映スケジュールが公開された時ですね。一日一回の上映で、上映開始が20時ちょうどって!それだと観終わった後家に帰るのが24時近くになってしまいます。翌日に用事もあったので、マジで見るのを止めようかと思ったのですが、天神まで出かけて映画を観らずに帰るのは勿体ないなと思い直し、観ることにしました。何ていうか、確かに今まで観たことの...確かに今までに観たことのない映像だった『SKINAMARINKスキナマリンク』。

  • 2500円分の柑橘類を持ち歩くのはきついよ。

    土曜日はまず午前中に【パソコン教室ホエール久留米校】に行きました。20年以上もパソコンをやってきて今さらパソコン教室かよ!と思わないでもないですが、行ってよかったです。自分が如何に我流でパソコンと付き合ってきたか、よくわかりました。ファンクションキーの使い方も初めて知りました(みんな、知っているものなの?)来月から毎週土曜日はパソコン教室通いです。11時前にパソコン教室の無料体験が終わり、それから天神に向かいました。途中お昼を食べようとテレビで紹介されていた【ドライブインかかし】に寄ったのですが、ビックリ!車が多くて駐車場に停められませんでした。【ドライブインかかし】、いつか行かねば。仕方なく第二案だった【博多拉坦麺まるたん】に行くことにしました(福岡で一番旨いラーメン屋はここだと思う)。ここならお客で一...2500円分の柑橘類を持ち歩くのはきついよ。

  • ハワイに持って行ってよいもの、いけないもの、迷っているもの。

    ハワイネタが続きます。これから一ヶ月はこんな感じじゃないかな。時間が出来たらハワイのことを調べてますからね。JTBから(本物の)旅のしおりが送られてきたことは書きました。その旅のしおりに「へぇ」と思うようなことが書いてありました。旅のしおりによると現在ハワイへはインスタントラーメンの持ち込みが禁止されているとのことです。インスタントラーメンが、というより、畜産物のエキスや乾燥肉を使用した食品全般なんですけどね。なので、肉エキスを使用していない日清のどん兵衛きつねうどんなどはオッケーなのだとか(詳しくはこちら)。いつだったか、ハワイがあまりに物価高なので、日本からカップラーメンを持ち込み、それで食費を浮かせているというネット記事を読んだ記憶があるのですが、その記事は今ほど規制が厳しくなかったころのものなのか...ハワイに持って行ってよいもの、いけないもの、迷っているもの。

  • ハワイをタダで楽しもう♪

    3月28日から4月2日まで四泊六日でハワイに行きます。ハワイに滞在する五日間のうち、一日だけホテルの朝食券がもらえるんですよね。その朝食券を自腹で購入しようと思ったら、いくらになると思います?ホテルの朝食券、何と60ドルもするそうです。60ドル、およそ1万円の朝食ですよ。これでものすごいゴージャスなメニューというならともかく、ごくフツーのブュッフェらしいです。いやー、やってられないですね。ハワイにいる間は食費は一食10ドル程度に抑えたいなと思っているのですが、果たしてどうなることやら。かように何もかもが高いというイメージがあるハワイですが、無料で出来ることももちろんあります。ハワイで無料で出来ることの代表は何といっても海で泳ぐことでしょう。しかしこれも案外ハードルが高いのではないか、と思っています。ホテル...ハワイをタダで楽しもう♪

  • 三連休のご予定は?

    土曜日、22日から三連休という方も多いのではないでしょうか?皆さんは何か予定を立てていますか?自分は相変わらずですが、映画を観に行くつもりです。三連休のいつ観に行くのか?もしかしたら三連休は三日間とも映画を観に行くかもしれません。まず22日は午前中にパソコン教室の無料体験に行きます。この日はあくまで“体験”ですが、よほど肌に合わない所でない限り、3月からここに通う予定です。午後からは久留米から天神に移動し、そこからさらに博多に移動します。目的は博多マルイのエポスカードセンターでエポスカードを作ることです。自分は現在キャッシュカードはマスターカードのものを持っているのですが、海外旅行に行くならキャッシュカードは最低二枚は持っておくべき!二枚目はエポスカードがお薦め!ととある海外旅行サイトに書いてあったのです...三連休のご予定は?

  • 今さらながら、恥ずかしながら。

    ブログを開設して今日で7304日になります。7304日、年に換算するとちょうど20年ですね。20年ブログを運営してきたということはそれだけ長くパソコンと付き合ってきたということです。20年パソコンに付き合ってきたのであればそれだけパソコンのことについて詳しくなっているのかというとこれがまた全然なのです。自分が知っているのはブログの運営に関して最低限必要なことだけで、パソコンに関しては未だに全くの素人です。モデムとルーターの違いすらよくわかっておらず、wifiについてはそれって何?って感じですし、さらにいえば恥ずかしながら社会人として必須と言われる「Word」すら使えません。文字入力自体は出来てもそれを書類にするというスキルが完全に欠けているんですね。ブログの運営には必要のないことですし、仕事でもそれが求め...今さらながら、恥ずかしながら。

  • ハワイに行ってやりたいけどハードルが高いこと。

    本文に入る前に訂正と謝罪をします。しばらく前の記事で、社員旅行には二度と参加しない、JTBも絶対に利用しないといった旨の発言をしました。旅行まで二ヶ月を切って、何の準備も出来ていない不安からそのような発言をしたのですが、すいません、今日JTBから本物の旅のしおりが送られてきました。充実した内容の旅のしおりでした。どうも自分がせっかちだったみたいです。前言を撤回します。関係者の方を不快な気持ちにさせたのであれば申し訳なく思います。申し訳ありませんでした。3月28日から4月2日まで、4泊6日でハワイに行ってきます。初日の28日には何も予定は入れていなくて、29日は早朝にダイヤモンドヘッド登山、30日はシルク・ドゥ・ソレイユ観劇、31日はパラセイルの予定です。そんなわけである程度余裕のあるスケジュールになってい...ハワイに行ってやりたいけどハードルが高いこと。

  • マジで?と思ったバレンタインデーパーティ。

    本文に入る前に先日のクイズの答えから。Q.アメリカで一番西にある州はアラスカ州ですが、では一番東にある州はどこでしょうか?(アメリカ領は除くものとする)ヒント:その州は皆さんが絶対に知っている州です。アメリカの地図は誰でも見たことがあると思います。こちらから見て地図の左上にどーんとアラスカ州があるので、アメリカで一番西にある州がアラスカ州だということは多くの人が納得しやすいのではないでしょうか。では一番東にある州はどこなのか?実はこれもアラスカ州なのです。なぜそんなことになるのか?アラスカ州の西端が日付変更線を超えて東半球にあるため、アラスカ州は最も西にあると同時に最も東にある州とも言えるのです。このことはアメリカ人でも知らない人が多く、ジョパディで出題された際、二人のシスターはご存知なかったみたいです。...マジで?と思ったバレンタインデーパーティ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用