chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
この世界の憂鬱と気紛れ https://blog.goo.ne.jp/sepurainnole

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味(映画、折り紙、旅行etc)と偏見のブログです。毎日更新しています。

せぷ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/05/21

arrow_drop_down
  • 7月の予定。

    7月の予定です。6月は予定が無くてスカスカだと思っていたのですが、実際のところは週末ごとに予定があって結構忙しかったです。それなりに忙しい一ヶ月になるはずだと思っている7月はどうなんでしょうか。7月5日は映画『フェラーリ』の公開日です。7月7日は待ちに待った『七夕由布川峡谷ツアー』です。去年は大雨で参加出来なかったので、今年は晴れるといいなぁ。前日は由布岳に登る予定です。7月14日は第三回麻雀弱々王決定戦です。弱々王にはなりたくない!7月24日は映画『デッドプール&ウルヴァリン』の公開日です。あれ、水曜日封切というのは珍しいなぁ。7月28日は第175回折紙探偵団九州友の会例会です。7月の予定はこんなものかな。どうか充実した一ヶ月になりますよーに♪7月の予定。

  • 第175回九州友の会例会に参加しました。

    7月28日は第175回折紙探偵団九州友の会例会でした。この日の参加者は親子連れ1組、20代の男性一名、自分を含めたいい年をしたオッサン3名、それに有閑マダムが8名ほどでした。相変わらず若い女性の参加者は皆無です(別に出会いを求めているわけではない。求めていないわけでもないけど。どっちだ。)。折り紙に若い女性が忌避するような要素ってないと思うんですけどねぇ。何となく折り紙を嗜む若い女性が少ないのは将棋のプロ棋士に女性がいないことと共通する何かがあるんじゃないかって勘ぐってしまいます。いや、テキトーなことを言っていますが。笑。この日の講習会の講習作品は【オオタカ】でした。自分は子どもの頃から折り紙が好きで、たまにオリジナルの作品を創作することもあります(こちら)。それなら折紙の実作力もそれなりのものがあるかと...第175回九州友の会例会に参加しました。

  • 久しぶりに癒される…。

    映画を観た後のお昼に何を食べるかは自分にとって重要な問題です。イオンシネマで映画を観た後は、イオンモールで買った298円のお弁当と100円のカップ麺で済ませることも多いのですが、この日はイオンシネマ筑紫野で映画を観た後、佐賀に移動しなければいけなかったので、定番のコースは諦め、佐賀に行く途中でお昼を食べることにしました。さて、何を食べるか?ラーメンにしようか、お寿司にしようかと考えたのですが、気になっていたお店があったのを思い出しました。そのお店の名前は【レトロカフェなごみ】といいます。このお店の名物は本格欧風カレーです。このカレーが500円って安くないですか?(大盛無料)まぁ「ドリンクがセットだとプラス250円で飲めますよ」というマスターの圧に負けてカルピスを注文したのでそんなに安くはならなかったのです...久しぶりに癒される…。

  • ストーリーがほとんどわからなかった『デッドプール&ウルヴァリン』。

    ライアン・レイノルズ主演、ショーン・レビ監督、『デッドプール&ウルヴァリン』、7/28、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(月イチクーポンにて鑑賞料金1200円)。2024年34本目。7/28は折紙探偵団九州友の会の例会でした。ただ、例会は午後からだったので、午前中に『デッドプール&ウルヴァリン』を観ようと思いました。例会の会場が佐賀のアバンセだったので、イオンシネマ佐賀大和で映画を観て、それから例会に行くというのがベストでした。が、イオンシネマ佐賀大和での『デッドプール&ウルヴァリン』の上映開始時刻が8:15…。うわー、無理だね、佐賀大和で観るのは。結局いつも通り近場のイオンシネマ筑紫野で観ることになりました。イオンシネマ佐賀大和で観賞出来ていたら時間のロスが少なかったんですけどね。というようなどーでもいい個人...ストーリーがほとんどわからなかった『デッドプール&ウルヴァリン』。

  • 富士登山に関するいくつかの疑問。

    お盆休みの真っ最中の8月12日に富士山に登ります。もう二週間ちょっとしかないので、いい加減買い損ねているものがないか、チェックをしなければいけないのですが、他に用事があったり、気が乗らなかったり、録画していたドラマを見たりで出来ていません(ドラマを見ながらでもしろよ)。来週までにはするぞ(本当か)。それとは別に富士登山に関していくつか疑問があります。富士登山をするということは直接山梨に行く手段はないので、東京に行く、飛行機に乗るということでもあるのですが、機内の持ち込み品に関してわからないことがあります。普段自分は仕事に行く際、ステンレスボトル二本に冷茶を入れて持って行ってます。これが遊びに行くときだとステンレスボトルが一本になるかな。ともかく外出する際はステンレスボトルに冷茶を入れて持って行ってるわけで...富士登山に関するいくつかの疑問。

  • 9月に公開される映画の中から個人的に気なるものを何本か紹介。

    『虎に翼』の次回予想は見事に大外れでしたね。結構自信があったんだけどなー。美佐江がフェードアウトしない限り、優未にちょっかい出すのは間違いない、そう睨んでたんですけどね。自分の読みは甘かったみたいです。そういうときもある!(ナイス開き直り)話は全然変わりますが、8月ももうすぐそこですね。この時期になると、9月、10月に公開される映画のリストも揃ってくるので、今日はその中から個人的に気なるものを何本か紹介したいと思います。まずは9/6公開の『エイリアンロムルス』。面白そうだし、間違いなく観に行くとは思うのですが、気になるのは配給がディズニーってところですね。ディズニー配給でエグいホラーってあるのかなーと危惧しています。9/13公開の三谷幸喜監督最新作『スオミの話をしよう』。一人の女性について話をすると各人に...9月に公開される映画の中から個人的に気なるものを何本か紹介。

  • 『虎に翼』の次回の展開を勝手に予想してみる。

    『双影双書』の最終話が8月28日に更新されることはすでに書きました。自分は『双影双書』は、宵が叶国の皇帝となり、冠星が陰からそれを支える、そんな終わり方をするものだと思ってましたが、35話を読む限りはどうもそういう終わり方はしないみたいです。まぁ予想が外れたからといってそれで不快な気分になるわけじゃないです。物書きのはしくれとして、自分だったらこういう終わらせ方をするなと頭の中で想像するんですよね。ついでというわけではないのですが、『虎に翼』の次回の展開を予想してみたいと思います。あ、断っておきますが、自分は『虎に翼』をまともには見ていません。やっぱりサラリーマンがNHKの朝ドラを見るのはなかなか難しいものがあるのです。ただ、出かける際、お袋が見ているのをチラッと見るのと、あと、『虎に翼』はやたらyaho...『虎に翼』の次回の展開を勝手に予想してみる。

  • さよなら、愛しき打ち切り漫画たち。

    『双影双書』の最新第35話が公開されました(こちら)。今回は、いえ、今回も信じられないぐらい絵が美しいです。これほど独創的で美しい死後の世界(と現世の間)は見たことがありません。信じられないといえば、『双影双書』が打ち切りの憂き目に合い、あと一話で最終回ということもそうですね。特にこの漫画が打ち切られることはちょっと信じがたいです。何も自分が好きな漫画だから打ち切られるわけがないと言っているのではないですよ(その思いはありますが)。ぶっちゃけて言ってしまうと、web連載って雑誌連載で人気を得ることが出来なかった作品のためにあるようなものじゃないですか(人気のあるweb連載作品もありますが)。そのweb連載で人気が無くて打ち切られるなんてことが本当にあるのだろうかと思ってしまうのです。自分は寡聞にして知りま...さよなら、愛しき打ち切り漫画たち。

  • 震えが止まらないほど恐ろしい…。

    毎年この時期にテレ東で放映される怪奇系のバラエティが好きで(こちら)、今年もケラケラ笑いながら見させてもらいました(ケラケラ笑いながら見る?)。この番組(に出演していた偉いお坊さん)によると、心霊写真に幽霊の手が映っていた場合、白っぽかったら守護霊の手で、黒っぽかったら悪霊の手なのだそうです(というようなことを言ってました)。そんな漠然とした判別の仕方ってある?もし自分が悪霊で、人間が肌の色で守護霊が悪霊かを判別していると知ったら、全力で白く映るようにするけどなぁ。それぐらいのこと、悪霊なら簡単に出来そうな気がするけど。などとツッコミを入れながら見ていました。それが正しい怪奇系バラエティの見方かどうかはわかりませんが。富士急ハイランドの【戦慄迷宮】が背筋が凍るほどに恐ろしくリニューアルされたそうです(こち...震えが止まらないほど恐ろしい…。

  • お役に立てて光栄です。

    まずは昨日の記事の続きから。先月に引き続いて、三菱UFJニコス株式会社から、指定の口座から引き落としが出来ないという内容のDMが家の方に送られてきました。訳が分からなかったので、土曜日にauショップに行ってきましたよ。いつも対応してくれる男性店員はおらず、代わりに女性店員が対応してくれました。彼女はなぜそういった事態になったのか、説明はしてくれました。が、彼女の言うことの半分も自分のカボチャ頭では理解は出来なかったのでここには詳しいことは書きません(というか書けない)。ただ、これからauで携帯電話を新規で購入される方、買い替えを検討されている方はショップの店員から間違いなくauじぶん銀行の口座の開設を勧められると思いますが、auじぶん銀行の口座を開設したとしてもスムーズに引き落としがされないかもしれないと...お役に立てて光栄です。

  • いい加減縁を切りたい。

    今日は朝からパンツがべちょべちょでした。といっても、朝の7時から公園の除草作業に参加して、全身汗まみれになっただけななんですけどね。エッチなオチを期待していた方は申し訳ありません(そんな人間はいない)。話はころっと変わりますが、タイトルにもある通り、金をせびりに来る知り合いや過去や人生など、人間誰しも縁を切りたい相手が一人や二人、もしくは一つや二つあるかと思います。自分の場合縁を切りたいのはauショップですね。自分は今年の4月にそれまで使っていたiPhone7からiPhone15に買い替えました。携帯電話を買い替える際に、その手続きを済ませたら、それ以降ショップに立ち寄ることがないというのが理想かと思います。しかし自分の場合、今のiPhoneに買い替えてから何度auショップに足を運んだか、、、買い替えて二...いい加減縁を切りたい。

  • 陰謀論を否定出来なかった『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』。

    グレッグ・バーランティ監督、スカーレット・ヨハンソン主演、『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』、7/20、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(お客様感謝デーにつき鑑賞料金1100円)。2024年33本目。ほとんどの陰謀論を「んなわけないって!」と否定する自分が唯一支持する陰謀論が『アポロ計画陰謀論』です。なぜ自分が『アポロ計画陰謀論』を支持するかというと、理由はいくつかありますが、まず単純に技術的な問題ですね。聞いた話では当時のコンピューターの処理能力は現代でいうところのスーファミ並みだったと言います。果たしてスーファミ並みの処理能力のコンピューターで複雑な月への進入角度の計算が出来たのかどうか、甚だ疑問です。また犠牲者の少なさも首を捻らざるを得ません。1981年から2011年にかけて行われた有人打ち上げ機計画であ...陰謀論を否定出来なかった『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』。

  • 次のライブのご予定は?

    今年の4月に玉置浩二(65歳)のライブに行きました。1月には渡辺美里(58歳)のコンサートに行きました。その前の年の11月には今井美樹(61歳)と薬師丸ひろ子(60歳)のコンサートに行きました。我ながら何でこんなにジジババのコンサートやライブに行ってるんだと思わずにはいられません(ジジババ言うな)。一応断っておくと、本当は自分はぴちぴちの若い女の子が好きなんですよ(断って言うようなことじゃない)。でも音楽的には80年代、90年代のJポップの方が耳に馴染むんですよね。次に行くライブは決まっていません。でも次にライブに行きたいミュージシャンは決まっています。それはBONNIEPINK(51歳)です。彼女の【APerfectSky】という曲がめっちゃ好きで、一度生で聴いてみたいんですよね。でも今年はどうも全国ツ...次のライブのご予定は?

  • ハワイ旅行についてあーだこーだ言ってる場合じゃない。

    昨日の記事では来年行く予定のハワイ旅行について書きました。言いたいことはつまりハワイって一人でも楽しめるものなの?ってことです。一人でも楽しめる?ハワイには社員旅行で行くんじゃないの?と思われるかもしれませんね。ハワイには社員旅行で行くのですが、営業所単位で行くわけではないんですよ。営業所から時期をずらして一人ずつ行くので、営業所が違えば同じグループ企業に勤めていてもまったくの赤の他人なんです。コミュニケーション能力が著しく低く、また趣味嗜好も独特な自分が旅先で知り合ったばかりの赤の他人と仲良く行動が出来るとも思えない…。自由行動の日はおそらく単独行動になる可能性が大です。基本的に一人で行動することが多く、そのことを寂しく思ったり、不安になったりすることはないのですが、それも日本国内だからこそです。遠い異...ハワイ旅行についてあーだこーだ言ってる場合じゃない。

  • みんな、ハワイに行きたいかー!!(いや、それほどでもない)

    来年の社員旅行の行先がハワイだということはすでにこのブログで一度ならず書きました。社員旅行の行先がハワイと聞いて、羨ましがってくれる人ってどれぐらいいるのでしょうか。どちらかというと、羨ましいという人より、よくこの円安の時代にハワイに行こうと思うなと半ば呆れる人の方が多いのではないでしょうか。少なくとも10人足らずのうちの営業所で積極的にハワイに行きたいという者は(自分も含め)皆無で、それは先日の社員総会後の立食パーティで同じテーブルだった人に聞いても同様でした。ついでに言っておくと、ハワイに行く気がないのはうちのお袋も同じでした。家族割りで行けるから安く行けるよ、と誘っても断固として首を縦に振ろうとはしませんでした。なぜ行きたくないのか聞いたところ、パスポートを持っていないから、だそうです。いや、海外旅...みんな、ハワイに行きたいかー!!(いや、それほどでもない)

  • 『Wi-Fi』って何ですか?

    パソコンを購入してもう20年以上になります。それだけ長い間パソコンを使っているんだから、パソコン関連の用語に詳しくなったかというとそんなことは全然まったくなく、ルーターとモデムの違いもよくわかってないですし(みんな、わかっているの?)、それどころか『Wi-Fi』が何なのか、どういう使い方をするのか、どういう利点があるのか、などがわかってなかったりします。いや、『Wi-Fi』という言葉だけならよく耳にしますよ。ショッピングモールなどでフリー『Wi-Fi』になってますよね。でも自分はそのフリー『Wi-Fi』を利用してインターネットに繋いだことがないのです。その必要性を感じたこともなければ、それをどうしても利用しなければいけない状況になったこともありませんでした。自分は生涯『Wi-Fi』を利用することはないだろ...『Wi-Fi』って何ですか?

  • ある意味伝説を見たのかもしれない『温泉シャーク』。

    井上森人監督、藤村拓矢主演、『温泉シャーク』、7/15、イオンシネマ福岡にて鑑賞(サービスデーにつき鑑賞料金1100円)。2024年32本目。3連休最終日の月曜日は映画を観に行きました。当初は今月の予定にもある通りマイケル・マン監督の『フェラーリ』を観るつもりでした。まぁ腐ってもマイケル・マンだし、つまらないことはないだろうと思ったのです(伝説的な映画監督を「腐ってる」言うな)。でもネットで話題になっているある映画が気になってそっちの方を観に行っちゃいました(ゴメンよ、マン)。その話題になっている映画とは『温泉シャーク』です。この『温泉シャーク』、福岡ではイオンシネマ福岡でのみの上映です。イオンシネマって時々、何でこんな映画を上映するんだろう?っていう映画を上映しますよね。イオンシネマはイオンモール内にあ...ある意味伝説を見たのかもしれない『温泉シャーク』。

  • 第三回麻雀弱々王決定戦。

    三連休ど真ん中の日曜日は第三回麻雀弱々王決定戦てした。まぁ「決定戦」などといっても前回と同じメンツなんですけどね。そんないつものメンツをご紹介♪まささん:大学の先輩で腐れ縁。符計算は出来る。Kさん:会社の取引先の人のいいオッサン。完先麻雀であ完先麻雀であるが符計算は出来ない。Mさん:会社のかつての同僚。三人に誘われ、20年ぶりに麻雀をやることになった。当然符計算は出来ない。自分:麻雀は好きだけど下手で弱い。符計算を覚えるのは諦めた。こんな感じの四人です。この麻雀弱々王決定戦、基本的なルールはオーソドックスなアリアリルールなんですけど、特殊なのは符計算を採用しないってことでしょうか。まぁ四人のうち一人しか符計算が出来ないので当たり前と言えば当たり前なんですけどね。なので子の平和自摸ドラドラが満貫扱いだったり...第三回麻雀弱々王決定戦。

  • 7月スタートの新ドラマ、新アニメについて。

    7月スタートの新ドラマ、新アニメもほぼ出揃った感がありますが、皆さんはどれぐらい見ていますか?自分は新ドラマの方は二本見ています。二本のうちの一本は当然言うまでもなく『新宿野戦病院』です。クドカン脚本作品は安定の面白さですね。間違いなく最終話まで見ると思います。ところで『新宿野戦病院』といえば、主演の小池栄子の英語がネイティブには聞こえないことがネットニュースに取り上げられました。個人的にはそんなことにこだわる人が多数いるってことに驚きました。彼女の英語がネイティブには聞こえないと言っている人のヒアリング能力ってどんなものなんでしょうか?英語圏の映画は吹替無しの字幕無しで見ているのでしょうか。自分はそういうしゃべり方をするキャラクターなのだとしか思わなかったですけどね。さて、二本見ているうちのもう一本は何...7月スタートの新ドラマ、新アニメについて。

  • 8月の富士登山について。

    どうすればいいんでしょうか、楽しみにしていた7月の由布院旅行が先日終わってしまいました。もう残す2024年の旅行は8月の富士登山だけになってしまいました…。あ、いや、計画を立てていないだけで9月以降もどこかに旅行に行くとは思いますけどね。笑。今年、何人ぐらいの人が富士山に登るんでしょうか。今調べたところ、2023年は7月1日から9月10日の間におよそ16万人(!)の方が富士山に登られたそうです。平均すると一日2222人が富士山に登っていることになります。今年はもっと多いでしょうね。その16万人+αの中で、自分はかなり長い時間をかけて富士登山計画を立てた方だと思います。何しろ富士山に登ってみたいなということは何年も前から思ってましたし、ツアー会社に富士登山ツアーの申し込みをしたのは今年の1月、飛行機のチケッ...8月の富士登山について。

  • 『クワイエット・プレイス DAY 1』。

    マイケル・サルノスキ監督、ルピタ・ニョンゴ主演、『クワイエット・プレイスDAY1』、7/8、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(ハッピーマンデーにつき鑑賞料金は1100円)。2024年31本目。『クワイエット・プレイス』シリーズは一作目、二作目、共に劇場で観ました。正直な感想を言わせてもらうとそんなに面白いとは思いませんでした。音に敏感なモンスターというアイディア自体は悪くないと思います。ただ、そのモンスターによって人類が滅亡寸前という設定にはついていけませんでした。そんなに知能も高そうではないし、砂漠かどこかでサイレンを鳴らし続けて、ある程度数が集まったところでミサイルを撃ち込めばそれで済む話なのでは、と思ってしまったのです(それをしない理由がよくわからない)。なので、シリーズ三作目であり、スピンオフである本作...『クワイエット・プレイスDAY1』。

  • 2024年(六月末時点)劇場鑑賞映画ベスト5&ワースト3♪

    2024年は6月末時点で劇場で映画を30本観ました。30本という本数が多いのか、少ないのか、まぁたぶん、世間一般的には多く、マニアにしては少ないといったところでしょうが、ベスト10、ワースト10を選出するには間違いなく少ないと思うので、それぞれベスト5、ワースト3を選びたいと思います。私的なランキングなのであまり参考にはならないかもしれませんが…。まずはベスト5から。一位は何と言っても『ゴールデンカムイ』ですね。2024年の上半期に観た映画の中ではぶっちぎりにこれが面白かったです。心配なのは映画の続きがwowowで製作されること、、、もですが、映画があまりにも面白かったので原作を読んだら、正直原作はそこまで面白いとは思えなかったことでしょうか。原作よりも面白い映画があるってこと、初めて知りました。二位は『...2024年(六月末時点)劇場鑑賞映画ベスト5&ワースト3♪

  • 由布院に行ってきました、その4。

    日曜日はやっぱり5時ぐらいに目が覚めました(旅先だとなぜかいつもより早起きです)。朝食が7:20からだったので、それまで何をしていたかというと、少し前に話題になった『チ。―地球の運動について―』を読みました。面白かったですよ。信じ抜くことの大切さを学びました。9:30になり、ユースホステルを出発、【七夕由布川峡谷ツアー】スタート地点である猿渡入口へと向かいました。が、上流付近で清掃作業をしているという理由で管理事務所から入谷を断られ、猿渡入口からの【七夕由布川峡谷ツアー】はあえなく中止になりました。おしまい♪というわけで、ここから先は諸事情により2年前に参加した、由布川峡谷ツアーについてレポートしたいと思います。混乱することもあるかもしれませんが、どうぞ事情を察してください。湯布院カントリーロードユースホ...由布院に行ってきました、その4。

  • 由布院に行ってきました、その3。

    鶴の湯の次に行ったのは《書肆ゲンシシャ》でした。自分の中で別府に行ったら必ず寄る、定番のようなお店です。一言で言えば古書店なのですが、扱っている本がヤバいのです。このお店はお客さんのリクエストに応じて店主が蔵書から本を見繕い、それを閲覧するというシステムなのですが、この日は午前中の登山で疲れ切っていたので自分は特にリクエストはしませんでした。写真に写っているのは他のお客さんがリクエストした本です。『アジアの奇才』、『ハエ全書』、『SPLENDIDSLIPPERS』、『稀で特異な精神症候群ないし状態像」、タイトルを聞いただけでも、ヤベぇな、と思える本ばかりですよね(「SPLENDIDSLIPPERS」というのは「纏足」のこと)。ネットではしばしば「検索してはいけない」みたいに煽る記事を見かけます。でも実際検...由布院に行ってきました、その3。

  • 由布院に行ってきました、その2。

    今回の由布岳登山は前回よりも間違いなく装備が充実していました。まず、前回はトレッキングポール無しで登ったんですよ。トレッキングポール無しで登った山をトレッキングポールありで登れば、確実にその分楽になるはず、ですよね。それに前回よりもいい登山靴で登りました。あと、普段自分は帽子をかぶる習慣がないのですが、富士登山でそれはいけないだろうとお袋が登山用の帽子を買ってくれたので、今回の登山でもありがたく使わせてもらいました。そして何より(装備ではないですが)前回の三倍、飲み物を用意しました。前回は下山途中で飲み物が無くなり、文字通り死ぬような思いをしたのですが、今回はそんな思いはしなくていいはずです。これだけ条件が整えば由布岳東峰なんて楽勝♪と思っていたのですが、実際には前回同様めっちゃきつかったです。トレッキン...由布院に行ってきました、その2。

  • 由布院に行ってきました、その1。

    7月5日から二泊三日で湯布院に行ってきました。出発は5日の20時、この時間帯に出発する時はレイトショーで映画を一本観てから現地に向かうことも多いのですが、この日は早朝登山をする予定だったのでそれは自重しました。途中、イオン甘木で翌朝の朝食を買い、《道の駅ゆふいん》に着いたのは23時過ぎだったかな。普段であれば就寝の時間ではなかったのですが、翌朝のことを考え、早めに寝ることにしました。翌朝は5時に目が覚め、車の中を片づけてから朝食を食べました。この日の朝食は前の日にイオンで買ったお寿司です。たぶん全国のイオンでそうだと思うのですが、イオンモールでは20時以降、お弁当や総菜が半額になるのです。夜に買ったお寿司を翌朝食べるの?(食中毒が流行る)この時期に?とは思ったのですが、半額の魅力には抗しきれずに買っちゃい...由布院に行ってきました、その1。

  • 今週末の予定♪

    今週末は日曜日に【湯布院カントリーロードユースホステル】主催の「七夕由布川峡谷ツアー」に参加する予定です。一昨年に続いての参加です。去年も申し込んではいたのですが、悪天候のため前日になって参加を取り止めました(ツアー自体は強行されたみたいですが)。今年は天気もいいみたいですね、よかったよかった♪そんなわけで日曜日は「七夕由布川峡谷ツアー」なのですが、ツアーはユースホステルを9:30出発なので、基本的にツアーの参加者はホステルに泊まることになります。といってもそれが必須条件というわけではないんですけどね。そうするのが楽だというだけの話で。そんなわけで土曜日にはすでに自分は土曜日には湯布院にいるわけです。で、土曜日に由布院で何をするか?湯布院、それに別府は観光地としてすごく魅力的なところではあるのですが、自分...今週末の予定♪

  • 2024年劇場鑑賞映画一覧(六月末時点)。

    2024年は三月末の時点で30本、劇場に映画を観に行きました。半年で30本なら一年間だと60本、これは近年にない、かなりのハイペースではないかと思ったのですが、よくよく考えると一年間で62本観た年もあるので、そこまで驚くには値しないのかもしれません。まぁでも本当に大切なのは本数ではなく、どれだけ面白い映画を観たか、ですよね。つまんない映画をいくら観たって意味ないのだし。そんなわけで2024年後半に公開される作品をチェックしているのですが、「これは絶対観に行きたい!」と思えるような映画って『アビゲイル』ぐらいしかない…。どうか『アビゲイル』が大々的に公開されますよーに…。では2024年劇場鑑賞映画一覧(六月末時点)です。1.『サンクスギビング』、1/1、ユナイテッド・シネマキャナルシティ13にて鑑賞(映画サ...2024年劇場鑑賞映画一覧(六月末時点)。

  • 極私的大阪お薦め観光スポット。

    先週の土曜日は大阪で社員総会でした。この日はそのまま帰りましたが、コロナが流行る前は一泊して、翌日曜日は大阪を観光したものでした。おかげでそれなりに大阪について詳しくなりました。まぁ御堂筋線沿い限定ですけどね。笑。というわけで今日は個人的にお薦めの大阪の観光スポットを紹介したいと思います。ただし情報の鮮度は低いことをご了承ください。まず最初に紹介するのは日本一高いビルとして知られる、、、訂正、知られていた《アベノハルカス》です(現在は日本で二番目に高いビルらしい)。また恐ろしくメジャーなところを紹介するなぁと思ったかもしれませんね。確かに《アベノハルカス》に上って下りただけでは日本で二番目に高いビルに行っただけですが、《アベノハルカス》にはここにしかないアトラクションがあるのです。そのアトラクションは【エ...極私的大阪お薦め観光スポット。

  • 「映画って何?」と思った『ルックバック』。

    押山清高監督、河合優実主演、『ルックバック』、6/30、Tジョイ久留米にて鑑賞(ムビチケにて鑑賞料金1600円)。2024年30本目。この『ルックバック』を観て最初に思ったのは「映画って何?」ってことでした。例えばテレビアニメを編集して劇場で上映したら、それって「映画」と言えるんでしょうか。それを映画と言ってよいなら、いっそテレビアニメをそのまま劇場で上映したら、やはりそれも「映画」なのか?「映画」の定義って案外難しいです。上映時間も劇場(で上映されることが前提の)映画なら、90分ぐらいは欲しいですね。一時間を切ると映画というよりテレビドラマを見ている感覚になります。さて、この『ルックバック』の上映時間はというと、おそらく2024年に自分が劇場で観る映画の中で最短と思われる58分です。自分はこの『ルックバ...「映画って何?」と思った『ルックバック』。

  • 自分には刺さらなかった『朽ちないサクラ』。

    杉咲花主演、原廣利監督、『朽ちないサクラ』、6/30、イオンシネマ筑紫野にて鑑賞(お客様感謝デーにつき鑑賞料金1100円)。2024年29本目。前日は大阪で社員総会だったのですが、この日は頑張って早起きして『朽ちないサクラ』を観てきました。まぁ前日社員総会だったといっても往復で5時間新幹線に乗り、総会の間2時間眠気と戦い(時に負け)、あとはひたすら腹がはちきれるほど食ってただけなんですけどね。笑。自分はミステリー映画やサスペンス映画を観るとき、ある程度結末や真相、あるいは黒幕や真犯人を推理しながら見る癖があります(誰でも多かれ、少なかれそうだと思いますが)。その推理が、推理というか、ただの想像ですが、まるきり外れることがあります。『落下の解剖学』という映画を観ている間、自分は父親殺しの真犯人は息子だとばか...自分には刺さらなかった『朽ちないサクラ』。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せぷさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せぷさん
ブログタイトル
この世界の憂鬱と気紛れ
フォロー
この世界の憂鬱と気紛れ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用