chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大丈夫ですか

    大丈夫! 先週、ソロ曲を決めたSくん おうちに帰ってお母様にお話しされたのでしょう 今日のレッスンにお母様もいらしてくださり 「発表会の曲が決まったと聞いて。。。」 どんな曲なのかご心配になって来られたようでしたので その楽譜をお見せしてその曲を聴いていただきました Sくんはレッスンを始めて7ヶ月 始めの頃はレッスンの流れと毎日の練習のペースが掴めず ちょっと空回り気味の週もありましたが ここ数ヶ月は流れも毎日の練習の仕方も理解されて 見る見る上手になってきました お母様はおうちでの練習を口出しせずに 静かに見守ってくださいます それってとってもありがたいのです❣️ 分からないところはそのまま…

  • タイミングが合う

    出会いと別れ 7月でレッスンを終える生徒さん とても残念ですがご家庭のご事情ですので 受け入れるしかありませんね ということで、先週に生徒さんにお伝えしたこと 「この曲集の中で弾いておきたいと思うものを選んでね!」 そして先週決めた曲を早速宿題にしていました ここでのレッスンが最後になるから しっかり弾いて気持ちよく終えようね!🙂 今日のレッスンではその宿題の曲は 普段よりリズムや音の間違えはなく 丁寧に練習をしてきてくれていました どの教本も全て花丸で終わらせたいです そしてまたレッスン再開することがあれば 選んだ曲がまっさらな状態で始められますから この調子なら次回のレッスンでは さらに良…

  • 面会へ

    定期的に 2週間から3週間に一度の間隔で 施設に入居している母の面会に行っています 本当はもっと行ってあげたいのですが 週末に予定も入るので毎週は難しいのです ということで2週間ぶりの面会 前日に母に電話して知らせます 早めに伝えて行けなくなっては可哀想ですから 持ってきて欲しいものなどを訊いて差し入れます 高齢になるとあまり食べたことのないものというよりも 今まで食べ馴染んでいたものがいいようで それがホッとするのかもしれません 今は本人の部屋での面会が1時間出来ます 顔を合わせてお話しできる時間は本当に貴重‼️ 高齢になると声に出して人と対面で話すことがとにかく大事‼️ 会話は脳を使い喉の…

  • 選んだからには

    夢中になる ソロ曲に迷い でも今年はがんばる‼️ と今のレベルより難しい曲を選んだ生徒さん その曲を弾きたい‼️ それならば、毎日真剣に練習しないと間に合わないよ そうお伝えしましたが、それでもがんばる‼️ という強い意志なので じゃあ、がんばろうね‼️ と始めました 次の週のレッスンではどんな状況かなと そしてその生徒さんが教室に入ってくるなり 「去年のようなことにはなっていないです。 毎日練習したけれど、あ〜、ドキドキする!」 と一週間の練習がどうだったのか心配のようです そう、その生徒さんは昨年は発表会ギリギリで仕上がったのです 自分でもサボりすぎたと反省をしてました🙂 きっと自分でも、…

  • お勉強会

    夜活です 今日は3ヶ月ぶりのお勉強会 だいたい21時とか21時半スタート メンバーは全国各地のピアノの先生方 オンラインだからできること お題は毎回皆さんと適当に偏らないように決め 今回はシンプルにバイエル教則本の中から めちゃくちゃシンプルだから結構楽しく 普段は生徒さんたちの練習曲 視点を変えるととっても面白い そして皆さんの作品を聴かせていただくと 自分では全く思いつかないアレンジばかり😃 自分のアレンジもグループ内に動画アップ 聴き合いっこだからさらに楽しい 自分では「う〜ん!?」という仕上がりも 皆さんが「すてき!」と言ってくださると いい気分になって「やっぱり楽しいなぁ。」 いつも…

  • 意外と歩けた

    日陰狙いで 朝早く用事を済ませて次の場所へ その次の待ち合わせ時間まで1時間半 時間が早すぎて涼むところがないし、ということで 高層ビルに囲まれている道を選び歩くことにしました もともと街中散策が大好きなので 歩くことに苦を感じないのです😁 しかーし!今日は猛暑なので 歩くコースをよ〜く考えていかに日陰の道を見つけるか 時間帯によるので大丈夫だろうという道へ道へと歩き さすがに途中のコンビニで冷たいドリンク購入‼️ これってすごく大事です‼️ 冷たいってことで生き返りますからね😙 都内ど真ん中は高層ビルだらけ だから日陰も見つけやすくビル風もあったりで この猛暑でしたが 意外と1時間コースのウ…

  • 理解して弾くこと

    がんばったね! 先週のレッスンで思うように弾けず 泣きじゃくって帰って行かれたHくん 今日はどんなお顔でやってくるかな🙂 そしていつものように元気いっぱいに 「おねがいします!」と始まりました(ホッ) 先週は早く聴いてほしいと落ち着かない感じでしたので いつもの順番ではなくその曲集から始めました 始めは順調に合格していきましたが その『気になる曲』の後半が思うように弾けず 時間いっぱいになってしまい せっかく練習してきた教本を聴くことが出来なかったのです 今日はいつもの順番で聴いてもらう、とHくん その思うように弾けなかったところが コツを掴んでとても上手に弾けていました‼️ 聴き終わった時に…

  • 冷房ガンガン

    今週の天気予報 朝から暑い‼️ 天気予報通り昨日からの暑さと湿度の高さで 始まったぁ〜〜〜😫 さすがに午前中から冷房をつけなければ 危険な一日でしたねぇ 今日はレッスンスタート1時間前に冷房を入れ 早めに付けて準備をしていました 生徒さんたちがお顔を真っ赤にして来られるというのは確実! みんな水筒を持参し 帽子を被り日傘をさして来てくれて本当にホッとしました 小さな生徒さんは親御さんの送り迎えもありますが ひとりで通われる生徒さんがほとんどです ひとりで不安なく通うことができる環境 それを整えてくださる親御様に本当に感謝の気持ちになります だから通われている生徒さんたち みんな笑顔いっぱい!お…

  • ハノン

    やりますよ レッスンに来るなり 「先生、今週ハノンのこの部分だけしか両手でできなかったの。。」 そう説明を始めた生徒さん 「そうなの、じゃあ、あとでいっしょにやろうね!」 そうして始まったハノン 宿題は最後まで両手で弾いてくる、でした 確かにその生徒さんが言っていたように その部分までは弾けていました その後はほとんど練習出来ていない感じでしたので すぐに片手ずつに切り替えて弾いてもらいました まず右手、それから左手を。 その後は他の教本に進みました 他の教本はきちんと練習してきたようでスラスラ弾けていました でもその生徒さんは今回だけではなく ハノンの練習量はいつもかなり少ないです できなか…

  • 6月中ば

    ようやく 私はパソコンに疎いです が、パソコンを使わなければ始まらない だから分からないことは逐一調べます が、夫さんに頼っているところが多いです😗 今年10月にWindows10のサポートが終了するということで さすがにもうWindows11に移行しなければ そして、当然のように夫さんに頼り 昨日移行したい、と伝えたので 今朝早々に夫さんから 「早くやってしまおうよ!」と促され 朝食後すぐ取り掛かりました まずは念のためハードディスクにバックアップ それからWindows11のダウンロードとインストールへ ちょっと空き容量が足りなくその作業で時間はかかりましたが 無事移行出来てホッといたしま…

  • 気持ちよく

    はなまるで 今月でレッスン終了の生徒さん 中学受験のお勉強に集中させたいと その生徒さんは今まで時間を見つけて おうちでの練習をがんばっていました 以前より練習量は少なくなったな とは感じていましたが それでも毎回たくさんお話をしてくれたり とても楽しくレッスンをしていました 先月末にその旨のご連絡をいただいて 先日のレッスンでは何かいつもと違うな。。。 表情もそうですが何かソワソワしているというか ほんの少し前との変化の違いに 何故なのかと思うほどです おうちでの練習量も明らかに少なく ほとんどピアノを弾いていなかったような 今月でレッスンを終了するからなのか もう練習しなくていい そう思っ…

  • この1週間

    やる気度は 先週のレッスンで弾きたい曲が気に入っているけど どうしようかな迷っていたMちゃん 頑張れば弾ける でも、今までの練習量では難しい だから発表会までの日々の練習は欠かさずしなければ 納得いくことはできないでしょう そんな曲を気に入ったMちゃん 今までの練習量ではギリギリ間に合うか心配 いや、ちょっと不安な状態で弾くことになるでしょう そう先週はっきり伝えました そして、今週のレッスン 「どうする?がんばれそう?」と尋ねると 「がんばる‼️」 そうハッキリと言ってくれました😊 先週はまだ迷いがあるお顔でしたので もう1週間考えてもらったのです そのことばと合わせてやる気度を見せてくれた…

  • 大人の生徒さん

    久しぶりの晴れ間 今日は久しぶりの晴れ☀️ 朝から張り切ってたくさん洗濯し 観葉植物を外に出して水をあげ そよ風も心地よく満足満足❗️ 植物たちもニコニコしているように見えてきます😊 そしてその後は大人の生徒さんのレッスン いつものようにたくさん練習曲を持ってきてくださり とても嬉しくなります。 全く初めてということで2年前にスタートされ 今ではハノンをマルカート、スタッカート、ふてん、レガート 4種類をスラスラと弾けるようになりました 毎日、夕食後に30分練習されているとのこと その習慣にするまでがとても大変なのですが 習慣になると練習しないと落ち着かなくなることで 毎日の練習が定着されるの…

  • 泣きじゃくる

    来週こそ 毎週頑張って練習してきてくれる5才Hくん 練習した日をカレンダーに○つけして頑張ってくれています 今日もそのカレンダーにはぎっしりと○がついていて 「あー、ドキドキする〜❗️」 と練習成果がどうなのか、合格するのか心配そう そんなソワソワした感じでしたので 今日はいつもの順番通りではなくその曲集から 聴かせていただくことにいたしました 先週はレッスンがお休みでしたのでその曲集の宿題は4曲 3曲はとてもよく弾けていました そして4曲目 いい感じで弾き始めました が、最後の4小節のメロディーラインの繋がりが 左手に影響されて途切れ途切れになっていて。。。 そこを指摘して頑張って弾いてくれ…

  • 大人の生徒さん

    1ヶ月ぶり お昼に大人の生徒さんのレッスンがありました 1ヶ月ぶりのレッスン 在宅日のお昼時間を利用され急いで来られるのです 近くにお住まいだから可能です! ということでその時間に数週間に一度いらっしゃいます 憧れの曲にチャレンジしたい!と 今まで弾いたことのないテクニックを 頑張って練習されています ひと月前には弾けてなかったところも 今日はしっかりと流れるように弾けていらして 毎日の練習の賜物と感動いたしました お仕事をされながら子育てされながら それはそれは。。。 全くと言って自分の時間はないはず それをコツコツと時間を見つけて練習をされている なかなかできることではありませんね 少し前…

  • 早いなぁ

    同じ学年 大きな生徒さんから徐々に決めている発表会ソロ曲 ようやく低学年の生徒さんたちの番になりました もちろん弾きたいと希望してOKを出した生徒さんもいます 同じ学校で同学年の生徒さんたちは 学校でも情報交換しているようですね😊 先週にソロ曲を決めた生徒さんの曲を もう今日の生徒さんは知っていました 「せんせい、○○くんは△△という曲を弾くの?」 「えー?もう知っているのね?」 そんなやりとりを最近しています みんな切磋琢磨して上達していってほしいですね🥰 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜れ]の活動 ホームページ ブ…

  • ばあちゃんお祝い会

    その時間が宝物 今日は母の米寿お祝い会をいたしました 母が落ち着いてその時間を楽しめるのが一番‼️ 数年前に弟夫婦が56年前のアップライトピアノの 状態を整えてくれたので ぜひそのピアノのあるお部屋で楽しい時間を過ごしましょう ということで、家ですることにいたしました そしてみんな音楽好き❣️ 姉夫婦は義兄が三線と姉がウクレレで何か演奏をしてくれるそう 弟夫婦は弟がフルート、義妹がピアノでの演奏 そうなるとうちはどうしましょう⁉️ そして私たち夫婦は初連弾に挑戦いたしましたぁ‼️😱 ピアノを全く弾いたことのない夫さんは そのために2ヶ月近く練習に励んでくれました それだけでも感動です‼️ それ…

  • 今日は何かな

    ワクワク 5月からレッスンを始めた生徒さんたち みんなニコニコしながら教室に入ってきてくれて とってもうれしいです😊 今日も楽しい時間になるようにがんばるぞ❗️ そんな気持ちにさせてくれますね ピアノのイスに座って笑顔いっぱいで 「きょうはなにするの?」 「今日はね〜、ノートから始めよう❗️」 1拍の音符は四分音符 2拍の音符は二分音符 3拍の音符は付点二分音符 4拍の音符は全音符 まずはそこを確実に認識してもらいます そして次は楽譜上での音読み その次はその音が何分音符なのか しっかりと認識してもらうためノートを使い確認を まずは焦らずここからですね ピアノを弾くには同時進行が多いのです 何…

  • どうしよう

    やる気次第 今日も発表会ソロ選曲中の生徒さんに こちらからのリクエスト曲を数曲聴いてもらいました 「え?今日決めるの〜⁉️」 とうれしそう😊 どの曲も真剣なお顔で聴いてくれていたことに まずはとっても嬉しく思いました 物事を選ぶ時 何を基準にするかで変わってきますよね 選曲も同じ いいなぁと思った曲をまず選び 自分がその曲を真剣に練習し 自分のベストとなる演奏ができるまで頑張る事ができるか そういう気持ちでないと納得いく演奏にならないので そこまでの決意があるか 高学年の生徒さんにはそこまで考えて選んでほしいです 人に演奏を聴いてもらうのですから やっぱり真剣勝負は当然です‼️ 発表会経験2〜…

  • 搭載曲

    ぜひ聴いてほしい 電子ピアノで練習されている生徒さんは非常に多いです 住宅地ではアコースティックピアノを購入したくても 難しい部分もありますよね。。 少し前から発表会のソロ曲を選曲中! 先日、今年の弾いてもらいたいリクエスト曲をお伝えしたMちゃん 「今年はこんな曲はどうかな?」と するとその中の一曲の題名を見て 「この曲大好き❣️」 「え?この曲知っているの?」 「うん!電子ピアノの中に入っていて、かっこいい曲だな、 って思っていたの!」 その曲はテンポの速い言ってみれば渋い曲で好き嫌いが分かれる曲 私は大好きでいつも誰か弾いてくれないかな、と思っています その曲の良さが分かる❗️ これは決め…

  • 学ばねば

    美容院へ ショートヘアなのでマメに美容院へ と思いつつ大体1ヶ月半から2ヶ月のペースで 伺っています いつも感じるプロフェッショナル 毎回同じ方にお願いしています 美容院では以前は毎回緊張をしていました ぼーっとしていたいのですが 話をしないと,という雰囲気になり 話題を探すのに気を遣って逆に疲れるな、と でも髪は伸びるので美容院へ行かないわけにはいかず とずーっとそんな感じでしたが 今はもう5年近く同じ方にお願いしています 何か波長が合うのかリラックスできます 前回の話題をさりげなく振って来られる だからその話で盛り上がる 無理せずにね きっとその美容師さんはお客さんとお話をした内容を 隙間…

  • 例年

    考える頃 うちの地域は中学受験をされるお子さんがとても多く レッスンに通われている高学年のほとんどの生徒さんは 進学塾へ通われています うちの子供たちも中学受験をさせました それは子供が望んだからです 小学4年生の頃、子供から塾へ通いたいと言い始めました それは友達みんなが塾へ通っていて 学校ではその話で盛り上がるようでした そのような動機ならと受け流していましたが 1年間ずっと塾に通いたいと言い続けたので 5年生から通わせてみることにしたのです そしてその大変さに思い知らされました ということで受験塾の大変さは知っています ちょうど6年生のこの頃、宿題の多さに驚き 今後は夏期講習や日曜特訓が…

  • 定着できるまで

    指の形 レッスンに通い始めて1年半になる生徒さん 指の形も定着してきたかなと思っていました それが。。。 先日のレッスンでぺちゃぺちゃした形になっていて え〜⁉️😱と驚いてしまいました!😩 なんで⁉️何があったの⁉️ 何か疲れた感じで集中できていないのかな〜 すかさず指の形のことを指摘し その後は意識しての弾き方になってくれましたが まだまだ油断できない状況ですね 今まで、一度形が定着したら もう大丈夫と思っていましたが それは甘かったのかなと思える瞬間でした もう大丈夫と思えるのはいつ頃なのでしょう。。。 理想は無意識でピアノを弾く時でも 指の形が整っていること、ですが。。。 逆に注意深くみ…

  • 六手連弾

    LINEを繋いで 今週末に母のお祝い会をします その際に小さい頃、ピアノ発表会での 最初で最後の姉妹弟六手連弾 シュトラウス作曲 ラデツキー行進曲を 50年ぶりにすることになり 今日は3人での出来具合いなどLINEに繋ぎ確認し合いました まずは一緒に弾いてみよう! ということになりましたが LINEで繋いでも音はどうしてもタイムラグがあり ズレしてまうけど,とりあえずは気にせず弾こう すると、最初から最後まで一定のズレ ということは みんなしっかりと拍をとって 弾けているんじゃない⁉️😃 一定のテンポというところが大切ですね 一緒に弾けばピッタリ合うな、そう確信しました! でもこのズレをずっと…

  • 一日雨

    逆に捗る 目を覚ますと雨の音 予報通り朝から雨かぁ。。 晴れていればちょっと行きたいところはありましたが 濡れてまで行こうと思わない そうなると諦めがつきますね ということで、午前中は月末に行うパソコンもろもろ作業 その後は楽譜をiPadの『Piascore 』に入れ込む作業 その作業を思い出すのにかなり時間がかかりました まずは『Adobescan』で楽譜一枚一枚写真を撮りPDFに書き出し ファイルに保存しその後に『Piascore』に 思い出したらサクサクとこなせ もうなんて便利なのでしょう❣️と これで重たい楽譜や紙をびらびらさせることなく スマートに事がこなせるわ!😀 そうなるともう少…

  • 岩盤浴へ

    身体が楽に 今日はレッスンがお休みでした 夫さんも今日はお休み 今日の天気は一日中雨☔☔☔ 夫さんの提案で岩盤浴へ行くことになりました 私も岩盤浴は大好きですのですぐにオッケー👌 1月下旬に2年ぶりに行った岩盤浴では 帰宅後はかなり体力消耗したのかヘロヘロで ずっとグターッとしていました 今回は前回と同じくらいの時間岩盤浴をしましたが 帰宅後もめちゃくちゃ調子が良く身体が軽く感じて ピアノの練習もサクサクできて おまけに細かいところの片付けなどもしたりして 何よりかなり汗が出たからかな お肌スベスベ❣️☺️ こんな感じならちょくちょく行ってもいいかな 体調でこんなに疲労度が変わるのかなと思うく…

  • 天丼

    1時間前から 少し前から美味しい天丼が食べたい! 美味しいものは美味しいお店で😋 今日は銀座近くに用があり 前から行きたかった天丼で有名な 『日本橋 金子半之助』へ❣️ 口コミを読み絶対混むと覚悟 開店1時間前から並べば大丈夫かな ちょっとの差で40〜50分も違うのなら 早く行って並ぶ方がいいな そしてお店にちょうど1時間前に到着! やったー🙌、1番でした❣️ ちょっと早すぎたかな,と思っていたら5分後には1人 その後あっという間に4人、6人、10人と。。。 今日は曇りでも心地よい風が吹いていたので待ち時間も それほど苦痛ではありませんでした そしていただいた天丼と蟹の味噌汁 油のキレが良くて…

  • 時計の秒針で

    例えばね レッスンでよく使用するメトロノーム 今はスマホアプリがとても便利 振り子がついているので どのタイミングで合わせるかよくわかります 小さな生徒さんは視覚からの理解度がとても早いですね 1、2、3、4とか1と2と3と4となど 声に出して拍を数えながら弾くようにお伝えしていますが それがなかなか難しいので みんなお口がとまってしまいます 今日は5才Hくんのレッスンがありました 先週のレッスンではメトロノームを使用して 拍を一定にして弾く練習をしました どうしても夢中になって弾いているので お口が止まってしまい、どんどん早くなってしまいます 例えばね おうちの時計の進み方がみんな違ったらど…

  • ワクワク

    分かりますよ 自分が子供の頃 発表会の曲決めは先生が 「はい、あなたはこの曲ね!」 そんな感じで決まっていたような気がします 数曲の中から選んでいた記憶があまりなく あったのかもしれませんが。。。 ということで 生徒さんにはその生徒さんががんばれば弾けそうな曲を 数曲の中から選んでもらっています 今日も「発表会の曲を聴いて、良いなという曲を選んでね!」 その生徒さんはワクワク感いっぱいの笑顔で「はーい!」と その喜びわかります 先生が選んでくれた数曲 「この曲がいい!」 その時の気持ちは嬉しいものです! 先生が弾いてくれた曲 がんばれば数ヶ月後に弾けるようになるんだ❣️ その勘違いとワクワク感…

  • 音読み

    脳に取り込む 保育園時代のレッスンでは ちょっと思うようにならなければ すぐベソをかいてしまっていたRくん 最近はずいぶんと前向きな姿勢で取り組み ベソをかくことはなくなり常に落ち着いていられるようになり レッスン中は常に笑顔で楽しそう❣️ウレシイ 全ての生徒さんに声を出すことは大事と 音読みしながら弾けるように、と伝えています Rくんも一生懸命音読みしながら弾いています でもまだ自信がないところもあるようで えっとぉ〜、○かなぁ。。。 そうこちらの反応を見ているかのような言い方 かなぁ、ということは 脳に取り込んで考えていないから不安になるのよね じゃあ、しっかり脳に取り込んで考えて確信が持…

  • 静かな一日

    黙々進める 天気予報では今日は荒れた天気 ということで目を覚まして耳を澄ますと 特に雨風の音は聞こえず 曇っているけれど静かな朝でホッと一安心 夫と二人、それぞれの時間 子育てを終えて自分の時間があり そして夢中にできることがあること それが平穏に過ごしていることなのかもしれませんね 今日もピアノに向かって新曲の譜読み 最近、新しい曲に向かい譜読みをしていて思うこと それは以前より覚えが悪くなったなぁ。。😅 そう思うことしばしば 何度も何度も同じ間違いをしてしまう またか。。。 またか。。。 大人の生徒さんもきっとそう思われることがあるのかと それでも黙々と続けて練習されている 大人の生徒さん…

  • 面会へ

    興味深く 今日は久しぶり施設に入居している母のところへ 差し入れと面会に行ってきました 母が入居してから施設で訪問コンサートをさせていただいています 施設に到着すると、今日は何かイベントがありそうで。。。 入り口のホールが賑やかです 今日はどうやら映画鑑賞会のようでした 私の母はその鑑賞会には参加していないのでしょう そして久しぶりに母の部屋へ入りました 高齢者施設はちょっと感染者が出ると すぐに面会できなくなるのです その方が安心ですが。 4月もちょっと感染者が出たとのことで 部屋までの面会ができなくなりました 5月からはそれも解除されたので 今日はゆっくりと1時間母の部屋での面会ができたと…

  • 運動会

    5月と10月 近隣小学校の運動会は5月か10月に行われるところがほとんど 明日土曜日が運動会の生徒さんたち この2週間みんなヘロヘロになって レッスンに来てくれています 今日は気温も湿度も下がって良かったですが 昨日までは気温湿度も高くみんな汗だくでした 今日の生徒さんのMちゃんはリレー選手に選ばれていることは聞いていました きっと明日の運動会の最終確認で放課後練習もあるのかな そうなるとレッスン時間に間に合うかなぁ そんな心配をしていましたが しっかりと時間通りに来てくれました!😀 「あれ?リレ選練習なかったの?」そう聞くと 「今日は明日の準備だけで練習なかったし 下校時間も早かったの!」 …

  • いいよ

    ばくばくしてるの 先週土曜日に体験レッスンに来てくれたTちゃん たのしかった!まいにちかよいたい! おうちでそう言ってくれていたとのことで すぐにでもお願いします! そして今日からスタートしました😊 1週間も経っていないので、もう知ってるよ! そんな動きでテキパキと、まずは手洗いをしてごあいさつ それから用意したものに名前を書いてもらったりして 体験レッスンで行ったことの復習から始まって 次々と進めて行き 今日はとても蒸し暑い日でしたので ちらっとTちゃんのお顔を見て「あつい?」と訊いてみると あつくないけど、ちょっときんちょうして しんぞうがばくばくいっているかんじ やっぱり初レッスンでした…

  • 途中でやめる

    これは容認できませんね 数ヶ月前に「この曲弾きたい!」 そう持ってきたJくん ちょっと難しいけれど学びはいっぱいある そう思って練習することにしました 『やったー!」弾きたくて仕方がないJくんは大喜び 難しいところもいっぱいあるけれど頑張って最後まで弾けるようになる というお約束をしてスタートしました 始めこそ夢中で練習をしてきていました が、1ヶ月すぎるとそのペースはかなりゆっくり そして練習しないでレッスンに来るように そして「忘れた!」という やりたくない生徒さんの持ってこない作戦 さすがに2週続けて忘れたと言った時には ハッキリと伝えました 自分でやりたくて持ってきた曲 先生は難しくて…

  • エアコン始動

    30度越え 今年も始まったなぁ そんな気持ちに朝からなりました 午後からのレッスンでは今年初めてエアコンを始動させました うちの地域は今週土曜日に運動会がある小学校が多く みんな練習でヘロヘロしているよう ちょっとホッとできるように室内を調整 したいところですが 意外とこの時期が一番エアコン設定に悩むのです 冷房にすると効きすぎる 除湿にすると中途半端な気温なのか逆にムシムシしてしまうのですよね 毎年本当に設定に悩むのがこの時期なのです! 懇切丁寧に教えて欲しいものです そう思いながら今日一番の生徒さん いつものように元気いっぱい 最近はレッスンとはこういうもの! ということがわかってきたらし…

  • 懐かしい楽譜

    即座に思い出す 6月に母の88才のお誕生会をすることになりました 姉夫婦、弟夫婦、うち夫婦と参加できる孫たちと そこで50年前ほどのピアノ発表会で演奏した 最初で最後の姉妹弟六手連弾 ヨハン・シュトラウス作曲『ラデツキー行進曲』 いい機会だから3人で連弾しようかぁ⁉️ 冗談で言った私 姉は即座に無理です❗️と 弟はでもやりたい‼️と そんなノリからすることになりました 姉や弟は本当に50年ぶりのピアノです かな〜り大変だと想像できますね🤨 できれば、その時の楽譜があれば一番いい 脳と耳と指の動きの記憶が微かに残っているかもしれないので 実家は建て替えをしているので その頃の楽譜は捨てた覚えがな…

  • リクエスト

    そうなんですね うちの発表会に数回ご参加いただいた生徒さんには 弾きたい曲アンケートをお渡しして 自分でネットなど検索しながら こんな感じの曲を弾きたいとか 今年は難しい曲にチャレンジしたい、とか いつもの教材レベルで頑張ります、とか ある程度のお気持ちと 弾いてみたい曲を聞いています 弾きたい曲がまだ難しい場合などは もう少し頑張ってからね! そんな感じでお伝えして でも弾いてみたい曲を書いてくれることにより 選曲する際に あ〜、○○ちゃんはこんな曲に興味があるのね! とかとても参考になるのです 似たような曲をご提案できますからね😘 今日はアンケートが戻ってきた生徒さんに 弾いてもらう曲を選…

  • 雨の一日

    体験レッスン 朝から雨の一日でした 午後からはレッスンにお通いいただいている 生徒さんの妹さんの体験レッスンがありました お姉さんが通ってくれているので 興味を持ってくれたとのことで嬉しいですね あいにくの雨でしたがニコニコ笑顔で来てくれました 緊張をしながらごあいさつ とても落ち着いてこちらのお話を聞き理解してくれて 始めこそ緊張したお顔でしたが 後半は少しリラックスしたようで 笑顔いっぱい楽しくレッスンをさせていただきました びっくりしたのが 指先がぺチャッと凹まずしっかりと保つことができたこと 小さな頃からボール遊びをしていたとかで 指先でつかむ筋肉が鍛えられていたのかもしれません お姉…

  • 見直し

    音読み いつも一生懸命練習してくれている生徒さんですが ちょっと今は停滞気味です 頑張って練習してくれている時も気になっていたこと それは、音をしっかりと理解してくれているのかな。。。 毎日練習をしてくれているようなので 宿題はスラスラ弾けているのです だから合格🈴!となるのですが 何かあやしいな そう思った時に音読みカードで確認しています 今日もやっぱりあやしい そう思ったのでカードで確認を始めると ト音記号とヘ音記号をミックスしたカードで確認すると それぞれの読み方をしっかり切り替えず曖昧なのが分かりました ト音記号とヘ音記号の読み方は 「呪文の言葉」を覚えるように教えています そこがあや…

  • 姿勢よく

    足台の高さ 最近見直しをしていること それは足台の高さ 足台の高さにより姿勢が変わること そして集中度が変わること 気づきました‼️😀←今ごろか! 生徒さんによっては足をやたらとだら〜んとしたり もぞもぞと動かしたりしていてずっと気になっていたのです 足台は毎回生徒さんの高さに合わせています でも、ひょっとしてその高さがそのもぞもぞと足を動かす原因かも。。。 そのジャストサイズが要因か 小さな生徒さんの椅子の座る位置 と足台を見直してみました 椅子の座面3分の1程度にお尻を乗せる感じ 今までは座面半分くらいでした えー⁉️これだけ〜⁉️ と言う生徒さんも 足台もそこまで高く設定することはありま…

  • 目と感覚で

    覚えてほしいこと 指の形は基本中の基本 ピアノ演奏では一番大事なフォームの一つですから 指先までの細かい指令なので記憶して定着するまで非常に時間がかります そして姿勢など全てを含めたフォームは妥協したくありません💪 始めから良い形を身につけることができれば こんな良いことはありませんね あとが楽ですからね❣️ この指のフォームの正しい形を教える難しさ なぜ、難しいかというと それはピアノという楽器がどんな指の形であれ 指を使って押せば音が鳴るからです 正しい指のフォームを知ることが 後回しになってしまうからだと思います 押せば音が鳴る そう簡単に認識してしまいますよね。。。😫 だからこそまず初…

  • 大人の生徒さん

    ペースををつかむと 今日は午前中からお昼過ぎまで 大人の生徒さんのレッスンが続きました 何度かレッスンを受けご自身の中でちょうど良いレッスン感覚が3週間 ということで、そのペースでコンスタントに進んでおられる生徒さん なぜこのようになってしまうのか そしてこういう場合はこんな練習方法が有効ですよ そんな説明をしっかりと受け留めてくださるので 癖のついていない良い弾き方で基礎が定着されていると思います ご自身も基礎が一番大事とご理解くださっているので おうちでの練習もその辺を疎かにせずにしてくださっているとのこと 「この辺はこれでいいかな、とちょっと適当にしてしまいたくなるけれど 先生の顔が浮か…

  • 気持ちの変化

    良い方向に 最近、話し方やピアノに向かい姿勢が変わってきたRくん 少し前まで何かピアノに対して後ろ向きでした おうちでの練習はどうやら嫌々のよう レッスン前は疲れたアピールやため息したり 少しこうしたらいいよ そうアドバイスすると、何か言い訳したり半べそ掻いたり それが2ヶ月ぐらい前から表情が変わってきました やらされている感たっぷりだったのが 自分の意思でレッスンに来ているような 練習もできるまで自ら頑張っているようです ちょっと弾き方のアドバイスをすると 素直な気持ちで受け入れてくれているよう そうなると出来ることが多くなり 自然とレッスンが楽しくなって おうちでの練習も丁寧になったので …

  • 楽器の音色

    ガラッと変わる ピアノの発表会で思うことに ピアノ以外の音色があれば 相乗効果でそれぞれの美しさを実感できるから😊 なのでミュージックベルやトーンチャイム 3部では連弾の他に小学生では身近な鍵盤ハーモニカなどを使ったり ご家族では過去にギター、クラリネット、ヴァイオリンなどで 合奏してくださったり もう、大歓迎なのです❣️ 今日は弟が大人になって本格的にフルートを習い始め その発表会を聴きに行ってきました 奥様はピアノの先生なので息ぴったりの演奏で 本当に羨ましくなりました☺️ やっぱり楽器っていいですね❣️ 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュ…

  • 美味しいものをいただいて

    お楽しみ 年に数回のお楽しみ 子供が幼稚園の頃からのママ友とのお食事会 みなさん美味しいお店をよくご存知で 今日は割烹のお店でのランチを楽しませていただきました 鹿児島の『ぼんたんブリ』という ぼんたんの皮を餌に混ぜて育てたブリ 臭みなど全くないさっぱりした脂の乗った身 美味しくいただきました 子供が小さい頃からの 言ってみればすっぴん姿を知っていて髪を振りみだしている時の そんな時代の同士なのです だから小さな頃からの話から 今自分たちが置かれたこれから向かう時代の話など 全く気をつかうことなく話ができるお友達です そんな楽しい時間はあっという間 場所を変えてまたお茶をして。。。 次回数ヶ月…

  • 今日のレッスン

    年月を感じます 今日の始めは初レッスンの生徒さん 春休みに体験レッスンにいらしてくださり 本日スタートとなりました 体験レッスンの際に行ったリズムカードや指番号練習 「これ、おぼえてる?」 とその際に行った内容の復習などを 「うん!おぼえてる!」 始めは緊張されていたお顔が笑顔いっぱいになり 今日からスタートの生徒さんはお帰りの際も 手を振って帰ってくれました そして今日の最後のレッスンはレッスン歴13年目の生徒さん レッスンも余裕の表情だしおそらく緊張感はほとんど無いかも😅 良いような悪いような。。。? 長いお付き合いはそうなるでしょう 本音を聞かせてくれたりで 今では生徒プラスひとりの人間…

  • 憧れるよね

    ストピ 連休明けのレッスンはいろんなお話を聞けて とても楽しいですね! 連休中の過ごし方は各ご家庭で違い いろんな過ごし方があるのだなぁ〜 と生徒さんたちのお話を聞くと お若い世代のお考えや発想で自分の視野が広がり なるほど〜、とワクワクして来さえします😊 今日は先日3年ぶりにレッスン再開した中2Hくんのレッスンがありました 小学生の頃はめちゃくちゃ練習をする生徒さんではありませんでしたが 好奇心旺盛で頭の回転が速い生徒さんでした おふざけも時々、それがエスカレートすることもちょくちょく そんな時は叱ることもよくありましたね ベソかくこともしばしば😅 そんなHくんの再開 今日は今後の方向性や目…

  • 連休明け

    もう一日 今日までお休みでした 夕方に振替の生徒さんのレッスンはありましたが 通常レッスンがお休みなのでせっかくだから もう一日どこかへ行こうかなとも思いましたが 結局残っていたもろもろ作業をこなしていた一日になりました 切り替えタイムは大事ですが、逆に何も入れなくて良かったです リフレッシュ直後は自然と捗ります ということで、夕方の振替えの生徒さんには 久しぶりにテンション上げ上げ先生になってしまい 座る姿勢からの〜、指のフォームからの〜、目線からの〜、 と細かいところも気になり その生徒さんにとっては 「今日はめっちゃ細かいところを突いたレッスンだなぁ〜。。。」 と思ったかもしれませんんね…

  • 久しぶりに

    面会も 昨日は久しぶりに息子が帰って来ました そして話の流れから泊まることになり🙌 初老夫婦にとっては若い世代の情報は めちゃめちゃ刺激になり ネット関係に疎い私は夫さんよりも 息子の方が訊きやすく丁寧に教えてくれるので 結局、気になっていたことを教えてもらい あれこれと寝たのが1時ごろになってしまいました😅 息子にはのんびりしてもらおうと思っていましたが 悪いことしたなぁ。。。(いつものことなのですがね。。) そして今日は息子も一緒に母に会いに行って来ました 天気は大雨でドライブ気分には到底なりませんでしたが 施設に入っている母とゆっくりお話することもなかなか難しく 今日は弟夫婦の計らいで会…

  • 花桃

    来て良かった! 先日の旅行の最後は 長野県阿智村の『花桃の里』です 駐車場が混むと予想して なるべく早く下諏訪のホテルを7時45分頃出発 到着時間は9時半 それでも駐車場はほぼ満車‼️ かなり走っての臨時駐車場に停められたので良かったです🙂 1本から赤白ピンクの3色に咲き分ける木が多く植栽されていて その数5,000本❗️ グラデーションの景色は圧巻です😊 満開の花桃に圧倒されテンションが上がり 来て良かった〜❣️という気持ちになりました 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜れ]の活動 ホームページ ブログランキングに参加…

  • 地下カーヴ

    飲み比べ タートヴァンでの試飲 ワイン好きならちょっと憧れかも🍷😍 それができる温泉施設が 山梨県甲州市勝沼にある『ぶどうの丘』 その施設は地下にカーヴがあり、その数150種類程 勝沼周辺の醸造所で作られているワインの試飲が2,200円でできるのです!😆 こんな感じで並んでいて自由に試飲できます🍷😋↓ 分かりもしないのに 「これは後味に苦味が。。。」とか「これは薄めかな。。。」とか 感想は自由ですからね! 『ピノ・ノワール』ではなく『甲斐ノワール』という品種で作られたワインがあり 味はもちろん地名からも買って帰ろうかなという気になりましたが 何か自分の中でしっくり来ず最後まで迷い 結局『カーサ…

  • 芝桜

    最高! 先日、山梨の甲州市勝沼へ行ってきました。 『ぶどうの丘』という温泉施設に地下カーヴがあり 150種類程度のワインをタートヴァンで試飲ができるのです❗️ ソムリエになった気分でテンション上がる〜❣️🥰 また勝沼には40くらいのワイン醸造所があり 街中をぶらぶらと歩いて500〜600円で3〜4種類の 飲み比べができるのです もう最高!😋 勝沼へ向かう前にちょっと立ち寄ったところが 本栖湖近辺にある芝桜が満開の『ふじ芝桜まつり』 この時期としてはとても暑い日でしたが 雲ひとつない晴天の日で 色鮮やかな花の写真が撮れて気分も上がります 最高の写真↓ 最後までお読みいただきありがとうございます …

  • 気温差

    悪天候 昨日からの気温差が激しく 体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか 天候が不安定な季節に体調を崩す高齢者の母 5月に調子が悪くなるのよねぇ。。 毎年そんな話をしているので どうでしょうか、心配です 今年も頻繁に電話するようにします 面会するのが一番で、表情や身体の動かし方で 体調が良いか悪いか、なんとなくね それよりも顔を見れて安心するのですが ちょこちょことは行かず でも近いうちにまた行こうと思っています そういえば 先日もブログでお花の香りで癒されることを書きましたが ついこの間も香りに癒されたお花がありました この時期満開になるツツジです🌺 ランチで立ち寄ったお店の…

  • 5月

    ひと月が早すぎ もう5月になりました いやぁ〜、もう早すぎですね❗️😱 4月は週末ごとにすることいろいろ まずは無事にこなせたことにホッとしています まあ、考えることが次々とあることは どうでもいい悩みなど考える余裕がないので 心配しすぎの私にはいいのかもしれません さてさて。。。 今はゴールデンウィーク真っ只中 来週明けたら、大きな生徒さんから曲決めをしていこうと思っています すでに、弾きたい曲アンケートをお渡ししているので 早く記入された生徒さんから用紙が戻ってくるでしょう 去年は「明るい曲弾きたい!」と言っていた生徒さんが 「ちょっとゆったりとした短調の曲がいいです。」とかね 好みの曲は…

  • 花の香り

    癒されます この時期はどこからともなくお花の香りが そよ風にのってやって来ます 今は『はごろもジャスミン』の香りに癒されています その香りをたっぷり楽しみたくてお散歩に出掛けたりしています 家から少し歩いたところのお宅のお庭に『はごろもジャスミン』があり 結構なボリュームでお花を咲かせているので少し離れたところからでも その香りを楽しませてもらえます 目的にプラスの楽しみがあると足どりが軽やかになり 早くお散歩行こっと❣️という気持ちに 秋には『金木犀』を楽しみに 朝早く起きて近くの川までウォーキングを😊 もともとお散歩は大好きですが 最近は気を付けないと家に篭もりっぱなしになり。。。😅 気付…

  • 県立音楽堂へ

    お勉強です 今日は朝から夕方まで神奈川県立音楽堂へ 『かながわ音楽コンクール』の本選を聴きに行って来ました 幼児の部から高校の部まで 出演者全員の演奏を聴くことができ 指導していく上でたくさん学ぶことができました それにしても本選だけあって全員がめちゃくちゃ上手い‼️ 小さな体型で、なんであんなにボリュームのある音が出せるのでしょう 豊かな音色に感動していました 表現の面では、よくある取ってつけたような演奏では全くなく さすが、かなこんのレベルは違いますね 本選に選ばれるお子さんの演奏は本当に心から奏でているのがよくわかる 素晴らしい演奏ばかりでした‼️ つくづく指導法の研究をもっともっとしな…

  • 大型ゴールデンウィーク

    多くの経験を 先週の土曜日から大型ゴールデンウィークが始まりました 多い方は11日間という うちの教室もこの時期はなるべくお休みしています 以前はしっかりとレッスンをしていましたが ご家庭によっては 学校をお休みされてご旅行に行かれるようなのでね そんなご家庭が増えたこともあり スパッとお休みにしてしまいました 今日は学校行事で先週来られなかった 生徒さんの振替えをさせていただきました 幼少の頃から通われているMちゃん 4月からは中学1年生になり 気の合うお友達もできて学校生活も楽しそう 今日は自作のネックレスを身に付けて来てくれました 今自分がハマっていることなどをいつもお話ししてくれている…

  • お手伝いへ

    大人の方の演奏 今日はいつもお世話になっている先生のピアノの発表会 毎年お手伝いさせてもらっています その先生のお教室は未就学児から大人の生徒さんの演奏を たっぷりと聴かせていただくことができるので お手伝いというよりもお勉強させてもらっている気持ちです 大人の生徒さんのご参加が多く 本当にバラエティに富んだプログラムでとても楽しいのです その演奏されているお姿 その奏でられる音色にはプラスαの感動があり 音楽の力を感じます 毎年お手伝いさせていただいているから分かる生徒さん方の上達 失敗された年、うまく出来た年 毎回ご参加されることで上達されているのが本当によく分かります 改めて思うこと 継…

  • 連弾の楽しさ

    きっと感動したんだね 昨年の発表会でおばあちゃまと連弾された生徒さん その妹ちゃんが最近ピアノに興味を持ち お姉ちゃんの発表会で一緒に連弾をしたい と言い始めているとのこと きっと昨年、おばあちゃまとお姉ちゃんが楽しそうに練習している姿 二人で一緒に弾くとこんなに音の膨らみが出ておもしろい そう思ってくれたに違いありません❣️ そう!私はその喜びを知ってほしいと ご家族での連弾をお勧めしています 昨年、感動してくれたに違いない妹ちゃんが そういう気持ちになりピアノに興味を持たれたことに 本当に嬉しく思います できれば、今回の発表会に お姉ちゃんと連弾で演奏したいそういう気持ちのようです 小さな…

  • フォーム

    形から ピアノを弾くフォームや姿勢 習い始めには必ず教わると思います それがしばらくするとなぁなぁになりそうな 慣れには気を付けなければいけませんね もう一度フォームの確認として ちょっとそれが怪しい生徒さんには今一度伝えています 今日はバレエが大好きで夢中になっているSちゃんに その確認をしている時 「バレエもいくつもフォームがあるでしょう? 1番はこんなポーズ,2番は、、、」 と言い始めると、 「そうそう!1番はこれで、2番は、、、」 とかなりたくさんのポーズを この狭いレッスン室内で脚を上げたり、腕を広げたり ぴょんぴょん跳ねていました😄 「ハイハイ!もういいよぉ〜!😅」 やっぱりバレエ…

  • リズム確認

    早速です 先週からレッスン再開されたSくん もう中学生2年生 5年生になってまもなく受験に向けてのため レッスン終了 多分再開はされないだろうな。。。 そう思っていましたが、先週再開したいとの連絡をいただき 翌日から来られました 弾きたい曲を持って来ていいよ そう伝えて早速今日その弾きたい曲を持って来てくれました どうやらゲーム音楽とのこと ですが私はゲームを全くやらないのでよく分からず Sくんはすぐにメロディーを弾いてくれました 今風の曲でリズムを見るとパターンを理解できれば弾きやすい 苦戦するのはタイの存在ですな🤔 Sくんはすでに耳コピで弾いていましたが リズムをピックアップして弾いてもら…

  • 合格の喜び

    これで分かったかも 長いこと合格にならない曲を持っていたYちゃん 毎日の練習がなかなか定着できていませんでした 3冊の練習曲の中で気に入った曲だけ練習して その差が激しいのです 自分でもそれを分かっていても 面倒なところからサボってばかり さすがに先週はハッキリと先生の気持ちを伝えました それでも練習したくないようなら レッスン内容はもちろん 方向性についても考えなければなりません そして今日のレッスン いつものようにニコニコと来られて 学校でのお話もしてくれて さあ、宿題の曲を聴かせてもらうと な,な,なんと3曲ともよく練習をして来てくれて 全て合格❣️になりました😆 やっぱり、練習するとス…

  • 最後の音まで

    よく聴くこと 習い始めよりも習い始めてから数年 そんな生徒さんの方が最後の音を気にしていないかもしれません 最後の音の響き、音が消えた余韻 そこまで聴くように伝えています すぐにこちらの意図することを理解してくれる生徒さん また、なんのことを言っているのかわからない そんな顔をする生徒さん こちらの伝え方が悪いのかもしれないので 言い方を変えたりして分かってもらうよう何度も何度も伝えます 消えていく音を聴く(余韻)ということが小さい生徒さんほど ちんぷんかんぷんかもしれませんね お休み記号は休憩タイムで気にしなくていい❗️😱 そんな感じでいる生徒さんもいるかもしれません⁉️ヒエーッ‼️😱 その…

  • 悩んでしまうので

    早いもの順で 発表会に参加される生徒さんから 続々と弾きたい曲の希望を聞いています 同じぐらいのレベルの生徒さんや ちょっと頑張れば弾けそうな生徒さんで 弾きたい曲が重なった場合 めちゃくちゃ悩むことは目に見えています 公平に考えてあげたいのですが こうなったら、早い者勝ち❗️ こうするしかありませんね そういう生徒さんは前もって弾きたい曲リストを ピックアップされていたりするので 発表会開催のお知らせをお伝えするタイミング と同時くらいに言ってきます それだけ弾きたい気持ちが強いのですから もう早いもの勝ちしかありませんよね🥰 さてさて、今回はどんな曲をお披露目できるのか 楽しみですね❣️😊…

  • 今日の一日

    お出かけ 今日は午前中から夫さんとお出かけ 曇りでも心地よい風があり気持ちの良い日でした 娘夫婦がわんちゃんを飼いはじめたということで 3週間が経ちそろそろ外のものや音 人と接する体験などをと飼い主さんは考え始めたようで 私たちも犬好きなので喜んで娘夫婦宅へ遊びに行ってきました 生まれて3ヶ月のわんちゃんからも学びがあるものです 始めは警戒しながらも目を合わせきっと想像力を働かせて 人間の意図することを一生懸命理解しようと思っているのでしょう 首を傾げている姿はなんとも可愛らしいものです 生後3ヶ月のまだまだパピー犬 こちらの触り方も怖がらないように 優しく優しくね 私のテンションが上がり思わ…

  • 再考の年かな

    時期を変えるのも 発表会の時期は本当に難しいです 全生徒さんが参加できる日 小学生までは大丈夫かもしれませんが 中学生以上の生徒さんもとなるとこれはかなり難しくなります だからと言って、希望の日が取れるわけでもありませんし 取ったからと言って全員がご参加されるわけでもありません うちの教室は参加不参加自由ですし 今年の発表会はおそらくほとんどの中高生は難しい日 定期テスト直前ですから。。。スミマセン😞 楽しみにされていた生徒さんもおられるので 本当にごめんなさい,という気持ちです ずいぶん前から思っていたのですが ちょっと時期をずらそうかなとも思っています 中高生が参加しやすい時期をみんなにリ…

  • 習慣づけ

    もっと深く考えねば 習い始めの練習の習慣づけは とても気になるところで何よりそこがポイントだと思えるくらい この習慣づけは数ヶ月単位ではなく1年以上 そしてどのような練習を行っているか 細かいところまで伝えておきたいところ ですが、毎日どのような練習をしたか毎日確認することはできず 結局翌週のレッスンの様子で確認するという きちんと流れができている生徒さんは問題ありませんが なかなか習慣づけができていなく ご本人が練習をしたと言ってもその練習が適切でない場合など 明らかに分かるものです そしてまた同じように練習方法をお伝えして 翌週確認するとまた適切でない練習の仕方をして その繰り返しの生徒さ…

  • 再会

    再開 二日前にブログで書かせていただきました お母様からのご連絡 昨日、木曜日レッスンにされるとのことになりました で、いつから再開されますか? なんと翌日の今日にレッスン再開となりました その再開は3年前に一旦お辞めになったHくん 本日、時間になってインターホンがなりドアを開けると。。。 面影はもちろんありますが 大きくなられたHくんとお母様が❣️ そんな時、フワーン❗️と頭の中を整理する作業が入り ようやく理解してご対応できる感じなのですね お母様も懐かしい😊 その隣のHくんのお顔を見て3年前のレッスン風景を しっかりと浮かんできました それからHくんは教室に入るなり 懐かしい❗️懐かしい…

  • ピアノ再開

    3年ぶり 昨日嬉しいご連絡がありました 3年近く前までレッスンに通われていたHくんが ピアノ再開を希望されているとお母様からご連絡がありました Hくんは中学受験に向けて勉強を頑張るために5年生になってしばらくして 一旦お辞めになりました Hくんは中学に入ったらまた来るから❗️ と言ってお帰りになりました 3年後、中2になってからのご連絡 しかもご本人の意志❣️😊 どんな青年になられているかな 何かワクワクとしてきました こうやって本当にピアノが好きな生徒さんは ご自分の意志でレッスン再開を希望されます 今年は受験組が全員戻ってこられました 中学の生活リズムに慣れてからのご連絡も 本当に嬉しいも…

  • 一週間目

    新生活 4月は体力的にも精神的にも 今までとの生活リズムが異なり結構大変ですね 進学しての新生活は さらにガラッとリズムが変わり慣れるまで本当に大変❗️ 今日は新中1になったMちゃんのレッスンの日 先週は第一志望の学校に通い始めてワクワクしている様子でした そのお顔を見ているだけでもこちらも嬉しくなるくらい 学校からもらった手帳もレッスンバックに忍ばせて チラッと見せてくれました そんなMちゃん さてさて今週はどうかな。。。 教室に入ってくるなり 学校での様子をたくさん話してくれました 仲の良いお友達もできたとのことでとっても嬉しそう ただ、登下校に時間がかかり 一週間経ってちょっと疲れ気味で…

  • 参加希望

    ソロと連弾 うちの教室の発表会は参加不参加自由です なので、開催にあたってはおおよその参加者人数を予想するところから始まります 今回は時期的に中高生の忙しい時期になってしまいました😔 ごめんね。。。 きっと可愛らしい発表会になると思います でも、気持ちを切り替えればそれはそれでワクワクします 先週、生徒さんご家族へお知らせした発表会開催のご案内 今日からそのお返事をいただいており 早速、親子連弾でご参加くださるというご連絡をいただき テンションが上がってきました❣️😃 毎年発表会に向けてそれぞれのご家庭で いろんな動きがあるものです 半年という期間には お一人おひとりの生徒さんには多くの成長が…

  • 訪問コンサート

    和やかに 朝からずっと雨の一日 今日は訪問コンサートの日 予定通り開催することができました😊 施設内の状況で前日に延期になることもあるので まずは予定通りは嬉しいですね! 11曲の童謡、歌謡曲 5曲の連弾 お話の流れで手遊びやクイズをはさみ みなさんが飽きないよう工夫しての内容となっています 流れを考えるのは大変ですが 自分たちも楽しまないと、と満足度の高い 一時間を目指して構成しています 今日もみなさんと大きな声で歌ったり 手遊びしたりクイズをしたり 1時間10分の楽しい時間でした 時間配分は難しいですね することに対しての妥協はしたくないですが 引き算も大事ですよね 10分オーバーを今後の…

  • 明日の準備

    シンボルリングかな 今日は明日の訪問コンサートの準備でバタバタとしていました 歌あり、紙芝居あり、クイズあり、手遊びなどなど もちろん連弾もありの盛りだくさん みなさんに楽しんでいただきたくしっかりと準備させていただきました まずは自分が楽しまないと!という気持ちなので 準備をしながらワクワクしています🤗 準備を終えてテレビをつけると 明日開幕の『大阪・関西万博』の前日の様子など 紹介されていました そういえば、先日3月末に大阪旅行をして ちょうど夢洲の『大屋根リング』の写真を撮ったことを思い出しました 『大屋根リング』ということを今日知りました 3月末の状況↓ 明日から開幕される『大阪・関西…

  • うれしい日記

    急な天候の変化 今日の天気予報は不安定な天候と 予報通り、昼過ぎから曇り空 毎日気になる天気予報 夕方から夜にかけてのレッスン時間帯 17時を回った頃から雨が降り出し雷音が レッスン中は雨の音には気がつかず 生徒さんが帰る時に玄関ドアを開けると 「ザー‼️☔️」とひどい雨を知ることが多いです 今日は雷音もかなり聞こえていましたので 次の生徒さんが無事に来られるか心配をしていましたが その生徒さんはいつもお母様がご一緒にいらしてくれるので まだ少しは安心です お一人で来られる生徒さんの場合は本当に心配します 今日のレッスンのAちゃんがおもむろに「はい!」と 見せてくれたプリント↓ もう思わずうれ…

  • いつも刺激に

    大人の生徒さん 今日も午前中に大人の生徒さんのレッスンがありました 昨日も大人の生徒さんのレッスンがありましたが そのレッスン中はいつも尊敬の念を抱いて レッスンをさせていただいています 毎日決めた時間になるとピアノの練習をする そしてようやく一日が終わるという その『毎日』というのがなかなかできないものなのですよね その『毎日』の練習をされているからどんどん上達されています きっとご自身も感じておられるでしょう スラスラと弾ける喜びと楽しさを🤗 レッスンのペースは3週間に一度 2週間に一度のペースより3週間に一度の方が 近すぎず遠すぎずでいいペースなのかもしれません 負担なく進めるペースを見…

  • 大人の方のレッスン

    お昼休みに 数年前からお通いくださっている大人の生徒さん 今日はその生徒さんのレッスンでした 時間はお昼の12時30分から その時間は生徒さんのお昼休みの時間なのだそう レッスン日をリモートワークの日に設定され 時間はご自身のお昼休みのうちの30分 その生徒さんのご自宅はうちから数分のところ だからそれが可能というわけです それでも、貴重なお昼休みを サッとお昼ご飯をお食べになり急いでレッスンに向かう 始めはそんな時間配分で可能か不安でしたが 毎週のことではないので大丈夫とお通いいただいています 時間を無駄にせず効率よく 何よりご本人のご負担になっていない それだけレッスンを受けたいというお気…

  • 声を出す

    抑揚を知る 歌を歌う 楽器を吹く わかりやす説明すると 息を吸ったり吐いたり ピアノは声を出さずに演奏します だから歌っていない それは全くの間違いです‼️ 声を出さないだけで 歌うように呼吸をしているのです だから 練習では声に出してメロディをうたうこと これがとても大切と思っています 生徒さんたちはなかなか声に出して歌ってくれません もちろん歌ってくれる生徒さんもいらっしゃいますが 声を出して歌い出しても声が聴こえなく生徒さん めちゃくちゃ多いです それはなぜか? 答えは難しいからです 声に出すという脳からの指令がもう一つ増えるからですね! そこまでの余裕がなくなるのです でもそれをするこ…

  • いいスタート

    いい表情 朝から何かワクワク みんなどんなお顔でレッスンに来てくれるかなぁ 朝からもろもろと忙しく あっという間に午後からのレッスン時間に 前回のレッスンから間が空いていたので みんなの練習具合も気になっていましたが みんな宿題以上のことも練習してくれるようになり どこでやる気度上がったのかな、と思うくらい🥰 うちの地域では新学期の始まりが今日のところがほとんど なので、新学年のクラスがどうだったか気になっていましたが 教室に入ってくるなり「あ〜。。。」と言ったMちゃん 何か気分が落ち込むようなことがあったのかな。。。 と思ったところ 全く真逆❗️ 「もう、今度のクラス最高❣️ 友達もいっぱい…

  • 明日から

    新学年 春休み終了 明日からのレッスンではみんなどんなお顔を見せてくれるかなぁ クラス替えで仲良しさんといっしょだった、とか 先生やさしそう、とか またその反対とか、そんなちょこっとした情報も知りたいものです そしてたった1週間〜10日程度会わなかっただけでも 学年が上がるというだけで、なんだかみんな大人びて見えてしまいます 早速お伝えする発表会日時 みんなどんな表情するかな😊 そして今日もコンクール受賞者演奏会を聴きに行ってきました 受賞者のレベルを知ることも大切な情報ですからね 場所は銀座の『王子ホール』でした 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連…

  • プロフェッショナル

    相手を知る レッスンは一対一の個人レッスン 一方通行の教え方では良いレッスンとは思っていません その生徒さんの性格や興味を持っていることなどは 知っていないとスムーズな流れのレッスンにはならないと思っています 特にお子さんの場合はね😊 会話が大事❣️ なんでも話してほしいという気持ちではなく ちょこっと本音を言ってもうんうんと聞いてもらえる人 そんな存在でありたいと 大それたアドバイスはできませんが😅 そんな存在の人の前ではリラックスできるものです だから、緊張せず肩の力が抜けた良い音が出せるかと思うし 自分の思っている音をうまく表現できるかも 今日は久しぶりに美容院へ行ってきました いつもお…

  • 勉強になります

    浜離宮朝日ホールへ 今日も午前10時から午後6時までグレンツェンピアノコンクールの 本選を聴きに行かせていただきました 場所は『浜離宮朝日ホール』 皆が同じ曲を演奏することで得るものがすごくあると感じました 生徒さんは他の同年齢の人たちの演奏の仕方 自分とは違う弾き方はきっと新鮮に感じるかもしれません そして同じように向上心を持って頑張っている姿を見て 指導者にとっても解釈の違う演奏を聴くことにより 視野が広がるいい機会と思いました ずっと聴いていて上手いな、と思った方は やはり賞をいただいていましたし いい演奏されたなと感じた方が金賞や銀賞を受賞されると 審査員の先生方と評価が同じ 何か嬉し…

  • ゆっくりと

    奏楽堂へ 今週は通常レッスンはお休み 振替レッスンはちょこちょこありますが 今日は完全フリー😄 ということで朝から夕方まで 『ベーテン音楽コンクール 受賞者記念演奏会』へ行ってきました 場所は上野の奏楽堂 『旧東京音楽学校奏楽堂』は需要文化財 日本で最初に建てられた本格的な西洋音楽ホールということ 休憩時間はホール全体を見渡したり建物外観を見て回ったり 歴史的建造物を体感させていただきました 生徒さんたちへの指導の参考にさせていただくいい機会 最後までしっかりと聴かせていただきました😊 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜…

  • まずは安堵

    日程が決まる 今年の発表会の日程が決まりました😊 本当ならその日はリハーサル日にする予定でしたが 施設が今秋から来年5月末まで大規模改修工事が入るとのことで 当初の予定ではないですがその日を本番にしました あとはリハーサルをどうするか。。。 発表会を開催すると決めたらまずは場所(ホール)を押さえなければ そこが決まらないと始まりませんからね それが一番大変‼️ 抽選というのがほとんどだからもう数日前から寝られないです きっとどの先生もそうだと思います 生徒さんたちにはそのような姿は見せてないかもしれませんが それがものすごいプレッシャー 今年も開催できるかな、とね なので、予約できただけありが…

  • 子供の頃からの

    ようやく 先日の大阪旅行 できれば行きたいところ『万国記念公園の太陽の塔』 実は幼少期にEXPO’70が開催され 家族で行こうかどうかと家族会議をして 結局行くことはなく。。。 弟も小さく難しいと断念したのかもしれません その代わりというか家にカラーテレビがやってきました❣️ ま,そんな時代😉 だから子供の頃から大阪といえば、『太陽の塔』でした 『EXPO‘70パビリオン』では開催までの流れなどじっくりと閲覧 日本企業のスタッフの衣装なども展示されていて 子供の頃大好きだった『ひみつのアッコちゃん』のような洋服に 懐かしい子供時代を思い出しました 今回行けて満足でした🤗 最後までお読みいただき…

  • お勉強会

    刺激の日 前回のお勉強会は1月の末でした ということで今日は2ヶ月ぶりのお勉強会でした メンバーは全員ピアノの先生 4年前の講座のメンバーで 講座後も年に数回アレンジお勉強会をしています 昨日まで旅行をしていたので 午後から集中してお題の曲を作りました(間に合ったぁ💦) また,今日の午後に4月から新小1になるお子さんの 体験レッスンがありました おうちには小さな玩具ピアノがあるとのことですが めちゃくちゃ手のフォームが良くて 一つ一つの指がしっかりとしていて本当に驚きました 一般的に小さな玩具ピアノで弾いておられるお子さんは 指先をペチャっと潰して鍵盤を押して音を出しているので 体験レッスン時…

  • 大阪へ

    2泊3日 今回はひとり旅ではなく夫婦旅 夫さんとはいつも車で旅行をするので新幹線での夫婦旅は 一度あったかないかかも 大阪と言ったら食い倒れ! 一人では何となくお店に入りにくいかな と夫さんを誘って行ってきました 大阪城は行ったことがあるのですが いつも新幹線や車で通過するくらいだったので ずっと観光をしたいと思っていました 一日目 梅田、道頓堀、通天閣、さきしまコスモタワー、梅田スカイビル空中庭園へ 二日目 狭山池、百舌鳥古墳群、住吉大社 三日目 万博記念公園、中之島図書館、大阪市中央公会堂、大阪天満宮 そしてめちゃめちゃ歩きました 一日目 32,021歩、二日目 24,736歩、三日目 2…

  • 知識が増える

    下調べ 2週間後に行う訪問コンサート その準備を始めています 高齢者施設で歌あり,連弾あり、お話あり、クイズありの 1時間のコンサートです 歌と連弾は決まりました お話は高齢者用の紙芝居を主にさせていただき そのお話の中でクイズを考えたりしています そのクイズにいつも頭を悩まします😅 考えて考えて。。。 それがギリギリになるとフッと浮かびます これが不思議ですね 全く難しいものではなく 逆に知らなくても、と言うものばかり 間違えても全く問題なしで 間違えた方が逆に楽しい! そんな雰囲気にしたいと思っていますので😊 でも、こちらが間違えたことをお伝えするわけにはいきません それに向けての下調べは…

  • 教本を増やします

    このタイミングかなと ひと月くらい前までちょくちょくと マイナスのことばを言っていたRくん 教室まで遠くて疲れる〜、とか 今日は忙しかったから元気ない〜、とか 宿題むずかしくてあまりできなかった〜、とか そして、ちょっと弾けないと すぐマイナスな気持ちになり泣き始めてしまい でもそんな時も特に気にすることなく 淡々とこちらも対応します すると、心が落ち着いて気持ちも切り替わり 何事もなかったかのように弾き始めます 3月に入ると そのようなマイナスことばを言うことなく おうちでの練習量が増えて サクサクとレッスンが進み、合格も増えて とても嬉しそうで自信も出てきたようです いゃ〜、成長したなぁ。…

  • デバイスにより

    オンライン 今日は久しぶりにzoomでのレッスンがありました 体調があまり良くないので対面ではなくzoomでレッスンを希望されました その生徒さんのお宅とは何度もzoomでのレッスンをしています が、今日はなぜかピアノの音があまり聴こえず スマホを置かれている位置の問題か? いつもと違う方から鍵盤を写されていたので お母様にその旨お伝えすると 「では、違うスマホに変えてみます!」と 向きを変えて次のスマホでピアノを弾いてもらうと。。。 今度はいつものようにピアノの音が聴こえてホッとしました お母様がすぐにご対応してくださり助かりました そのお母様は在宅でのお仕事の日もあるとお聞きしていたので …

  • 名言

    自分の心の持ちかた次第 最近は車の運転中はラジオを流しています その時に面白そうな内容の番組を聴いています 自分の知らないこと、特に流行りの音楽を知る機会として楽しんでいます 昨日の運転中に聴いていたのは、J-wAVEでした ナビゲーターが別所哲也さんで、番組最後に言われた言葉が ご機嫌は自分でつくるもの その言葉でハッと気付かされました 確かにそうですよね❣️ ことあるごとに自分を正当化してしまう自分 心の中ではそれは違うと思っていても きっと自分に甘いのかもしれません😓 そんな自分にハッと気付かされた言葉がその言葉でした この年になりましたが残りの人生は長いです‼️ 自分で楽しい人生を作っ…

  • いい思い出

    6手連弾 最初で最後の姉妹弟6手連弾 確か。。。 姉が6年生、私が4年生、弟が1年生だったか⁉️ ヨハン・シュトラウス作曲『ラデツキー行進曲』 今年、米寿の母のお祝い会で冗談で話した、連弾弾こう! 弟と私はやりたい、と 姉はちょっとそれは避けたい、と 多数決を取らなくも自然とやる流れになり 確か楽譜があったはず!と探し始め 見つかった私の楽譜の表紙がこれ↓ それぞれ自分の好きなように表紙絵を描いた楽譜 もう古臭くなっていましたが。。。 いとおしい❣️ この楽譜を見つけた瞬間 その頃の練習風景が浮かび かけがえのない、いい思い出に そして姉妹弟にピアノを習わせてくれた両親に 感謝の気持ちでいっぱ…

  • 楽譜になると

    わからなくなる 不思議になりますが それぞれの音符の拍数をリズムの本で確認すると しっかり数えることができます さらに8分音符や16分音符の入ったリズムパターンも リズムの本ではしっかり数えることができます これが楽譜上になると何拍の音符かもリズムパターンも 分からなくなることが多いです というか、何の音かに注目するあまり ○分音符か確認せず弾いているのかな。。。 そんな気がしてしまいます さらに指使いやフレーズなどもそうですね そんな生徒さんには楽譜を見る順番をお伝えしています あとから気付くと弾き直しになるので 音だけを見ずにまずはその周辺から指番号、フレーズ、強弱記号など 音を見る前にそ…

  • 快晴

    こんな日は 朝からポカポカと暖かく こんな日は散歩したくなりますね ということで夫さんとお散歩しながらお買い物へ あと数日で開花されるであろう桜並木 1本だけ早咲きの桜の木があり、もう1月ごろから咲いています それは毎年のことで今日もその木だけが咲いていて 早々に楽しませてくれていました🌸 話は変わりますが、 先日修理し終わった猫足スツールがこれ↓です ぐらつきは全くなく、それはしっかり直せたかと思います 座面がちょっとごっついけど、座り心地はとてもいい感じ 今回は布貼りは合皮にしたので、見た目はやっぱり素人です💦 処分寸前、修理して良かったぁ〜。。。 満足です❣️😊 最後までお読みいただきあ…

  • ホッとしますね

    春です 今日は朝からポカポカ陽気で気分が良かったですね 昨日は何か寒気がしていたので 風邪でも引いたかなと心配をしていましたが 朝の目覚めは良く体調は大丈夫のようでホッとしました 先日修理していた猫足スツール 今日は朝から仕上げ作業 当然プロのような仕上がりにはなりませんでしたが 椅子のぐらつきはなくなり 布の張り替えは悩んだ末、今回布ではなく合皮にしました 見た目仕上がりがイマイチになってしまいましたが DIYということで満足してさらに愛着が湧いてきます 簡単に処分しなくて良かったです❣️☺️ 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ …

  • うまくなったかも

    毎日コツコツ もともとよく練習をしてきてくれるAちゃん 小学生になり保育園であった昼寝がなくなり レッスン時間ではもう眠気との戦いが続いていましたが ようやくそこから抜けて眠気を卒業したようです なので、こちらとしても前のようないい流れになりホッとしています 毎日の練習成果を聴かせてもらい Aちゃんもしっかり弾けてすぐに○ももらえ さらにやる気になってくれているようです 今日はピアノのイスに座るなり 「なんか私、ピアノが上手くなってきたみたい❣️」 それはAちゃんが毎日コツコツ練習してきたからよ😊 ピアノの練習が定着するように お母様も毎日お声がけしてくださっていることに 感謝しかありませんね…

  • 重音を奏でる

    聴く耳 ピアノという楽器はひとりで重音を奏でることができます 2つの音以上の音を弾く時 そのすべての音が同じ強さでは決してありません 常にどの音をメインに出して次の音をどのくらいの強さにするか メロディライン,他のラインの表情がありますから だから常に耳のアンテナを張って弾くことになります コンピューターではなくロボットでもなく 人間が弾いているので、その時々により微妙に強さが異なってしまいます 常に同じように弾こうと思っていても 生演奏ではほんの気持ちの持って行き方で異なります だから、 常日頃の練習から聴く耳を持つことが大切になります 今日はそんなお話をさせていただいた生徒さん その後の演…

  • キリッと

    いい姿を 今日のレッスン始めの生徒さんはご体調が悪くお休み 胃腸炎が流行っているのです 次の生徒さんは振替えレッスンの4才Hちゃん いつもはお母様といらっしゃいますが 今日はおじいちゃまと来られました インターホンが鳴って扉を開けた時のHちゃんのお顔は おじいちゃまとご一緒でなんとなく気合いが入っているようでした おじいちゃまが見てくれているので 嬉しいという気持ちとがんばっている姿を見てもらいたい そんな気持ちだったのかと思います 1月からスタートして指番号や音列上がる下がる リズムうち、真ん中ドからのドレミファまでは 五線上でも着実に覚えてくれました😊 最後までめちゃくちゃ集中して笑顔もた…

  • MLB開幕戦

    ワクワク 2年前のWBCで大谷翔平選手のファンに🥰 うちの息子と同世代 先週土曜日からワクワク気分です 巨人戦との親善試合でのホームランは テレビでしっかり観れたので満足です❣️ 今日は対カブスでしたが どちらも日本人が大活躍していて本当に嬉しいですね 世界で戦われている日本人の姿は 自分の気持ちも前向きにさせてもらえます 感謝、感謝❣️ 今日のレッスンは20時までだったので その後はしっかりと観させていただきました☺️ そして今日は生徒さんたち 自らどんどん練習を進めてくれて合格者続出でした❗️ 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ…

  • 成長したね

    半べそなくなった 習い始めの頃のRくんはすぐにあきらめて 「やっぱりできないよー。。。」と泣き始めていました そうなったらレッスンはしばらく中断😅 なんとかやる気になる声かけをして しばらくすると気持ちも落ち着き やる気になってくれていました そのような時間は少しずつ減っていきましたが それでも半べそで時間がかかる時もありました それが!😃 最近気持ちのコントロールもできるようになってきたし おうちでも進んで練習してくれているようで 今日も片手練習の宿題のところ 両手でノーミスまで練習してきてくれるようになりました❣️😭 めちゃめちゃ嬉しく その気持ちをしっかりとRくんに伝えると Rくんもめち…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽれぽれここさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽれぽれここさんさん
ブログタイトル
世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪
フォロー
世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用