chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お手伝いへ

    大人の方の演奏 今日はいつもお世話になっている先生のピアノの発表会 毎年お手伝いさせてもらっています その先生のお教室は未就学児から大人の生徒さんの演奏を たっぷりと聴かせていただくことができるので お手伝いというよりもお勉強させてもらっている気持ちです 大人の生徒さんのご参加が多く 本当にバラエティに富んだプログラムでとても楽しいのです その演奏されているお姿 その奏でられる音色にはプラスαの感動があり 音楽の力を感じます 毎年お手伝いさせていただいているから分かる生徒さん方の上達 失敗された年、うまく出来た年 毎回ご参加されることで上達されているのが本当によく分かります 改めて思うこと 継…

  • 連弾の楽しさ

    きっと感動したんだね 昨年の発表会でおばあちゃまと連弾された生徒さん その妹ちゃんが最近ピアノに興味を持ち お姉ちゃんの発表会で一緒に連弾をしたい と言い始めているとのこと きっと昨年、おばあちゃまとお姉ちゃんが楽しそうに練習している姿 二人で一緒に弾くとこんなに音の膨らみが出ておもしろい そう思ってくれたに違いありません❣️ そう!私はその喜びを知ってほしいと ご家族での連弾をお勧めしています 昨年、感動してくれたに違いない妹ちゃんが そういう気持ちになりピアノに興味を持たれたことに 本当に嬉しく思います できれば、今回の発表会に お姉ちゃんと連弾で演奏したいそういう気持ちのようです 小さな…

  • フォーム

    形から ピアノを弾くフォームや姿勢 習い始めには必ず教わると思います それがしばらくするとなぁなぁになりそうな 慣れには気を付けなければいけませんね もう一度フォームの確認として ちょっとそれが怪しい生徒さんには今一度伝えています 今日はバレエが大好きで夢中になっているSちゃんに その確認をしている時 「バレエもいくつもフォームがあるでしょう? 1番はこんなポーズ,2番は、、、」 と言い始めると、 「そうそう!1番はこれで、2番は、、、」 とかなりたくさんのポーズを この狭いレッスン室内で脚を上げたり、腕を広げたり ぴょんぴょん跳ねていました😄 「ハイハイ!もういいよぉ〜!😅」 やっぱりバレエ…

  • リズム確認

    早速です 先週からレッスン再開されたSくん もう中学生2年生 5年生になってまもなく受験に向けてのため レッスン終了 多分再開はされないだろうな。。。 そう思っていましたが、先週再開したいとの連絡をいただき 翌日から来られました 弾きたい曲を持って来ていいよ そう伝えて早速今日その弾きたい曲を持って来てくれました どうやらゲーム音楽とのこと ですが私はゲームを全くやらないのでよく分からず Sくんはすぐにメロディーを弾いてくれました 今風の曲でリズムを見るとパターンを理解できれば弾きやすい 苦戦するのはタイの存在ですな🤔 Sくんはすでに耳コピで弾いていましたが リズムをピックアップして弾いてもら…

  • 合格の喜び

    これで分かったかも 長いこと合格にならない曲を持っていたYちゃん 毎日の練習がなかなか定着できていませんでした 3冊の練習曲の中で気に入った曲だけ練習して その差が激しいのです 自分でもそれを分かっていても 面倒なところからサボってばかり さすがに先週はハッキリと先生の気持ちを伝えました それでも練習したくないようなら レッスン内容はもちろん 方向性についても考えなければなりません そして今日のレッスン いつものようにニコニコと来られて 学校でのお話もしてくれて さあ、宿題の曲を聴かせてもらうと な,な,なんと3曲ともよく練習をして来てくれて 全て合格❣️になりました😆 やっぱり、練習するとス…

  • 最後の音まで

    よく聴くこと 習い始めよりも習い始めてから数年 そんな生徒さんの方が最後の音を気にしていないかもしれません 最後の音の響き、音が消えた余韻 そこまで聴くように伝えています すぐにこちらの意図することを理解してくれる生徒さん また、なんのことを言っているのかわからない そんな顔をする生徒さん こちらの伝え方が悪いのかもしれないので 言い方を変えたりして分かってもらうよう何度も何度も伝えます 消えていく音を聴く(余韻)ということが小さい生徒さんほど ちんぷんかんぷんかもしれませんね お休み記号は休憩タイムで気にしなくていい❗️😱 そんな感じでいる生徒さんもいるかもしれません⁉️ヒエーッ‼️😱 その…

  • 悩んでしまうので

    早いもの順で 発表会に参加される生徒さんから 続々と弾きたい曲の希望を聞いています 同じぐらいのレベルの生徒さんや ちょっと頑張れば弾けそうな生徒さんで 弾きたい曲が重なった場合 めちゃくちゃ悩むことは目に見えています 公平に考えてあげたいのですが こうなったら、早い者勝ち❗️ こうするしかありませんね そういう生徒さんは前もって弾きたい曲リストを ピックアップされていたりするので 発表会開催のお知らせをお伝えするタイミング と同時くらいに言ってきます それだけ弾きたい気持ちが強いのですから もう早いもの勝ちしかありませんよね🥰 さてさて、今回はどんな曲をお披露目できるのか 楽しみですね❣️😊…

  • 今日の一日

    お出かけ 今日は午前中から夫さんとお出かけ 曇りでも心地よい風があり気持ちの良い日でした 娘夫婦がわんちゃんを飼いはじめたということで 3週間が経ちそろそろ外のものや音 人と接する体験などをと飼い主さんは考え始めたようで 私たちも犬好きなので喜んで娘夫婦宅へ遊びに行ってきました 生まれて3ヶ月のわんちゃんからも学びがあるものです 始めは警戒しながらも目を合わせきっと想像力を働かせて 人間の意図することを一生懸命理解しようと思っているのでしょう 首を傾げている姿はなんとも可愛らしいものです 生後3ヶ月のまだまだパピー犬 こちらの触り方も怖がらないように 優しく優しくね 私のテンションが上がり思わ…

  • 再考の年かな

    時期を変えるのも 発表会の時期は本当に難しいです 全生徒さんが参加できる日 小学生までは大丈夫かもしれませんが 中学生以上の生徒さんもとなるとこれはかなり難しくなります だからと言って、希望の日が取れるわけでもありませんし 取ったからと言って全員がご参加されるわけでもありません うちの教室は参加不参加自由ですし 今年の発表会はおそらくほとんどの中高生は難しい日 定期テスト直前ですから。。。スミマセン😞 楽しみにされていた生徒さんもおられるので 本当にごめんなさい,という気持ちです ずいぶん前から思っていたのですが ちょっと時期をずらそうかなとも思っています 中高生が参加しやすい時期をみんなにリ…

  • 習慣づけ

    もっと深く考えねば 習い始めの練習の習慣づけは とても気になるところで何よりそこがポイントだと思えるくらい この習慣づけは数ヶ月単位ではなく1年以上 そしてどのような練習を行っているか 細かいところまで伝えておきたいところ ですが、毎日どのような練習をしたか毎日確認することはできず 結局翌週のレッスンの様子で確認するという きちんと流れができている生徒さんは問題ありませんが なかなか習慣づけができていなく ご本人が練習をしたと言ってもその練習が適切でない場合など 明らかに分かるものです そしてまた同じように練習方法をお伝えして 翌週確認するとまた適切でない練習の仕方をして その繰り返しの生徒さ…

  • 再会

    再開 二日前にブログで書かせていただきました お母様からのご連絡 昨日、木曜日レッスンにされるとのことになりました で、いつから再開されますか? なんと翌日の今日にレッスン再開となりました その再開は3年前に一旦お辞めになったHくん 本日、時間になってインターホンがなりドアを開けると。。。 面影はもちろんありますが 大きくなられたHくんとお母様が❣️ そんな時、フワーン❗️と頭の中を整理する作業が入り ようやく理解してご対応できる感じなのですね お母様も懐かしい😊 その隣のHくんのお顔を見て3年前のレッスン風景を しっかりと浮かんできました それからHくんは教室に入るなり 懐かしい❗️懐かしい…

  • ピアノ再開

    3年ぶり 昨日嬉しいご連絡がありました 3年近く前までレッスンに通われていたHくんが ピアノ再開を希望されているとお母様からご連絡がありました Hくんは中学受験に向けて勉強を頑張るために5年生になってしばらくして 一旦お辞めになりました Hくんは中学に入ったらまた来るから❗️ と言ってお帰りになりました 3年後、中2になってからのご連絡 しかもご本人の意志❣️😊 どんな青年になられているかな 何かワクワクとしてきました こうやって本当にピアノが好きな生徒さんは ご自分の意志でレッスン再開を希望されます 今年は受験組が全員戻ってこられました 中学の生活リズムに慣れてからのご連絡も 本当に嬉しいも…

  • 一週間目

    新生活 4月は体力的にも精神的にも 今までとの生活リズムが異なり結構大変ですね 進学しての新生活は さらにガラッとリズムが変わり慣れるまで本当に大変❗️ 今日は新中1になったMちゃんのレッスンの日 先週は第一志望の学校に通い始めてワクワクしている様子でした そのお顔を見ているだけでもこちらも嬉しくなるくらい 学校からもらった手帳もレッスンバックに忍ばせて チラッと見せてくれました そんなMちゃん さてさて今週はどうかな。。。 教室に入ってくるなり 学校での様子をたくさん話してくれました 仲の良いお友達もできたとのことでとっても嬉しそう ただ、登下校に時間がかかり 一週間経ってちょっと疲れ気味で…

  • 参加希望

    ソロと連弾 うちの教室の発表会は参加不参加自由です なので、開催にあたってはおおよその参加者人数を予想するところから始まります 今回は時期的に中高生の忙しい時期になってしまいました😔 ごめんね。。。 きっと可愛らしい発表会になると思います でも、気持ちを切り替えればそれはそれでワクワクします 先週、生徒さんご家族へお知らせした発表会開催のご案内 今日からそのお返事をいただいており 早速、親子連弾でご参加くださるというご連絡をいただき テンションが上がってきました❣️😃 毎年発表会に向けてそれぞれのご家庭で いろんな動きがあるものです 半年という期間には お一人おひとりの生徒さんには多くの成長が…

  • 訪問コンサート

    和やかに 朝からずっと雨の一日 今日は訪問コンサートの日 予定通り開催することができました😊 施設内の状況で前日に延期になることもあるので まずは予定通りは嬉しいですね! 11曲の童謡、歌謡曲 5曲の連弾 お話の流れで手遊びやクイズをはさみ みなさんが飽きないよう工夫しての内容となっています 流れを考えるのは大変ですが 自分たちも楽しまないと、と満足度の高い 一時間を目指して構成しています 今日もみなさんと大きな声で歌ったり 手遊びしたりクイズをしたり 1時間10分の楽しい時間でした 時間配分は難しいですね することに対しての妥協はしたくないですが 引き算も大事ですよね 10分オーバーを今後の…

  • 明日の準備

    シンボルリングかな 今日は明日の訪問コンサートの準備でバタバタとしていました 歌あり、紙芝居あり、クイズあり、手遊びなどなど もちろん連弾もありの盛りだくさん みなさんに楽しんでいただきたくしっかりと準備させていただきました まずは自分が楽しまないと!という気持ちなので 準備をしながらワクワクしています🤗 準備を終えてテレビをつけると 明日開幕の『大阪・関西万博』の前日の様子など 紹介されていました そういえば、先日3月末に大阪旅行をして ちょうど夢洲の『大屋根リング』の写真を撮ったことを思い出しました 『大屋根リング』ということを今日知りました 3月末の状況↓ 明日から開幕される『大阪・関西…

  • うれしい日記

    急な天候の変化 今日の天気予報は不安定な天候と 予報通り、昼過ぎから曇り空 毎日気になる天気予報 夕方から夜にかけてのレッスン時間帯 17時を回った頃から雨が降り出し雷音が レッスン中は雨の音には気がつかず 生徒さんが帰る時に玄関ドアを開けると 「ザー‼️☔️」とひどい雨を知ることが多いです 今日は雷音もかなり聞こえていましたので 次の生徒さんが無事に来られるか心配をしていましたが その生徒さんはいつもお母様がご一緒にいらしてくれるので まだ少しは安心です お一人で来られる生徒さんの場合は本当に心配します 今日のレッスンのAちゃんがおもむろに「はい!」と 見せてくれたプリント↓ もう思わずうれ…

  • いつも刺激に

    大人の生徒さん 今日も午前中に大人の生徒さんのレッスンがありました 昨日も大人の生徒さんのレッスンがありましたが そのレッスン中はいつも尊敬の念を抱いて レッスンをさせていただいています 毎日決めた時間になるとピアノの練習をする そしてようやく一日が終わるという その『毎日』というのがなかなかできないものなのですよね その『毎日』の練習をされているからどんどん上達されています きっとご自身も感じておられるでしょう スラスラと弾ける喜びと楽しさを🤗 レッスンのペースは3週間に一度 2週間に一度のペースより3週間に一度の方が 近すぎず遠すぎずでいいペースなのかもしれません 負担なく進めるペースを見…

  • 大人の方のレッスン

    お昼休みに 数年前からお通いくださっている大人の生徒さん 今日はその生徒さんのレッスンでした 時間はお昼の12時30分から その時間は生徒さんのお昼休みの時間なのだそう レッスン日をリモートワークの日に設定され 時間はご自身のお昼休みのうちの30分 その生徒さんのご自宅はうちから数分のところ だからそれが可能というわけです それでも、貴重なお昼休みを サッとお昼ご飯をお食べになり急いでレッスンに向かう 始めはそんな時間配分で可能か不安でしたが 毎週のことではないので大丈夫とお通いいただいています 時間を無駄にせず効率よく 何よりご本人のご負担になっていない それだけレッスンを受けたいというお気…

  • 声を出す

    抑揚を知る 歌を歌う 楽器を吹く わかりやす説明すると 息を吸ったり吐いたり ピアノは声を出さずに演奏します だから歌っていない それは全くの間違いです‼️ 声を出さないだけで 歌うように呼吸をしているのです だから 練習では声に出してメロディをうたうこと これがとても大切と思っています 生徒さんたちはなかなか声に出して歌ってくれません もちろん歌ってくれる生徒さんもいらっしゃいますが 声を出して歌い出しても声が聴こえなく生徒さん めちゃくちゃ多いです それはなぜか? 答えは難しいからです 声に出すという脳からの指令がもう一つ増えるからですね! そこまでの余裕がなくなるのです でもそれをするこ…

  • いいスタート

    いい表情 朝から何かワクワク みんなどんなお顔でレッスンに来てくれるかなぁ 朝からもろもろと忙しく あっという間に午後からのレッスン時間に 前回のレッスンから間が空いていたので みんなの練習具合も気になっていましたが みんな宿題以上のことも練習してくれるようになり どこでやる気度上がったのかな、と思うくらい🥰 うちの地域では新学期の始まりが今日のところがほとんど なので、新学年のクラスがどうだったか気になっていましたが 教室に入ってくるなり「あ〜。。。」と言ったMちゃん 何か気分が落ち込むようなことがあったのかな。。。 と思ったところ 全く真逆❗️ 「もう、今度のクラス最高❣️ 友達もいっぱい…

  • 明日から

    新学年 春休み終了 明日からのレッスンではみんなどんなお顔を見せてくれるかなぁ クラス替えで仲良しさんといっしょだった、とか 先生やさしそう、とか またその反対とか、そんなちょこっとした情報も知りたいものです そしてたった1週間〜10日程度会わなかっただけでも 学年が上がるというだけで、なんだかみんな大人びて見えてしまいます 早速お伝えする発表会日時 みんなどんな表情するかな😊 そして今日もコンクール受賞者演奏会を聴きに行ってきました 受賞者のレベルを知ることも大切な情報ですからね 場所は銀座の『王子ホール』でした 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連…

  • プロフェッショナル

    相手を知る レッスンは一対一の個人レッスン 一方通行の教え方では良いレッスンとは思っていません その生徒さんの性格や興味を持っていることなどは 知っていないとスムーズな流れのレッスンにはならないと思っています 特にお子さんの場合はね😊 会話が大事❣️ なんでも話してほしいという気持ちではなく ちょこっと本音を言ってもうんうんと聞いてもらえる人 そんな存在でありたいと 大それたアドバイスはできませんが😅 そんな存在の人の前ではリラックスできるものです だから、緊張せず肩の力が抜けた良い音が出せるかと思うし 自分の思っている音をうまく表現できるかも 今日は久しぶりに美容院へ行ってきました いつもお…

  • 勉強になります

    浜離宮朝日ホールへ 今日も午前10時から午後6時までグレンツェンピアノコンクールの 本選を聴きに行かせていただきました 場所は『浜離宮朝日ホール』 皆が同じ曲を演奏することで得るものがすごくあると感じました 生徒さんは他の同年齢の人たちの演奏の仕方 自分とは違う弾き方はきっと新鮮に感じるかもしれません そして同じように向上心を持って頑張っている姿を見て 指導者にとっても解釈の違う演奏を聴くことにより 視野が広がるいい機会と思いました ずっと聴いていて上手いな、と思った方は やはり賞をいただいていましたし いい演奏されたなと感じた方が金賞や銀賞を受賞されると 審査員の先生方と評価が同じ 何か嬉し…

  • ゆっくりと

    奏楽堂へ 今週は通常レッスンはお休み 振替レッスンはちょこちょこありますが 今日は完全フリー😄 ということで朝から夕方まで 『ベーテン音楽コンクール 受賞者記念演奏会』へ行ってきました 場所は上野の奏楽堂 『旧東京音楽学校奏楽堂』は需要文化財 日本で最初に建てられた本格的な西洋音楽ホールということ 休憩時間はホール全体を見渡したり建物外観を見て回ったり 歴史的建造物を体感させていただきました 生徒さんたちへの指導の参考にさせていただくいい機会 最後までしっかりと聴かせていただきました😊 最後までお読みいただきありがとうございます 🎶森ピアノ教室 ホームページ 🎶連弾デュオ[ぐるっぽ ぽっぽら〜…

  • まずは安堵

    日程が決まる 今年の発表会の日程が決まりました😊 本当ならその日はリハーサル日にする予定でしたが 施設が今秋から来年5月末まで大規模改修工事が入るとのことで 当初の予定ではないですがその日を本番にしました あとはリハーサルをどうするか。。。 発表会を開催すると決めたらまずは場所(ホール)を押さえなければ そこが決まらないと始まりませんからね それが一番大変‼️ 抽選というのがほとんどだからもう数日前から寝られないです きっとどの先生もそうだと思います 生徒さんたちにはそのような姿は見せてないかもしれませんが それがものすごいプレッシャー 今年も開催できるかな、とね なので、予約できただけありが…

  • 子供の頃からの

    ようやく 先日の大阪旅行 できれば行きたいところ『万国記念公園の太陽の塔』 実は幼少期にEXPO’70が開催され 家族で行こうかどうかと家族会議をして 結局行くことはなく。。。 弟も小さく難しいと断念したのかもしれません その代わりというか家にカラーテレビがやってきました❣️ ま,そんな時代😉 だから子供の頃から大阪といえば、『太陽の塔』でした 『EXPO‘70パビリオン』では開催までの流れなどじっくりと閲覧 日本企業のスタッフの衣装なども展示されていて 子供の頃大好きだった『ひみつのアッコちゃん』のような洋服に 懐かしい子供時代を思い出しました 今回行けて満足でした🤗 最後までお読みいただき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽれぽれここさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽれぽれここさんさん
ブログタイトル
世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪
フォロー
世田谷区中町 森ピアノ教室 ♪もりせんせいのぽれぽれ日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用