chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 連弾の楽しさ

    きっと感動したんだね 昨年の発表会でおばあちゃまと連弾された生徒さん その妹ちゃんが最近ピアノに興味を持ち お姉ちゃんの発表会で一緒に連弾をしたい と言い始めているとのこと きっと昨年、おばあちゃまとお姉ちゃんが楽しそうに練習している姿 二人で一緒に弾くとこんなに音の膨らみが出ておもしろい そう思ってくれたに違いありません❣️ そう!私はその喜びを知ってほしいと ご家族での連弾をお勧めしています 昨年、感動してくれたに違いない妹ちゃんが そういう気持ちになりピアノに興味を持たれたことに 本当に嬉しく思います できれば、今回の発表会に お姉ちゃんと連弾で演奏したいそういう気持ちのようです 小さな…

  • フォーム

    形から ピアノを弾くフォームや姿勢 習い始めには必ず教わると思います それがしばらくするとなぁなぁになりそうな 慣れには気を付けなければいけませんね もう一度フォームの確認として ちょっとそれが怪しい生徒さんには今一度伝えています 今日はバレエが大好きで夢中になっているSちゃんに その確認をしている時 「バレエもいくつもフォームがあるでしょう? 1番はこんなポーズ,2番は、、、」 と言い始めると、 「そうそう!1番はこれで、2番は、、、」 とかなりたくさんのポーズを この狭いレッスン室内で脚を上げたり、腕を広げたり ぴょんぴょん跳ねていました😄 「ハイハイ!もういいよぉ〜!😅」 やっぱりバレエ…

  • リズム確認

    早速です 先週からレッスン再開されたSくん もう中学生2年生 5年生になってまもなく受験に向けてのため レッスン終了 多分再開はされないだろうな。。。 そう思っていましたが、先週再開したいとの連絡をいただき 翌日から来られました 弾きたい曲を持って来ていいよ そう伝えて早速今日その弾きたい曲を持って来てくれました どうやらゲーム音楽とのこと ですが私はゲームを全くやらないのでよく分からず Sくんはすぐにメロディーを弾いてくれました 今風の曲でリズムを見るとパターンを理解できれば弾きやすい 苦戦するのはタイの存在ですな🤔 Sくんはすでに耳コピで弾いていましたが リズムをピックアップして弾いてもら…

  • 合格の喜び

    これで分かったかも 長いこと合格にならない曲を持っていたYちゃん 毎日の練習がなかなか定着できていませんでした 3冊の練習曲の中で気に入った曲だけ練習して その差が激しいのです 自分でもそれを分かっていても 面倒なところからサボってばかり さすがに先週はハッキリと先生の気持ちを伝えました それでも練習したくないようなら レッスン内容はもちろん 方向性についても考えなければなりません そして今日のレッスン いつものようにニコニコと来られて 学校でのお話もしてくれて さあ、宿題の曲を聴かせてもらうと な,な,なんと3曲ともよく練習をして来てくれて 全て合格❣️になりました😆 やっぱり、練習するとス…

  • 最後の音まで

    よく聴くこと 習い始めよりも習い始めてから数年 そんな生徒さんの方が最後の音を気にしていないかもしれません 最後の音の響き、音が消えた余韻 そこまで聴くように伝えています すぐにこちらの意図することを理解してくれる生徒さん また、なんのことを言っているのかわからない そんな顔をする生徒さん こちらの伝え方が悪いのかもしれないので 言い方を変えたりして分かってもらうよう何度も何度も伝えます 消えていく音を聴く(余韻)ということが小さい生徒さんほど ちんぷんかんぷんかもしれませんね お休み記号は休憩タイムで気にしなくていい❗️😱 そんな感じでいる生徒さんもいるかもしれません⁉️ヒエーッ‼️😱 その…

  • 悩んでしまうので

    早いもの順で 発表会に参加される生徒さんから 続々と弾きたい曲の希望を聞いています 同じぐらいのレベルの生徒さんや ちょっと頑張れば弾けそうな生徒さんで 弾きたい曲が重なった場合 めちゃくちゃ悩むことは目に見えています 公平に考えてあげたいのですが こうなったら、早い者勝ち❗️ こうするしかありませんね そういう生徒さんは前もって弾きたい曲リストを ピックアップされていたりするので 発表会開催のお知らせをお伝えするタイミング と同時くらいに言ってきます それだけ弾きたい気持ちが強いのですから もう早いもの勝ちしかありませんよね🥰 さてさて、今回はどんな曲をお披露目できるのか 楽しみですね❣️😊…

  • 今日の一日

    お出かけ 今日は午前中から夫さんとお出かけ 曇りでも心地よい風があり気持ちの良い日でした 娘夫婦がわんちゃんを飼いはじめたということで 3週間が経ちそろそろ外のものや音 人と接する体験などをと飼い主さんは考え始めたようで 私たちも犬好きなので喜んで娘夫婦宅へ遊びに行ってきました 生まれて3ヶ月のわんちゃんからも学びがあるものです 始めは警戒しながらも目を合わせきっと想像力を働かせて 人間の意図することを一生懸命理解しようと思っているのでしょう 首を傾げている姿はなんとも可愛らしいものです 生後3ヶ月のまだまだパピー犬 こちらの触り方も怖がらないように 優しく優しくね 私のテンションが上がり思わ…

  • 再考の年かな

    時期を変えるのも 発表会の時期は本当に難しいです 全生徒さんが参加できる日 小学生までは大丈夫かもしれませんが 中学生以上の生徒さんもとなるとこれはかなり難しくなります だからと言って、希望の日が取れるわけでもありませんし 取ったからと言って全員がご参加されるわけでもありません うちの教室は参加不参加自由ですし 今年の発表会はおそらくほとんどの中高生は難しい日 定期テスト直前ですから。。。スミマセン😞 楽しみにされていた生徒さんもおられるので 本当にごめんなさい,という気持ちです ずいぶん前から思っていたのですが ちょっと時期をずらそうかなとも思っています 中高生が参加しやすい時期をみんなにリ…

  • 習慣づけ

    もっと深く考えねば 習い始めの練習の習慣づけは とても気になるところで何よりそこがポイントだと思えるくらい この習慣づけは数ヶ月単位ではなく1年以上 そしてどのような練習を行っているか 細かいところまで伝えておきたいところ ですが、毎日どのような練習をしたか毎日確認することはできず 結局翌週のレッスンの様子で確認するという きちんと流れができている生徒さんは問題ありませんが なかなか習慣づけができていなく ご本人が練習をしたと言ってもその練習が適切でない場合など 明らかに分かるものです そしてまた同じように練習方法をお伝えして 翌週確認するとまた適切でない練習の仕方をして その繰り返しの生徒さ…

  • 再会

    再開 二日前にブログで書かせていただきました お母様からのご連絡 昨日、木曜日レッスンにされるとのことになりました で、いつから再開されますか? なんと翌日の今日にレッスン再開となりました その再開は3年前に一旦お辞めになったHくん 本日、時間になってインターホンがなりドアを開けると。。。 面影はもちろんありますが 大きくなられたHくんとお母様が❣️ そんな時、フワーン❗️と頭の中を整理する作業が入り ようやく理解してご対応できる感じなのですね お母様も懐かしい😊 その隣のHくんのお顔を見て3年前のレッスン風景を しっかりと浮かんできました それからHくんは教室に入るなり 懐かしい❗️懐かしい…

  • ピアノ再開

    3年ぶり 昨日嬉しいご連絡がありました 3年近く前までレッスンに通われていたHくんが ピアノ再開を希望されているとお母様からご連絡がありました Hくんは中学受験に向けて勉強を頑張るために5年生になってしばらくして 一旦お辞めになりました Hくんは中学に入ったらまた来るから❗️ と言ってお帰りになりました 3年後、中2になってからのご連絡 しかもご本人の意志❣️😊 どんな青年になられているかな 何かワクワクとしてきました こうやって本当にピアノが好きな生徒さんは ご自分の意志でレッスン再開を希望されます 今年は受験組が全員戻ってこられました 中学の生活リズムに慣れてからのご連絡も 本当に嬉しいも…

  • 一週間目

    新生活 4月は体力的にも精神的にも 今までとの生活リズムが異なり結構大変ですね 進学しての新生活は さらにガラッとリズムが変わり慣れるまで本当に大変❗️ 今日は新中1になったMちゃんのレッスンの日 先週は第一志望の学校に通い始めてワクワクしている様子でした そのお顔を見ているだけでもこちらも嬉しくなるくらい 学校からもらった手帳もレッスンバックに忍ばせて チラッと見せてくれました そんなMちゃん さてさて今週はどうかな。。。 教室に入ってくるなり 学校での様子をたくさん話してくれました 仲の良いお友達もできたとのことでとっても嬉しそう ただ、登下校に時間がかかり 一週間経ってちょっと疲れ気味で…

  • 参加希望

    ソロと連弾 うちの教室の発表会は参加不参加自由です なので、開催にあたってはおおよその参加者人数を予想するところから始まります 今回は時期的に中高生の忙しい時期になってしまいました😔 ごめんね。。。 きっと可愛らしい発表会になると思います でも、気持ちを切り替えればそれはそれでワクワクします 先週、生徒さんご家族へお知らせした発表会開催のご案内 今日からそのお返事をいただいており 早速、親子連弾でご参加くださるというご連絡をいただき テンションが上がってきました❣️😃 毎年発表会に向けてそれぞれのご家庭で いろんな動きがあるものです 半年という期間には お一人おひとりの生徒さんには多くの成長が…

  • 訪問コンサート

    和やかに 朝からずっと雨の一日 今日は訪問コンサートの日 予定通り開催することができました😊 施設内の状況で前日に延期になることもあるので まずは予定通りは嬉しいですね! 11曲の童謡、歌謡曲 5曲の連弾 お話の流れで手遊びやクイズをはさみ みなさんが飽きないよう工夫しての内容となっています 流れを考えるのは大変ですが 自分たちも楽しまないと、と満足度の高い 一時間を目指して構成しています 今日もみなさんと大きな声で歌ったり 手遊びしたりクイズをしたり 1時間10分の楽しい時間でした 時間配分は難しいですね することに対しての妥協はしたくないですが 引き算も大事ですよね 10分オーバーを今後の…

  • 明日の準備

    シンボルリングかな 今日は明日の訪問コンサートの準備でバタバタとしていました 歌あり、紙芝居あり、クイズあり、手遊びなどなど もちろん連弾もありの盛りだくさん みなさんに楽しんでいただきたくしっかりと準備させていただきました まずは自分が楽しまないと!という気持ちなので 準備をしながらワクワクしています🤗 準備を終えてテレビをつけると 明日開幕の『大阪・関西万博』の前日の様子など 紹介されていました そういえば、先日3月末に大阪旅行をして ちょうど夢洲の『大屋根リング』の写真を撮ったことを思い出しました 『大屋根リング』ということを今日知りました 3月末の状況↓ 明日から開幕される『大阪・関西…

  • うれしい日記

    急な天候の変化 今日の天気予報は不安定な天候と 予報通り、昼過ぎから曇り空 毎日気になる天気予報 夕方から夜にかけてのレッスン時間帯 17時を回った頃から雨が降り出し雷音が レッスン中は雨の音には気がつかず 生徒さんが帰る時に玄関ドアを開けると 「ザー‼️☔️」とひどい雨を知ることが多いです 今日は雷音もかなり聞こえていましたので 次の生徒さんが無事に来られるか心配をしていましたが その生徒さんはいつもお母様がご一緒にいらしてくれるので まだ少しは安心です お一人で来られる生徒さんの場合は本当に心配します 今日のレッスンのAちゃんがおもむろに「はい!」と 見せてくれたプリント↓ もう思わずうれ…

  • いつも刺激に

    大人の生徒さん 今日も午前中に大人の生徒さんのレッスンがありました 昨日も大人の生徒さんのレッスンがありましたが そのレッスン中はいつも尊敬の念を抱いて レッスンをさせていただいています 毎日決めた時間になるとピアノの練習をする そしてようやく一日が終わるという その『毎日』というのがなかなかできないものなのですよね その『毎日』の練習をされているからどんどん上達されています きっとご自身も感じておられるでしょう スラスラと弾ける喜びと楽しさを🤗 レッスンのペースは3週間に一度 2週間に一度のペースより3週間に一度の方が 近すぎず遠すぎずでいいペースなのかもしれません 負担なく進めるペースを見…

  • 大人の方のレッスン

    お昼休みに 数年前からお通いくださっている大人の生徒さん 今日はその生徒さんのレッスンでした 時間はお昼の12時30分から その時間は生徒さんのお昼休みの時間なのだそう レッスン日をリモートワークの日に設定され 時間はご自身のお昼休みのうちの30分 その生徒さんのご自宅はうちから数分のところ だからそれが可能というわけです それでも、貴重なお昼休みを サッとお昼ご飯をお食べになり急いでレッスンに向かう 始めはそんな時間配分で可能か不安でしたが 毎週のことではないので大丈夫とお通いいただいています 時間を無駄にせず効率よく 何よりご本人のご負担になっていない それだけレッスンを受けたいというお気…

  • 声を出す

    抑揚を知る 歌を歌う 楽器を吹く わかりやす説明すると 息を吸ったり吐いたり ピアノは声を出さずに演奏します だから歌っていない それは全くの間違いです‼️ 声を出さないだけで 歌うように呼吸をしているのです だから 練習では声に出してメロディをうたうこと これがとても大切と思っています 生徒さんたちはなかなか声に出して歌ってくれません もちろん歌ってくれる生徒さんもいらっしゃいますが 声を出して歌い出しても声が聴こえなく生徒さん めちゃくちゃ多いです それはなぜか? 答えは難しいからです 声に出すという脳からの指令がもう一つ増えるからですね! そこまでの余裕がなくなるのです でもそれをするこ…

  • いいスタート

    いい表情 朝から何かワクワク みんなどんなお顔でレッスンに来てくれるかなぁ 朝からもろもろと忙しく あっという間に午後からのレッスン時間に 前回のレッスンから間が空いていたので みんなの練習具合も気になっていましたが みんな宿題以上のことも練習してくれるようになり どこでやる気度上がったのかな、と思うくらい🥰 うちの地域では新学期の始まりが今日のところがほとんど なので、新学年のクラスがどうだったか気になっていましたが 教室に入ってくるなり「あ〜。。。」と言ったMちゃん 何か気分が落ち込むようなことがあったのかな。。。 と思ったところ 全く真逆❗️ 「もう、今度のクラス最高❣️ 友達もいっぱい…

  • 明日から

    新学年 春休み終了 明日からのレッスンではみんなどんなお顔を見せてくれるかなぁ クラス替えで仲良しさんといっしょだった、とか 先生やさしそう、とか またその反対とか、そんなちょこっとした情報も知りたいものです そしてたった1週間〜10日程度会わなかっただけでも 学年が上がるというだけで、なんだかみんな大人びて見えてしまいます 早速お伝えする発表会日時 みんなどんな表情するかな😊 そして今日もコンクール受賞者演奏会を聴きに行ってきました 受賞者のレベルを知ることも大切な情報ですからね 場所は銀座の『王子ホール』でした 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連…

  • プロフェッショナル

    相手を知る レッスンは一対一の個人レッスン 一方通行の教え方では良いレッスンとは思っていません その生徒さんの性格や興味を持っていることなどは 知っていないとスムーズな流れのレッスンにはならないと思っています 特にお子さんの場合はね😊 会話が大事❣️ なんでも話してほしいという気持ちではなく ちょこっと本音を言ってもうんうんと聞いてもらえる人 そんな存在でありたいと 大それたアドバイスはできませんが😅 そんな存在の人の前ではリラックスできるものです だから、緊張せず肩の力が抜けた良い音が出せるかと思うし 自分の思っている音をうまく表現できるかも 今日は久しぶりに美容院へ行ってきました いつもお…

  • 勉強になります

    浜離宮朝日ホールへ 今日も午前10時から午後6時までグレンツェンピアノコンクールの 本選を聴きに行かせていただきました 場所は『浜離宮朝日ホール』 皆が同じ曲を演奏することで得るものがすごくあると感じました 生徒さんは他の同年齢の人たちの演奏の仕方 自分とは違う弾き方はきっと新鮮に感じるかもしれません そして同じように向上心を持って頑張っている姿を見て 指導者にとっても解釈の違う演奏を聴くことにより 視野が広がるいい機会と思いました ずっと聴いていて上手いな、と思った方は やはり賞をいただいていましたし いい演奏されたなと感じた方が金賞や銀賞を受賞されると 審査員の先生方と評価が同じ 何か嬉し…

  • ゆっくりと

    奏楽堂へ 今週は通常レッスンはお休み 振替レッスンはちょこちょこありますが 今日は完全フリー😄 ということで朝から夕方まで 『ベーテン音楽コンクール 受賞者記念演奏会』へ行ってきました 場所は上野の奏楽堂 『旧東京音楽学校奏楽堂』は需要文化財 日本で最初に建てられた本格的な西洋音楽ホールということ 休憩時間はホール全体を見渡したり建物外観を見て回ったり 歴史的建造物を体感させていただきました 生徒さんたちへの指導の参考にさせていただくいい機会 最後までしっかりと聴かせていただきました😊 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜…

  • まずは安堵

    日程が決まる 今年の発表会の日程が決まりました😊 本当ならその日はリハーサル日にする予定でしたが 施設が今秋から来年5月末まで大規模改修工事が入るとのことで 当初の予定ではないですがその日を本番にしました あとはリハーサルをどうするか。。。 発表会を開催すると決めたらまずは場所(ホール)を押さえなければ そこが決まらないと始まりませんからね それが一番大変‼️ 抽選というのがほとんどだからもう数日前から寝られないです きっとどの先生もそうだと思います 生徒さんたちにはそのような姿は見せてないかもしれませんが それがものすごいプレッシャー 今年も開催できるかな、とね なので、予約できただけありが…

  • 子供の頃からの

    ようやく 先日の大阪旅行 できれば行きたいところ『万国記念公園の太陽の塔』 実は幼少期にEXPO’70が開催され 家族で行こうかどうかと家族会議をして 結局行くことはなく。。。 弟も小さく難しいと断念したのかもしれません その代わりというか家にカラーテレビがやってきました❣️ ま,そんな時代😉 だから子供の頃から大阪といえば、『太陽の塔』でした 『EXPO‘70パビリオン』では開催までの流れなどじっくりと閲覧 日本企業のスタッフの衣装なども展示されていて 子供の頃大好きだった『ひみつのアッコちゃん』のような洋服に 懐かしい子供時代を思い出しました 今回行けて満足でした🤗 最後までお読みいただき…

  • お勉強会

    刺激の日 前回のお勉強会は1月の末でした ということで今日は2ヶ月ぶりのお勉強会でした メンバーは全員ピアノの先生 4年前の講座のメンバーで 講座後も年に数回アレンジお勉強会をしています 昨日まで旅行をしていたので 午後から集中してお題の曲を作りました(間に合ったぁ💦) また,今日の午後に4月から新小1になるお子さんの 体験レッスンがありました おうちには小さな玩具ピアノがあるとのことですが めちゃくちゃ手のフォームが良くて 一つ一つの指がしっかりとしていて本当に驚きました 一般的に小さな玩具ピアノで弾いておられるお子さんは 指先をペチャっと潰して鍵盤を押して音を出しているので 体験レッスン時…

  • 大阪へ

    2泊3日 今回はひとり旅ではなく夫婦旅 夫さんとはいつも車で旅行をするので新幹線での夫婦旅は 一度あったかないかかも 大阪と言ったら食い倒れ! 一人では何となくお店に入りにくいかな と夫さんを誘って行ってきました 大阪城は行ったことがあるのですが いつも新幹線や車で通過するくらいだったので ずっと観光をしたいと思っていました 一日目 梅田、道頓堀、通天閣、さきしまコスモタワー、梅田スカイビル空中庭園へ 二日目 狭山池、百舌鳥古墳群、住吉大社 三日目 万博記念公園、中之島図書館、大阪市中央公会堂、大阪天満宮 そしてめちゃめちゃ歩きました 一日目 32,021歩、二日目 24,736歩、三日目 2…

  • 知識が増える

    下調べ 2週間後に行う訪問コンサート その準備を始めています 高齢者施設で歌あり,連弾あり、お話あり、クイズありの 1時間のコンサートです 歌と連弾は決まりました お話は高齢者用の紙芝居を主にさせていただき そのお話の中でクイズを考えたりしています そのクイズにいつも頭を悩まします😅 考えて考えて。。。 それがギリギリになるとフッと浮かびます これが不思議ですね 全く難しいものではなく 逆に知らなくても、と言うものばかり 間違えても全く問題なしで 間違えた方が逆に楽しい! そんな雰囲気にしたいと思っていますので😊 でも、こちらが間違えたことをお伝えするわけにはいきません それに向けての下調べは…

  • 教本を増やします

    このタイミングかなと ひと月くらい前までちょくちょくと マイナスのことばを言っていたRくん 教室まで遠くて疲れる〜、とか 今日は忙しかったから元気ない〜、とか 宿題むずかしくてあまりできなかった〜、とか そして、ちょっと弾けないと すぐマイナスな気持ちになり泣き始めてしまい でもそんな時も特に気にすることなく 淡々とこちらも対応します すると、心が落ち着いて気持ちも切り替わり 何事もなかったかのように弾き始めます 3月に入ると そのようなマイナスことばを言うことなく おうちでの練習量が増えて サクサクとレッスンが進み、合格も増えて とても嬉しそうで自信も出てきたようです いゃ〜、成長したなぁ。…

  • デバイスにより

    オンライン 今日は久しぶりにzoomでのレッスンがありました 体調があまり良くないので対面ではなくzoomでレッスンを希望されました その生徒さんのお宅とは何度もzoomでのレッスンをしています が、今日はなぜかピアノの音があまり聴こえず スマホを置かれている位置の問題か? いつもと違う方から鍵盤を写されていたので お母様にその旨お伝えすると 「では、違うスマホに変えてみます!」と 向きを変えて次のスマホでピアノを弾いてもらうと。。。 今度はいつものようにピアノの音が聴こえてホッとしました お母様がすぐにご対応してくださり助かりました そのお母様は在宅でのお仕事の日もあるとお聞きしていたので …

  • 名言

    自分の心の持ちかた次第 最近は車の運転中はラジオを流しています その時に面白そうな内容の番組を聴いています 自分の知らないこと、特に流行りの音楽を知る機会として楽しんでいます 昨日の運転中に聴いていたのは、J-wAVEでした ナビゲーターが別所哲也さんで、番組最後に言われた言葉が ご機嫌は自分でつくるもの その言葉でハッと気付かされました 確かにそうですよね❣️ ことあるごとに自分を正当化してしまう自分 心の中ではそれは違うと思っていても きっと自分に甘いのかもしれません😓 そんな自分にハッと気付かされた言葉がその言葉でした この年になりましたが残りの人生は長いです‼️ 自分で楽しい人生を作っ…

  • いい思い出

    6手連弾 最初で最後の姉妹弟6手連弾 確か。。。 姉が6年生、私が4年生、弟が1年生だったか⁉️ ヨハン・シュトラウス作曲『ラデツキー行進曲』 今年、米寿の母のお祝い会で冗談で話した、連弾弾こう! 弟と私はやりたい、と 姉はちょっとそれは避けたい、と 多数決を取らなくも自然とやる流れになり 確か楽譜があったはず!と探し始め 見つかった私の楽譜の表紙がこれ↓ それぞれ自分の好きなように表紙絵を描いた楽譜 もう古臭くなっていましたが。。。 いとおしい❣️ この楽譜を見つけた瞬間 その頃の練習風景が浮かび かけがえのない、いい思い出に そして姉妹弟にピアノを習わせてくれた両親に 感謝の気持ちでいっぱ…

  • 楽譜になると

    わからなくなる 不思議になりますが それぞれの音符の拍数をリズムの本で確認すると しっかり数えることができます さらに8分音符や16分音符の入ったリズムパターンも リズムの本ではしっかり数えることができます これが楽譜上になると何拍の音符かもリズムパターンも 分からなくなることが多いです というか、何の音かに注目するあまり ○分音符か確認せず弾いているのかな。。。 そんな気がしてしまいます さらに指使いやフレーズなどもそうですね そんな生徒さんには楽譜を見る順番をお伝えしています あとから気付くと弾き直しになるので 音だけを見ずにまずはその周辺から指番号、フレーズ、強弱記号など 音を見る前にそ…

  • 快晴

    こんな日は 朝からポカポカと暖かく こんな日は散歩したくなりますね ということで夫さんとお散歩しながらお買い物へ あと数日で開花されるであろう桜並木 1本だけ早咲きの桜の木があり、もう1月ごろから咲いています それは毎年のことで今日もその木だけが咲いていて 早々に楽しませてくれていました🌸 話は変わりますが、 先日修理し終わった猫足スツールがこれ↓です ぐらつきは全くなく、それはしっかり直せたかと思います 座面がちょっとごっついけど、座り心地はとてもいい感じ 今回は布貼りは合皮にしたので、見た目はやっぱり素人です💦 処分寸前、修理して良かったぁ〜。。。 満足です❣️😊 最後までお読みいただきあ…

  • ホッとしますね

    春です 今日は朝からポカポカ陽気で気分が良かったですね 昨日は何か寒気がしていたので 風邪でも引いたかなと心配をしていましたが 朝の目覚めは良く体調は大丈夫のようでホッとしました 先日修理していた猫足スツール 今日は朝から仕上げ作業 当然プロのような仕上がりにはなりませんでしたが 椅子のぐらつきはなくなり 布の張り替えは悩んだ末、今回布ではなく合皮にしました 見た目仕上がりがイマイチになってしまいましたが DIYということで満足してさらに愛着が湧いてきます 簡単に処分しなくて良かったです❣️☺️ 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ …

  • うまくなったかも

    毎日コツコツ もともとよく練習をしてきてくれるAちゃん 小学生になり保育園であった昼寝がなくなり レッスン時間ではもう眠気との戦いが続いていましたが ようやくそこから抜けて眠気を卒業したようです なので、こちらとしても前のようないい流れになりホッとしています 毎日の練習成果を聴かせてもらい Aちゃんもしっかり弾けてすぐに○ももらえ さらにやる気になってくれているようです 今日はピアノのイスに座るなり 「なんか私、ピアノが上手くなってきたみたい❣️」 それはAちゃんが毎日コツコツ練習してきたからよ😊 ピアノの練習が定着するように お母様も毎日お声がけしてくださっていることに 感謝しかありませんね…

  • 重音を奏でる

    聴く耳 ピアノという楽器はひとりで重音を奏でることができます 2つの音以上の音を弾く時 そのすべての音が同じ強さでは決してありません 常にどの音をメインに出して次の音をどのくらいの強さにするか メロディライン,他のラインの表情がありますから だから常に耳のアンテナを張って弾くことになります コンピューターではなくロボットでもなく 人間が弾いているので、その時々により微妙に強さが異なってしまいます 常に同じように弾こうと思っていても 生演奏ではほんの気持ちの持って行き方で異なります だから、 常日頃の練習から聴く耳を持つことが大切になります 今日はそんなお話をさせていただいた生徒さん その後の演…

  • キリッと

    いい姿を 今日のレッスン始めの生徒さんはご体調が悪くお休み 胃腸炎が流行っているのです 次の生徒さんは振替えレッスンの4才Hちゃん いつもはお母様といらっしゃいますが 今日はおじいちゃまと来られました インターホンが鳴って扉を開けた時のHちゃんのお顔は おじいちゃまとご一緒でなんとなく気合いが入っているようでした おじいちゃまが見てくれているので 嬉しいという気持ちとがんばっている姿を見てもらいたい そんな気持ちだったのかと思います 1月からスタートして指番号や音列上がる下がる リズムうち、真ん中ドからのドレミファまでは 五線上でも着実に覚えてくれました😊 最後までめちゃくちゃ集中して笑顔もた…

  • MLB開幕戦

    ワクワク 2年前のWBCで大谷翔平選手のファンに🥰 うちの息子と同世代 先週土曜日からワクワク気分です 巨人戦との親善試合でのホームランは テレビでしっかり観れたので満足です❣️ 今日は対カブスでしたが どちらも日本人が大活躍していて本当に嬉しいですね 世界で戦われている日本人の姿は 自分の気持ちも前向きにさせてもらえます 感謝、感謝❣️ 今日のレッスンは20時までだったので その後はしっかりと観させていただきました☺️ そして今日は生徒さんたち 自らどんどん練習を進めてくれて合格者続出でした❗️ 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ…

  • 成長したね

    半べそなくなった 習い始めの頃のRくんはすぐにあきらめて 「やっぱりできないよー。。。」と泣き始めていました そうなったらレッスンはしばらく中断😅 なんとかやる気になる声かけをして しばらくすると気持ちも落ち着き やる気になってくれていました そのような時間は少しずつ減っていきましたが それでも半べそで時間がかかる時もありました それが!😃 最近気持ちのコントロールもできるようになってきたし おうちでも進んで練習してくれているようで 今日も片手練習の宿題のところ 両手でノーミスまで練習してきてくれるようになりました❣️😭 めちゃめちゃ嬉しく その気持ちをしっかりとRくんに伝えると Rくんもめち…

  • 久しぶりに

    差し入れへ ここ1ヶ月の週末はいろいろと用事が入っていて 施設に入居している母への差し入れが出来ませんでした 悪天候でしたが、気になっていた差し入れをしてきました これで自分の気持ちが落ち着きました🙂 その後は、4月に行う訪問コンサートの練習へ 今回は合わせ練習が取れなくて貴重な一日になりました 今週は楽しみなドジャーズ対カブスの試合があり 楽しみでなりません❣️ 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜れ]の活動 ホームページ ブログランキングに参加しています 励みになるので ポチッとしていただけるとうれしいです にほんブロ…

  • 椅子の張替え

    挑戦します 20年以上前に購入したネコ脚スツール もうグラつきと布のボロボロが気になっていました 生徒さんの隣にこのスツールに座りレッスンをしていました そろそろ買い替えようかな、でも結構思い入れがあり。。。 なかなか処分できず そうだ、どうせ処分するのだから ぐらつき直しと布の張り替えを自分でしてみようかな YouTubeに張り替えの仕方の動画も結構あり やる気になってきた次第です😅 ダメもと❗️使えたらラッキー✌️ 生徒さんには危ないのでグラついてからは 座らないように言っていますし 今回ある程度大丈夫そうでも 「先生の椅子だからね〜!」と伝えるつもり 今日は朝から、タッカーで留める大きな…

  • レッスン日

    日記 小1Aちゃんは保育園の頃から通ってくれています レッスン時間は学童から来られ18時近く 小学校にあがり4月から7月頃まで とても眠そうにしていました 「大好きなピアノだから、眠いけどがんばる❗️」 と毎回あくびをして目をしょぼしょぼさせて がんばって受けてくれていました そんな様子がしばらく続き ようやく最近はあまり眠気を感じなくなって来たようです 今日もニコニコと笑顔でお話をしてくれました 毎日の学校の宿題の日記には ピアノレッスンを楽しみにしていて 今日がその日❣️ そんな日記の内容を書いたようです 「今日はピアノに来れたし,よかったな❣️」 そんなことをポロッと言ってくれ またそれ…

  • 毎週だから

    いろいろあるね 今日の午前中は大人の生徒さんのレッスンがありました 毎回たくさんの曲を練習して来てくださいます レッスンでは笑いが絶えずとても楽しい時間❣️ 毎晩の締めはピアノ練習だそうで 見習わなければといつも頭が下がります😅 いつも仲良くレッスンに通ってくれている姉弟さん お仕事帰りのお母様が先に弟さんをお迎えに来られ お姉さんは自分で帰宅されます 今日はお約束の時間にいらした時の表情が二人とも ちょっと機嫌が悪そうでダンマリ。。。🙂 姉弟げんかでもして来たのかな。。。😌 そんな流れでレッスンスタート 先に弟くんのお迎えに来られたお母様 どうやら二人でお家にいる時に何かあったようなお話をさ…

  • メトロノーム

    合わせるのは難しい 先週のレッスンで3拍子の曲に苦戦していた5才のHくん めちゃくちゃ頑張りやさんで 一音読みは完璧なので和音読みも今日はしました 先週の宿題はその苦戦していた3拍子の曲をメトロノームで きちんと合わせて弾いてくること、でした できると思うけど。。。 そう言って弾き始めました 真剣なお顔で丁寧に完璧に弾けていました メトロノームに合わせて正確に弾くのは本当に難しいのですが 拍を意識できるので良い練習になります ただ、とても難しいので1週間で正確に弾ける生徒さんは 毎日諦めずに頑張ったという証拠!😊 Hくんは本当に努力して練習したのだと思います 今日はとってもかわいいことも😍 片…

  • 毎年

    2月3月は 一通り終わりました! 自分の中での2月3月は検診時期と大事な確定申告 区の検診のお知らせは4月を過ぎた頃に届くのですが 一番初めに検診を受けた時期が3月ごろだったので その流れでずっとこの時期に受けています いつもお医者さんには 「3月は混むからもっと早く受ければ?」 と言われたりしますが😅 それでも今年は2月半ばに受診しました 今日は検診最後の眼科へ 瞳孔を開く検査をするため、サングラスは必須です❗️ 初めての検査で帰りの道で眩しくて眩しくて 白線を見ないようにと思っても 横断歩道を渡らなければならず 目を半開きにしながらフラフラと歩いて ヘロヘロになって帰宅した記憶が残っていま…

  • 定着へ

    スムーズに ひとりでレッスン室に入ってから ぐーんと自立したSくん お母様とご一緒にレッスン室に入って来られた頃から比べると しっかりとレッスン内容を覚えて帰ってくれるようになりました だから、おうちでの練習の宿題内容が明確になり 練習時間も増え、お母様を頼らずに練習できるようになったようです お母様もご心配であるかと思いますが、 おひとりでレッスンを受けるということが もちろん遠回りになることもありますが 生徒さん自身の自立にもなることが 多くあると思っています 今日もSくんは片手練習のところ 両手で練習してきてくれました お母様は昨年の発表会直前にご出産されました Sくんはそんな忙しいお母…

  • 体調不良

    半日で 5〜6年前 レッスンを終えてご飯の支度を始めてすぐに めまいを感じ動けなくなったことがありました 仰向けに寝たら天井が回り 寝返りを打ったらグラグラ揺れる感じ おまけに吐き気でもうどうしようもなく 翌朝もそれが続き、さらにひどくなっているような。。。 家族に車で病院へ連れて行ってもらい 『良性発作性頭位めまい症』と診断 点滴を打ってもらったら症状が治り 安堵した記憶が蘇えった昨晩 寝る時に何かふらっとして嫌な予感 今朝起きるとめまいと吐き気がまだあり これは。。。 その症状が出た時のために 酔い止め薬は常備していたので、急いで服用し お昼過ぎまで寝ていました 5〜6年前に病院で処方して…

  • 終わりました

    確定申告 いつもよりちょっと遅くなりましたが 今日e-taxでの確定申告を終えました 間違えが無いように何度も何度も確認をしながら なので結構時間がかかってしまいました とりあえずはホッとしています かなり集中して行なっていたので送信後は ドッと疲れてヘトヘトに😅 今日はもう何もやらな〜い!と その後はAmazonプライムで『ながたんと青と』 というドラマを観始め 人間味ある主人公で心が暖まるいいドラマだなぁ 察して行動、この歳になってもなかなか出来ません 全10話を一気に観てしまいました😄 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっ…

  • やる気出たね

    教本で 先週、バーナム導入の教本を終えたKくん 終えるまで結構時間がかかりました😅 ようやく先週その教本を終えて次の教本へ それは『ハノン』です 生徒さんによってはバーナムまではサクサク合格できたけど ハノンになるとなかなか進まなくなることもよくあるのです またその逆もありです まさにKくんはそのタイプなのかもしれません 今日のレッスンではいつもより練習をしてきたと思える弾き方をしていました いける❗️そう思いゲーム感覚でのレッスンに切り替えてみました 指かくしごっこ スローモーションごっこ ごっこ遊びに聞こえますが 効果的なレッスンと思っていますよ❣️😊 Kくんも大興奮 たくさん笑っての楽し…

  • コツコツですね

    お休みでしたが 月曜日のレッスンを体調不良でお休みされたMちゃん ご回復されたということで、今日振替レッスンをさせていただきました 教室に入るなり 胃腸炎で体調が悪かったからあまり練習できていないけど そう言ってちょっとすみません!🙇というお顔 正直でかわいいなと逆にそう思いました そんな時は無理しなくていいのですよ😌 そんな雰囲気でのレッスンスタート! でも、体調が悪かったのによく練習してくれている❣️ 音を出す前からどんな音が出るか分かるものなのですよね 体調が悪いなりに練習をされていたようで 練習量がすぐ分かるようなポリフォニーの曲は ミスなく弾けていました すごくがんばったんだね‼️ …

  • 忘れ物

    お気に入りのものを 小さな生徒さんは大切にしているものを レッスンに持ってきてくれたりします 例えば、ぬいぐるみやお誕生日に貰ったらプレゼント 自分で作ったアクセサリーなど 先週、今とても大事にしているYちゃんの大事な腕時計 それは昨年のサンタさんからのプレゼント その腕時計をつけて来てくれました とっても可愛らしく柔らかい色合いの腕時計 お気に入りだそうですが ピアノを弾く時は腕時計もピアノも 傷つけてしまう可能性があるので、外してもらいました レッスンを終えてお話をしながらお片付けをし 終わりのご挨拶の後に腕時計をつけるところでしたが うっかりテーブルの上に置きっぱなしでした 私も最後の確…

  • 再開

    笑顔いっぱいで 中学受験を終えたMちゃんの再開 今日は8ヶ月ぶりのレッスンでした 「懐かしい〜!」と教室に入ってきて まずはしばらくペチャクチャとつもるお話タイム その後ようやく今後進めていく教本の説明などなど 弾きたい曲があったら持ってきていいよぉ〜 ゆっくりと確認しながら弾いているMちゃん その姿を嬉しさいっぱいで見ている先生でした 受験を終えた生徒さん これから受験に向けて頑張る新6年生の生徒さん 受験前後の生徒さんたちの多くのレッスン 結構お話タイムが多くなるのです うちの子供たちも中学受験をしたので 宿題の量の膨大さに本当に不安になることと思います そんな生徒さんにはピアノの練習より…

  • 成長に感動

    4才児さん 昨年10月からレッスンスタートされたAちゃん 4才になったばかりであっち行ったりこっち行ったり ピアノの椅子に座ることはほとんどありませんでした それでよし! とピアノの椅子に座らずのレッスン Aちゃんはめちゃくちゃ自立していてお母様とご一緒ではなく ひとりで入る!と教室内へ なので、お母様は10月から3回くらいしかレッスンに付き添われていません 行き帰りのみで帰り際にレッスン内容をお伝えする程度 今日は久しぶりにご一緒にレッスン室に入られて 笑顔いっぱいでレッスンを楽しんでくださっていました この数ヶ月でこんなに変わるとは⁉️ きっとそう思われたでしょう☺️ もともと利発なAちゃ…

  • にぎやかな時間

    集合! 年始に集まる予定だった家族集合 大晦日、元日と夫さんが熱を出し延期に なかなか予定が合わないもので 3月始めの日曜日を候補にしていました そのことをすっかり忘れていて 少し前に息子から確認され思い出したのです (息子が確認してくれてよかったぁ〜) ということで、昨日から大忙し! 献立を決め、食材を買いに 今朝はまずは掃除 その後料理作り 直前になって慌てるのがお皿類やコップ類 数を揃えて準備しこれでよし!👌 早めの夕食会16時から20時過ぎまで 娘の旦那さんは明日は出張ということで早めに終了 息子もウイスキーの聖地アイラ島でしか手に入らない 貴重なウイスキーを持ってきてくれて みんなで…

  • 音色の変化

    きっかけは 小さな生徒さんの多くは ペダルを踏んで演奏することに憧れを持っているようですね 私も小さな頃の初めての発表会で 大きな生徒さんたちがペダルを踏んでの演奏を始めて見て 衝撃的な憧れを感じたことを今でも覚えています 音色がどうとかまでは覚えていませんが 両手プラス足を使っての演奏がとってもカッコよくてね だから小さな生徒さんたちが 一生懸命足を伸ばしてペダルを踏み鍵盤を押す そして、うれしそうに『にや〜。』っと笑う その気持ちはとてもよくわかります😊 今、ペダルを初めて使って練習をしているRちゃん 今までは音を聴くという意識が薄く というか意味があまり理解できていなかったのかもしれませ…

  • やる気が分かれる教材

    ハノン 自分が子供の頃もそうでしたが どうも『ハノン』の練習が好きではなく😅 なんでこんなことするの⁉️ と思っていたくらい 今思うと 先生、いつもテキトーな練習をして本当にすみません そんな気持ちです、ハイ。。 きっと今あまり練習してこられない生徒さんたちも 意味分からん!という気持ちでしょうかね なぜハノンの練習をしてもらうか という理由の説明はしています なので、きちんと理解して練習してくれる生徒さんも たくさんおられます ハノンの練習はテキトーで他の教本は めちゃめちゃ頑張っている生徒さんたち数人 ハノンの練習をしてもらうための 作戦を何か考えなければと思っている次第です😉 練習はアイ…

  • 内蔵曲

    電子ピアノ 都内の住宅事情 うちも集合住宅に住んでいた頃があるので すごくよく分かります やっぱり電子ピアノで練習されている生徒さんがとても多いです でも家の外でピアノを弾くことがあれば 例えば学校での伴奏とか発表会とかで その時はグランドピアノとかアップライトピアノでしょう 生徒さんたちにも指の形やタッチなどには 常に言い続けています 今日のNちゃんも 電子ピアノで練習されているのですが 常日頃からタッチについてはうるさく言っていたからか 細い指でもしっかりした鍵盤の芯をとらえた音を 出せるくらいになっています バッハのインヴェンションやソナチネ など いつもスラスラ弾けています 宿題にする…

  • まずはこれ

    どこからでも 1月からスタートの4才Hちゃん とっても理解が早い生徒さんです 驚くことに始めからお椅子に座っていられて 集中が途切れず30分レッスンができるのです❣️😊 だいたい4才さんはピアノの椅子にずっと座れて10分。。。 それから考えるとめちゃくちゃ集中力がありますよね レッスン最後の「ありがとうございました!」 をきちんと言った後はお母様に甘えてふにゃ〜っとされたお顔をされ それがとっても可愛いのですよね😍 先週から音列を覚えてもらっていて ド〜ソ、レ〜ラ、ミ〜シというように どこからでも言えるように 下がる方も同じく言えるように練習しています それもしっかり頭で考えて言っていて 特に…

  • ソルフェージュ

    音程 昨年11月からレッスンに通ってくれているSくん ソルフェージュで正しい音程で歌えるように指導させていただいております 始めの頃、とにかく音を声に出して言っているだけの歌い方 なので音程など全く気にしない 当然と言えば当然 初めてのことなので無理ないですよね ピアノの音と自分が出す音(歌う声)をよく耳で確認するように聴いてね! この言っている意味もわかるわけないかもしれませんよね とにかく音程が違う これはかなり時間がかかるかもしれない そう覚悟しました😅 それが。。。 今日のレッスンでいくつかの音が正しく歌えるようになったのです‼️ え⁉️と耳を澄まして確認 やっぱり、合っている‼️😃 …

  • ピアノ再開

    嬉しいご連絡 2月の中学受験を終えてピアノ再開のご連絡をいただき とても嬉しい気持ちでいっぱいです!😊 昨年5月までレッスンに通ってくれていて レッスン前に塾や学校の宿題を終え でも、終わらなくてもレッスン時間に遅れずに来てくれて その際に、いろんなお話をしてくれていました お話ばかりの日もあったりして😅 それでもスッキリと前向きなお顔で帰っていかれ きっと息抜きのように感じてくれていたのでしょう 受験が終わったらまたレッスンに来るからね! そうお約束していたので 実は心待ちしていたというか とても気になっていたのです 受験組さんたちが戻ってきてくれる 小学生まではご本人というよりも 続けさせ…

  • 今日の一日

    スイッチが入り この連休中にしておきたいこと 家の中の片付けを少々 ロフトの入り口の貼り紙を替えたいと思っていたので その作業を連休中にすることにしていました 貼り紙といっても素人ができる簡単なものね😙 朝食後にロフトに上がり 目についたところを片付け始めたら もうスイッチが入ってしまい止まらない止まらない 要るか要らないか 自分のものはもちろん 夫さんのものまで気になり出し これどうする?これはどうするの? と片付けを要求し 渋々😅動き出した夫さん そのままスイッチが入り続け、納得いくまでして ようやく予定していた貼り紙の貼り替え作業へ 他にも今日することを予定していましたが すでに夕方4時…

  • 観葉植物

    ちょうど1年 観葉植物を育て始めてちょうど1年くらい 愛犬ワンコが亡くなりお散歩が大好きだったので ワンコの周りを緑で囲んであげようと思い 観葉植物を育て始めました 以前に育てやすいというポトスやカポックなども 枯らしてしまうほどズボラなので心配ではありましたが まず始めは300円〜500円程度のものから始め 少しずついろんな種類を集め始めました まだ寒い時期でもありますが 2月下旬になるといろんなものが入荷し始めるようで 時期的にも観葉植物探しに行こうかな という気持ちになり 今日は売っていそうなお店をハシゴして吟味 500円ならチャレンジしてみてもいいな そんな気持ちになり、3株購入! 帰…

  • 大事なこと

    質 毎日練習しているよ! 生徒さんには日々の練習が大事なのよ とお伝えしています よく練習している生徒さんたちが多いですが あれ〜?と思ってしまう生徒さんたちも 明らかに練習していないか 練習の仕方がおかしいか まずは一度弾いてもらって。。。 これは毎日練習したとは思えない そう思ったら生徒さんには訊ねてみます すると。。。 毎日レッスン練習しているよ! そう答えるのです ほんとぉ? うん! うーん。。。 でも、レッスンが終わって そのやりとりを聞いていらしたお母様が 毎日やっているのにやっぱり丁寧にやらないとぉ〜 そんなやりとりをされていました ということはやっぱりその生徒さんは 毎日弾いて…

  • レッスン再開

    一回り大きく 中学受験に集中するため 昨年11月からお休みされていたNちゃん 試験を終えてすぐにレッスン再開するというご連絡 これはきっと希望のところに合格をいただいたのでしょう 待ち遠しかった今日、3ヶ月半ぶりの再会 短い間でもめちゃくちゃNちゃんが大きく感じられました😊 大きな試練を乗り越えたご成長がそう感じさせてくれるのでしょう 思っていた通りの第一志望の合格で清々しいお顔に 本当に嬉しく思いました 中学では管弦楽部に入りたいとのこと そのために必死で頑張ったと それまでの想いを話してくれたこともとても嬉しく思いました 今週からの練習曲も決まり 教室に戻ってきてくれた嬉しさと また楽しい…

  • 検診

    一年に一度 ボソボソつぶやきます😚 どうしてもこの時期に それは一年に一度の検診 〆切は3月31日 初めての時に3月に行っていたので どうしても1年後と思うとギリギリになってしまいます😅 でも少しずつ早く終わらせてしまおう という気持ちもあるので 今は2月には行ってしまおうという気持ちでいます 昨日と今日、続けて検診ヘ行ってきました 結果は後日になりますが まずは行動をするということが大事 でもそれが重荷というか先延ばしになってしまいます よね?(私だけか😙) そして分かってはいましたが。。。 体重が結構増えました😱 でも今年は目標があるので頑張ります❗️ 半年後までには○kg落とします💪 ←…

  • 10年

    受験生 幼稚園の頃から10年間 レッスンに通ってくれていたRちゃん 小さな頃からとっても利発で感性豊かな生徒さんでした リズムのあるジャジーな曲が大好き 発表会の選曲も自分で納得できる曲を探して 弾きたい曲がいくつかあると悩んで悩んで決めて 選んだ曲は楽譜に記されていることを自分なりに解釈して 素敵に演奏することができる生徒さん 2月に入ってお母様からご連絡があり 受験に向けて本格的に塾の日数を増やしたとのこと この1年間は受験に向けて悔いのないように頑張り 来年3月にまたピアノを再開したいというRちゃん 今日は一旦区切りというレッスンでした いつものようにおしゃべりしながらの楽しいレッスン …

  • リズム感

    楽しいレッスン 昨年10月からスタートされた4才のAちゃん めちゃくちゃ明るくて元気なお子さんです 気になることがいっぱいなので 始めの頃のレッスンはピアノの椅子に座っている時間は 3分くらいかな(笑) でもそのくらいの年齢ではふつうのこと❣️ 想定内ですね😊 今ではずっと椅子に座ってレッスンできるようになりました もともとがリズム感のいいAちゃん お歌も大好き、リズムうちも大好き 音の順列は口ずさむことができているので 五線で試しに問題を出してみると。。。 ト音記号の真ん中のドから3間のドまで もちろんヒント付きのゲーム リズミカルというのがポイントで めちゃくちゃノリノリ楽しそうに答えてく…

  • 東洋のドーバー

    千葉県に 高さ40mを超える断崖絶壁の海食崖が10km 壮大な景色の屏風ヶ浦へ行ってきました 子供の頃に家族で行ったかもしれませんが あまり覚えておらず 旅行好きだった父はドライブも好きだったので 車でいろいろと連れて行ってくれていましたが 車酔いの激しい体質だったので いつも景色を楽しむどころではありませんでした😅 今回は風もなく暖かい日でしたので 本当に気持ちがよかったです 太平洋を望み地球の円さを感じられました😊 もちろん! 銚子漁港近くで『なめろう丼』と『焼きハマグリ』を 美味しくいただきました😋 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[…

  • 東国三社巡り

    パワースポット 関東最強パワースポットの 鹿島神宮、息栖神社、香取神宮へ参拝してきました 鹿島神宮は子供の頃に家族とお参りした記憶があります 息栖神社は今回初めての参拝 そして香取神宮は6年ほど前に家族とお参りに伺いました 神が宿る森林の中を歩くだけでも 心穏やかになり清められていく気になります😊 鹿島神宮 息栖神社 香取神宮 昨年はいろいろありましたが 良いこともたくさんありました 今年も良いことがありそうな予感がいたします🥰 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜れ]の活動 ホームページ ブログランキングに参加しています…

  • 2月14日

    ちょうど一年です 今日は2月14日、バレンタインデー 絶対に忘れられない日となった2月14日です 愛犬ココアが昨年2月14日に入っての夜中に虹の橋を渡りました 名前もココア=チョコレートですからね😊 3年間ずっと患っていた腎臓と心臓 前日までお散歩も自分の足でしっかりと歩き ご飯も食べおトイレでおしっことうんちもして 本当に立派でした 調子が悪くなってからの3年 何かあった時のために私と夫さんの間に寝ていました そしてその日もいつものように就寝 夜中に『キャー❗️」という叫び声が聞こえました 私たちも眠くてそれほど気にせずに寝てしまったのです 今思うとそれがココアの最後の雄叫びだったのだと思い…

  • ハノン

    うまく入っていけるかな バーナム導入書を終えた生徒さんへ 次の教本をお渡ししました その教本は『ハノン』です😊 先生としては早くハノンへ進めたく やった〜🙌という気持ち バーナムはたった4小節でギュッと テクニックの内容が詰まっています とにかく飽きっぽい(失礼😅)生徒さんたちには 一曲がサッサと終わるので大好評です そんな生徒さんたちが次の『ハノン』に進むと 急にペースダウンしてしまうのですよね でも、『ハノン』は両手でピタッとあせて弾く という聴く耳と、指を上下に上げ下ろすタイミング それにより打鍵の速度を学べます 良い練習をすると一本一本の指の独立が図れる 基本中の基本!のテクニック教本…

  • 梅の花

    散策 今日はちょこっと散策 この時期は梅園へ行きたくなります ということで、お出掛けついでに 少し離れた公園を通り梅の花を楽しみながらの散策 思っていたより咲いていて良かったです♪ 梅の花を皮切りにこれからたくさんの花が咲き始めますね 開花情報が楽しみな季節になりました🌸 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜れ]の活動 ホームページ ブログランキングに参加しています 励みになるので ポチッとしていただけるとうれしいです にほんブログ村

  • 才能か

    絵がうまい 小1Rくん 保育園の頃から通ってくれてそろそろ1年半 その頃から絵が上手で海の生き物にハマっていました 一曲合格するたびに何とかダイオウイカ(?)とかをサササッと描いてくれます ま、一曲合格するたびに描いてくれるので ちょっと時間が気になる先生😅 すると、「わかった!すぐ描くから!」とサササッとね 今はそれも落ち着いてきましたが やっぱりうまいですね 先日、バーナム教本にラクダの絵を描いていたので じゃあ、そのラクダを引く人間を描くね と,私がバーナムに描かれている棒人間を描いたところ それはあまりにもひどい、と思ったのか えー!と言ってサササッと描き足してくれました やっぱり上手…

  • 飛び石連休

    お出かけかもね 今日はちょうど飛び石連休の中日 ということで、数名の生徒さんがお休み 多分お出かけされているのでしょうね 親御さんのお休みに合わせお子さんも学校を休み旅行など うちもそんな時ありましたからお気持ちはよく分かります それも低学年くらいまでかな 楽しんできてほしいですね😊 今日のレッスン ここ最近おうちでの練習が停滞気味のMちゃん 習い始めの頃はサクサク合格していたので もう少しがんばれそうです 早速大きめ付箋にカレンダースタンプを押して 毎日練習したら日にちに○をしてね! 練習をしなかった日に丸はしないことね! そんなお約束をしてMちゃんは真剣なお顔になりました もし、練習をして…

  • 母の面会へ

    差し入れも 今日はのんびりとドライブしながら 施設に入居している母の面会と差し入れへ 途中、キラキラした海の水面と美しい富士山に感動 写真は今回タイミングを逃しましたぁ、😅 週に1度は母に電話をしていますが 何か調子悪そうなので会いに行って確認したい! と、急遽面会の予約をして行ってきました 数週間前、スタッフの方がコロナに感染して それから面会が以前のように戻ってしまいました いや、さらにですね 施設長さんが変わられてからコロナ禍よりも厳重体制に😱 上の方が変わるだけで何か様子も変わるものなのですね… いつでも面会できるように 常日頃からマスク着用は必須にしています 手洗いやうがいも必ずして…

  • 今日の一日

    刺激いっぱい 今日の土曜日はランチのお約束があり 夫さんとお出かけしました いつもちょくちょく行く街で いつもちょくちょく歩く道でも 気付かないものですね 今日のお約束のお店は いつも私がその街へ行くと必ず通り道 意識しないと全く気付かないものです とてもこじんまりとして美味しい和食屋さんでした😋 その後はバッハコンクールの全国大会『ベルサール虎ノ門』へ 聴きに行かせていただくだけでとても参考になるものです❗️ 小学5、6年生の演奏 インヴェンションの中から任意の一曲 同じ曲が数人続くこともあり そうなると聴いている方はその弾き方の違いに そして、なるほど〜。。。 そういう弾き方、解釈 その気…

  • 大寒波

    いつまで 日本列島大寒波 日本海側や東北地方の大雪 こんなに雪が降り続けることは珍しい その地方にお住まいの方の声がニュースで流れていました 東京で雪が積もると車の運転は絶対しません 5〜10cmの積雪での雪かきでヘトヘトになる自分 そう考えると本当に雪国の方はご苦労をされておられるのですね 今日は東京も寒い一日でした そんな寒さでも元気いっぱいで教室に入るなり 上着を脱ぎ半袖になる生徒さんが2名😱 その姿を見るだけでブルブルになっていますが 元気なことはいい事ですね❣️ ぜんぜん寒くないよ、暑いくらい! 教室は暖房でポカポカ状態にはしていません 子供は体温が高いというのもありますが 時々換気…

  • お話タイム

    お顔スッキリ 先週はレッスンがお休みでしたので 木曜日の生徒さんは2週間ぶり みんな練習はしてくれているようで嬉しいのですが ちょっと間違えて練習しているところもあり それがレッスンが無かったことにより 間違えに気付かず弾き続け。。。 レッスンでその間違えを指摘しても すぐには直らず、ちょっと苦戦 そんな生徒さんも何人かいて まあ、無いに越したことないですが 一応想定内かなぁ😅 久しぶりのレッスンで近況報告に時間を費やし 「あ〜、いっぱい喋っちゃったなぁ。」 残り時間でサクサクこなし こんな日もあるよね、と スッキリとしたお顔でお帰りになった生徒さんもいて ずっと続けるってこういうこともあり …

  • 嬉しいご連絡

    ピアノ再開 午前中にいただいたメール それは昨年11月から受験に集中するために レッスンをお休みされていたNちゃんのお母様から 受験を無事終えられたとのご報告 そしてレッスン再開のご連絡 もうそのメールからテンション爆上がり⤴️です Nちゃんのがんばりを知っていたので本当に嬉しいです❣️ 大好きなピアノを弾く時間も我慢して勉強に励んでこられ その受験を終えてピアノを思いっきり弾けた瞬間は 開放感で最高だったと‼️ 私もNちゃんの再開を待ち望んでいて それも2月入ってすぐ、ということは受験を終えてすぐ もうそれだけで嬉しくてたまりませんでした! 早速レッスン再開日も決まりました 生徒さんの節目節…

  • 手首を使う

    音色が変わる 手首の使い方で音色が変わる そう感じた瞬間 これだ‼️と喜びを感じたことを覚えています スラーの最後の音を弾き終わり その鍵盤から指を離すその瞬間の音☝️ そこがめちゃくちゃ大事なのですよね 一音一音の音 重なる音の響き そこをきちんと確認して弾くことで 音の色合いが分かってくると思います だから自分が出す音に敏感になって欲しいです❣️ 生徒さんに一音弾いてもらうと 最初はもう無造作にポン❗️という感じ そこで音を出す意味を伝えてから弾いてもらうと ほとんどの生徒さんは耳をダンボ👂にして弾き ほんわかとした柔らかい音に変わります それそれ❣️ こんなにすぐ音が変わるなんて🥰 生徒…

  • 立春

    春が始まる日 今日はとても寒い一日でしたが 立春=春が始まる日というだけで 何か心が躍ってきます😊 月曜日は4才の生徒さんがお二人来られる曜日 朝からテンションあげあげで過ごしていました 今日の生徒さんたちみんな元気いっぱい それだけで嬉しいことです 4才と言っても半年も月齢が違うと 出来ることがずいぶん違うものです 4ヶ月前にスタートされた4才児さん もう今では落ち着いてピアノの椅子に ずっと座っていられるようになりました もちろん次から次とすることは変わっていくので その流れにも慣れてきてくれたのでしょう 一つ一つ修正されながら正しい姿勢、腕の動き 脳からの指令の最後はおそらく指先の形 そ…

  • 節分

    日が変わる 今年の節分は今日2月2日 毎年同じ日になるとは限らないのですね その理由は、地球の公転周期と暦のズレを補正するため 2021年が124年ぶりの2月2日、そして今年だそう 今年の節分もてっきり2月3日と思っていて 今年は違うと知ったのが2日前、間に合ってよかったです😅 そして今日の天気は雪予報でしたが 結局雨でそれも良かったです この天候だったからか今日は朝から頭が重く ずっと横になったりAmazon primeで『八犬伝』を観たり 夜は忘れずに西南西を向いて恵方巻きをいただきました😋 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ …

  • メンテナンス

    定期検診へ 今日は自分のメンテナンス 半年に一度の歯医者さんへ 毎回チェックされるたぶん歯周病チェック?かな😅 歯と歯茎の間に器具を差し込み何ミリか測る おそらく前回よりもかなり良くなっていたであろうと思っています ほとんど1〜2ミリでしたから❗️ 前回歯科衛生士さんに 「歯間ブラシ(フロス)は毎日しっかりやってくださいね!」 と強く言われしっかりと実行していたからその成果でしょう👍 結果がついてくると嬉しいものですね お口のケアは本当に大事と 最近よくニュースでやっていたり読んだりしますからね 美味しいものを長く食べ続けていたいですし 何より健康でいたいですからね❣️ 最後までお読みいただき…

  • まる4年

    日記 毎日の出来事や思ったことを 備忘録のつもりで始めたブログも今日で丸4年❣️ 本当にどーでもいい内容で面白くもなんともない日記ですが 夜寝る前の日課として投稿しています その日の投稿に間に合わなかったのは 始めたばかりの頃に2度くらい 手順を間違えてその日に投稿できなかった時と コロナに感染してダウンしていた4日間 我ながら頑張っています😚 えらいえらい👏 こんなペースで続けていけたらと思っています そして今日は夜21時半からはオンラインでのお勉強会でした やっぱり毎回気づきがあります それぞれのアレンジは全く違うもの 自分では全く浮かばないので本当に面白いです こういう機会がないと取り組…

  • お勉強会

    3ヶ月ぶり 久しぶりのアレンジお勉強会 前回は10月でした 皆さんピアノの先生 愛媛の先生や広島の先生や埼玉の先生や神奈川の先生 オンラインだからできることですね そしてお忙しい先生方ばかり 11月は私の教室の発表会 12月は他の先生の発表会 という感じで3ヶ月ぶりに明日開催 今日はその課題の曲のアレンジ作りをしていました あっという間に4時間が経っていて 我ながら久しぶりに集中したな😅 他の先生方のアレンジが今から楽しみです😊 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜れ]の活動 ホームページ ブログランキングに参加しています…

  • 時間調整

    パズル 2月に入る前になんとかせねばならない 時間の調整 この一週間は変更希望のお宅へまた変更していただくお宅へ ご相談やご確認の連絡をしたりして ようやく今週になってパズルがハマりました❗️🙌 間に合ったぁ〜❣️ 皆さん協力的で本当にありがたいです!感謝感謝☺️ 次のピークは4月かな〜。。。 新年度にならないと分からないことも多いですからね でも今まで多くの習い事に通われていて そしてピアノもその中の一つで 高学年になって習い事をどうするか どの習い事を辞めるかなどの親子会議で 塾以外でピアノは続ける!と選択されると 本当に本当に嬉しいですね!🥰 忙しい時は忙しいなりの練習をすればいいのです…

  • 悔し涙

    続いていますが 真面目に取り組んでいるCちゃん よく弾いて練習していることがよくわかる スラスラとした演奏 おそらくCちゃんは完璧と思ったのかも だから指摘されたことで涙がポロポロと出てくるのでしょう 涙を流されたからとおまけもしたくないですし それよりも頑張ってくれるCちゃんの演奏を もっといいものにしてあげたい そんな気持ちになります 指導者はみんなそうでしょう😊 先生はね。。。 と指摘する意味を伝えると ウルウルした目でこちらをじっと見て こちらの気持ちを受け入れてくれました というか、きっと受け入れてくれたでしょう そう思えるのも、目はもちろん表情も素直なお顔だったから これってすごく…

  • またやろうね

    2分程度 習い始めの頃からいろんな音を両手で ジャカジャカ弾いていたRくん ジャカジャカとは失礼😅 ピアノの音を重ねると楽しいと思ってか ピアノの椅子に座るや否や右手と左手で 高い音から低い音の組み合わせを探るような その音によ〜く耳を傾けて弾いていました 今でもそれは続いていて前よりも それこそ即興演奏っぽくなってきました🙂 ある時、なんともいい感じで弾いているので そっと加わってみました 嫌がるかな。。。と思ったところ そのまま楽しそうに弾き続けて 今度はどのタイミングで終わらせようかな 「じゃあ、そろそろ終わりに向けていこうかね。。。」 そうしてだんだん音数を減らしていき ゆったりと最後…

  • 訪問コンサート

    盛りだくさん 延期されていた訪問コンサート 今日無事開催できました❣️ 1月の内容で準備していたので1月中に行えホッとしています 昭和歌謡、童謡、お話しとクイズ、連弾など 自分で言うのもなんですが、かなり盛りだくさんです😊 皆さん本当に大きな声で歌ってくれます 童謡など歌詞カードを見なくても歌えそうな曲は 振り付け付きで歌ってもらったり その季節にあったクイズなどお出しするのですが その問題を考えるのも楽しいものです、が、 間違ったことをお伝えしてはいけないので 何故そうなっていったのかなど問題を出す方も 疑問に感じたことは調べて確認 人生の大先輩にお出しするのです よくご存知の方は必ずいらっ…

  • 表情

    話していいよ 先日、教室に入ってくるなり 「きょうはがっこうでいやなことがあったんだ。。。」 どうしたの? そんなことからその生徒さんの気持ちを少しでも吐き出して スッキリしてもらいたいと思いました 意外と誰かにお話しすると落ち着きを取り戻し 前向きになれるものですからね 今週はそんなお悩みを聴くことの多い週でした 子供であっても人はいろんな考えがあるもの 全てが経験ですからそうやって心も鍛えられていくのでしょう 誰かに話してスッキリしたい 特別なアドバイスは出来ないけれど聞き役はできますからね そんな場所でもありたいと思っています 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 …

  • 自信持てるよ

    理解すること レッスンの始めはリズムうちと音読みタイム❗️ 毎回1と2と3と…と声に出しながらリズムうち いや、リズム弾きをします 随分前はリズムを膝うちしてもらっていました でも、実際に音を出さないと長さはいい加減になると思い それからは両手違うリズムをピアノで弾いてもらっています それがとても大事なこと 最後の鍵盤から指先を話す瞬間❗️ どう鍵盤から指を離すかで表現が変わりますからね 曲の中でもフレーズの最後の音の収め方 めちゃくちゃ大事ですよね リズム弾きをしている時でも 一和音だけ弾く時でも たった一音を弾く時でも 心を込めて弾いてもらいたく 今週からその部分の見直しをしています 美し…

  • かなり大変な作業

    時間変更 この時期、頭を悩ます生徒さんの曜日と時間変更 毎日習い事をされている生徒さんが多く 一日2ヶ所の習い事をされておられる場合もあり だから変更は簡単にいかず1月から4月半ばまでは落ち着きません 大きな生徒さんは遅い時間でも大丈夫と言ってくれたりするので サクサクと変更も決まります 小学生以下の生徒さんはもちろんそうはいきませんので 日頃から生徒さんに習い事リサーチをさせていただき ある程度把握しております 今回も希望の曜日が集中し、他日は他の習い事で無理 という生徒さんたち 解決策は少しずつ時間を遅らせていただくしかありません この曜日だけ時間枠を変更して行うことにいたしました どうし…

  • ペダル

    第1位 自分はそうでした❣️ 今でもそのようです❣️ 習い始めて気になり始めるところが ペダル😘 これなーに? 小さな生徒さんも気になって すんごーく足を伸ばしてつま先でツンツン😆 それくらいみんなペダルに興味がありありなのですよね なので、ある程度弾けるようになり この曲なら練習になるな、と思うと ペダル初挑戦として練習してもらいます 確かに自分が初ペダルを踏んだ時は もう世界観が変わるくらい感動しましたからね❣️ 興味を持たれる生徒さんは多いはず 今でもおそらく興味あり第1位でしょうね 今日は初ペダルの生徒さんがいらして すごく嬉しそうでした 説明を真剣に聞いて言われる通りペダルを踏んで。…

  • 聴く耳

    見直します 習い始めから宿題をきちんとしてきてくれるCちゃん これからの課題の一つに大事な『聴く耳』があります 音の間違えやリズムの間違えはほとんどないし 指の形も悪くありません ただ、気持ちをこめて弾くことはまだこれから 今まではそれでもまあ合格にしていましたが これからは「表現した音がこんなに違うんどよ。」 というところに気づいてもらいたいと思っています なので、あえて合格を見送った曲があります すると、ポロポロと涙が出始め、それをこらえるCちゃん なぜ合格ではないのかを丁寧に説明をし それをうんうんとうなずくCちゃん きっと頑張ったから合格すると思っていたのでしょう でもきっとその意味を…

  • 月曜日のレッスン

    今年初 今日が今年初の月曜日レッスンでした もう年が明けて20日経っているのにね! これで全員と顔を合わせました 何かホッとした感じです☺️ そして今日からスタートのHちゃん 4才になったばかりとは思えない集中力 次から次といろんなことをしていきますが どれも説明をしっかりと聞いて正確にすることができ 本当に驚きました これからどのようにご成長されるか とっても楽しみです❣️ 小さな生徒さんがお入りくださるたびに こうしていこう、と導入指導計画を立てます その度に新たな発想が浮かんでプリント作りに励んでいます😘 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デ…

  • マヌカハニー

    試してみよう 感染症が流行してると 免疫力を高めるために、と栄養のあるものを摂取するよう 心がけるものですよね 以前から『マヌカハニー』が気になっていて 買ってみようかと商品を前にして迷うこと何度か なぜ迷うのかというと それはどんな味かと続けられるかと値段です😅 今日は近くのショッピングセンターがセールの最終日でした 今回はたまたま通りかかったのですが 気になっていたその『マヌカハニー』がセットになってかなり安く 提供されていて味見もさせてもらったので購入してみました😊 免疫力の向上、日々の疲労回復、お腹の調子を整えてくれる効果があるようで 朝より夜寝る前にティスプーンひとさじ摂ると良いよう…

  • 今回も延期

    予定通りにはいきません 明日予定していた訪問コンサート 施設内のスタッフさんがコロナに感染されたとのことで 今回も延期になってしまいました 高齢の方ばかりなので大事をとってのご対応は当然ですね 今後も想定していなければなりませんね それでも季節の曲や内容のものを用意しているので なるべくなら1月中に行いたい なんとか来週末の予定を組み直し施設側も大丈夫とのことで まずは調整できてホッとしました 今日の午後は体験レッスン4歳さんがいらしてくださいました とっても好奇心旺盛元気なお子さん きっと恥ずかしがり屋さんなのでしょう よく男のお子さんにおられるのですが やってみたいけどすぐにはやりたくなく…

  • コツコツと

    定着するまで 音読みは読み書きと同じで 毎日することが定着の近道 音読みカードは読めるのに 実際の楽譜になると読む気が薄れる?のかな。。。 おそらく横のつながりで読んでいくのに慣れていない のかもしれません バーナムミニブック、導入を終えるとハノンへ進めます ハノンは使い方がたくさんありますよね 音を声に出して読みながら弾いてもらうようにしています 毎日コツコツと読みながら練習される生徒さんは 始めのうちはゆっくりと辿々しいですが 慣れてくるとスラスラ読みながら弾くようになります おそらく言われた通り毎日コツコツ練習された成果です 口に出して弾くことは本当に大変なのですよね 面倒だから言わなく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽれぽれここさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽれぽれここさんさん
ブログタイトル
世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪
フォロー
世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用