chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

  • みんな、ハワイに行きたいかー!!(いや、それほどでもない)

    来年の社員旅行の行先がハワイだということはすでにこのブログで一度ならず書きました。社員旅行の行先がハワイと聞いて、羨ましがってくれる人ってどれぐらいいるのでしょうか。どちらかというと、羨ましいという人より、よくこの円安の時代にハワイに行こうと思うなと半ば呆れる人の方が多いのではないでしょうか。少なくとも10人足らずのうちの営業所で積極的にハワイに行きたいという者は(自分も含め)皆無で、それは先日の社員総会後の立食パーティで同じテーブルだった人に聞いても同様でした。ついでに言っておくと、ハワイに行く気がないのはうちのお袋も同じでした。家族割りで行けるから安く行けるよ、と誘っても断固として首を縦に振ろうとはしませんでした。なぜ行きたくないのか聞いたところ、パスポートを持っていないから、だそうです。いや、海外旅...みんな、ハワイに行きたいかー!!(いや、それほどでもない)

  • 『Wi-Fi』って何ですか?

    パソコンを購入してもう20年以上になります。それだけ長い間パソコンを使っているんだから、パソコン関連の用語に詳しくなったかというとそんなことは全然まったくなく、ルーターとモデムの違いもよくわかってないですし(みんな、わかっているの?)、それどころか『Wi-Fi』が何なのか、どういう使い方をするのか、どういう利点があるのか、などがわかってなかったりします。いや、『Wi-Fi』という言葉だけならよく耳にしますよ。ショッピングモールなどでフリー『Wi-Fi』になってますよね。でも自分はそのフリー『Wi-Fi』を利用してインターネットに繋いだことがないのです。その必要性を感じたこともなければ、それをどうしても利用しなければいけない状況になったこともありませんでした。自分は生涯『Wi-Fi』を利用することはないだろ...『Wi-Fi』って何ですか?

  • ある意味伝説を見たのかもしれない『温泉シャーク』。

    井上森人監督、藤村拓矢主演、『温泉シャーク』、7/15、イオンシネマ福岡にて鑑賞(サービスデーにつき鑑賞料金1100円)。2024年32本目。3連休最終日の月曜日は映画を観に行きました。当初は今月の予定にもある通りマイケル・マン監督の『フェラーリ』を観るつもりでした。まぁ腐ってもマイケル・マンだし、つまらないことはないだろうと思ったのです(伝説的な映画監督を「腐ってる」言うな)。でもネットで話題になっているある映画が気になってそっちの方を観に行っちゃいました(ゴメンよ、マン)。その話題になっている映画とは『温泉シャーク』です。この『温泉シャーク』、福岡ではイオンシネマ福岡でのみの上映です。イオンシネマって時々、何でこんな映画を上映するんだろう?っていう映画を上映しますよね。イオンシネマはイオンモール内にあ...ある意味伝説を見たのかもしれない『温泉シャーク』。

  • 第三回麻雀弱々王決定戦。

    三連休ど真ん中の日曜日は第三回麻雀弱々王決定戦てした。まぁ「決定戦」などといっても前回と同じメンツなんですけどね。そんないつものメンツをご紹介♪まささん:大学の先輩で腐れ縁。符計算は出来る。Kさん:会社の取引先の人のいいオッサン。完先麻雀であ完先麻雀であるが符計算は出来ない。Mさん:会社のかつての同僚。三人に誘われ、20年ぶりに麻雀をやることになった。当然符計算は出来ない。自分:麻雀は好きだけど下手で弱い。符計算を覚えるのは諦めた。こんな感じの四人です。この麻雀弱々王決定戦、基本的なルールはオーソドックスなアリアリルールなんですけど、特殊なのは符計算を採用しないってことでしょうか。まぁ四人のうち一人しか符計算が出来ないので当たり前と言えば当たり前なんですけどね。なので子の平和自摸ドラドラが満貫扱いだったり...第三回麻雀弱々王決定戦。

  • 7月スタートの新ドラマ、新アニメについて。

    7月スタートの新ドラマ、新アニメもほぼ出揃った感がありますが、皆さんはどれぐらい見ていますか?自分は新ドラマの方は二本見ています。二本のうちの一本は当然言うまでもなく『新宿野戦病院』です。クドカン脚本作品は安定の面白さですね。間違いなく最終話まで見ると思います。ところで『新宿野戦病院』といえば、主演の小池栄子の英語がネイティブには聞こえないことがネットニュースに取り上げられました。個人的にはそんなことにこだわる人が多数いるってことに驚きました。彼女の英語がネイティブには聞こえないと言っている人のヒアリング能力ってどんなものなんでしょうか?英語圏の映画は吹替無しの字幕無しで見ているのでしょうか。自分はそういうしゃべり方をするキャラクターなのだとしか思わなかったですけどね。さて、二本見ているうちのもう一本は何...7月スタートの新ドラマ、新アニメについて。

  • 8月の富士登山について。

    どうすればいいんでしょうか、楽しみにしていた7月の由布院旅行が先日終わってしまいました。もう残す2024年の旅行は8月の富士登山だけになってしまいました…。あ、いや、計画を立てていないだけで9月以降もどこかに旅行に行くとは思いますけどね。笑。今年、何人ぐらいの人が富士山に登るんでしょうか。今調べたところ、2023年は7月1日から9月10日の間におよそ16万人(!)の方が富士山に登られたそうです。平均すると一日2222人が富士山に登っていることになります。今年はもっと多いでしょうね。その16万人+αの中で、自分はかなり長い時間をかけて富士登山計画を立てた方だと思います。何しろ富士山に登ってみたいなということは何年も前から思ってましたし、ツアー会社に富士登山ツアーの申し込みをしたのは今年の1月、飛行機のチケッ...8月の富士登山について。

  • 『クワイエット・プレイス DAY 1』。

    マイケル・サルノスキ監督、ルピタ・ニョンゴ主演、『クワイエット・プレイスDAY1』、7/8、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ハッピーマンデーにつき鑑賞料金は1100円)。2024年31本目。『クワイエット・プレイス』シリーズは一作目、二作目、共に劇場で観ました。正直な感想を言わせてもらうとそんなに面白いとは思いませんでした。音に敏感なモンスターというアイディア自体は悪くないと思います。ただ、そのモンスターによって人類が滅亡寸前という設定にはついていけませんでした。そんなに知能も高そうではないし、砂漠かどこかでサイレンを鳴らし続けて、ある程度数が集まったところでミサイルを撃ち込めばそれで済む話なのでは、と思ってしまったのです(それをしない理由がよくわからない)。なので、シリーズ三作目であり、スピンオフである本作...『クワイエット・プレイスDAY1』。

  • 2024年(六月末時点)劇場鑑賞映画ベスト5&ワースト3♪

    2024年は6月末時点で劇場で映画を30本観ました。30本という本数が多いのか、少ないのか、まぁたぶん、世間一般的には多く、マニアにしては少ないといったところでしょうが、ベスト10、ワースト10を選出するには間違いなく少ないと思うので、それぞれベスト5、ワースト3を選びたいと思います。私的なランキングなのであまり参考にはならないかもしれませんが…。まずはベスト5から。一位は何と言っても『ゴールデンカムイ』ですね。2024年の上半期に観た映画の中ではぶっちぎりにこれが面白かったです。心配なのは映画の続きがwowowで製作されること、、、もですが、映画があまりにも面白かったので原作を読んだら、正直原作はそこまで面白いとは思えなかったことでしょうか。原作よりも面白い映画があるってこと、初めて知りました。二位は『...2024年(六月末時点)劇場鑑賞映画ベスト5&ワースト3♪

  • 由布院に行ってきました、その4。

    日曜日はやっぱり5時ぐらいに目が覚めました(旅先だとなぜかいつもより早起きです)。朝食が7:20からだったので、それまで何をしていたかというと、少し前に話題になった『チ。―地球の運動について―』を読みました。面白かったですよ。信じ抜くことの大切さを学びました。9:30になり、ユースホステルを出発、【七夕由布川峡谷ツアー】スタート地点である猿渡入口へと向かいました。が、上流付近で清掃作業をしているという理由で管理事務所から入谷を断られ、猿渡入口からの【七夕由布川峡谷ツアー】はあえなく中止になりました。おしまい♪というわけで、ここから先は諸事情により2年前に参加した、由布川峡谷ツアーについてレポートしたいと思います。混乱することもあるかもしれませんが、どうぞ事情を察してください。湯布院カントリーロードユースホ...由布院に行ってきました、その4。

  • 由布院に行ってきました、その3。

    鶴の湯の次に行ったのは《書肆ゲンシシャ》でした。自分の中で別府に行ったら必ず寄る、定番のようなお店です。一言で言えば古書店なのですが、扱っている本がヤバいのです。このお店はお客さんのリクエストに応じて店主が蔵書から本を見繕い、それを閲覧するというシステムなのですが、この日は午前中の登山で疲れ切っていたので自分は特にリクエストはしませんでした。写真に写っているのは他のお客さんがリクエストした本です。『アジアの奇才』、『ハエ全書』、『SPLENDIDSLIPPERS』、『稀で特異な精神症候群ないし状態像」、タイトルを聞いただけでも、ヤベぇな、と思える本ばかりですよね(「SPLENDIDSLIPPERS」というのは「纏足」のこと)。ネットではしばしば「検索してはいけない」みたいに煽る記事を見かけます。でも実際検...由布院に行ってきました、その3。

  • 由布院に行ってきました、その2。

    今回の由布岳登山は前回よりも間違いなく装備が充実していました。まず、前回はトレッキングポール無しで登ったんですよ。トレッキングポール無しで登った山をトレッキングポールありで登れば、確実にその分楽になるはず、ですよね。それに前回よりもいい登山靴で登りました。あと、普段自分は帽子をかぶる習慣がないのですが、富士登山でそれはいけないだろうとお袋が登山用の帽子を買ってくれたので、今回の登山でもありがたく使わせてもらいました。そして何より(装備ではないですが)前回の三倍、飲み物を用意しました。前回は下山途中で飲み物が無くなり、文字通り死ぬような思いをしたのですが、今回はそんな思いはしなくていいはずです。これだけ条件が整えば由布岳東峰なんて楽勝♪と思っていたのですが、実際には前回同様めっちゃきつかったです。トレッキン...由布院に行ってきました、その2。

  • 由布院に行ってきました、その1。

    7月5日から二泊三日で湯布院に行ってきました。出発は5日の20時、この時間帯に出発する時はレイトショーで映画を一本観てから現地に向かうことも多いのですが、この日は早朝登山をする予定だったのでそれは自重しました。途中、イオン甘木で翌朝の朝食を買い、《道の駅ゆふいん》に着いたのは23時過ぎだったかな。普段であれば就寝の時間ではなかったのですが、翌朝のことを考え、早めに寝ることにしました。翌朝は5時に目が覚め、車の中を片づけてから朝食を食べました。この日の朝食は前の日にイオンで買ったお寿司です。たぶん全国のイオンでそうだと思うのですが、イオンモールでは20時以降、お弁当や総菜が半額になるのです。夜に買ったお寿司を翌朝食べるの?(食中毒が流行る)この時期に?とは思ったのですが、半額の魅力には抗しきれずに買っちゃい...由布院に行ってきました、その1。

  • 今週末の予定♪

    今週末は日曜日に【湯布院カントリーロードユースホステル】主催の「七夕由布川峡谷ツアー」に参加する予定です。一昨年に続いての参加です。去年も申し込んではいたのですが、悪天候のため前日になって参加を取り止めました(ツアー自体は強行されたみたいですが)。今年は天気もいいみたいですね、よかったよかった♪そんなわけで日曜日は「七夕由布川峡谷ツアー」なのですが、ツアーはユースホステルを9:30出発なので、基本的にツアーの参加者はホステルに泊まることになります。といってもそれが必須条件というわけではないんですけどね。そうするのが楽だというだけの話で。そんなわけで土曜日にはすでに自分は土曜日には湯布院にいるわけです。で、土曜日に由布院で何をするか?湯布院、それに別府は観光地としてすごく魅力的なところではあるのですが、自分...今週末の予定♪

  • 2024年劇場鑑賞映画一覧(六月末時点)。

    2024年は三月末の時点で30本、劇場に映画を観に行きました。半年で30本なら一年間だと60本、これは近年にない、かなりのハイペースではないかと思ったのですが、よくよく考えると一年間で62本観た年もあるので、そこまで驚くには値しないのかもしれません。まぁでも本当に大切なのは本数ではなく、どれだけ面白い映画を観たか、ですよね。つまんない映画をいくら観たって意味ないのだし。そんなわけで2024年後半に公開される作品をチェックしているのですが、「これは絶対観に行きたい!」と思えるような映画って『アビゲイル』ぐらいしかない…。どうか『アビゲイル』が大々的に公開されますよーに…。では2024年劇場鑑賞映画一覧(六月末時点)です。1.『サンクスギビング』、1/1、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13にて鑑賞(映画サ...2024年劇場鑑賞映画一覧(六月末時点)。

  • 極私的大阪お薦め観光スポット。

    先週の土曜日は大阪で社員総会でした。この日はそのまま帰りましたが、コロナが流行る前は一泊して、翌日曜日は大阪を観光したものでした。おかげでそれなりに大阪について詳しくなりました。まぁ御堂筋線沿い限定ですけどね。笑。というわけで今日は個人的にお薦めの大阪の観光スポットを紹介したいと思います。ただし情報の鮮度は低いことをご了承ください。まず最初に紹介するのは日本一高いビルとして知られる、、、訂正、知られていた《アベノハルカス》です(現在は日本で二番目に高いビルらしい)。また恐ろしくメジャーなところを紹介するなぁと思ったかもしれませんね。確かに《アベノハルカス》に上って下りただけでは日本で二番目に高いビルに行っただけですが、《アベノハルカス》にはここにしかないアトラクションがあるのです。そのアトラクションは【エ...極私的大阪お薦め観光スポット。

  • 「映画って何?」と思った『ルックバック』。

    押山清高監督、河合優実主演、『ルックバック』、6/30、Tジョイ久留米にて鑑賞(ムビチケにて鑑賞料金1600円)。2024年30本目。この『ルックバック』を観て最初に思ったのは「映画って何?」ってことでした。例えばテレビアニメを編集して劇場で上映したら、それって「映画」と言えるんでしょうか。それを映画と言ってよいなら、いっそテレビアニメをそのまま劇場で上映したら、やはりそれも「映画」なのか?「映画」の定義って案外難しいです。上映時間も劇場(で上映されることが前提の)映画なら、90分ぐらいは欲しいですね。一時間を切ると映画というよりテレビドラマを見ている感覚になります。さて、この『ルックバック』の上映時間はというと、おそらく2024年に自分が劇場で観る映画の中で最短と思われる58分です。自分はこの『ルックバ...「映画って何?」と思った『ルックバック』。

  • 自分には刺さらなかった『朽ちないサクラ』。

    杉咲花主演、原廣利監督、『朽ちないサクラ』、6/30、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(お客様感謝デーにつき鑑賞料金1100円)。2024年29本目。前日は大阪で社員総会だったのですが、この日は頑張って早起きして『朽ちないサクラ』を観てきました。まぁ前日社員総会だったといっても往復で5時間新幹線に乗り、総会の間2時間眠気と戦い(時に負け)、あとはひたすら腹がはちきれるほど食ってただけなんですけどね。笑。自分はミステリー映画やサスペンス映画を観るとき、ある程度結末や真相、あるいは黒幕や真犯人を推理しながら見る癖があります(誰でも多かれ、少なかれそうだと思いますが)。その推理が、推理というか、ただの想像ですが、まるきり外れることがあります。『落下の解剖学』という映画を観ている間、自分は父親殺しの真犯人は息子だとばか...自分には刺さらなかった『朽ちないサクラ』。

  • 6月の予定。

    6月の予定です。6月は4月、5月に比べ、スケジュールがスカスカです。6/1はユナイテッド・シネマトリアス久山で映画のハシゴをする予定。さて、何本観ようかな?6/29は大阪で社員総会があります。以前は一泊して翌日大阪観光をしていたのですが、今年は次の週に由布院に行くので大人しく帰ります。う~ん、本当にスカスカだ。笑。6月のうちにどこか近場の山に登りに行こうと思っています。どこの山に登ろうかな。。。6月の予定。

  • 社員総会に参加しました。

    土曜日は大阪で行われた社員総会に参加してきました。朝の5時起きですよ、5時起き!新聞配達じゃないんだぞって言いたくなりました(新聞配達員はもっと早起きだろう)。5時に起きれた自分を褒めてあげたくなりました。いや、それぐらい目覚まし時計をセットすれば誰でも出来るだろうと思われるかもしれませんが、自分は旅行や遊びの時ってなぜか寝付けないんですよ(小学生か!)。今回もいつもより一時間早い23時に床に就いたのですが、1時半ぐらいまで眠れなくて。旅行や遊びならわからないでもないけど、何で会社の行事に参加するのに寝付けないんだよって自分で自分にツッコミを入れたくなりました。鳥栖駅を6:56発の快速にまず乗りました。土曜日だし、こんな早い時間の列車に乗る人なんてほとんどいないんじゃないかと思ってたのですが、そんなことは...社員総会に参加しました。

  • 6月30日に何の映画を観るか、それ以前に映画を観に行くかどうか、それが問題だ。

    6月30日は性懲りもなく映画を観に行こうかと考えています。なぜ性懲りもなくなのかというと、前日の29日は大阪で社員総会があり、家を出るのが朝の6時半、帰るのが夜の9時だからです。前日夜の9時過ぎに帰ってきて、次の日朝から映画を観に行けるのかって話ですね。前日大阪で社員総会があるのに、なぜ翌30日に映画を観に行こうかと考えているのかというと、毎月20日と30日はイオンシネマではお客様感謝デーで映画を安く観ることが出来るのです(クレジットカードでのチケットの購入で鑑賞料金が1100円)。20日と30日が必ずしも週末に重なるわけではないので、週末に重なるときは出来るだけ映画を観に行くようにしています。では何を観に行くのか。実はってほどのことでもないのですが、先週の土曜日の22日も映画を観に行きました。この日映画...6月30日に何の映画を観るか、それ以前に映画を観に行くかどうか、それが問題だ。

  • 人として当たり前だと思うことを理解出来ない人と議論をするのはとても疲れる。

    昨日の記事の続きです。昨日の記事では最後に「もしあなたに生まれつき心臓に重い障害を持つ兄がいたとして、その兄から夜の海での遠泳勝負を挑まれたら、あなたはどうしますか」と問いました。どうしますかというか、どう思いますかでもいいのですが、ともかく、兄弟だからとか、家族だからとかいったことは関係なく、心臓に障害を持つ相手から遠泳勝負を挑まれたら嫌ですよね。なぜなら遠泳の最中に発作を起こしたら、その相手は間違いなく死んでしまうからです。そしたら自分が殺したようなものじゃないですか。そんなの誰だって嫌に決まっています。誰だって、と言いましたが、障害者相手にも手加減することなく、その結果相手が死んでしまってもまったく気に病まない、人でなしであれば話はまた別です。けれどアントンもそこまでの人でなしではないでしょう。アン...人として当たり前だと思うことを理解出来ない人と議論をするのはとても疲れる。

  • おかえりなさい、なかやまこうじくん♪

    超久しぶりになかやまこうじくんからコメントをもらいました。まぁ「なかやまこうじ」と言われてもほとんどの方は知らないと思いますが。と言ってる自分もその存在を完全に忘れてましたが。笑。なかやまこうじくんとは以前映画『ガタカ』の考察について熱く議論を交わしました。ただ、その議論の中で彼が自分のことを受験生だって明かしたんですよ。それで、受験生がこんなところでコメントをしている場合じゃないと受験が終わるまで期間限定で出入り禁止にしました。この度無事受験が終わり、大学生となったので再び拙ブログにコメントをしに来てくれたというわけです。ある意味律儀な人ですよね。笑。では今回は特別になかやまこうじくんのコメントを全文掲載します。お久しぶりです。おかげさまであの後、現役で第一志望の大学に入学することができました。新生活の...おかえりなさい、なかやまこうじくん♪

  • 第174回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました。

    6月23日の日曜日は午前中にやるべきことを終わらせ、佐賀のアバンセで行われた第174回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました。例会は14時からだったので、その前にお昼を食べることにしました。佐賀でお昼に何を食べるか、迷うことも多いのですが、この日は一択でした。先月のコンベンションの際に食べたサンドイッチが美味しかったので、今日もそれを食べようと思い、『サンドーレ』へと車を走らせました。前回は朝の7時にお店に行って、すでに長蛇の列が出来ていることにビビりましたが、この日も雨の日曜日だというのに第一駐車場は満車でした。どんだけサンドイッチが好きなんだ、佐賀市民はと思いました。まぁサンドイッチが好きというより、『サンドーレ』のサンドイッチが好きなんでしょうね、安くて美味しいですから。前回はミックスとツナを食べた...第174回折紙探偵団九州友の会例会に参加しました。

  • 映画を観た後は。

    土曜日は映画を観た後、自宅で体力の回復に努めました。というような賢い選択が出来たらよかったのですが、生憎自分はアホなので、久留米に散髪に行きました。そろそろ髪を切るかな、まだ早いかな、ぐらいの伸び具合だったのですが、一週間後が大阪での社員総会だったので散髪に行っておいた方がいいだろうと判断したのです。社員総会はそんなにかしこまったイベントというわけではないんですけどね、ノーネクタイだし。ただ最低限身だしなみは整えておいた方がいいかな、と思ったのです。散髪後、今度こそ自宅に帰って休養を取りました、、、というような賢さはなく、久しぶりに麻雀を打ちに行きました。自分は幽霊や宇宙人の存在をまったく信じていない人間なのですが、それでいて「ツキ」や「運」といったものは存在すると考えています。麻雀を打っているとそれらの...映画を観た後は。

  • 夏の暑さにも負けず、冬の寒さにも負けず、されども…。

    このことを言うとかなりの確率で驚かれるのですが、自分の部屋にはエアコンがありません。いや、あることはあるのですが、もう何年も稼働させていないので、今でも動くかどうかわかりません。自分の部屋にある暑さ対策用の機器は扇風機だけです。熱帯夜も扇風機をつけて寝ています。それもタイマーをつけて2時間で止まるようにしています。よくそれで眠れますね、と言われたりもしますが、充分眠れますよ。涼しいぐらいです。なぜかというと、北向きの窓と南向きの窓を開けて寝ているからです(もちろん虫が入ってこないようにサッシは閉めています)。日本家屋は風が通るようにすれば熱がこもらないようになっているのです。自分がこういった裏技(というほどのことではないですが)が出来るのは自分の部屋が二階にあるからですね。一階の部屋だと窓を開けっぱなしで...夏の暑さにも負けず、冬の寒さにも負けず、されども…。

  • 実話系映画の良さを再確認した『ディア・ファミリー』。

    月川翔監督、大泉洋主演、『ディア・ファミリー』、6/22、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(無料クーポンにて鑑賞)。2024年28本目。結局6月22日は『ディア・ファミリー』を観に行きました。4本の候補作のうち、殊更この映画が観たかったというわけではないのです。暇そうにしていたお袋に「映画でも観に行く?」と聞いたら「行く」と答えたので、『ディア・ファミリー』を観に行くことになりました。まぁお袋を連れて『ザ・ウォッチャーズ』を観に行くわけにはいかないですからね。たまには親孝行もしないとね、、、いや、先週もしたけどさ!普段であればお涙頂戴の難病ものだと敬遠することも多いのですが、観に行ってよかったですよ、『ディア・ファミリー』。実話系映画の良さを再確認しました。別に自分は実話を基にした映画と創作を基にした映画、どち...実話系映画の良さを再確認した『ディア・ファミリー』。

  • 6月22日に何の映画を観るか、それが問題だ。

    本文に入る前に昨日のクイズの答え合わせです(ただし、Q.5だけ)。問題は「このもんいにない3このものをなげるとできるゅくごはなに?」でした。どうやらこの文章には3このものがないようです。その3このないものは何かを考えるのがこのクイズの鍵です。「もんい」というのが意味不明なので、これは「もんだい」から「だ」を取ったものだということがわかります。同じように「ゅくご」では意味がわからないので、元々は「じゅくご」だということが推察されます。一つ目のないものが「だ」、三つ目のないものが「じ」であることがわかりましたが、では二つ目のないものは何でしょう?一つ目の「だ」、三つ目の「じ」、共に意味不明なところが共通しているので同じように意味不明なところを探すと「3このものをなげる」があります。「なげる」は元々「つなげる」...6月22日に何の映画を観るか、それが問題だ。

  • 生命保険のおばちゃん、、、訂正、セールスレディの出題するクイズも侮れないよって話。

    どこの会社でもそうだと思うのですが、昼休みに時々、生命保険のおばちゃん、、、訂正、セールスレディが営業にやってきます。あれって何なんですかね、うちの会社で生命保険に入っていない人はいないので、何度来られても無駄足だと思うのですが…。で、そのセールスレディのおばちゃんが(おばちゃん、言うな)営業に来るたびに自己PRのチラシを置いていくのですよ。チラシには自己紹介文の他にクイズが一問載っているのですが、そのクイズが案外侮れないのです。今日はそのクイズを出題したいと思います。全問正解者にはきっといいことがあります!(何だそれ)まず第一問。Q.1「酸性雨」から「神聖視」に代わった時、この状態を表す甘いものってなーんだ?これ、結構難しいと思います。自分でも解くのに15秒ぐらいかかりました。続いて第二問。Q.2「〇△...生命保険のおばちゃん、、、訂正、セールスレディの出題するクイズも侮れないよって話。

  • 思い出の麻雀漫画をいくつか紹介。

    『麻雀漫画50年史』という麻雀漫画の歴史本が一部の麻雀(漫画)好きの間で評判になっているみたいです。面白そうな本なのでいずれ手に入れたいと思っていますが、今日のところは『麻雀漫画50年史』発刊を記念して、個人的に好きだった思い出の麻雀漫画をいくつか紹介したいと思います。まず、一番好きな麻雀漫画を挙げろと言われたら、これを押しますね。『バード-砂漠の勝負師-』(青山広美著)です《このタイトル表記だと『バード―』とも読めてしまいますが、主人公の名前が「バード」というだけです)。極悪サイコパス雀士「蛇」と天才少年マジシャン「バード」とのイカサマに特化した麻雀勝負のお話です。『ヒカルの碁』が囲碁を知らなくても楽しめるように、この『バード』も麻雀をまったく知らなくても充分面白いと思います。現実の麻雀もこうなんだと思...思い出の麻雀漫画をいくつか紹介。

  • 『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』

    斎藤圭一郎監督、青山吉能主演、『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』、6/16、109シネマズ佐賀にて鑑賞(鑑賞料金2000円)。2024年27本目。運転免許の講習がギリギリのところで終わったので、『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』を109シネマズ佐賀まで観に行きました。あと講習が10分長引いていたら鑑賞は諦めるしかなかったかもしれません。109シネマズ佐賀まで映画を観に来るのは本当に久しぶり、、、前回何を観たのか思い出せないぐらいです。なぜこれほど109シネマズ佐賀に見に来るのが少ないかというと理由は単純、鑑賞料金が高いからです(正確には鑑賞料金の割引がない)。同じ映画の鑑賞料金が一方では1100円、もう一方では2000円だったら、そりゃ誰だって1100円の方のシネコンで観ますよね。つまり109...『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re:』

  • 免許更新してきました。

    6月16日の日曜日は免許更新で川久保にある運転免許センターに行ってきました。住んでるところによっては免許更新が地元の警察署などで出来たりするんですよね?自分の住んでいる鳥栖では遠く川久保まで出かけなくちゃいけないのでかなり面倒です(まぁ車で45分ぐらいですが)。以前はパスポートの申請も佐賀市まで行かなくちゃいけなかったので(今は市役所で出来る)、免許の更新も地元で出来るようにして欲しいものです。ところで、恥ずかしながら自分は運転免許を取得してウン十年になりますが、ゴールドだったことがありません。あと少しでゴールドっていう時に何かしら違反をして機を逸しています。まぁスピード違反や一旦停止無視などで捕まるのであればまだ納得出来るのですが、左折禁止の交差点で左折して警察に捕まった時は「何で?」と思いました(こち...免許更新してきました。

  • たまには親孝行もしないとね。

    6月の予定の記事に、今月は予定が無くてスカスカだ、というようなことを書きました。記事を書いた時点ではそれは別に嘘ではなかったのですが、1日は映画のハシゴをして、2日は映画のハシゴをした疲れで一日伏せっていて、8日は古処山に登り、9日は登山をした疲れで一日伏せっていて、16日は免許の更新、22日は映画鑑賞、23日は折紙探偵団九州友の会の例会、29日は大阪で社員総会、30日は映画鑑賞と、予定が無くてスカスカだといった割には何だかんだやることが出来ました。では15日はどうだったかというと完全休養、ということもなく、お袋が眼科健診があるので、その送り迎えをしました。9時にお袋を小郡の眼科に送り届けた後、スーパーマーケットで頼まれていたお米5kgとトマトを買い、鳥栖のショッピングモールに移動し、この日のお昼用にお寿...たまには親孝行もしないとね。

  • 粒ぞろいだと思った『世にも奇妙な物語 '24夏の特別編』。

    『世にも奇妙な物語』はぶっちゃけ見たり見なかったりです。なぜ見たり見なかったりかというと、理由は単純、すべてのエピソードが面白いというわけではないからです。すべてのエピソードが面白かったら毎回見るんですけどね。そんなわけで、6月8日に放送された『世にも奇妙な物語'24夏の特別編』も一つか二つ面白いエピソードがあればいいかなと思ってみたのですが、意外や意外、放送された四つのエピソード、すべて面白かったです。すべてのエピソードが面白かったってこと、初めてかもしれないな。放送順に簡単なレビューを。〇『追憶の洋館』作者が自分の書いた作品に取り込まれるというお話はよくありますが、よくあるお話を丁寧に仕上げていたと思います。〇『友引村』いやー、このお話、怖かったです。何が怖いかって、これに協力していたら確実に不幸な目...粒ぞろいだと思った『世にも奇妙な物語'24夏の特別編』。

  • 6月22日までに1本映画を観ないといけないのと、観たい映画があるのに観るのがタイヘンな件について。

    6月1日にユナイテッド・シネマトリアス久山で映画のハシゴをして、6本映画を観ました。6本観れば充分じゃないのか、と思わないでもないですが、性懲りもなく30日に映画のハシゴをしようか、などと考えています。なぜ22日でも23日でもなく、30日なのかというと、理由は簡単、30日はイオンシネマでは「お客様感謝デー」で映画を安く観ることが出来るのです。といってもこの日イオンシネマで上映されている映画で、めちゃめちゃ観たい作品はないのと(「ザ・ウォッチャーズ』、『バッドボーイズRIDEORDIE』、『クワイエット・プレイス:DAY1』あたり)、前日が大阪出張で疲れているかもしれないので、絶対にこの日映画のハシゴをしてやるぞ、と思っているわけではないんですけどね。というようなことを書いているうちに、何か重要なことを忘れ...6月22日までに1本映画を観ないといけないのと、観たい映画があるのに観るのがタイヘンな件について。

  • 2024年夏のアニメ・ドラマ注目作♪

    2024年春スタートのドラマで見たのは『アンメットある脳外科医の日記』、アニメで見たのは『戦隊大失格』だけでした。ドラマもアニメももう1、2本見るつもりだったんですけどね。ゴールデンウイークに旅行に行ったりして何かと忙しかったので、1本ずつ見るのがやっとでした。個人的にはそこまでハマっていませんが、『アンメット』、評判がいいみたいですね。自分はてんかんを持っているお医者さんに手術をお願いしたいとは(例え薬によっててんかんの症状を抑えられたとしても)思いませんが、これも差別になるのかな?『戦隊大失格』はそこまで面白いとは思いませんが、それでも毎週見ています。オープニングとエンディングは好きですね。2024年夏スタートのドラマでは(こちら)、注目作は何と言っても『新宿野戦病院』ですね。なぜ注目するのかというと...2024年夏のアニメ・ドラマ注目作♪

  • 古処山に登ってきました、その3。

    古処山って実は山頂がすごくわかりづらい山なんですよ。山頂がわかりづらいって、山頂の写真をアップしているじゃないかと思われるかもしれませんね。確かにそうなんですが、山頂の元々の意味は「山の頂点」であり、古処山でいえば860メートル(より正確には859.5メートル)のところが山頂なのです。なので、よく「山頂からの眺めが最高だった!」などと言いますが、山頂につま先立ちして眺めたのでない限り、厳密には「山頂付近からの眺めは最高だった!」というべきなのです。まぁこれはあくまで「厳密には」であって、通常は「山頂付近」を「山頂」と称しても何も問題はないんですけどね(というかそれが普通)。前振りが長くなりましたがこれが古処山の山頂です。木々に隠れた岩場に打たれたピン、これが古処山の本当の山頂なのです。いや、これは知らない...古処山に登ってきました、その3。

  • 古処山に登ってきました、その2。

    6月8日に朝倉市にある【古処山】に登ってきました。古処山、福岡では宝満山や英彦山ほどメジャーな山ではありませんが、福岡の山を66座紹介している《やまクエ》によると福岡で難易度10位の山です(福岡で一番人気の宝満山は18位)。戦国時代には秋月氏の山城があったそうで、今でも「奥の院」や「大将隠し」など当時の名残があります。古処山については事前にいろいろ調べたのですが、いまいちイメージが掴み切れませんでした。というのも、人によって、道に迷った、迷うところはなかった、きつかった、きつくなかったと言っていることがバラバラだったからです。ただ自分はそこまで心配していませんでした。なぜかというと自分にはこのサイトなら間違いない、と信じていたサイトがあったからです。9:30、登頂開始。片手にiPhoneを持ちながら歩を進...古処山に登ってきました、その2。

  • 古処山に登ってきました、その1。

    今月は「6月の予定」という記事を書いた時点では予定が無くてスカスカでした。しかし予定がなければ自分で作ればいいんじゃない?というマリー・アントワネットの言葉を思い出し(言ってない)、シーカヤックをすることを思い立ちました。今から4、5年前になるかな、唐津でやったシーカヤックが素晴らしく良かったんですよ。普段見ぬ、海から眺める島々は最高でした。しかも体験料が2000円と激安なのです。いつかまた唐津でシーカヤックをしたいと思っていたので、6月に予定がないのは逆にいい機会だと思いました。一人でするのも寂しいので、まささんとKさんに声をかけ、日程を調節し、唐津のシーカヤックの体験教室に電話しました。すると、教室が某ホテルの傘下に入ったので、シーカヤックの体験のみの受付けはしていないと言われました。うにゃにゃにゃに...古処山に登ってきました、その1。

  • auからUQに乗り換えました。それから。

    先週の日曜日、映画を6本観た翌日に駅前のショッピングモールのauショップでauからUQに乗り換えたのですが、その日の朝、お袋から家の固定電話の調子がおかしいと相談されました。確かに自分のiiPhoneから電話をかけると、かかることはかかるのですが、ジジジジジと妙な雑音が入るのです。でもこれは通信環境がどうこうというわけではなくて、電話自体が悪いのだろうと思いました。何しろ我が家で使い始めて10年以上にもなる年代物でしたからね。そんなわけで、自分がauからUQに乗り換えるついでにお袋も新たに携帯電話を購入することになりました(全然「ついで」じゃない)。午前10時に親子揃ってauショップに来店、まずはauからUQへの乗り換えの手続きをしました(しましたというか、店員さんにしてもらいました)。それにしてもauシ...auからUQに乗り換えました。それから。

  • 個人的に繋がっているようには思えなかった『マッドマックス フュリオサ』。

    ジョージ・ミラー監督、アニヤ・テイラー=ジョイ主演、『マッドマックスフュリオサ』、6/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1300円)。2024年26本目.。さて、映画のハシゴもこの『マッドマックスフュリオサ』でラストです。朝の9:15から夜の23:41まで、一日に6本、我ながらよく観たなぁと思います。ちなみに九州では一日に6本観るのが最大ですが、オールナイト上映のある東京では一日9本観ることも可能なのだとか(こちら)。いやー、絶対やってみたくない企画ですね。笑。あ、そうそう、初めて一日5本映画を観た時は本当に死ぬほどきつかったんですけど、今回は結構さくっと6本観ることが出来ました。単純に体調の問題だったのかもしれません。個人的にスピンオフってそんなに嫌いじゃありま...個人的に繋がっているようには思えなかった『マッドマックスフュリオサ』。

  • 正直、そこまで怖くはなかった『胸騒ぎ』。

    クリスチャン・タフドルップ監督、モルテン・ブリアン主演、『胸騒ぎ』、6/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1300円)。2024年25本目.。『FARANGファラン』を観終わった後、5本目の『胸騒ぎ』が始まるまで80分ほど時間があったので、この日ようやく初めてまともに休憩を取りました。時間も時間だったので夕食を取ることにしました。トリアス久山は「ゴーストタウンか?」というぐらい飲食店が軒並み閉店しているのですが、それでも一応フードコートはあって、この日はそこで石焼ビビンバを食べました。全然期待していなかったのですが、かなり美味しかったです。これからはトリアス久山では食事はここでいいなぁ。まぁ次に来た時その韓国料理屋が営業していればの話だけど。笑。ホラー映画が好きで...正直、そこまで怖くはなかった『胸騒ぎ』。

  • ゴア・アクションには満足した『FARANG ファラン』。

    ザビエ・ジャン監督、ナシム・リエス主演、『FARANGファラン』、6/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1300円)。2024年23本目.。6/1にユナイテッド・シネマに映画を観に行くことは早くから決めていました。ただ、ユナイテッド・シネマといっても、ユナイテッド・シネマトリアス久山に観に行くか、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13に観に行くかは少しだけ迷いました。同じユナイテッド・シネマといっても若干上映作が違うのです。もちろん被る作品もあるのですが、一番の違いはトリアス久山では『FARANGファラン』が上映され、キャナルシティでは『関心領域』が上映されることでしょうか(逆に『FARANGファラン』はキャナルシティでは上映されず、『関心領域』はトリアス久山では...ゴア・アクションには満足した『FARANGファラン』。

  • とにかくひたすら胃が重かった『ミッシング』。

    吉田恵輔監督、石原さとみ主演、『ミッシング』、6/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1300円)。2024年23本目.。この日3本目に観たのは吉田恵輔監督の『ミッシング』でした(13:50~16:02)。今、日本の映画界で一番ハズレの少ない映画監督は誰か?と訊かれたら、自分は躊躇なく、吉田恵輔の名を挙げます。あまり古い作品は知りませんが、ほとんどの作品が映画comで3.7以上の評価ですからね(『銀の匙SilverSpoon』を除く)。これほど打率の高い映画監督って他にいないんじゃないでしょうか。ただ、ハズレの少ない映画監督だから、監督作を必ず観に行っているかというとそういうわけでもないのです。吉田恵輔監督の作品って精神的に見るのがきつい、胃が重たくなるものが多いん...とにかくひたすら胃が重かった『ミッシング』。

  • やっぱり面白かった『劇場版 おいしい給食 Road to イカメシ』。

    市原隼人主演、綾部真弥監督、『劇場版おいしい給食Roadtoイカメシ』6/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1300円)。2024年22本目.。『おいしい給食』シリーズとは、知人に「面白いドラマがあるよ」と紹介され、パート1を見始めてからの付き合いです。それ以来、ドラマパート1、劇場版第一作、ドラマパート2、劇場版第二作、ドラマパート3と欠かさず見てきました。ドラマのパート1とパート2を放映したKBCがパート3を放映しなかった時はマジでムカつきましたよ。よっぽどクレームのメールを送ろうかと思いましたが、ネット配信で観賞出来たのでメールは送るのは止めました。でも、テレビで見ていたドラマの続きはテレビで見たいですよね。パート1とパート2は放映して、パート3は放映しない...やっぱり面白かった『劇場版おいしい給食Roadtoイカメシ』。

  • 結局さっぱりわからなかった『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章』。

    幾田りら&あの主演、黒川智之監督、『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション後章』、6/1、ユナイテッド・シネマトリアス久山にて鑑賞(映画サービスデーにつき鑑賞料金1300円)。2024年21本目.。6/1、映画サービスデーに映画のハシゴをすることにしました。鑑賞候補作は、『マッドマックス:フュリオサ』、『FARANG/ファラン』、『おいしい給食Roadtoイカメシ』、『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション後章』、『ミッシング』、『胸騒ぎ』の6本です(鑑賞候補作の上位6作の中に『猿の惑星/キングダム』と『ゴジラxコング新たなる帝国』は入りませんでした。絶対に観たくない!と思っていたわけではないのですが。)。通常映画を観る場合、どの映画を観るか、どこの映画館で観るか、どの上映回で観るかを決め...結局さっぱりわからなかった『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション後章』。

  • この俺様の時代がやって来たようだな…。

    ここ数日のアクセス数のすさまじさには目を瞠るものがありました。普段のアクセス数はあまりにもショボいので口にする気にはなれませんが、5月30日のアクセス数は閲覧数が25214PV、訪問者数13338UU、リアルタイムだと閲覧数が54pv、ランキングが14位でした。自分は長くブログをやっている割に未だに閲覧数と訪問者数の違いがよくわからなかったりするのですが、それでも訪問者数が13338UUというのはヤバいってことぐらいはわかります。最初、久しぶりに『ガタカ』のレビュー記事を更新したので(こちら)、2chから有象無象が大挙してやってきたのかと思ったのですが、全然違いました。拙ブログの5月27日の記事がgooブログのトップページで紹介され、それを見て多くのgooブロガーの方がやって来たようです。紹介される記事は...この俺様の時代がやって来たようだな…。

  • 君は映画を観て死ねるか?

    Q.君は映画を観て死ねるか?A.死ねません。でも死にそうになったことならあるよ。2024年は3月末の時点で18本劇場まで映画を観に行きました。我ながら素晴らしいスタートダッシュを決めたと思います。3ヶ月で18本なら1ヶ月で6本、1年間だと72本の計算になるじゃないですか。劇場映画鑑賞の個人的な新記録を更新するのは間違いなし♪と思ったのですが、4月、5月はそれぞれ1本しか観ませんでした。理由は単純に忙しかったからです。5月でいえば、1週目は旅行に出かけ、2週目は旅行の疲れから熱が出て、3週目はお袋と『碁盤斬り』を観に行き、4週目は折紙探偵団九州コンベンションでした。ほら、映画を観に行ってる暇なんてないんです。なので映画を観るのが嫌になったとかそういうわけではありません。その証拠に6月1日は映画のハシゴをする...君は映画を観て死ねるか?

  • 5月の予定。

    5月の予定です。5月は超忙しいはず!です。5/3~7は中国方面に旅行に行きます。超ハードなスケジュールなので無事帰って来られるか今から結構不安です。5/17は『碁盤斬り』の公開日。お袋が観に行きたいというので連れて行きます。イオンシネマ筑紫野で鑑賞予定。5/25、26は第13回折紙探偵団九州コンベンションです。講師として参加する予定ですが、果たして参加希望者がいるかどうか、微妙なところです。5/24は『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション後章』、『劇場版おいしい給食Roadtoイカメシ』の公開日。5/31は『マッドマックス:フュリオサ』の公開日。『デ(略)』と『おいしい給食』と『マッドマックス』は5月公開ですが、6/1は映画サービスデーに観に行こうと思っています。キャナルに観に行くか、トリアスに...5月の予定。

  • 第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その5 。

    実はコンベンション二日目のことはあまり振り返りたくないのです。なぜかというと、講習作品をほぼほぼ完成させることが出来なかったから。午前中の部の《クワガタムシ》が出来なかったのはまだいいんですよ。難易度★5つのコンプレックス作品だから。自分でもチャレンジすることに意義がある、と思って講習を受けたので、出来なくてもそこまで精神的ダメージは大きくありません。でも午後からの部の、★3つの《カワセミ》と《ダックスフントの小物入れ》が完成させられなかったのは凹んだなぁ。とりあえず何とか仕上げた《カワセミ》。講師の方のお手本とは程遠い出来です。《ダックスフントの小物入れ》の方はぐしゃぐしゃで写真を撮る気にもなれませんでした。最終講習作品の《風船2023》。なるほど、こういう作品が女子受けするのかぁと思ったんですが、この...第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その5。

  • 第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その4。

    翌朝は4時ぐらいに目が覚めました。バスセンターのトイレで用を足し、二度寝。いやー、二度寝って車中泊であっても気持ちいいものですね。笑。朝の5時に再び目を覚まし、今度は愛車のクロスビーを車中泊モードから通常走行モードにトランスフォームしました。実はってほどのことでもないのですが、この一ヶ月の間、クロスビーはずっと車中泊モードでした。(車中泊モードのクロスビーがこちら)車中泊モードから通常走行モードにトランスフォームするのも、その逆も案外時間がかかるんですよ。一時間はかからないけど、30分以上はかかるかな。なので旅行当日ではなく、旅行に行く前、時間があるときにトランスフォームしています。ゴールデンウイークの旅行が5月3日からだったので、トランスフォームは4月29日に済ませました。で、7日に戻ってきたのでその日...第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その4。

  • 第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その3。

    講習終了後、夜は佐賀市内のホテルで懇親会がありました。が、自分は行きませんでした。別に全国の折り紙好きと親睦を深めたくなかったというわけでもなければ、ゴールデンウイークの旅行で散財し過ぎたというわけでもありません。単純に他に行きたいところがあったのです。ただ、まずは疲れを癒すべく、市内にあるスーパー銭湯の【佐賀の湯処こもれび】に行きました。元々佐賀市内には【佐賀ぽかぽか温泉】というスーパー銭湯があって、以前はそちらに行っていたのですが、後発で【こもれび】が出来てからはそちらに行っています。どーでもいい情報ですが、【佐賀ぽかぽか温泉】の電話番号は0952-32-1126で、【こもれび】の方は0952-32-4126です。最初、あれ、電話番号が一緒だ、って思ったんですけど、よく見ると違いました。笑。さて、ケチ...第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その3。

  • 第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その2。

    次の講習が問題だったんですよ。なぜかというと自分が講師だったからです(え?)。講習作品はこちら。創作連鶴の【四鶴関係(よんかくかんけい)】です。折り鶴を最初に考えたのは誰かということは現在わかっていません。ただ、折り鶴を発展させた連鶴を最初に考えたのは「魯縞庵義道」という江戸時代のお坊さんであるというのが定説です。そして長い間、連鶴といえば魯縞庵義道の考案した作品のことを指しました。でも自分は思ったんですよ。魯縞庵義道は確かに偉大かもしれないけど、連鶴って別に彼の考案した作品じゃなければいけないってことはないんじゃないかって。(たぶん魯縞庵義道自身そんなことは望んでいない)。そこでいくつかオリジナルの連鶴を考案して、そのうちの一つがこの【四鶴関係】なのです。たぶん魯縞庵義道であってもどう繋がっているか、わ...第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その2。

  • 第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その1。

    5月25、26日に行われた【第13回折紙探偵団九州コンベンション】に参加してきました。折紙探偵団九州コンベンションは九州最大の折り紙関連イベントです。「九州コンベンション」と聞くとローカルなイベントを想像されるかもしれませんが、そんなことはありません。ローカルなイベントどころか、全国規模の、いや国際的なイベントなんですよ。国際的なイベントだって?と思われるかもしれませんが、いや、本当なんですって、ほら。会場である佐賀アバンセに来た参加者は86名とちょっと少なめですが(佐賀大学が会場だった頃はもっといたような記憶がある)、そのうち27名が海外からの参加者ですからね。およそ1/3の参加者が外国人というイベントもそうは多くないような気がします。その他、自分が覚えているだけでも、愛知、兵庫、京都、滋賀と全国各地か...第13回折紙探偵団九州コンベンションに参加してきました、その1。

  • そろそろ来年の旅行の計画を立てようか。

    ゴールデンウイークの中国地方旅行も終わったことだし、そろそろ来年の旅行の計画を立てようかと思っています。というのは嘘です。この場合の「嘘です」というのは、旅行の計画を立てる気がないという意味ではなく、旅行の計画を立てられないという意味です。なぜかというと(以前にも以前にも書きましたが)、来年は社員旅行でハワイに行くからです。ハワイに行くといっても、旅行先がハワイということが決まっているだけで、ハワイのどこに行くのか、それ以前に期間がいつなのかも決まっていません。グループ社員がいっせいに行くということはないので、3月から9月までの間に分散して行くことになるようですが、いつでもいいからいつ行くか、さっさと決めてくれ、と言いたいです。社員旅行がハワイというと、「羨ましい」と思う方もいるかもしれませんが、たぶん、...そろそろ来年の旅行の計画を立てようか。

  • 対話を拒絶するな。

    昨日の続きです。ともかく言いたいのは、自分は『ガタカ』の終盤でジェロームが用意した血液や尿の検体はフェイクであると考えていて、それは決して根拠がないわけではない、ということです。根拠があってそう考えているので、誰に何を言われても、その考えが揺らぐということはありません。ただ、その考えを他人に強制するつもりはありません。ぶっちゃけて言うと、見ず知らずの赤の他人が『ガタカ』の解釈を間違えていたとしても、それは自分とは全く無関係のことなので、敢えてその間違いを訂正しようとは思いません。そのような優しさを自分は持ち合わせていないのです。ただし、このブログにおいては『ガタカ』の考察文をアップします。自分の考えを述べるためにこのブログはあるので、それは自分にとって当たり前のことです。そしてそのことで何かを尋ねられたら...対話を拒絶するな。

  • 「わからない」映画、「わかる」映画。

    普段映画はボンクラに観ることが多いです。正確に数えたわけではないですが、映画レビューの半分ぐらいには「わからない」、「わからなかった」と書いているような気がします。「わからない」ことを「わかる」振りをしても仕方がないですし、そもそも自分は「わからない」ことが恥だとは思っていないのです。その一方で「わかる」映画も稀にですがあります。例えばフランス発のホラー映画『マーターズ』がそうですね。難解な作品として知られる『マーターズ』ですが、自分にはすごくわかりやすい映画でした。そしてそのレビュー、というか考察文もそれなりに支持を得ています(こちら)。また同じように「わかる」映画でありながら、その考察文がまったく支持されない作品もあります。それが『ガタカ』です。ぶっちゃけ拙ブログで『ガタカ』の考察文をどれぐらい書いた...「わからない」映画、「わかる」映画。

  • 島根・鳥取のお薦めの観光スポット、アクティビティ、ベスト10、その2。

    昨日の記事の続きです。第五位は益田市にある【ランズボローメイズ匹見】です。島根には昭和の遺物である巨大迷路が二つあるんですよ(全国に巨大迷路がいくつあるかわかりませんが、二つある県は島根県だけだと思います)。一つが雲南市にある【ドラゴンメイズ】で、もう一つが益田市にある【ランズボローメイズ匹見】です。【ドラゴンメイズ】はエンタメ寄りで、家族で行くと楽しい施設になっています。一方【ランズボローメイズ匹見】は純粋に難しい巨大迷路で、自分のお薦めはこちらです。島根県民の方に何人か【ランズボローメイズ匹見】に行ったことがあるか尋ねたのですが、「行った」と答えた方は皆無でした。地元の観光施設に地元の人間が行かない、観光施設あるあるですが、絶対に勿体ないと思うけどなぁ。第四位は同じく益田市の美都町にある【TBRESO...島根・鳥取のお薦めの観光スポット、アクティビティ、ベスト10、その2。

  • 島根・鳥取のお薦めの観光スポット、アクティビティ、ベスト10、その1。

    去年、今年と二年続けて島根と鳥取を旅しました(去年は兵庫の豊岡にスカイダイビングをするために行った際、その行き帰りで島根と鳥取に行ったのですが)。旅行に行く前に半年(!)ほど島根と鳥取のことを調べましたよ。おかげで、自分は日本一、島根と鳥取のことを知っている佐賀県人ではないかと思えるぐらい(実際そうなのかどうかはさておき)島根と鳥取のことは詳しくなりました。今日は個人的にお薦めの島根と鳥取の観光スポット、アクティビティ及びグルメなどをベスト10形式で紹介したいと思います(ただし、島根と鳥取に行ったら行って当然の鳥取砂丘や出雲大社といったメジャーな観光スポットには行っていません。乞うご容赦。)。第十位は鳥取日野町の【ごはんやブランチ】の激辛カレー。間違いなくこれまで食べたカレーの中で一番辛いカレーでした。日...島根・鳥取のお薦めの観光スポット、アクティビティ、ベスト10、その1。

  • GW中国地方旅行記、おまけ編。

    本文に入る前に先日のクイズ(ではないですけど)の答えです。【YHRPミュージアム】の「YHRP」はそれぞれ、Y=やすらぎ、H=平和、R=リハビリ、P=ポーランドの頭文字でした。Pがポーランドの頭文字というのはちょっとしたフェイントですよね(以前はポーランドの画家の作品ばかりだったかららしい)。さて、GW中国地方旅行記、本編は一昨日で終了しましたが、今日はおまけ編で旅行中に買ったお土産やもらったものを紹介します。松江城のお土産屋さんで買った小室幸太郎のイラスト付きTシャツ。身体にぴったりなTシャツはMサイズなのですが、Tシャツは大きめのサイズを着たいので、買うのはいつもLサイズです。ただこのTシャツは見切り品(特価1000円!)だったのでLサイズがなく、仕方なくMサイズを買いました。まぁでもいい買い物をした...GW中国地方旅行記、おまけ編。

  • ドでかいツッコミどころがあった『碁盤斬り』。

    白石和彌監督、草彅剛主演、『碁盤斬り』、5/18、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(鑑賞料金1200円)、2024年20本目。2024年は3月末の時点で劇場に18本、映画を観に行きました。我ながら見事なスタートダッシュを決めたと思います。三ケ月で18本なら、一年だと72本観るペースになり、これだと完全に個人的な年間鑑賞記録の更新は間違いなしです。が、4月の鑑賞本数は一本で、5月も17日の段階では0本でした。このままでは記録の更新が危うい、と思ったわけではないですが、昨日、草彅剛主演の『碁盤斬り』を観に行きました。まぁお袋が観たいというので付き添いで観たんですけどね。日本の時代劇を映画として劇場で観るのは初めてかもしれません。さすがは映画だけあって、「画」的にチャチな部分はなく、金をかけているなぁという印象を受け...ドでかいツッコミどころがあった『碁盤斬り』。

  • GW中国地方旅行記、その16。

    今日でGW中国地方旅行記も最終回です。長くお付き合いいただきありがとうございました。といっても最初に書き出した時、20ぐらいは行くかな、と思ったものですが。旅行最終日の朝食は広島市の西区にある【城門】という喫茶店でモーニングを頂きました。大都市広島だけあって、モーニングを提供するお店はいくらでもあるのですが、駐車場もあるところとなるとぐっと少なくて、その数少ないうちの一軒がこの【城門】です。「城門」という店名だけあって外観は城砦を思わせますが、お店の中はいたって普通な、レトロな喫茶店といった感じでした。モーニングセット、700円也。トーストもコーヒーもすごく美味しかったです。ただ、本当はミックスサンドセットを食べたかったんですよ。でもモーニングの時間帯はオーダーはモーニングセットのみとのこと。モーニングセ...GW中国地方旅行記、その16。

  • GW中国地方旅行記、その15。

    旅行中、どうしても買いたいものがありました。それは何かというと『ワールドトリガ―』の27巻です。本屋には間違いなく入荷しているはずなんですが、その肝心の本屋が鳥取や島根では見当たらない…。しかし島根県と広島県を結ぶ主要幹線道路である国道183号線沿いにならあるはず、、、郊外型の書店がありました。目的の『ワールドトリガ―』の27巻もすぐに見つかりました。レジに持って行こうとして、あれ、って思いました。特典のポストカードがついていない…。新刊を購入したらいつもついているポストカードがついていないんです。そこで気づきました。特典のポストカードがつくのはツタヤだけってことに。そこで考えました。今ここでポストカードのついていない『ワールドトリガ―』の27巻を買うか、それとも自宅に戻ってから駅前のツタヤでポストカード...GW中国地方旅行記、その15。

  • GW中国地方旅行記、その14。

    【松江フォーゲルパーク】の次にどこに行くか?おそらくほとんどの人は【出雲大社】や【足立美術館】といったメジャーな観光スポットを選ばれるのではないでしょうか。それが無難な選択だと思います。しかし無難な選択に背を向けて生きてきた自分は【メテオプラザ】に行くことにしました。【メテオプラザ】は島根県松江市美保関町にある隕石の博物館です。なぜ美保関町にそんなものがあるかというと32年前に美保関町に隕石が落ちてきたからです。【メテオプラザ】ではその隕石の実物が展示してあり、また隕石の組成を顕微鏡で見ることが出来ます。しかし、、、これがまた恐ろしくつまらないところでした。例えば隕石の組成を顕微鏡で見ることが出来るといっても、自分は隕石以外の鉱物の組成を知っているわけではないので隕石の組成を顕微鏡で見たとしても、「ほほぅ...GW中国地方旅行記、その14。

  • GW中国地方旅行記、その13。

    ゲストハウスに戻ってきた自分は荷物をまとめ、チェックアウトしました。朝食に何を食べるか、ですが、最初は喫茶店のモーニングを考えていました。ただ、モーニングを提供する喫茶店は松江市にも何軒かあるのですが、ことごとく提供が9時からなんですよね。それじゃ、遅すぎる…。考えて、ホテルのモーニングを頂くことにしました。松江市のほとんどのビジネスホテルで朝食バイキングが実施されています。けれど、宿泊者以外でも利用出来るのはほんの一握りで、その中から最終的にここにしようと決めたのが【ホテル・アルファ―ワン松江】でした。3000円(!)の朝食バイキングを提供するホテルもある中、【ホテル・アルファ―ワン松江】の朝食バイキングは当日券で1100円、前売り券なら1000円で頂けるのです(別途要駐車場代)。正直、これだけ安いと安...GW中国地方旅行記、その13。

  • GW中国地方旅行記、その12。

    5月6日の朝は4:57に目が覚めました。自分には人に言ったことがない、いや、言うほどのことでもない特技があって、それは「寝惚けることがない」というものです。自分は寝る前のことを覚えているので寝惚けることがないのです。だからいつもと違う場所で寝たとしても、朝起きた時に、「あれ、ここはどこだっけ?」と戸惑ったりすることもありません。その日は朝起きて猛烈におかしい、と思いました。なぜかというと、時刻は4:57なのに、前日の夜、朝6時台のバスに乗らないといけないんですよ(でないと飛行機に間に合わない)と言っていた同室の女性がまだグーグー寝ていたからです。自分の常識では6時台のバスに乗るのであれば、遅くとも4時半には起きないといけないはずなのに、、、ギリギリまで寝る主義なのか、と思って5時まで待ったのですが、起きる...GW中国地方旅行記、その12。

  • GW中国地方旅行記、その11。

    【松江ゴーストツアー2024】のHPには集合場所は確かに「松江城大手前駐車場堀尾吉晴公像前」と書いてあるのですが、堀尾吉晴公像前に受付けらしき人は見当たりません。あれぇ、堀尾吉晴公像って他にもあるのかな、と思ったのですが、受付けの人は吉晴公像から少し離れたところにいました。そこは絶対堀尾吉晴公像前って言わないから!わかんなくて売店の店員さんに訊いちゃったよ(おかげで余計な買い物をしました)。18:40出発の予定だったのですが、集合時間に遅れてくる人たちもいて、少し出発が遅れました(その人たちは韓国からの留学生だったのですが、特に申し訳ないという風ではなかったです)。最初に行ったのは松江城山公園の中にある「ギリギリ井戸」でした。語り部の女性が「ギリギリ井戸」についての怪談を語ったのですが、最終的になぜ「ギリ...GW中国地方旅行記、その11。

  • GW中国地方旅行記、その10。

    この日のお昼は【そば道場たたらや】で頂き、それから松江に向かいました。日野町から松江までそんなに遠くないかと思っていたのですが、二時間ぐらいはかかりましたね。松江に着いて最初に向かったのが【小泉八雲記念館】でした。この日の夜、小泉八雲のゆかりの地を巡る【松江ゴーストツアー2024】に参加するので、小泉八雲のことをまったく知らないのもいけないだろうと思ったのです。しかし記念館まで行ってビックリ。駐車場がありませんでした。何となく公的な施設っぽいから駐車場があるだろうと勝手に思い込んでいました。仕方なく、この日お世話になる【Guesthousedaishooshiroasobi】にチェックインすることにしました。チェックインには少し早い時間でしたが、オーナーの奥さんは嫌な顔一つせず応対してくださり、鍵の使い方...GW中国地方旅行記、その10。

  • GW中国地方旅行記、その9。

    不動院岩屋堂の見学を終え、向かったのは日野町にある【ごはんやブランチ】という定食屋でした(同じ鳥取県内でも国道を通って行ったので二時間半かかりました)。この日はこのお店のマスターの自宅に民泊でお世話になるので、鍵を借りに行ったのです。もちろん夕食もここで頂きました。この日の日替わり定食、生姜焼きとコロッケ。メインの皿にサラダが乗っていますが、それとは別に先付けでサラダが出てきます。さらに食後のコーヒーがついて850円、かなりリーズナブルではないでしょうか。マスターに鍵を借り、自宅へ向かいました。が、最初聞いていた住所がわからず、行き過ぎてしまいました。汗。マスターの自宅に民泊するのは親戚の家に遊びに行くような感覚ですね。清潔な布団があって、お風呂にも入れて、冷蔵庫も使い放題で、かなり居心地が良いです。次の...GW中国地方旅行記、その9。

  • GW中国地方旅行記、その8。

    次の目的地は鳥取にある「投入堂」でした。鳥取の三徳山にある「投入堂」は日本一危険な国宝として知られています(こちら)。もし外国の人に一つお薦めの観光スポットを挙げろと言われたら、躊躇なくここを薦めます。個人的にはエジプトのビラミッドよりも100倍不思議な建造物ですね。エジプトのピラミッドはどうやって建造されたか、何となく想像がつきますが、三徳山の「投入堂」もそれすら出来ないので。三徳山の「投入堂」をご覧になったことがないという方は是非一度行ってみることをお薦めします。ただ今回行ってみることにしたのは三徳山の「投入堂」ではないんですよ。あまり知られていないことなのですが、「投入堂」って三徳山の「投入堂」だけではないのです。「投入堂」と呼ばれる建造物がいくつあるかまでは知りませんが、「日本三大投入堂」は鳥取県...GW中国地方旅行記、その8。

  • GW中国地方旅行記、その7。

    この日の最初の目的地は【石見銀山世界遺産センター】でした。ここを集合場所とする「大久保間歩一般公開限定ツアー」に9:45出発の回に参加したのです(「間歩」とはぶっちゃけそこまで期待していなかったんですよ。石見銀山って「ガッカリ系の世界遺産」と揶揄されることもままあるので。しかし「大久保間歩一般公開限定ツアー」に参加した自分が断言します。石見銀山、すごくよかったですよ。と断言出来るのもツアーに参加したからなので、「大久保間歩一般公開限定ツアー」がすごくよかったと言えるのかもしれません。9:45、【石見銀山世界遺産センター】をバスで出発、5分ほどで駐車場に着きました。そこから500メートルほど山道を登るのですが、これが結構きつい!普段の運動不足がたたりました。山道を登りきったところにある管理小屋で長靴とライト...GW中国地方旅行記、その7。

  • GW中国地方旅行記、その6。

    5月4日の朝は5時ぐらいに目が覚めました。いつもより一時間以上早く目が覚めたのですが、それだけ早く寝てますからね。そうそう、いつだったか車中泊で快適に眠れたことがないと書きましたが、この日はすごく快眠出来ました。敷布団を二重にしたからなのか、温泉津温泉効果なのか。ともあれ、早起きしたので温泉津の朝の町を散策しました。朝の5時半だというのに釣り人の姿がちらほらと見受けられました。自分は多趣味な方ですが、釣りをしたいと思ったことはありません。釣りが楽しいという人にとっては朝の5時からでもやりたいものなんでしょうね。電線に止まっている鳥がよく見かけるスズメやカラスじゃない…。トンビですかね?海の町は違うな、と思いました。住宅街の裏手にある愛宕神社に行ってみました(愛宕神社って全国にいくつあるんだろう?)。高台に...GW中国地方旅行記、その6。

  • GW中国地方旅行記、その5。

    次の目的地は温泉津温泉でした。山口県の下関市から島根県の美都町まで高速道を使う距離ではないと考える自分ですから、同じ島根県の美都町から温泉津温泉までならなおさらだったのですが、やはり高速道を利用しました。なぜかというと温泉津温泉には20時までに着かなければいけなかったのが、一般道では完全にアウト、高速道を使ってもギリギリだったのです。高速道を使わないという選択肢はなかったですね。しかし実際高速道を使うと19時には温泉津温泉の温泉津観光案内所(ゆう・ゆう館)の駐車場に着きました。到着予想時刻よりも早く着くのはカーナビあるあるですが、そうなると高速道を使うかどうかの判断は難しいものがあります。ともかく予想時刻より早く着いたのでゆう・ゆう館の駐車場で夕食を頂きました。夕食はもちろん【唐戸市場】の馬関街で買ったお...GW中国地方旅行記、その5。

  • GW中国地方旅行記、その4。

    最初に四輪バギーの乗り方のレクチャーを受け、それからサービスステーション近くの広場を二、三周しました。乗りこなせるかどうか、すごく不安でしたが、実際に乗ってみると運転はすごく簡単でした。簡単なのも道理、運転の仕方は自転車のそれとほぼ一緒ですからね。しかも自転車と違って倒れることはありません。運転の仕方をマスターしたことをインストラクターの方が確認したところで本番のコースに出ることになりました。実はってほどのことでもないのですが、当初は四輪バギーに乗る予定ではなかったんですよ。この日の午後は下関でローズウインドウのワークショップを受ける予定でした。しかしそのワークショップが5月3日には開催されないことがわかり、慌ててこちらの申し込みをした次第です。それから最初は【初心者チャレンジコース】60分コース(6,0...GW中国地方旅行記、その4。

  • GW中国地方旅行記、その3。

    次の目的地である島根県の美都町へは有料の高速道を通って行きました。去年、スカイダイビングをするために兵庫県の豊岡市まで行った時は高速道を利用することはほとんどありませんでした。唯一、島根県の益田市から雲南市まで行くときに使ったかな。島根県には昭和の遺物である巨大迷路が二つあるんですよ(巨大迷路が二つある県はおそらく全国で島根県だけ)。益田市にあるランズボローメイズと雲南市にあるドラゴンメイズです。この二つの巨大迷路を一日でクリア出来ないかと考えました。しかし益田市と雲南市ってめっちゃ離れているんです。一般道を通っていたら確実に間に合わない。だから益田市から雲南市までは高速道で行きました。果たして二つの巨大迷路を一日でクリア出来たのか?出来なかったんですよ。事故渋滞が発生してドラゴンメイズの閉園時間までに間...GW中国地方旅行記、その3。

  • GW中国地方旅行記、その2。

    この日自分がお昼を頂くことに決めていたお店は【唐戸市場】から歩いて10分ほどのところにあるラーメン屋【一寸法師】です。このラーメン屋、いろいろ変わったメニューがあるのですが、一番有名なのは何と言っても「コーヒーラーメン」でしょう。自分が「コーヒーラーメン」を注文すると隣りに座っていた、フツーのラーメンを食べに来ていた観光客の男性が「コーヒーラーメンってコーヒー付きのラーメンのことですか?」とお店の人に訊ねていましたが、代わりに自分が答えましょう、それは違います。「コーヒーラーメン」はコーヒー付きのラーメンではなく、コーヒーのラーメンのことです。それがこちら。えーっと、フツーのラーメンでも見かけるゆで卵やナルトもありますが、見かけないものもありますね。サイコロ状のものがクルトンで、平べったいものが揚げパン、...GW中国地方旅行記、その2。

  • GW中国地方旅行記、その1。

    ゴールデンウイークは5月3日から7日まで、島根、鳥取、広島と中国地方を旅行してきました。ゴールデンウイークにどれぐらいの人が旅行に出かけたか存じませんが、自分が一番ハードな旅行をしたのではないかと思えるぐらい(実際にはそんなことはないのでしょうが)ハードな旅行でした。でも充実した楽しい旅行になりましたよ。3日は朝の4時に目が覚めました。前の日に早く就寝したとはいえ、お前は遠足が楽しみな小学生か!と自分で自分にツッコミを入れたくなりましたが、おかげで予定より30分早い6:30に家を出ることが出来ました。予定より30分早く家を出たので、予定より30分早い9:30に最初の目的である【唐戸市場】に着いたのですが、この時点で【唐戸市場】の駐車場は満車で、いつ車を停められるかわからない状況でした。しかし心配は無用、そ...GW中国地方旅行記、その1。

  • 快適な夜を求めて。

    明日、5月3日から島根・鳥取方面に旅行に行きます。いよいよか、と感慨深いものがあります。何しろこの旅行の計画を立てるのに半年以上(!)かけてますからね。今回の旅行で泊まる宿の予約をしたのが去年の12月10日です。我ながら早すぎるだろ、と思わないでもないですが、人気の宿だと半年前に予約をするのは当たり前のことなんですよ。といっても自分が泊まるのは人気の宿というわけではないですが。笑。これだけ時間をかけて計画したんだから準備は万端、と言いたいところですが、たぶんそんなことはないです。思いつく限りのことはしましたが、それでもきっと、あれを持って来るのを忘れた!とか、あれを持って来ればよかった!みたいなことになると思われます。そういうものですよ。準備が完璧、なんてことは旅行に限らず何事でもありえないですよ。人生っ...快適な夜を求めて。

  • 『ゴジラxコング 新たなる帝国』を観に行きました。

    ゴールデンウイーク前半の最終日、イオンシネマ筑紫野に『ゴジラxコング新たなる帝国』を観に行きました。ぶっちゃけ『ゴジラxコング』を観る気は全然なかったんですよ。このシリーズ、一応全作劇場で観ているのですが、面白いと思ったことはないので。前作で覚えているのは小栗旬の死にっぷりが面白かったってことだけです(小栗旬が死んだのは前作ですよね?違いましたっけ?)。予告編を見ても面白そうな感じはしないし、相互フォローをしている映画ブロガーさんも良いようには言ってないし、ぶっちゃけ『オーメン:ザ・ファースト』の方がよっぽど観たかったです。それなのになぜ『ゴジラxコング新たなる帝国』を観に行こうと思ったのかというと、まず、『ゴジラxコング新たなる帝国』を観る条件が整っていたんですよ。そのことについては後述しますが、あと、...『ゴジラxコング新たなる帝国』を観に行きました。

  • 4月の予定。

    3月はまぁまぁ充実した一ヶ月でしたが、雨で高平山と猫ヶ岩山に登れなかったのは個人的に痛かったです。4月のうちに時間を見つけてどこかの山に登りに行こうかなぁ。4/5は『オーメン:ザ・ファースト』の公開日。この手のホラー映画のビギニングもので面白いと思ったことはないのですが、これはどうなのかな…。4/14は熊本城ホールで玉置浩二のコンサートです。初めての電子チケットなので今からいろんな意味でドキドキです。4/26は『ゴジラxコング新たなる帝国』の公開日。正直、アメリカ版の『ゴジラ』で面白いと思ったことはないのですが、4月は観たいと思える映画も少ないので、たぶん観に行くと思います。まぁこんなところかな。スケジュール表に書けるのはこれぐらいですが、それなりに忙しい一ヶ月になりそうです。4月の予定。

  • 第二回麻雀弱々王決定戦。

    ゴールデンウイーク前半の三連休の中日である日曜日に、1月にやったメンバー、まささん、Mさん、Kさん、それに自分の四人でまた麻雀をしました(勝手に「麻雀弱々王決定戦」と命名)。1月に麻雀をした時、また三ヶ月後にまた麻雀をしましょうと言ったのですが、実際に三ヶ月後に麻雀をするというのはそれだけで感慨深いものがあります。別に麻雀に限らないんですが、世の中には口約束は約束のうちに入らない(だから守る必要もない)と考える輩も多いじゃないですか。自分は口約束も約束のうち(だから守るべきだ)と考える人間なので、三ケ月後に麻雀をするという約束が果たされて、それだけでとても嬉しく気分がいいです。9時半に西鉄久留米駅にまささんとMさんを迎えに行き、10時ちょうどに雀荘に着きました。車で直接雀荘に向かったKさんは渋滞で少し遅れ...第二回麻雀弱々王決定戦。

  • 明太子天国ではあった【めんたいランド】。

    先週の日曜日に、たらこスパゲッティがリーズナブルなお値段で食べられるとローカルなテレビで紹介されていた【めんたいランド】に行ってきました。たどり着くまでに少し苦労したかな。電話番号を入力しても、住所を入力しても(!)、ナビがヒットしなかったのです。それでもテキトーに車でうろついていたら、簡単に見つかりましたけどね。テレビで紹介されていたので、すごく並んでいたら嫌だな、と思ったのですが、大した行列は出来ていませんでした。が、それはフェイントでした。実際大した行列ではなかったのですが、その行列が遅々として進まないんですよ。このお店、すべてがセルフサービスなんですが、席への案内もセルフサービスというか、先頭の客が席が空いたなと判断したら、そこに座りに行くというシステムです。でもこのお店、入り口は一ヶ所しかないの...明太子天国ではあった【めんたいランド】。

  • メールが送れるようになりました。

    先日の記事で携帯電話からメールが送れませんというようなことを書きましたが、今日午前中にauショップに行って、メールを送れるようにしてもらいました。これが現在自分が使用しているiphone15です(二年間限定ですが)。なぜiphone15の写真をiphone15から送れたのかというと、鏡を使って撮影したから、というようなトリックを用いたのではなく、iphone7で撮影した写真をiphone15で送信したのです。ところで、自分は携帯電話からメールが送れないのは、自分が小学生でも出来るような基本的な設定が出来ていないから送れないんだろうと思っていました。実際、auショップでスタッフのおにーさんに、「アドレスとIDを入力したらメールを送れるようになりますよ」と言われて、そっか、それが出来てなかったのかと思いました...メールが送れるようになりました。

  • 旅行の予算はいくら?

    5月3日から四泊五日で中国地方に旅行に行きます。四泊のうち二泊は車中泊です。残り二泊も一泊は民泊で、もう一泊はゲストハウスに泊まります。どちらも一泊5000円以下なので安上がりといえば安上がりです。さらに移動は基本的に国道を使います。よほど時間がない限り高速道を使うつもりはありません。というようなことを書くとケチケチ旅行なのかと思われるかもしれませんが、そんなこともないのです。お金を使うところでは使うつもりです。今日は今回の旅行で金額が決まっている支出用途について書きます。まず、3日の午後は【TB-RESORTMITOTBリゾートみと】で四輪バギーの体験走行をします。その料金が【初心者チャレンジコース】60分コースで6000円、【初心者アクティブチャレンジコース】60分コースが7000円となっています。電...旅行の予算はいくら?

  • 物語は最終章へ…。

    「最終章」という言葉からどんな物語の展開をイメージしますか?多くの人は、主人公が時に傷つき、時に仲間を失いながらも、長い長い冒険の果てに成長し、ようやく敵の首領と相まみえる、そんな展開をイメージするのではないでしょうか。具体的には『ワンピース』が最終章に突入したのかな?まぁ『ワンピース』は読んだことがないので本当に最終章に突入したのか、突入したとしてどんな最終章なのか、全然わからないんですけどね。笑。『ワンピース』を読んでないなんてお前は日本人か!と叱られそうですが、ご心配なく。『ワンピース』だけでなく、『HUNTER×HUNTER』も読んだことがないので。正確には雀荘に置いてあった一巻を途中まで読んで、何だかついていけそうになかったのでそこで読むのを止めました。さらに言えば『鬼滅の刃』も不死テレビで最初...物語は最終章へ…。

  • 久しぶりにDVDの大人買いをしました。

    先週の土曜日、携帯電話の買い替えに時間がかかり、上映開始時刻も都合が悪かったため、映画を観に行けなかったというようなことを書きました。代わりにゲオで久しぶりにDVDの大人買いをしました。この場合の大人買いというのはアダルトなDVDを購入したという意味ではないですよ。レンタル落ちの中古DVDを購入したというだけですがけどね。まぁ大人買いといっても5枚1000円だったので、小学生の小遣いでも買えちゃいますが。購入したのは次の5作品。『ストレンヂア-無皇刃譚-』、『女優霊』、『小さい魔女とワルプルギスの夜』、『ハービー機械仕掛けのキューピッド』、『ハイド・アンド・シーク暗闇のかくれんぼ』の5作です。今回の大人買いにはかなり満足しています。『女優霊』なんて長く見たかった作品ですしね。いつから中古DVDコーナーにあ...久しぶりにDVDの大人買いをしました。

  • 旅先で朝食に何を食べるか、それが問題だ。

    5月3日から7日にかけて中国方面に旅行に行きます。その旅行プランの概要は先日「旅のしおり」として記事に書きました(こちら)。なぜ自分が細かく旅行プランを立てるのかというと、理由は単純、旅行プランを立てること自体が楽しいからです。ネットで面白そうな観光スポットや体験をピックアップし、それをどのように行けば効率的に回れるのか、考えるのはとても楽しいことです。世の中にはノープランの旅を好む人も多くいるようですが、自分には信じられないですね。たまたま訪れた町でラフティング体験が出来た、なんてことがあるとは思えないですから。さて、旅行プランはほぼ立て終わりました。基本的に旅行はプランに沿って進めるつもりです。とはいえ、旅行プランに縛られるつもりはありません。臨機応変に行動し、変更出来ることは変更して構わないと思って...旅先で朝食に何を食べるか、それが問題だ。

  • 続・携帯電話を買い替えました。

    土曜日に携帯電話を買い替えたのですが、正直そこまで買い替えの必要性に迫られていたわけではないのです。それまで使っていたiphone7でも電話やインターネットの閲覧といった普段使いに支障はありませんでした。ただ、普段使いに支障はなくても何も問題がなかったわけではなくて。例えば、iphone7ではLineが使えませんでした。Lineを使おうとすると本体のバージョンアップを求められるのですが、iphone7ではそれに対応していなかったのです。とはいえ、Lineが使えずとも特に不自由は感じていなかったですね。Lineで特別な誰かと繋がっていたわけではなかったので。ただLineが使えないということは他のアプリもいずれ使えなくなるってことじゃないですか。先週玉置浩二のコンサートに行ったのですが、そのコンサートのチケッ...続・携帯電話を買い替えました。

  • 携帯電話を買い替えました。

    20日の土曜日は駅前のショッピングモールの中にあるauショップで携帯電話を買い替えました。買い替えが早く終わったら、映画を観に行こうかなって思ってたんですよ、20日だったので。20日だったので映画を観に行くというのは、意味がわからないかもしれませんが、イオンシネマでは20日は映画を安く観ることが出来るのです。でも観たいと思っていた映画の上映開始時刻が、『ソウルフル・ワールド』が7:50で、『オーメン・ザ・ファースト』が21:45なんですよ。そんな時間に観に行けるか、一日一回の上映だったらもっと観に行きやすい時間帯に上映してくれ、と思いました。まぁ、無理でしょうね、観に行きやすい時間帯には『名探偵コナン』や『ブルーロック』が上映されているので。この2作で(4DXも合わせると)一日34回も上映してますから、必...携帯電話を買い替えました。

  • 島根・鳥取旅行2024、旅のしおり、その2。

    旅のしおりの続きです。5月5日7:00起床9:00リバーサイドひの駐車場*この旅のメインイベントである日野川ラフティングです(こちら)。ゴムボートで急流を下るラフティング、めっちゃ楽しいんですけど、去年は自分の他に参加者が一組しかおらず、今年は今のところ自分しかいないっぽいです。なぜ!?17:00【ゲストハウス大翔オシロアソビ】到着*松江市には他にもゲストハウスが何軒かあるのですが、ゴールデンウイーク期間も料金が変わらなかったのは自分が調べた限りはここだけでした。18:40松江城大手前駐車場*松江では「松江ゴーストツアー2024」に参加します。果たしてゴーストに会えるのか、今から楽しみです。21:00【ダイニングバーF-RUSH】*自分は思いっきり下戸なのですが、変わったバーに行くのは好きなのです。【ダイ...島根・鳥取旅行2024、旅のしおり、その2。

  • 島根・鳥取旅行2024、旅のしおり、その1。

    5月3日からの島根・鳥取旅行の計画を(ほぼ)立て終わりました。備忘録代わりに書いていきたいと思います。5月3日7:00自宅を出発*普段より一時間早く家を出るということは一時間早く起床するということなんですけど、果たして起きられるのでしょうか?10:00下関の【唐戸市場】にて夕飯の買い出し*なぜ昼飯ではなく夕飯の買い出しなのかというと、お昼に何を食べるかはすでに決めているから。11:00下関の【一寸法師】にて早めの昼食*コーヒーラーメン(!)にするか、三色ラーメンにするか、迷っているところです。16:00【TB-RESORTMITO】にて四輪バギーの走行体験*最初の予定では下関でローズウインドウのワークショップに参加するつもりだったのですが、5月3日はワークショップをやってないとのことなので、急遽四輪バギー...島根・鳥取旅行2024、旅のしおり、その1。

  • 潜在能力をアップさせたい!

    先日の記事でゴールデンウイークの島根・鳥取旅行は初日と二日目の移動が大変だ、と書きました。じゃあ三日目はどうなのかというと、かなり楽なはずです。午前中に日野川でラフティングをした後、夕方5時ぐらいまでに松江市に着けばいいので時間に余裕があるのです(日野町から松江市までは車で一時間半程度)。こういう時、賢い人は早めに宿に着いてのんびりと過ごすのではないでしょうか。もしくは松江の城下町を散策してもいいですしね。行ったことのない町を散策すれば、一時間や二時間、あっという間でしょう。ただ自分はアホなので、もう一つ予定を組み込めないかな、と考えてしまいました。第一案は島根を代表する観光スポット、《足立美術館》です。日野町から松江市を結ぶルート上にあり、21年連続で日本一である庭園や横山大観を始めとする日本画のコレク...潜在能力をアップさせたい!

  • 玉置浩二のコンサートに行ってきました、その3。

    コンサートは開演時刻である17時ちょうどに始まりました。考えてみればそれが当たり前のはずなのですが、開演時刻ちょうどに始まるコンサートって珍しいような気がします。大抵のコンサートって2、3分遅れて始まることが多くないですか?まぁコンサートが始まったといっても最初はオーケストラの演奏から始まったんですけどね。そう、このコンサート(ツアー)では玉置浩二はオーケストラをバックに歌うのです。実はオーケストラの生演奏を聴くのはこれが生まれて初めて。その音の広がり、深み、一体感に感動しました。正直コンサートに行く前はチケット代が高いなって思ってたんですよ。今、一般的なミュージシャンのコンサートってチケット代が1万円弱ぐらいですよね。でも玉置浩二のコンサートのチケット代って1万5千円もするんです。一般的なコンサートの五...玉置浩二のコンサートに行ってきました、その3。

  • 玉置浩二のコンサートに行ってきました、その2。

    コンサートの会場である熊本城ホールには開場時刻である16時前に着きましたが、既に長蛇の列でした。16時前に並んだ自分が言うのもなんですが、早く並んだからといっていい席が取れるわけでもないのに何で一時間前から並ぶんでしょうね?ちょっと不思議です。もう一つ不思議だったのはスタッフの方が「電子チケットをお持ちの方はこちらに並んでくださーい」みたいな声掛けをやたらしていたことです。電子チケットをお持ちの方って、このコンサートって電子チケットしかチケットがないはずなのに、あの声掛けは何だったんだろう?謎でした。ついでにもう一つ、会場である熊本城ホール、熊本“城”ホールっていうぐらいなのだから熊本城に近いのかと思っていたら、全然近くなく、両者の距離は1.5kmぐらいあって、どこら辺が熊本“城”ホールなんだろうと思いま...玉置浩二のコンサートに行ってきました、その2。

  • 玉置浩二のコンサートに行ってきました、その1。

    4月14日は熊本城ホールで行われた玉置浩二のコンサート、《LEGENDARYSYMPHONICCONCERT2024"Pastorale"》に行ってきました。へぇ、コンサートに行くぐらい玉置浩二のファンなんだ、と思われた方、ハズレです。別に嫌いではないですけど、自分はそこまでのファンではありません。玉置浩二のコンサートに行きたいと希望したのはお袋です。元々去年の11月に薬師丸ひろ子のコンサートに行って(それもお袋の希望)、その帰りにマジックバーに寄ったら、バーのマスターが「玉置浩二のコンサートもよかったですよ」と言いました。それで、次に行くのは玉置浩二のコンサートということになったのです。それにしても薬師丸ひろ子といい、玉置浩二といい、我が母ながら趣味が若いと言わざるを得ません。フツーの高齢女性なら演歌歌...玉置浩二のコンサートに行ってきました、その1。

  • なぜ献血は右腕で採血するのが定番なのか。

    しばらく前のことですが、自分は監視されているんじゃないかと思っていたことがありました。誰に監視されているのか?それは日本赤十字です。自分がイオンシネマ筑紫野へ映画を観に行くと決まってイオンモール筑紫野に献血バスが来ているんですよ。まるで自分がイオンシネマ筑紫野に映画を観に来ることを見通しているかのように…。しかしよくよく聞いてみたところ、献血バスはイオンモール筑紫野に週末、月に二、三回来ているのだそうです。バッティングはたまたまだったのですね。でも同じショッピングモールに月に何度も献血バスが来ているとは思ってもみませんでしたよ。会社の近くの公民館に献血バスが来るのは半年に一度ぐらいだけどなぁ、、、そりゃそうだ。今の疑問が解決したのは、献血のスタッフさんに直接聞いたからです。今日映画を観終わった後、献血をし...なぜ献血は右腕で採血するのが定番なのか。

  • よくわからなかったけど、面白かった『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』。

    『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション前章』、4/13、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(月イチクーポンにて鑑賞料金1200円)。2024年19本目。今日は二週間前に観損ねていた『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション前章』(以下『デ(略)前章』を観てきました。二週間前は恐ろしく鑑賞しづらい時間帯での上映でしたが、今日はちょうどよかったです。今年になってよくわからない映画の鑑賞が続きます。一例を挙げると『ボーはおそれている』などがそうですね。ただし、よくわからない、だから面白くないんじゃないんですよね。よくわからないイコール面白くない、ではないのです。『ボーはおそれている』はよくわからなくて面白くない映画でしたが。『デ(略)前章』はよくわからない映画でしたが、面白かったですよ。宇宙人の侵略者と...よくわからなかったけど、面白かった『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション前章』。

  • 投入堂を制覇したい。

    昨日の記事でゴールデンウイークの島根・鳥取旅行は初日の移動が大変だ、というようなことを書きました。初日の移動が大変なら、二日目からはそうでもないのかというとそんなことは全然ありません。なぜかというと、投入堂に行こうかと考えているからです。投入堂、聞いたことはありますか?鳥取の三徳山にある三佛寺の投入堂は日本で一番危険な国宝と言われています(こちら)。去年も滑落事故があり、一人の方が亡くなられたそうです。三佛寺の投入堂は日本で一番危険な国宝であると同時に、世界で一番不可思議な建築物だと思っています。不可思議な建築物といえば多くの人がエジプトのピラミッドを思い浮かべると思いますが、ピラミッドってどのように造られたのか、何となく想像がつくじゃないですか。三佛寺の投入堂はそれすら許さないですからね。あのような崖に...投入堂を制覇したい。

  • ローズウィンドウのワークショップの代わりに。

    ゴールデンウイークに島根と鳥取に行くが初日の予定を立てられない、ということはすでに書きました(こちら)。なぜ予定を立てられないのかというと下関のローズウィンドウのワークショップが5月3日に教室を開くかどうかはっきりとわからなかったからです(ローズウィンドウというのは紙で作るステンドグラスのようなペーパークラフトのことです)。他に連絡を取る手段がなかったので、参加者募集のページから4月の開催日参加で申し込みをしてみました。すると主催者の方から5月3日は教室を開かない旨の返事がきました。ワークショップに参加出来ない残念さもありましたが、ワークショップの主催者が存在したことに驚きました。というのも、自分はワークショップはとっくに廃業していて、ロボットが募集ページを自動更新しているんじゃないかと疑っていたのです。...ローズウィンドウのワークショップの代わりに。

  • ホットコーヒーを飲みたかっただけなのに。

    先日、風が冷たかった日にコンビニでホットコーヒーを注文しました。缶コーヒーじゃないですよ、レジカウンターで販売しているカップコーヒーの方です。店員さんからカップを受け取り、カップをサーバーにセット。ボタンを押すと淹れ立てのコーヒーがカップに注がれ、、、あれ、変だな、コーヒーにしてはやけに注がれる液体が白っぽい。やってしまいました。ホットコーヒーのRのボタンを押したつもりが、カフェラテのRのボタンを押してました。間違いに気づいた自分は店員さんに申告し、差額の70円を支払いました(ホットコーヒーのRが120円で、カフェラテのRが190円)。危ない危ない、気づかずにそのまま店を出ていたら、窃盗の罪に問われるところでした。ホットコーヒーを飲みたかっただけなのに、それで人生が詰んだらシャレにならないです。実際捕まっ...ホットコーヒーを飲みたかっただけなのに。

  • 使いこなせない自信がある。

    先日の記事で、自宅の固定電話とパソコンか通じなくなったが、すぐに復旧したので被害はほとんどなかった、というようなことを書きました。それは嘘ではないのですが、逆にいいこともありましたよ。携帯電話を買い替えることにしたのです。現在使用している携帯電話はIphone7です。普段使いであれば、つまり電話を掛けたり、インターネットを調べたりするぐらいなら何ら問題はありません。ただ、いろいろ使えないアプリも出て来てるんですよ。例えばIphone7ではLineが使えません。Lineを使うためには本体を最新のバージョンにしないといけないのですが、Iphone7ではそれに対応していないのです。まぁでも特にLineで話すような知り合いもいないので、まぁいっか、と放置していました。とはいえ、いずれにっちもさっちも行かなくなるこ...使いこなせない自信がある。

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用