chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日これ作りました。 https://www.yamache.com/

布小物を作るのが好き。作り方公開や作ったもの紹介します。作るのが好きな方も見るのが好きな方も、ぜひ一緒にハンドメイドを楽しみましょう。

福岡県で3姉妹の子育てをしながら、ハンドメイドを楽しんでいます。布小物や子供服、大人服を作っています。ミシン大好き、布大好きです。作ったものを販売し、そのお金で布を買う。永遠と減らない、むしろ増え続けていく布と毎日楽しく過ごしています。

yama-che
フォロー
住所
未設定
出身
福岡県
ブログ村参加

2021/04/15

arrow_drop_down
  • 【作り方】フリフリかわいい♡移動ポケット②

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『フリフリかわいい♡移動ポケット』の作り方!後編です。 前編を見てないよ~って方はこちらから↓↓ www.yamache.com ③各パーツ作り ベルトを四つ折りにします。出来るだけ端を縫います。 ポケットの上部を1cm→1cmの三つ折りにします。出来るだけ端を縫います。 ベルトを本体に縫い付けます。 本体の布を表と裏に分けている場合は裏の方に縫い付けて下さい。上から1.5cmのところで両脇を仮縫い。端から3.5cmのところにステッチをかけます。これはしっかりと。2,3回返し縫いをしてください。 本体、ポケット、前ポケットを重ね、コの字に仮縫い…

  • 【作り方】フリフリかわいい♡移動ポケット①

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『フリフリかわいい♡移動ポケット』の作り方をご紹介します。 パーツが多くて写真多めになったので、①②に分けて紹介しようと思います。 小学生の必須アイテムとなりつつある移動ポケット。移動ポケットはクリップでお洋服につけるのでポケットがない服を着たい日に便利です。 そもそも、子ども服のポケットって小さいんで、ハンカチとかティッシュとかいれるとパンパンになっちゃうのですよね。そしてそのまま洗濯機に入れられて洗濯物ティッシュまみれ。w そんな大惨事を防げるかわいい移動ポケットの作り方をご紹介します。 材料 生地 リボン レース 生地の裁断パーツが細かい…

  • 切り替えミニサイズハンカチ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『切り替えのミニサイズハンカチ』を作りました。 ラメ入りの生地、子供は好きですよね~。 これは以前甥っ子が給食袋を作るために選んだ生地。 黄色い生地もあったので、切り替えてつくってみました。子どもが好きな感じの組み合わせですよね。 裏はダブルガーゼ。ダブルガーゼだけやと厚みがあんまりなかったので、ダブルガーゼ2枚重ねにしました。 思った以上にダブルガーゼの2枚重ねいい感じです! 小さ目のハンカチの作り方をご紹介した記事↓ www.yamache.com 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参…

  • 【作り方】簡単!切り替えミニハンカチ

    幼稚園や小学生向けの小さめのハンカチの作り方。簡単に作れてハギレ活用にもなります!

  • 小学生サイズ。ハンカチ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ハンカチ』を作りました。 小学1年生の三女。いつも同じハンカチばかり使っているのでお気に入りなん?と聞いたところ、サイズがちょうどいいんだと。 今まで作ったハンカチは ・ハーフサイズ ・タオル生地 ・ダブルガーゼ ・小さめ ・普通サイズ などなど。 その中で三女が一番よく使うのは 小さめ! 完成サイズは18cm×18cm。 そのサイズでハンカチを作りました。 表生地はシーチング 裏生地はトリプルガーゼ 小さいのでハギレ活用にもぴったりです。 四つ折りにしたら9cm×9cm。厚みはこれくらい。 小3の次女もこのサイズを使っているので、何枚か作ろ…

  • 箱型マスク作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『箱型マスク』を作りました。 わが家の1年生だけ、いつも布マスクを使っています。 立体マスクやプリーツマスク、箱型マスクと色々作ったのですが、今のお気に入りは箱型マスク。 「鼻のところがちゃんと隠れるんよ〜」 って。子どもサイズよりも少し大きめなジュニアサイズ。 口元にしっかり空間も出来ます。 たくさん作る時は型紙を作った方が楽ちん。内布のサイズも書いてあります。 全ての角を斜めに切り落とすのですが、その時は布を四つ折りにしてから、カットすれば早いですよね。 生地は小さい柄が並んでいる生地。大塚屋で購入したものです。 マスクとか小さなお人形のお…

  • ボールチェーンをヒモに交換しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ボールチェーン』をひもと交換しました。 わが家にあった猫のマスコット。 ユーホーキャッチャーで取ったものを、甥っ子にあげたいんだって。 甥っ子は今7ヶ月。 まだまだ赤ちゃんなので、ボールチェーンを口に入れると怖い! ってことで、家にあったヒモと交換しました。 ダイソーなどでも売られているカラーヒモです。 巾着を作ったときのあまり。 長すぎるとそれはそれで危ないので、短いヒモを活用。 ヒモとおしが無くても、ピンセットなどで通すことが出来ます。 ハンドメイドの材料を活用して、安全に安心して遊んでもらえると嬉しいですね♪ 最後まで読んでいただきあり…

  • 【節分飾り】赤おに青おに作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『オニ』を作りました。 以前パーツだけ編んでいたものの続き。 www.yamache.com それぞれのパーツ毛糸用の針で縫い合わせていきました。 目は目玉ボタン。 私が持っているものと同じものは見つけられなかったのですが、こういうやつです。↓ 足付目玉ボタン(黒) 約100個入り 黒 足つき 足付 差し込み さしこみ 差し目 あみぐるみ 編みぐるみ ぬいぐるみ 縫いぐるみ マスコット 人形 アイ プラスチックアイ 手芸 手芸用品 3ミリ 4ミリ 5ミリ 6ミリ 3mm 4mm 5mm 6mm価格: 1100 円楽天で詳細を見る 100均とかに…

  • 半纏の解体

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『半纏を解体』しよるところを見ました。 母が祖父の半纏を解体。 綿が薄くなったし、裏も古くなったけ、やりかえるらしい。 祖父にとって思い入れのあるものらしくて、新しいのじゃなくて、これがいいんやって。 そーいうのすっごいいいな〜。 SDGSやし、好きなものを修理して使い続けるってTHE丁寧な暮らし!って感じですよね。 内布を解いて、中の綿を外します。 内布と中綿は処分して、表布だけを再利用。 中の綿は布団屋さんで真綿を買って入れるそうです。 私も長く使いたくなるような最高にお気に入りの半纏を作りたい! もうすぐ2月なので、今から作るには少し遅い…

  • 【かぎ針編み】節分の鬼を編みました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『節分の鬼』を編みました。 赤鬼と青鬼のパーツです。 髪の毛の色を黒とか茶系にしようと思ったのですが、カラフルな方が怖く無くて良さそう。 パーツは『つの、髪、耳、鼻、顔』全部で5種類。 簡単に編み終わりました。 この本自体は、刺繍糸で編む。みたいな感じですが、今回は毛糸。 【中古】 週末で完成!かぎ針編み 刺しゅう糸で編む季節のプチぐるみ77 (アサヒオリジナル)価格: 6144 円楽天で詳細を見る 太めの毛糸の方が、刺しゅう糸より編むのは簡単だと思います。 パーツが小さいので、なくなる前に縫い合わせようと思います!w 最後まで読んでいただきあ…

  • パジャマゴムを調整しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『パジャマゴムの調整』をしました。 長女が「パジャマのゴムがゆるゆるやけ替えて~」って。 パジャマゴムって伸びるよね。 そして替えるんメンドクサイよね。w とりあえず、変えるんやなくて、少しゴムが短くなるように調節してみようと思います。 ついでに、やり方をご紹介。 毛玉だらけなのがお恥ずかしいのですが…w まず、ゴムの入れ口を探します。入れ口がない場合は、もうあきらめて処分しますw 目打ちなどを使って、ゴムを引っ張り出します。 ちょうどいい長さになるように調節して、切って、ゴムを縫い合わせます。 入れ口からゴムを戻します。 完成です♪ 完全に伸…

  • ぬいぐるみの修理をしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ぬいぐるみ』の修理をしました。 いちごねこに穴あいた〜‼︎って子どもたちが持ってきました。 生地同士を縫い合わせて穴をふさぎます。 今回はハシゴ縫いをしました。 ぬいぐるみとかを縫い閉じるときによく使われる縫い方です。 こんな感じで縫います。 青い線が生地の表に来て、黒い線は生地の裏側に来ます。 ゆるーく縫って、最後にキューっと糸を絞ったら青い糸も見えんくなります。 こういう生地はもふもふしているので、適当に縫っても大丈夫。 なかなかぬいぐるみに穴があくこともないと思いますが、もし空いた場合はハシゴ縫い試してみてくださいね〜。 最後まで読んで…

  • 【作り方】星のカービィ★壁面飾り

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『星のカービィの壁面飾り』の作り方をご紹介します。 丸くて簡単そうに見えるのですが、意外と難しい! 簡単にたくさん作るにはどうしたらいいか考えたのでご紹介します。 商用利用は出来ません。おうちでぜひ楽しんでくださいね♪ ▼材料▼ ・画用紙さくら色 ・画用紙こいもも ・黒い折り紙 ・丸シール15㎜白 ・丸シール15㎜水色 ・はさみ ・油性ペン ・のり ・22cmの皿 全てダイソーで購入することが出来ます。 ▼作り方▼ ①さくら色の画用紙に皿を使ってまん丸を書く ②ちょうど半分くらいのところに手を書く ③黒い折り紙で目を作る。 横2.5cm×縦6c…

  • マスクゴムを付け替えました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『マスクゴム』を付け替えました。 マスクゴムってだんだん伸びてきますよね。 子どもが使っているマスク。朝、ゴムがゆるいけ短くして〜と言われがち。 学校に行く前のバタバタした時間なので、とりあえずでゴムをちょっと縛って調節。 結果こんなことに。w もう結び目だらけなので、ゴムを新しく付け替えました。 つけていたゴムをハサミで切って外し、 新しいゴムを結ぶ分だけ少し長めに切ります。 この時にゴムの長さを測っておくと、次作る時にぴったりサイズでゴムを切ることが出来るのでムダがないですね! ゴムを通して、結び目を中に入れたら完成〜♪ 見た目がだいぶまし…

  • 壁面飾り★星のカービィ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『星のカービィ』の壁面飾りを作りました。 三女のお誕生日の飾りつけに、とにかく星のカービィをたくさん飾りたい。 ということで、ダイソーで画用紙を購入。 さくら色とこいももを使いました。 鉛筆で薄ーく書いてから、ペンでなぞる。 ただまん丸なのを書けばいいだけと思ったのですが、これが案外難しい。 目は折り紙と丸シールを使って作りました。 量産したいのに、思ったよりも難しかったので、簡単に同じように作れる方法を考えようと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応…

  • ふりふり移動ポケット作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ふりふり移動ポケット』を作りました。 三女が学校に行く時につけている移動ポケット。信じられないほど真っ黒に汚れていたので、新しいのを作りました。 以前作ったものと大体同じ感じの柄違いです。 移動ポケットって、生地が少しでいいのでハギレ活用にぴったりなんですよね。 レースとかリボンとかもちょこっと残ったのを使えます。 小さいものまで使い切れると、とっても気持ちがいいですよね〜! せっかくなので、作り方をまとめて近々公開したいと思います。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。ク…

  • 【アイロンビーズ】星のカービィを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『星のカービィのアイロンビーズ』を作りました。 もうすぐ三女のお誕生日。 飾りつけは星のカービィがいいんだって。 みんなで楽しみながら作れるアイロンビーズで、カービィを作ろう! 図案は 【アイロンビーズ 星のカービィ】 で検索しました。カービィ自体そんな難しくないので、どの図案も比較的簡単に作れそうなものばかりでした。 子どもたちもすっかり手先が器用になったので、さくさくと作ることが出来るようになりました。 ノーマルカービィをたくさん作るには、さくら色とピンクがたくさん必要になりますね。 アイロンビーズで大量に作るのは大変なので、次は画用紙で作…

  • ダイソー毛糸 リトルカラーペールアイリスで編み物をしました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ダイソーの毛糸リトルカラーペールアイリス』で編み物をしました。 ふわふわの毛糸で人気らしいですね! 私が毎年買うのはメランジ。太めで編みやすい。メランジに比べると、リトルカラーは細め。モコモコしとるけ、かぎ針編みやとちょっと編みにくいかなーと思いました。 一本どりやと細くて編みづらかったので、2本取りで編んでみます。 特にこれを編もうというのは無いのですが、表編みばっかりしたかったので、輪針。 今回は13号で編んでいます。ふわっとゆるっと。 とりあえず、一目ゴム編みを適当に何段か編んで、そこからメリヤス編み。 これ、編んでやっぱやーめたと思っ…

  • 2023年カルタ作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『2023年カルタ』のご紹介です。 年末、実家に集まるのですが、その時に子どもたちはカルタ作りをします。 カルタには干支と年をスタンプ。 今回のスタンプはじーちゃん(父)が彫りました。 スヌーピーのうさぎ。かわいい。 おうちで使うものなので、キャラクターもあり。w 読み札と取り札は色で分けてあるので、区別しやすい。 子どもたちがどちらの札も手書きで書いています。 年々、作る時間が早くなっています。今までは丸っと一日くらいかかっとったんに、今年はほぼほぼ子どもたちだけで、作れましたよ〜。 書き終わったら、ラミネート! 来年1年生になる甥っ子の絵と…

  • 雑巾を作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『雑巾』を作りました。 冬休みが終わると、雑巾持っていかないけんのですよね。 最近は3枚、4枚で100円でダイソーに売られてあるのを見かけます。 それを買ってもいいのですが、使い古しタオルを雑巾にするの好きなんですよね〜。 エコやし丁寧な暮らしっぽいやんw あと、キャラクターのタオルで作ると子どもが喜ぶ!w 1枚のフェイスタオルから、2枚の雑巾が作れます。 作り方をご紹介します。 ①タオルを半分にカットする。 ②端の三つ折りをリッパーでほどく。 ③中表になるようにタオル端同士を重ね、縫い代1cm程度で縫う。 ④表にひっくり返して、バッテンに縫う…

  • ダイソー ポリエステル毛糸でニット帽を作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ニット帽』を作りました。 特に目的もなく編んでいた、ポリエステル毛糸。 目的もなく編んでいたので、目が増えたり減ったり。 ひたすら長編みをしていて、ほぼ一玉終わりました。 最初と最後をコマ編みで繋げて、筒状にし、上だけ絞ってニット帽にしました。 ぱっと見ゴム編みっぽく見える〜♪ 伸縮性は棒針編みと比べればあまり無いのですが、使用感は問題なさそうです。 簡単に作り方をご紹介。 ①鎖あみをする。(30cm程度) ②裏山でこまあみをする ③ちょうどいい長さになるまで、ひたすら長編みをする ④最初と最後をコマ編みで繋げる ⑤上の部分を余った毛糸でザク…

  • ダイソーポリエステル毛糸をかぎ針で編みました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『かぎ針編み』をしました。 ダイソーの増量ポリエステル毛糸でかぎ針編みをしました。 特に目的もなく、コマ編みをしてみました。 5号針で編んでいるのですが、なかなか進まん!そして飽きてきた!w 一旦解いて、長編みに変更しました。 コマ編みよりも早く進む〜♪ けど、この毛糸、けっこう割れやすいので編みにくいです。 この長編み、何にしようかな〜。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • ブランケットのボタンをつけました

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ブランケットの取れたボタン』を縫い付けました。 最近のブランケットって、ボタンがついてあるもの多いですよね。 ボタンをとめて巻きスカートみたいに出来たり、ボレロみたいに羽織れるようになったりと、とっても便利です。 そんな便利の重要なボタンちゃんが取れたので縫い付けました。 ボタンの色は透明だったのですが、透明の縫い糸は持っていないので白を使いました。 ボタンの糸の色まで気になることってあんまりないと思うのですが、気になる方はブランケット本体の中にあるカラーの糸を使えば問題ないと思いますよ。 本当にこういうちょっとしたボタンを縫い付けるくらいな…

  • ファスナー枕カバー作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ファスナー枕カバー』を作りました。 子どもの枕用に作りました。 アイロンもかけずにシワシワですが、枕カバーなので良しとします。w 今回は子ども用だったので、かわいくするためタグもつけてみました。 生地はシーチングを使用しています。 シーチングは薄手で、すぐ乾くので枕カバーを作るのに最適です。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです😆

  • ファスナー枕カバーを作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ファスナー枕カバー』を作りました。 今まではかぶせタイプの枕カバーを作ることが多かったのですが、たまにはファスナータイプで作ってみることにしました。 作り方を知らなかったので、コンシールファスナーをつけるときの付け方でつけてみました。 ファスナーは100均で購入したもの。必要な長さにカットして使えるものです。 おおまかな作り方をご紹介します。 ①枕より少し大きめに生地を裁断する ②周りにロックミシンをかける ③ファスナーと取り付ける辺を縫い代2.5cmで5mmピッチで縫い合わせる。 ④縫い代を割り、縫い目の上にファスナーがくるように縫い付ける…

  • 【ナニコレニット】ファーべなレッグウォーマー

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ファーべなレッグウォーマー』を参考に編んでみました。 毛糸の太さや、編む力によってサイズが変わるので、本と全く同じように作るのは難しいものです。 お家にあった毛糸でデザインとか編み方を参考に編んでみました。 お手本とは違うけど、こういうイメージよね! くしゅくしゅしたらルーズソックスみたいでかわいい。 二目ゴム編みがところどころ入ることで、フィット感もでてあったかい。 次は白でルーズソックスみたいなレッグウォーマーを編んでみようかな。 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキングに参加しています。ク…

  • 【ナニコレニット】ピューパなハンドウォーマー作りました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『ピューパなハンドウォーマー』を作りました。 ナニコレニットという編み物の本を参考に作っています。 ナニ コレ ニット シンプルで簡単に編める小物からセーターまで おもしろいカタチで楽しいコーデ♡ [ 野口 智子 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る サイズ感的にもすぐ作れる感じが嬉しい! 次女用のベストを作った時の余りで作りました。 形が面白い! 手首をしっかり温めたいので、一目ゴム編みのところは少し長め。 もう少し上まで縫い合わせないけんかったんやけど、指が動かしにくくなるのは嫌やったので、ちょっとだけ縫い合わせました。 伸ばした状態やと…

  • 編み物本を購入しました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『編み物』を購入しました。 ナニ コレ ニット 作者:野口智子 と いにいに グラフィック社 Amazon 最近絶賛編み物ブームなので、編み物本。 糸が太めで、難しそうな編み方もない!なのに可愛い〜♪ 初心者の私でも編めそう♪と思えるものばかりです。 アネモネなプルオーバーとレールなカーディガンを編んでみたいな〜。 本が使用している毛糸と同じ毛糸でなければ、ゲージを取って計算しないといけないとかがありますよね。そこらへんがまだよく分からないので、とにかく同じ太さの毛糸を探します。 この本を参考に何か編めたらまたご紹介します! 最後まで読んでいた…

  • 発泡スチロールカッターで遊びました。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日は『発泡スチロールカッター』で遊びました。 小学校の時に使ったことがある方も多い発泡スチロールカッター! ぬるぬる切れていく感覚で面白いよね! 我が家の小5も学校で使ったのが面白かったらしく、また切りたい!って。 そんな時は実家にいく〜w 実家の父と母も物作りが大好きなので、色々な道具があります。 発泡スチロールカッターも、なんか買った時の発泡スチロールも取っておいてくれたので、さっそく切って遊びました。 ただただ切るだけで十分楽しい!w 家電買った時の発泡スチロールとか、ふるさと納税届く時の発泡スチロールとか、今までバッキバキに割りよったけど、…

  • ハンドメイド品販売に関してのお知らせ。

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。今日はお知らせです。 2023年1月中旬頃にCreemaでのハンドメイド品の販売を休止致します。(販売再開予定はありません。) 閉店前セールとして、2点以上ご購入で送料無料としております。 ご購入してくださったお客様、応援してくださったお客様、yama-che商品を見ていただいたお客様、ありがとうございました。 www.creema.jp 販売休止の理由は私が商売向きの人間ではなかったということ!販売を始めて、約10年。やっと気が付きました。w 作りたくて楽しく作っとるのに、あんまり高くするのも悪いな〜。けど、安くしたら他の作家さんに迷惑やな〜とかそ…

  • 【2023】あけましておめでとうございます!

    みなさん、こんにちは。yama-cheです。新年あけましておめでとうございます。 今年も素晴らしい〜1年がスタートしましたね。 今年も色々作りたいもの、やりたいことがたくさん。 今年は作り方を紹介する記事をもっと書きたいな〜。 新しいことにも何か挑戦したいです! みなさんにとって、私にとって、2023年も楽しい1年になりますように。 今年もよろしくお願い致します。 これは、私の父が年賀状用に編んだうさぎさんです。 酒飲み酔っ払いうさぎのあみぐるみ〜! 今年も家族みんなで、ハンドメイドを楽しもうと思います! 最後まで読んでいただきありがとうございました。★ー★ー★ー★ー★ー★ー★ブログランキング…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yama-cheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yama-cheさん
ブログタイトル
今日これ作りました。
フォロー
今日これ作りました。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用