chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一日雨

    逆に捗る 目を覚ますと雨の音 予報通り朝から雨かぁ。。 晴れていればちょっと行きたいところはありましたが 濡れてまで行こうと思わない そうなると諦めがつきますね ということで、午前中は月末に行うパソコンもろもろ作業 その後は楽譜をiPadの『Piascore 』に入れ込む作業 その作業を思い出すのにかなり時間がかかりました まずは『Adobescan』で楽譜一枚一枚写真を撮りPDFに書き出し ファイルに保存しその後に『Piascore』に 思い出したらサクサクとこなせ もうなんて便利なのでしょう❣️と これで重たい楽譜や紙をびらびらさせることなく スマートに事がこなせるわ!😀 そうなるともう少…

  • 岩盤浴へ

    身体が楽に 今日はレッスンがお休みでした 夫さんも今日はお休み 今日の天気は一日中雨☔☔☔ 夫さんの提案で岩盤浴へ行くことになりました 私も岩盤浴は大好きですのですぐにオッケー👌 1月下旬に2年ぶりに行った岩盤浴では 帰宅後はかなり体力消耗したのかヘロヘロで ずっとグターッとしていました 今回は前回と同じくらいの時間岩盤浴をしましたが 帰宅後もめちゃくちゃ調子が良く身体が軽く感じて ピアノの練習もサクサクできて おまけに細かいところの片付けなどもしたりして 何よりかなり汗が出たからかな お肌スベスベ❣️☺️ こんな感じならちょくちょく行ってもいいかな 体調でこんなに疲労度が変わるのかなと思うく…

  • 天丼

    1時間前から 少し前から美味しい天丼が食べたい! 美味しいものは美味しいお店で😋 今日は銀座近くに用があり 前から行きたかった天丼で有名な 『日本橋 金子半之助』へ❣️ 口コミを読み絶対混むと覚悟 開店1時間前から並べば大丈夫かな ちょっとの差で40〜50分も違うのなら 早く行って並ぶ方がいいな そしてお店にちょうど1時間前に到着! やったー🙌、1番でした❣️ ちょっと早すぎたかな,と思っていたら5分後には1人 その後あっという間に4人、6人、10人と。。。 今日は曇りでも心地よい風が吹いていたので待ち時間も それほど苦痛ではありませんでした そしていただいた天丼と蟹の味噌汁 油のキレが良くて…

  • 時計の秒針で

    例えばね レッスンでよく使用するメトロノーム 今はスマホアプリがとても便利 振り子がついているので どのタイミングで合わせるかよくわかります 小さな生徒さんは視覚からの理解度がとても早いですね 1、2、3、4とか1と2と3と4となど 声に出して拍を数えながら弾くようにお伝えしていますが それがなかなか難しいので みんなお口がとまってしまいます 今日は5才Hくんのレッスンがありました 先週のレッスンではメトロノームを使用して 拍を一定にして弾く練習をしました どうしても夢中になって弾いているので お口が止まってしまい、どんどん早くなってしまいます 例えばね おうちの時計の進み方がみんな違ったらど…

  • ワクワク

    分かりますよ 自分が子供の頃 発表会の曲決めは先生が 「はい、あなたはこの曲ね!」 そんな感じで決まっていたような気がします 数曲の中から選んでいた記憶があまりなく あったのかもしれませんが。。。 ということで 生徒さんにはその生徒さんががんばれば弾けそうな曲を 数曲の中から選んでもらっています 今日も「発表会の曲を聴いて、良いなという曲を選んでね!」 その生徒さんはワクワク感いっぱいの笑顔で「はーい!」と その喜びわかります 先生が選んでくれた数曲 「この曲がいい!」 その時の気持ちは嬉しいものです! 先生が弾いてくれた曲 がんばれば数ヶ月後に弾けるようになるんだ❣️ その勘違いとワクワク感…

  • 音読み

    脳に取り込む 保育園時代のレッスンでは ちょっと思うようにならなければ すぐベソをかいてしまっていたRくん 最近はずいぶんと前向きな姿勢で取り組み ベソをかくことはなくなり常に落ち着いていられるようになり レッスン中は常に笑顔で楽しそう❣️ウレシイ 全ての生徒さんに声を出すことは大事と 音読みしながら弾けるように、と伝えています Rくんも一生懸命音読みしながら弾いています でもまだ自信がないところもあるようで えっとぉ〜、○かなぁ。。。 そうこちらの反応を見ているかのような言い方 かなぁ、ということは 脳に取り込んで考えていないから不安になるのよね じゃあ、しっかり脳に取り込んで考えて確信が持…

  • 静かな一日

    黙々進める 天気予報では今日は荒れた天気 ということで目を覚まして耳を澄ますと 特に雨風の音は聞こえず 曇っているけれど静かな朝でホッと一安心 夫と二人、それぞれの時間 子育てを終えて自分の時間があり そして夢中にできることがあること それが平穏に過ごしていることなのかもしれませんね 今日もピアノに向かって新曲の譜読み 最近、新しい曲に向かい譜読みをしていて思うこと それは以前より覚えが悪くなったなぁ。。😅 そう思うことしばしば 何度も何度も同じ間違いをしてしまう またか。。。 またか。。。 大人の生徒さんもきっとそう思われることがあるのかと それでも黙々と続けて練習されている 大人の生徒さん…

  • 面会へ

    興味深く 今日は久しぶり施設に入居している母のところへ 差し入れと面会に行ってきました 母が入居してから施設で訪問コンサートをさせていただいています 施設に到着すると、今日は何かイベントがありそうで。。。 入り口のホールが賑やかです 今日はどうやら映画鑑賞会のようでした 私の母はその鑑賞会には参加していないのでしょう そして久しぶりに母の部屋へ入りました 高齢者施設はちょっと感染者が出ると すぐに面会できなくなるのです その方が安心ですが。 4月もちょっと感染者が出たとのことで 部屋までの面会ができなくなりました 5月からはそれも解除されたので 今日はゆっくりと1時間母の部屋での面会ができたと…

  • 運動会

    5月と10月 近隣小学校の運動会は5月か10月に行われるところがほとんど 明日土曜日が運動会の生徒さんたち この2週間みんなヘロヘロになって レッスンに来てくれています 今日は気温も湿度も下がって良かったですが 昨日までは気温湿度も高くみんな汗だくでした 今日の生徒さんのMちゃんはリレー選手に選ばれていることは聞いていました きっと明日の運動会の最終確認で放課後練習もあるのかな そうなるとレッスン時間に間に合うかなぁ そんな心配をしていましたが しっかりと時間通りに来てくれました!😀 「あれ?リレ選練習なかったの?」そう聞くと 「今日は明日の準備だけで練習なかったし 下校時間も早かったの!」 …

  • いいよ

    ばくばくしてるの 先週土曜日に体験レッスンに来てくれたTちゃん たのしかった!まいにちかよいたい! おうちでそう言ってくれていたとのことで すぐにでもお願いします! そして今日からスタートしました😊 1週間も経っていないので、もう知ってるよ! そんな動きでテキパキと、まずは手洗いをしてごあいさつ それから用意したものに名前を書いてもらったりして 体験レッスンで行ったことの復習から始まって 次々と進めて行き 今日はとても蒸し暑い日でしたので ちらっとTちゃんのお顔を見て「あつい?」と訊いてみると あつくないけど、ちょっときんちょうして しんぞうがばくばくいっているかんじ やっぱり初レッスンでした…

  • 途中でやめる

    これは容認できませんね 数ヶ月前に「この曲弾きたい!」 そう持ってきたJくん ちょっと難しいけれど学びはいっぱいある そう思って練習することにしました 『やったー!」弾きたくて仕方がないJくんは大喜び 難しいところもいっぱいあるけれど頑張って最後まで弾けるようになる というお約束をしてスタートしました 始めこそ夢中で練習をしてきていました が、1ヶ月すぎるとそのペースはかなりゆっくり そして練習しないでレッスンに来るように そして「忘れた!」という やりたくない生徒さんの持ってこない作戦 さすがに2週続けて忘れたと言った時には ハッキリと伝えました 自分でやりたくて持ってきた曲 先生は難しくて…

  • エアコン始動

    30度越え 今年も始まったなぁ そんな気持ちに朝からなりました 午後からのレッスンでは今年初めてエアコンを始動させました うちの地域は今週土曜日に運動会がある小学校が多く みんな練習でヘロヘロしているよう ちょっとホッとできるように室内を調整 したいところですが 意外とこの時期が一番エアコン設定に悩むのです 冷房にすると効きすぎる 除湿にすると中途半端な気温なのか逆にムシムシしてしまうのですよね 毎年本当に設定に悩むのがこの時期なのです! 懇切丁寧に教えて欲しいものです そう思いながら今日一番の生徒さん いつものように元気いっぱい 最近はレッスンとはこういうもの! ということがわかってきたらし…

  • 懐かしい楽譜

    即座に思い出す 6月に母の88才のお誕生会をすることになりました 姉夫婦、弟夫婦、うち夫婦と参加できる孫たちと そこで50年前ほどのピアノ発表会で演奏した 最初で最後の姉妹弟六手連弾 ヨハン・シュトラウス作曲『ラデツキー行進曲』 いい機会だから3人で連弾しようかぁ⁉️ 冗談で言った私 姉は即座に無理です❗️と 弟はでもやりたい‼️と そんなノリからすることになりました 姉や弟は本当に50年ぶりのピアノです かな〜り大変だと想像できますね🤨 できれば、その時の楽譜があれば一番いい 脳と耳と指の動きの記憶が微かに残っているかもしれないので 実家は建て替えをしているので その頃の楽譜は捨てた覚えがな…

  • リクエスト

    そうなんですね うちの発表会に数回ご参加いただいた生徒さんには 弾きたい曲アンケートをお渡しして 自分でネットなど検索しながら こんな感じの曲を弾きたいとか 今年は難しい曲にチャレンジしたい、とか いつもの教材レベルで頑張ります、とか ある程度のお気持ちと 弾いてみたい曲を聞いています 弾きたい曲がまだ難しい場合などは もう少し頑張ってからね! そんな感じでお伝えして でも弾いてみたい曲を書いてくれることにより 選曲する際に あ〜、○○ちゃんはこんな曲に興味があるのね! とかとても参考になるのです 似たような曲をご提案できますからね😘 今日はアンケートが戻ってきた生徒さんに 弾いてもらう曲を選…

  • 雨の一日

    体験レッスン 朝から雨の一日でした 午後からはレッスンにお通いいただいている 生徒さんの妹さんの体験レッスンがありました お姉さんが通ってくれているので 興味を持ってくれたとのことで嬉しいですね あいにくの雨でしたがニコニコ笑顔で来てくれました 緊張をしながらごあいさつ とても落ち着いてこちらのお話を聞き理解してくれて 始めこそ緊張したお顔でしたが 後半は少しリラックスしたようで 笑顔いっぱい楽しくレッスンをさせていただきました びっくりしたのが 指先がぺチャッと凹まずしっかりと保つことができたこと 小さな頃からボール遊びをしていたとかで 指先でつかむ筋肉が鍛えられていたのかもしれません お姉…

  • 見直し

    音読み いつも一生懸命練習してくれている生徒さんですが ちょっと今は停滞気味です 頑張って練習してくれている時も気になっていたこと それは、音をしっかりと理解してくれているのかな。。。 毎日練習をしてくれているようなので 宿題はスラスラ弾けているのです だから合格🈴!となるのですが 何かあやしいな そう思った時に音読みカードで確認しています 今日もやっぱりあやしい そう思ったのでカードで確認を始めると ト音記号とヘ音記号をミックスしたカードで確認すると それぞれの読み方をしっかり切り替えず曖昧なのが分かりました ト音記号とヘ音記号の読み方は 「呪文の言葉」を覚えるように教えています そこがあや…

  • 姿勢よく

    足台の高さ 最近見直しをしていること それは足台の高さ 足台の高さにより姿勢が変わること そして集中度が変わること 気づきました‼️😀←今ごろか! 生徒さんによっては足をやたらとだら〜んとしたり もぞもぞと動かしたりしていてずっと気になっていたのです 足台は毎回生徒さんの高さに合わせています でも、ひょっとしてその高さがそのもぞもぞと足を動かす原因かも。。。 そのジャストサイズが要因か 小さな生徒さんの椅子の座る位置 と足台を見直してみました 椅子の座面3分の1程度にお尻を乗せる感じ 今までは座面半分くらいでした えー⁉️これだけ〜⁉️ と言う生徒さんも 足台もそこまで高く設定することはありま…

  • 目と感覚で

    覚えてほしいこと 指の形は基本中の基本 ピアノ演奏では一番大事なフォームの一つですから 指先までの細かい指令なので記憶して定着するまで非常に時間がかります そして姿勢など全てを含めたフォームは妥協したくありません💪 始めから良い形を身につけることができれば こんな良いことはありませんね あとが楽ですからね❣️ この指のフォームの正しい形を教える難しさ なぜ、難しいかというと それはピアノという楽器がどんな指の形であれ 指を使って押せば音が鳴るからです 正しい指のフォームを知ることが 後回しになってしまうからだと思います 押せば音が鳴る そう簡単に認識してしまいますよね。。。😫 だからこそまず初…

  • 大人の生徒さん

    ペースををつかむと 今日は午前中からお昼過ぎまで 大人の生徒さんのレッスンが続きました 何度かレッスンを受けご自身の中でちょうど良いレッスン感覚が3週間 ということで、そのペースでコンスタントに進んでおられる生徒さん なぜこのようになってしまうのか そしてこういう場合はこんな練習方法が有効ですよ そんな説明をしっかりと受け留めてくださるので 癖のついていない良い弾き方で基礎が定着されていると思います ご自身も基礎が一番大事とご理解くださっているので おうちでの練習もその辺を疎かにせずにしてくださっているとのこと 「この辺はこれでいいかな、とちょっと適当にしてしまいたくなるけれど 先生の顔が浮か…

  • 気持ちの変化

    良い方向に 最近、話し方やピアノに向かい姿勢が変わってきたRくん 少し前まで何かピアノに対して後ろ向きでした おうちでの練習はどうやら嫌々のよう レッスン前は疲れたアピールやため息したり 少しこうしたらいいよ そうアドバイスすると、何か言い訳したり半べそ掻いたり それが2ヶ月ぐらい前から表情が変わってきました やらされている感たっぷりだったのが 自分の意思でレッスンに来ているような 練習もできるまで自ら頑張っているようです ちょっと弾き方のアドバイスをすると 素直な気持ちで受け入れてくれているよう そうなると出来ることが多くなり 自然とレッスンが楽しくなって おうちでの練習も丁寧になったので …

  • 楽器の音色

    ガラッと変わる ピアノの発表会で思うことに ピアノ以外の音色があれば 相乗効果でそれぞれの美しさを実感できるから😊 なのでミュージックベルやトーンチャイム 3部では連弾の他に小学生では身近な鍵盤ハーモニカなどを使ったり ご家族では過去にギター、クラリネット、ヴァイオリンなどで 合奏してくださったり もう、大歓迎なのです❣️ 今日は弟が大人になって本格的にフルートを習い始め その発表会を聴きに行ってきました 奥様はピアノの先生なので息ぴったりの演奏で 本当に羨ましくなりました☺️ やっぱり楽器っていいですね❣️ 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュ…

  • 美味しいものをいただいて

    お楽しみ 年に数回のお楽しみ 子供が幼稚園の頃からのママ友とのお食事会 みなさん美味しいお店をよくご存知で 今日は割烹のお店でのランチを楽しませていただきました 鹿児島の『ぼんたんブリ』という ぼんたんの皮を餌に混ぜて育てたブリ 臭みなど全くないさっぱりした脂の乗った身 美味しくいただきました 子供が小さい頃からの 言ってみればすっぴん姿を知っていて髪を振りみだしている時の そんな時代の同士なのです だから小さな頃からの話から 今自分たちが置かれたこれから向かう時代の話など 全く気をつかうことなく話ができるお友達です そんな楽しい時間はあっという間 場所を変えてまたお茶をして。。。 次回数ヶ月…

  • 今日のレッスン

    年月を感じます 今日の始めは初レッスンの生徒さん 春休みに体験レッスンにいらしてくださり 本日スタートとなりました 体験レッスンの際に行ったリズムカードや指番号練習 「これ、おぼえてる?」 とその際に行った内容の復習などを 「うん!おぼえてる!」 始めは緊張されていたお顔が笑顔いっぱいになり 今日からスタートの生徒さんはお帰りの際も 手を振って帰ってくれました そして今日の最後のレッスンはレッスン歴13年目の生徒さん レッスンも余裕の表情だしおそらく緊張感はほとんど無いかも😅 良いような悪いような。。。? 長いお付き合いはそうなるでしょう 本音を聞かせてくれたりで 今では生徒プラスひとりの人間…

  • 憧れるよね

    ストピ 連休明けのレッスンはいろんなお話を聞けて とても楽しいですね! 連休中の過ごし方は各ご家庭で違い いろんな過ごし方があるのだなぁ〜 と生徒さんたちのお話を聞くと お若い世代のお考えや発想で自分の視野が広がり なるほど〜、とワクワクして来さえします😊 今日は先日3年ぶりにレッスン再開した中2Hくんのレッスンがありました 小学生の頃はめちゃくちゃ練習をする生徒さんではありませんでしたが 好奇心旺盛で頭の回転が速い生徒さんでした おふざけも時々、それがエスカレートすることもちょくちょく そんな時は叱ることもよくありましたね ベソかくこともしばしば😅 そんなHくんの再開 今日は今後の方向性や目…

  • 連休明け

    もう一日 今日までお休みでした 夕方に振替の生徒さんのレッスンはありましたが 通常レッスンがお休みなのでせっかくだから もう一日どこかへ行こうかなとも思いましたが 結局残っていたもろもろ作業をこなしていた一日になりました 切り替えタイムは大事ですが、逆に何も入れなくて良かったです リフレッシュ直後は自然と捗ります ということで、夕方の振替えの生徒さんには 久しぶりにテンション上げ上げ先生になってしまい 座る姿勢からの〜、指のフォームからの〜、目線からの〜、 と細かいところも気になり その生徒さんにとっては 「今日はめっちゃ細かいところを突いたレッスンだなぁ〜。。。」 と思ったかもしれませんんね…

  • 久しぶりに

    面会も 昨日は久しぶりに息子が帰って来ました そして話の流れから泊まることになり🙌 初老夫婦にとっては若い世代の情報は めちゃめちゃ刺激になり ネット関係に疎い私は夫さんよりも 息子の方が訊きやすく丁寧に教えてくれるので 結局、気になっていたことを教えてもらい あれこれと寝たのが1時ごろになってしまいました😅 息子にはのんびりしてもらおうと思っていましたが 悪いことしたなぁ。。。(いつものことなのですがね。。) そして今日は息子も一緒に母に会いに行って来ました 天気は大雨でドライブ気分には到底なりませんでしたが 施設に入っている母とゆっくりお話することもなかなか難しく 今日は弟夫婦の計らいで会…

  • 花桃

    来て良かった! 先日の旅行の最後は 長野県阿智村の『花桃の里』です 駐車場が混むと予想して なるべく早く下諏訪のホテルを7時45分頃出発 到着時間は9時半 それでも駐車場はほぼ満車‼️ かなり走っての臨時駐車場に停められたので良かったです🙂 1本から赤白ピンクの3色に咲き分ける木が多く植栽されていて その数5,000本❗️ グラデーションの景色は圧巻です😊 満開の花桃に圧倒されテンションが上がり 来て良かった〜❣️という気持ちになりました 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜れ]の活動 ホームページ ブログランキングに参加…

  • 地下カーヴ

    飲み比べ タートヴァンでの試飲 ワイン好きならちょっと憧れかも🍷😍 それができる温泉施設が 山梨県甲州市勝沼にある『ぶどうの丘』 その施設は地下にカーヴがあり、その数150種類程 勝沼周辺の醸造所で作られているワインの試飲が2,200円でできるのです!😆 こんな感じで並んでいて自由に試飲できます🍷😋↓ 分かりもしないのに 「これは後味に苦味が。。。」とか「これは薄めかな。。。」とか 感想は自由ですからね! 『ピノ・ノワール』ではなく『甲斐ノワール』という品種で作られたワインがあり 味はもちろん地名からも買って帰ろうかなという気になりましたが 何か自分の中でしっくり来ず最後まで迷い 結局『カーサ…

  • 芝桜

    最高! 先日、山梨の甲州市勝沼へ行ってきました。 『ぶどうの丘』という温泉施設に地下カーヴがあり 150種類程度のワインをタートヴァンで試飲ができるのです❗️ ソムリエになった気分でテンション上がる〜❣️🥰 また勝沼には40くらいのワイン醸造所があり 街中をぶらぶらと歩いて500〜600円で3〜4種類の 飲み比べができるのです もう最高!😋 勝沼へ向かう前にちょっと立ち寄ったところが 本栖湖近辺にある芝桜が満開の『ふじ芝桜まつり』 この時期としてはとても暑い日でしたが 雲ひとつない晴天の日で 色鮮やかな花の写真が撮れて気分も上がります 最高の写真↓ 最後までお読みいただきありがとうございます …

  • 気温差

    悪天候 昨日からの気温差が激しく 体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか 天候が不安定な季節に体調を崩す高齢者の母 5月に調子が悪くなるのよねぇ。。 毎年そんな話をしているので どうでしょうか、心配です 今年も頻繁に電話するようにします 面会するのが一番で、表情や身体の動かし方で 体調が良いか悪いか、なんとなくね それよりも顔を見れて安心するのですが ちょこちょことは行かず でも近いうちにまた行こうと思っています そういえば 先日もブログでお花の香りで癒されることを書きましたが ついこの間も香りに癒されたお花がありました この時期満開になるツツジです🌺 ランチで立ち寄ったお店の…

  • 5月

    ひと月が早すぎ もう5月になりました いやぁ〜、もう早すぎですね❗️😱 4月は週末ごとにすることいろいろ まずは無事にこなせたことにホッとしています まあ、考えることが次々とあることは どうでもいい悩みなど考える余裕がないので 心配しすぎの私にはいいのかもしれません さてさて。。。 今はゴールデンウィーク真っ只中 来週明けたら、大きな生徒さんから曲決めをしていこうと思っています すでに、弾きたい曲アンケートをお渡ししているので 早く記入された生徒さんから用紙が戻ってくるでしょう 去年は「明るい曲弾きたい!」と言っていた生徒さんが 「ちょっとゆったりとした短調の曲がいいです。」とかね 好みの曲は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽれぽれここさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽれぽれここさんさん
ブログタイトル
世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪
フォロー
世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用