美術館巡りの休憩でドトール。 BサンドとLブレンドで920円なり。都心駅近ビル内の地下店舗。 ソファ席はちょっと少ないかな。 オフィス街だからカウンター席多め。 什器はそこそこ綺麗だし改装して長くない感じ。気持ちが温まったら次に行くぞ🏃🏻♂️にほんブログ村
大好きな山種美術館。かなり昔の作家だけど抽象画というか 現代のデザイン画にも通じるものがあって 不思議な感じはしていたけど その背景には琳派があったと言われて納得🙂www.yamatane-museum.jp展示の後半は琳派の作品だけど それはそれで良い感じ👍にほんブログ村
証券会社からの営業電話で知った新発債券。 最近仕事が忙しくてチェック出来てなかった…。既に利率も決定してから営業かけてくるってことは あまり人気がなくて売れ残ってるってことだな。1口10万円だけど対面型証券では そこまで砕かない方が売れそうな気はするね。SBI HD債券は1本持ってるけど、それよりちょっと利回り高め。 それほど良い条件ではないけど、悪くもない微妙なところ。営業さんとのお付き合い的な要素も考慮し とりあえずいつものロットで買っておいた。にほんブログ村にほんブログ村
K練習会@K。課題練習ではバック粒の方とあたったので ただ只管にドライブ対粒ブロックで 回転量の多いループドライブを打つ練習👍ループでもラケットを下から出し過ぎると角る。 上手く尺屈掌屈させて手首から入るように。回転量は充分に出せてるので これをスピードドライブにも応用したいところ。 そうなると台からの距離と懐の広さが必要だな🤔後半のゲーム練習は集中力薄め😢にほんブログ村にほんブログ村
K練習会@K。ちょっと遅刻して参加。 課題練習のリクエストでフォア前ナックルサーブ。小さなスイングで身体で押し込むように打つと👍 今までは当ててから振り下ろしてたけど こっちの出し方の方がロングサーブとの区別がつき難いかも🤔振る方は下回転との区別がつき難いから使い分けかな。 新しいサーブのヒントが得られて👌にほんブログ村にほんブログ村
卓球場Mのグループレッスン。コーチ練はN字フットワーク。 やっぱりバックストレートが難しい🤨 タイミングの合わせ方が少しずつ分かってきて 安定感が増した気がする👍一番良いスイングで捉えられる打球ポイントを決めて そこで打てるように動いてタイミングを合わせるように とコーチからアドバイスあり。 コーチは左利きなんでクロスのボールがコース厳しい😅 フットワーク+FB切り返しを同時にこなして かつタイミングも合わせなくちゃいけない😨 単純にリズムだけでやってるとドタバタになって続かない😭 コーチからは 自分が打った球速に自分が間に合ってないので 繋いで緩急をつける練習だと考えてやりましょう🙂 とのア…
M卓球場のゲーム練習会。グループレッスン的な要素も多いけど。始める前にコーチから勝ち負けに拘らず 自分なりのテーマを決めてやるように とアドバイスあり。自分の場合はいつも強打ばかりになって 単調というか一本調子になってしまうので 丁寧に繋ぐことを心がけてプレー。コーチとの対戦では雑なプレーがありつつも ループで繋ぐ場面もあって褒められた🤭もっとループを使うことで安定感も増すし 緩急にもなって相手からするとやり難いので ループからの展開も作っていきましょうとのこと。力んで腕だけでループを打ってしまわないよう 肩甲骨を動かして体幹を回して力まずループを打てるように。 いろいろと発見があったゲーム練…
卓球場Mのグループレッスン。コーチ練はBMBF。だいぶ安定してきたけどバックの打球ポイントが ちょっと身体から遠いような気がするんだよなぁ。 打球点としては良いのかもしれないけど まだ自分を信じ切れてない感じ。 3セット続けるのがやっとなので先ずは確実に3セット…だな。 課題練習ではバック対バック半面。 バック半面に適当に散らしてもらって こっちがバック使ったり回り込んだりするパターン。やっぱり上体の重心の位置が大事だけど その位置をキープするのが難しい😣にほんブログ村にほんブログ村
練習会で使っている体育館。今回意識するポイントは…・股関節で溜めを作る ・胸を開いて溜めを作る ・ラケットは前に置く ・掌屈尺屈 1試合目 0-3 右ペン粒裏 顔見知り。 なかなか崩せないんだよなぁ。 競るところまでは行くけど やっぱりゲームを取るまでには至らず。 2試合目 2-3 右中ペン裏裏 日頃の練習仲間。2-0から捲られた😖 チャンスと思い過ぎて力んでミス多し。 3試合目 0-3 左シェーク裏裏 淡白病。荒いプレーが多く勝ち目もあったが取り切れず😢 4試合目 0-3 右シェーク裏裏 淡白病。10分くらいで終了。 戦績は4戦全敗。 2試合目を落としたところで力尽きた感じ。 調子は悪くない…
K練習会@K。P4に向かう前にタイミングよくK練習会。課題練習ではサーブ3球目をやる人が多く ちょうど良い試合前練習になった。調子は悪くないと思うけども ラバーを貼り直して感触が硬くなった感じ。さて吉と出るか凶と出るか。にほんブログ村にほんブログ村
K練習会@K。昼間30℃超えなのに会場のエアコンが効いておらず🥵 やっぱり最後の方はフラフラ😵💫熱中症にはなってないけど 集中力は確実に落ちていたな。バックの感覚が良くなってきたので フォアとのバランスを探る感じの 軽い調整をメインに練習して深追いせずに終了。にほんブログ村にほんブログ村
久しぶりのK練習会@K。バックハンドの手首と肘の調整をメインに練習。バックは格段に打ちやすくなり打球点も早くなった👌 特に上がりっぱなを捉えたカウンターが👍ドライブを打とう回転を掛けようと思わず 厚く当ててコンパクトに振り抜くことを意識。最近のラバーは性能が良いので 相手のボールの勢いを利用すれば勝手に回転が掛かるし バチンという打球音がしているから 回転が掛かってないと判断してはいけない というコーチのアドバイスが腑に落ちた🙂 後半のゲーム練習でも日頃殆ど勝ったことない方に 3-0ストレートに勝ちできた要因も バックカウンターが決まっていたことだった👍バックに基準を置いてフォアを調整していこ…
陽射しが無く肌寒い中を歩いて少し冷えたので 身体を温めるためにドトール。 Sブレンドで250円なり。 駅から程近い2階もある中型店舗で コンセント席もあるのにWi-Fiが飛んでない…。 なんかちょっとチグハグだよな。2階には上がらず1階席だったけど 外向きの部分が全面ガラスで明るいのは👌レジも最新式の客がタッチするタイプ。 だったらWi-Fiくらい飛ばそうよー。にほんブログ村さ
木曽義仲の娘であり鎌倉二代将軍頼家の側室であった苅藻と 頼家と苅藻の間に生まれた鞠子。崩れゆく鎌倉将軍家と共に 歴史に翻弄される女性の少し悲しい話。 父のない子ら 唐船 かげろうの女 血染めの雪 散りいそぐ花 竹ノ御所鞠子 (中公文庫 す3-31) [ 杉本 苑子 ]価格:946円(税込、送料無料) (2024/9/31時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
24年9月はレッスン8回、練習会5回、武者修行4回。 レッスンは全てグループレッスン。 コーチ練はミドル両サイドをやり込んだ。 最初の頃はバックをネットミスしてばかりだったけど グッと待ってコンパクトに横へ振り抜くことで 格段に安定感が上がった👌一つのテーマを1ヶ月くらいやり込まないと 自分は身に付かないんだなと痛感した😓 練習会は5回と少なめ。 しかもそのうち2回は独りサーブ練習会だし😅いつも参加している練習会の開催が少なかったけど あっても仕事が忙しくて参加できなかったな。課題練習はバック対全面ばかりだったけれど 少しメニューを変えた方が良いかもな。 武者修行はP4のみ4回で9勝9敗。 格…
卓球場Mのグループレッスン。コーチ練はBMBF。フォアミドル処理で右足が動かせないのは 上体の重心の位置が後ろすぎるからではないか。 きちんとパワーポジションをキープ出来てないんだな🤔 ミドルをフォアで取るときに引く右足も チョット大きすぎるかもなぁ。切り返したときにタイミングが合わせられず カス当たりしてしまうことも多い😢振ったリズムで次のボールとのタイミングが合えば良いけど 少しズレただけでダメになるし 相手の緩急にハマってしまうので🙅🏻神山さんが言っていた最後にしっかり止まる瞬間を作るって こういうことなんだな🤔にほんブログ村にほんブログ村
卓球場Mのグループレッスン。コーチ練はフォアミドルの対応力強化でBMBF。フォアミドルをフォアで取る時に右足が抜けないので ボディワークだけでなんとかしようとしているのを改善したい。 ミドル両サイドのときはバックで取ることが多く あまり気になることが無かったけど 特に右方向からフォアミドルへ差し込まれたときに ボディワークだけじゃ厳しいんだよね😥 上手くタイミングが合えばパッと右足を引けて 懐を作れて前で捌けるけれど それでも引き付け過ぎて詰まること多し😢 スイングと共に体幹を入れ替えるように足は抜けないなぁ。先ずは現状をしっかり認識して どこをどう修正するか詰めていこう。 課題練習は手首の角…
お出掛けの時間調整でタリーズ。 本日のコーヒートールで420円なり。大きな建物の1階で小綺麗な店舗。 外に向いた2面は全面ガラスだし、建物側に壁はなく、 とても開放感があって好きだな。センスの良い空間だけど広さがあってこそ活きる内装。にほんブログ村さ
以前から気になっていた作家だが 何故か手に取る機会に恵まれず。出先に持ってきた本を読み切ってしまい 時間もあったので本を探しに古本屋へ入り ふと巡り合った一冊。 武家の出自を隠し風早家に女中奉公する菜々が主人公。切腹した父親は勘定方の不正を糾そうとして 罠に嵌められて切腹させられてしまったが、 その首謀者が風早家も同じように危機に陥れる。主の無罪を明らかにし、父の仇も討つべく 菜々は孤軍奮闘を始める… 流石は人気作家という書きっぷりで あっという間に一冊を読み通させる。多くの作品が遺されてるのでコツコツと読み継いでいきたい。 螢草 [ 葉室 麟 ]価格:743円(税込、送料無料) (2024/…
近郊のよく参加させてもらってる大会。 古い公共施設なので設備はイマイチだし 最寄駅から少しあり本数も少ないけど 長閑な雰囲気で楽しめるから好き😊 今回意識するポイントは…・股関節で溜めを作る ・腕は振らずに体幹を回す ・コンパクトに振り切る ・ラケットは前に置く 1試合目 3-0 右シェーク裏裏 女性 インパクト強く打てていた。 バックにきたボールは引っ張らずに バックストレートへ打ってもいいのでは? 2試合目 3-1 右シェーク裏粒 カット 上手く身体の右方向へ打てていた。 3ゲーム目は調子に乗って落とした❌ 3試合目 0-3 左シェーク裏裏 持ち上げさせて叩くプレーは良かった👍 ただドライ…
左回転サーブを出して浮いて来たレシーブは右へ打つべし。左へ叩きつけるように打つと面が被ってネットミス多し。 横に抜くようにフォアへシュートを打つ感覚で。カウンターはショートストロークで。にほんブログ村にほんブログ村
よく練習会で使っている会場で綺麗だし台も良いので👍だが キャリアによっては携帯の電波が入りにくいのが難点。 自分のSoftbankは大丈夫なんだけどね。 今回意識するポイントは…・股関節で溜めを作る ・腕は振らずに体幹を回す ・コンパクトに振り切る 1試合目 3-2 右シェーク裏表 練習会にも時々参加してくれる完全に格上の若い人。 初戦で身体が温まっていない様子であったところに ナックルサーブがハマって神経質になってくれた。 無理に強打せず中打くらいでコースを突くこともできた👌 最終ゲームもなんとか逃げ切り大金星⭐️ 2試合目 1-3 右シェーク裏裏 自分と似たようなプレースタイルだけど安定感…
久しぶりに練習会K@M。ツッツキとBDに焦点を当ててやりたかったが 自分の課題ではバック一枚粒の方だったので バック対全面で粒打ちに変更。フォアは良い感じで打ててブロックを飛ばせた。 バックもまずまず👌 課題リクエストはフォアドライブ連打。 やっぱりフォアは上手く肘が引けるかで ボールの威力や安定感が全く違う。 どうしてもゲームになると腕を引いてしまうので そこをどれだけ修正出来るかだな。 後半のゲーム練習は巻き込みサーブの改良。 まだしっかり練習出来てないから 安定感が全く無いし3球目にも繋がらず😢課題練習で感覚が良かったフォアドライブも やっぱり上手く肘が引けずに不発。 目指す型は掴んでい…
最近は楽茶碗が好きになって茶道具を観に行くことが増えた。楽茶碗は数点しかなかったけど、 今回はなんと言っても「曜変天目」が目玉👀ガラスケース越しだけど 本物を生で観るのは初めて🥰思ったより小ぶりだったけど 覗き見た茶碗に吸い込まれてしまいそうで 茶碗の放つ存在感は半端ない😮曜変天目だけ撮影禁止🙅🏻♂️だったのは残念だけど 写真に撮らないからこそ心象が強く残って👌 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
初戦で身体が慣れる前でミスが増えた中でも 無理に打ちに行かず調整しながら繋げたのは👌 緩い下回転に対して下から上に振りすぎ。 入れたい気持ちだけで上に振ってる。 ミートするくらいの気持ちで前に振ろう。ツッツキを前腕だけで振っている。 肘を上げ脇を開け右肩を前に出して 前腕の手首寄りのところに回転軸を作って小さく振ろう。ハーフロングを腕の振りだけで打ってる。 腕は振らずに体幹を回して振ろう。バックミートで手首が返らず上手く弾けている👌 テイクバックで手首を少し巻き込むくらいで丁度良さそう。にほんブログ村にほんブログ村
お気に入りの会場だけど☔️だと床が滑る😭 みんな同じ条件だけど怪我しないように。今回意識するポイントは…・股関節で溜めを作る ・腕は振らずに体幹を回す ・コンパクトに振り切る 1試合目 3-1 右シェーク裏裏 奇数人リーグなので相手は2戦目だけど 自分は初戦で身体が硬くミス多し😢 早く身体が慣れるよう我慢して繋ぎ 1ゲーム目をデュースで取れたのは進歩👍 2試合目 1-3 右シェーク裏粒 カット バッククロスは決まっていたが 要所要所でミス多し。 相手もミスが多かっただけに勿体無い敗戦😢 3試合目 3-0 右シェーク裏粒 カット 女性 怪我明けで本調子じゃないらしいが 勝てるときにキッチリ勝たせ…
独りサーブ練習会。順横系は感覚がイマイチだったのでパス。 フォアのロングサーブはサイドを切るように。 フォローをエンドラインに沿うようにすると 良いコースに飛ぶ感じがするなぁ。バックのロングサーブは上下ナックルと クロスとストレートの打ち分け。 ストレートはナックルの方が効果的かも。 最後に少しYG。 手首を使わずに身体の重心移動とスイングで引っ掛ける感じ。 試合で出せるほど信頼性は高くないけど ラバーに引っ掛ける感覚を磨くには丁度良い。 にほんブログ村にほんブログ村
卓球場Mのグループレッスン。コーチ練はミドル両サイド。股関節の捻り替えというか溜めが作れれば バックドライブが良くなると分かったので ただ只管に反復練習あるのみ。少しずつ良くなってきてるけど まだ無意識に不安無く振れるレベルにはなっていない。 クッと溜めを作る時間が取れないんだよなぁ😢フォアはスペースがあるから少々遅れても何とかなるけど バックは打てる範囲が狭いからなぁ。 課題練習でもバック系を使うパターン中心で。半身になるくらいの気持ちで どちらかというと右股関節に溜めを作る感じ。数打って身体に染み込ませるしかないな。にほんブログ村にほんブログ村
卓球場Mのグループレッスン。課題練習はBDに特化。バック対バックから始めて感覚の確認。 肘の高さを高くする意識はあったがチョット前過ぎたかも。 だから肩や上腕が凝るのか。当ててから横に逃して押さないようにして 安定感は増したけどコントロールが…。 スイングの中で当てるタイミングが一定じゃないんだな。 バックハンドの感覚磨きでチキータからの展開。 腕の振りだけでは安定しないので しっかり半身になって回転で飛ばす意識。BDも腕の振りばかり気にしていたけど 下半身が上手く使えていないと気がついた🙂 コーチ練のミドル両サイドでバックを振る時に溜めを意識。 だいぶ安定してきたけどミスするのはバックが多い…
卓球場Mのグループレッスン。コーチ練は引き続きコンパクトBD。台に収めるため上から押さえるようとして 腰が下から上に浮いている。 早いタイミングで上から捉えられれば良いが それ以外ではオーバーミスの原因になっている。 腰の上下動をなくして腰を据えて打つ感覚が必要。 グッと腰を落とすことで溜めを作って ボールを引き付けて打てるように。 P4やi2Uでの試合をみたコーチから 強め、普通、控えめと3種類の打法を使い分けるように とアドバイスあり。 繋ぎの意識が低いんだよなぁ。 にほんブログ村にほんブログ村
お出掛け途中の休憩でドトール。 BサンドとMブレンドで840円なり。オフィスビルの地下2階にある小型店舗。 増築したような部分があるけど何なんだろう? 内装が新しいし雰囲気が違うのでチョット違和感…。 面白いっちゃぁ面白いけど。 やっぱり最近のミラノサンドはイマイチだなぁ。にほんブログ村さ
「「時間」はなぜ存在するのか 最新科学から迫る宇宙・時空の謎 」吉田伸夫
書名に惹かれて手に取った一冊。昔は理論物理学に興味を持っていたこともあり この手の話は結構好きなので。明確な解は分からんけど分かったように感じる まぁブルーバックスみたいなもんだな。 第1章 時間はどこにあるのか 第2章 「流れる時間」という錯覚の起源 第3章 循環する時間、分岐する時間 第4章 いきものの時間、人間の時間 第5章 時間の終わり 「時間」はなぜ存在するのか 最新科学から迫る宇宙・時空の謎 (SB新書) [ 吉田伸夫 ]価格:990円(税込、送料無料) (2024/9/20時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、なるようになる〜さんをフォローしませんか?
美術館巡りの休憩でドトール。 BサンドとLブレンドで920円なり。都心駅近ビル内の地下店舗。 ソファ席はちょっと少ないかな。 オフィス街だからカウンター席多め。 什器はそこそこ綺麗だし改装して長くない感じ。気持ちが温まったら次に行くぞ🏃🏻♂️にほんブログ村
ふとしたきっかけで手に取った一冊。老害だなぁと思う人は沢山いるけど メンターって思う人には会ったことないんだよね。 そもそもメンターって?というのもあるけどさ。でも紙一重というのは何となく感覚的に分かる気がする。同じ言動でもメンターなのか老害になるのかは ○○ハラスメントと同じく受け取る側の感覚次第という面もあるし なかなか面倒くさい部分もあるよな。 第1章 メンターになる人と老害になる人は「紙一重」 第2章 ○○な人だからこそ、メンターにも老害にもなりやすい 第3章 自分の"つい"を抑えられない人がメンターから老害に転じる 第4章 相手と関係性ができていないから老害と思われやすい 第5章 メ…
25年6月はレッスン8回、練習会8回、武者修行8回。 なんか綺麗に8回だな。 レッスンはSS技術顧問の短期夜間教室が4回。 テーマは下回転打ちが1回とサーブが1回。技術顧問のレッスンは毎回目から鱗で何百枚落ちたか分からない😓 当然ながら直ぐに出来るセンスはないのだが 正しい道筋や目標を示して頂けるのが有り難く どれだけ日々の練習で意識して取り組めるか次第で 自分の成長度合いも変わってくるので 練習が楽しみになっている。 でもなかなか機会が無く非常に残念😢 練習会は8回あったが独りサーブ練習会が4回も😳サーブ練習好きなんだよねぇ🤗 あれこれ試行錯誤して形にしていくのが。練習会の課題練習ではフォア…
独りサーブ練習会。技術顧問のグループレッスンを受けていろいろお試し。教えてもらったことをあれこれやるが感覚を掴めず😭 連戦で脚が張ってる感じもするのが影響してるかも。深追いしても崩れそうなので別メニューへ早々に移行。バックハンドの感覚が良かったのでボールを台に落として ストレートもクロスへ打ち分ける感覚練習へ。その中でボールがバウンドの頂点で止まったタイミングで 肘を引いてスイングを始めるのがベストだと気がついた。フォア前をストレートへ押し込む感覚が格段に向上したなぁ☺️台上処理をレベルアップさせるのに繋がりそうだが ラリーで手を引くのが早過ぎる癖を治すのにも有効そう。後半の時間1/3は殆どコ…
M卓球場のP4。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 2-3 右日ペン裏 格上の方だが相性は悪くない。 バックプッシュのコースが厳しい。 上回転系のサーブが効いて先手を取れていたのに 大事な場面で信じ切れず押し切れなかった。 充分に勝ち目はあったのにもったいない敗戦。 今回の準優勝者🥈 2試合目 0-3 右シェーク裏表 カット 超格上の上手な方。 カットを強ドライブしても苦しいだけなので ミドルを狙って緩くループ気味にドライブ。 強打を打たされてる感ありありだが それしか選択肢が無いように組み立てられてる。 今回の優勝…
お初のi2U。 近くは通ってるけどお初の体育館。 ちゃんと空調効くと嬉しいなぁ。 今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 3-0 右ペン裏アンチ 直前の試合で審判に入っていたおかげで 球質やパターンを見ていたので助かった。 2試合目 3-2 右イーグル裏アンチ フルゲームに持ち込まれてはいけない❌🙅🏻♂️ レシーブでラケットが下から出ていることがよくわかった。 3試合目 1-3 右シェーク裏裏 1、2ゲームとも競り合うが取れず。 クロスに来たボールをストレートに回すときに ミスが多くでてリード出来ず。 無理にフォアでは…
K練習会@M。 雨☔️で湿度がかなり高い状況でボールが引っ掛らない。 台上もボールが滑って飛距離がでてる感じ。課題練習はフォア前下回転系を相手バックにツッツキor流し フォアへ返してもらったのをカウンター。背筋サーブはまだ不慣れで不安定だが効いた場面が多かった。 出したあとに回り込む動きまでは上手く連動出来ず😢にほんブログ村にほんブログ村
SS技術顧問のグループレッスン5回目。 今回はサーブにテーマを絞って開催。 テーマを設定すると参加者が増えるし それがサーブとなれば尚更で直ぐに満員🈵に。 手首の使い方で流しレシーブも改善したのは驚き。 逆に言えばそれくらい手首の角度は大事ということ。 にほんブログ村にほんブログ村
知り合いの平日昼間i2U。 全ての平日昼間開催には参加出来ないけど 予定調整可能な回には参加して盛り上げていきたい。 今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 1-3 右日ペン裏裏 大会主催者。 ショートサーブからの展開で1ゲーム取れたのは成長。 2試合目 0-3 右ペン半粒裏 淡白病。 3試合目 1-3 左シェーク裏裏 M卓球場のコーチ。 右足負傷中だがそれでも強い。 4試合目 0-3 右シェーク裏粒 カット 激強。 ツッツキの切り方を思い出させてくれたのは収穫。 今回の優勝者🥇 5試合目 0-3 右中ペン粒裏 結構粘っ…
先月と打って変わってお初の美術館1館のみ。うつわの彩り 吉田耕三と北大路魯山人 @茅ヶ崎市美術館北大路魯山人の作品を沢山観たのは初めてかも。 肉厚な作品が好きだなぁ🥰にほんブログ村
美術館巡りの時間調整でドトール。 Mブレンドで330円なり。都心のオフィス街にある店舗。 ビルの建て替えに合わせて出来たっぽく 天井が高く内装もモダンな感じで👌ソファ席も多いし全面ガラスで彩光もバッチリ。 生活圏内なら入り浸ってしまいそう😅これからも度々使わせてもらおう👍にほんブログ村
青山美智子の二作目。今回も登場人物が少しずつ重なっていく連作短編集だが お尻に星のマークがついた猫ミクジが タラヨウの葉にその人しか見えないお告げを刻み 思い悩む人たちを導いていく物語。 一枚目 ニシムキ 二枚目 チケット 三枚目 ポイント 四枚目 タネマキ 五枚目 マンナカ 六枚目 スペース 七枚目 タマタマ ここだけの話 猫のお告げは樹の下で (宝島社文庫) [ 青山 美智子 ]価格:770円(税込、送料無料) (2025/3/2時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
近郊のお馴染みの大会。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・サイドを切る。 1試合目 3-1 右シェーク裏表 女性 女性特有の回転量の少ない軽いボールに苦戦。 初戦でキツかったが巻き込みサーブが効いて巻き返し。 ツッツキで掬ってしまう悪い癖がでた。 2試合目 3-1 右シェーク裏裏 後ろから引き返しの一発が脅威。 荒くミスが多めだったので助かった。 3試合目 2-3 右日ペン裏一枚 女性 顔見知りのいつも競るライバル😅 今回も4ゲームまで全てデュースの長い試合。 5ゲーム目も5-4で折り返したが結局8-8。 そこからラリーで3連続失点で終戦😭 競った場面で胸筋を…
K練習会@K。2週間ぶりのK練習会。 空調が効いた駅近の綺麗な会場だし 参加者のレベル帯も丁度良いし雰囲気の良い練習会。今回はゲームか課題か選択式だが殆どが課題練習だったな。 そういう練習意識をしっかり持った人たちが多いところも👌自分も課題練習。 下回転系サーブをフォアへチキータか逆チキータして 3球目をフォアに強打してもらってカウンターしてからの展開。カウンターは早い打球点が命。 厚く当てすぎると回転を喰らってオーバーしやすいが 持ちすぎないようにインパクトを短く スイングスピードを上げて振り切るように。にほんブログ村にほんブログ村
お気に入りの会場のP4。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ ・胸を張って打つ 1試合目 3-1 右中ペン裏裏 1ゲーム目に浮き球を4発ネットミス❌🙅🏻 ボールを持ち過ぎている気がする。 2試合目 2-3 右シェーク裏裏 逆チキータレシーブが効いていた。 フォアへのドライブを1本止めたかった。 3試合目 0-3 右シェーク裏裏 淡白病。 気持ちが入らず。 4試合目 3-1 左シェーク裏裏 数ヶ月ぶり2回目の対戦。 基本的にバック攻め。 後ろに下げても粘り強く凌がれるので こちらも焦らず粘り強く広く振り回す。 戦績は2勝2敗。 3試合目は反省。 レーティングは微減。 これだけの⤵️で済んで…
SS技術顧問のグループレッスン4回目。 払いをベースにしたフォアハンドの正しいスイングの回。ベストな打球ポイントがどこなのか ベストなスイングはどう動かすのか それを探りながらの多球練習。かなり胸の開きが足りない。 にほんブログ村にほんブログ村
M卓球場のグループレッスン。参加者が初心者、上級者、自分の3名という 担当コーチ泣かせの組み合わせ😅 時間はたっぷりあるけど難しいね。マシンも使って回すけど自分はマシンのコマを 水分補給とストレッチに充てて休憩時間に。コーチ練はランダムの逆2本2本。 ボールが来るコースがわかっていると どうしても先にラケットを引いてしまうので ランダム系のメニューの方が良いな👍どんなボールが来ても決めたコースへ打つことで 強打ではなく質の高いボールで繋ぐ練習にもなっている。 にほんブログ村にほんブログ村
M卓球場のi2U。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ ・肘の角度を固定して打つ ・腕は振らず肩から振る 1試合目 2-3 右シェーク裏裏 ゲームオールデュース負け😭 最終ゲーム5-3でチェンジエンドしたのに押し切れず😥 10オールでサーブミスはダメ🙅🏻👎 2試合目 3-1 右シェーク裏裏 1ゲーム落としちゃダメだな。 3試合目 2-3 右シェーク裏裏 ゲームオールデュース負け😭 緩急をつけるプレーも出来ていた。 4試合目 3-2 右シェーク裏裏 練習仲間。 最終ゲームで大差がついたところから ネットインとエッジの2本で流れが変わり 9-9になってしまったけどサービスエース2本で逃げ切り…
武者修行前の時間調整でドトール。 BサンドとLブレンドで920円なり。全面禁煙で喫煙ブースも無い店舗👍 煙草の匂いが無いのは嬉しいなぁ。2階建でトイレ🚽も2階にあり 会計時に開錠番号がレシートに書かれてる😳 そんな仕組みの店舗は初めてだなぁ。 何でだろ? にほんブログ村
原田マハ2010年刊の作品。 元々はキュレーターなのね。 平凡な製菓会社のOLだった二ノ宮こと葉は 幼馴染今川厚志の結婚披露宴で大失態を演じるも 伝説のスピーチライター久遠久美と出会う。久美に才能を見出され厚志の選挙戦を手伝うことになり その才能を開花させていく。 本日は、お日柄もよく (徳間文庫) [ 原田マハ ]価格:712円(税込、送料無料) (2025/3/1時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
練習会K@K。課題練習でのリクエストはFDのブロック🧱 非常に威力のあるFDでこっちも良い練習になった。 ミートっぽいブロック中心だがカウンタードライブも混ぜさせてもらった。自分の課題では回り込みの動きを確認。 背中を相手に見せるくらい体幹を回すことを意識した。 何回かフリーハンドにボールが当たったので👌 後半のゲーム練習では新しいサーブのお試し。サイドに当たるミスが多かったのと バウンドが高く狙われやすかった。第一バウンドを見れておらず インパクト位置が高いんだろうな。 ゲームになると気持ちが急いて慌しく出しちゃうんだな。にほんブログ村にほんブログ村
いつもの卓球場(M)での独りサーブ練習会。最初の少しは感覚練習としてのYG。 実戦投入までには相当な時間が必要なので あまり深追いせずウォーミングアップ程度で。 実戦的なサーブの改良として構える位置をサイドライン外に。 バリバリの学生とか上手い人達はほぼ全員この位置。身体のラケットハンド側でインパクトしやすいし 第一バウンドをエンドライン際に落とし易いし 3球目をフォアで狙いにもいき易く良い点が多いけど サーブ後の戻り位置が難しい。 先ずはしっかりと良いサーブを出すことを目標に 先日のプロ選手のサーブ講習会でやった内容をおさらい。 比較的感覚がある厚く当てたロングサーブから。 トスしたボールと…
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。今回はゲーム形式練習。 参加者各人ごとにコーチから極秘指令があり 相手の制限を探り出し自分の制限内で対応。自分は2回連続でバックを使っては駄目 ドライブは🙆🏻♂️だけどスマッシュは🙅🏻♂️など。相手の制限=弱点を見つけてどう攻めるか 少ない脳みそ🧠をフル稼働させて勝ちに繋げるのは大変😵💫自分は相手のいない方へ打つ、 大きく動かすってことが出来てないなぁ。 にほんブログ村にほんブログ村、
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。コーチ練は3点フットワーク。 ミドルをフォアかバックに決めて始めるけど ボールによって変わっちゃうんだよな😅 でもそっちの方がより実戦的だけども。バックストレートに打つときに面が左を向きすぎる傾向がある。 面で押し込むのではなく左半面に当てて 横に振り抜くようにしよう。 レシーブで台の高さを意識してテイクバック。 出るか出ないかの判断ではなく 打てる高さかどうかの判断で済んで良い感じ。 にほんブログ村にほんブログ村、
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。コーチ練は軽い引き合い。 振らずにカツッと引っ掛かける感じで もっと上にスイングした方がいいかも。 課題練習は抜き足を意識したバック対全面。 抜く足の方ばかりを意識してしまうけど 実は左足の踏み込みも大事だとわかった🙆🏻♂️重心が乗る軸を身体の真ん中から 大きくズラさずに動くことがミソ。 フットワークの基本だな。 にほんブログ村にほんブログ村、
振り終わったらラケットを上に置いておこう。強打も威力だけでは決まらない。 しっかりコースを狙って打つべし。テイクバックでラケットが下に落ちすぎ。 そもそもテイクバックが大きすぎる。 ミートのミスはボール持ちすぎ。 もっと短いインパクトで。浮き球は一呼吸おいて頂点後に打っても良いのではないか。 レシーブのバックドライブは良い感じ。 押さずにコツっと引っ掛けられている👌スマッシュやカウンターのときに 右足の倒し込みが出来ている👌 バックハンドは押し過ぎている。 左半面に当てて横に振り抜くイメージ。幾ら良いドライブでも待っている所へ返しては決まらない。 コースを狙っていこう。にほんブログ村にほんブロ…
グループレッスンを受けているところで武者修行。今回意識するポイントは…・重心を低く ・体幹を回す ・丁寧な繋ぎ強打には先ずブロックから。 1試合目 0-3 左シェーク裏裏 試合会場の卓球場のコーチ。 2ゲーム目6-1から捲られた😖 デュースでゲームポイントを握っても フォアクロスへのロングサーブが 効きそうだと思ったが怖くて出せなかった😢 しっかり取っていれば良い流れになったのに。 そこから捲れるところが実力者。 2試合目 3-2 右シェーク裏変化表 1ゲーム目を競り負けて流れが悪くなった。 4ゲーム目で決め切らないと駄目。 3試合目 3-2 右日ペン裏裏 1ゲーム目はサーブが効いて押し切れた…
安易に叩きにいかず少しでもドライブを掛けて返そう。スピードと回転の割合を考えて打とう。 女性特有の軽いボールが来る場合には ガッツリ下回転をかけてツッツキ合いにするのもアリ。強い横回転にしてオーバーミスさせるのも良い作戦。 軽いボールを中途半端に叩きに行くのが一番悪い。にほんブログ村にほんブログ村
仕事帰りにP4へ出場するのは初めてだな。気持ちが上手く切り替わらない気がして敬遠していたけど、 近場で練習会やP4で使ったことのある会場だし 知った顔も多そうなので気楽に参加。今回意識するポイントは…・重心を低く ・体幹を回す ・丁寧な繋ぎ強打には先ずブロックから。 1試合目 3-1 右日ペン裏 かなり格上の方だが1試合目で調子が出る前に 何とか逃げ切ることが出来た👍 3ゲーム目を取られて流れを失いかけたが 4ゲームを粘ってデュースで取れたのは収穫。 2試合目 0-3 右中ペン粒裏 練習仲間。 2ゲーム目10-4から捲られた😭 1ゲーム目も序盤リードから捲られ負け。 各ゲームとも前半はリードし…
練習会K@M。 フリーハンドを前に突き出してウォームアップ乱打。 最初は無意識だったけどなんか感覚良いなぁと思ってラケットがとても軽く感じられたなぁ🤔 湿度の関係で少しは変動があるだろうけど 感覚的に5〜10gくらいは違う感じ😳 課題練習はバック対全面。 フォアを振るときにちょっとだけ 身体を右に向けることを意識しているが どうしても打球点が下がるんだよなぁ。先ずは安定して返せることを優先するが 少しずつでも打球点を早くしていきたい。 後半のゲーム練習ではバック粒の有名人に勝利👍 最近連勝中だが高めのボールを上手く打てているのが勝因。 切れた深いツッツキも効いている。球足の遅いサーブに対してチ…
時間調整でドトール。 Mブレンドと期間限定ミラノで830円なり。 駅前の淋しい繁華街の店舗。 1階はカウンター主体で20席程度しかないけど地下1階がある😧 駅前の賑やかさと比べると大きすぎる気がするが 昔からある店舗だし大丈夫なんだな。期間限定ミラノサンドは…😥 最近の期間限定モノはハズレが多い気がする。 とは言えグランドメニューのもねぇ…。 参加する大会は久しぶりの団体戦。 本来のエースと準エースが欠場なので 勝つのは難しいとは思うけど 自分に任された試合は精一杯頑張ろう。 にほんブログ村
おいコー2ndシーズン最終の9作目。 そしてシリーズ開始から26年目にして遂に完結。 ただ前作から7年が経っていたとのこと。作者が後書きで書いているとおり、 オチは見えているが、そこへ至る過程が難しい作品だったと思う。Fragile Paradise Epilogue Real Loveまぁ、こういう形でしか終われないだろうな。 自分も長く間が空いてしまったが 長く読み継いできた作品だけに 最後はちょっとアッサリ感が拭えないけども。何はともあれ㊗️完結。ありふれた祈り おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 9 (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]価格:638円(税込、送料…
プロ選手の不定期グループレッスン@F。今回のテーマはサーブ。前回は基本の下回転だったが それをベースにした上ナックル。こっちの方がまだ感覚があるなぁ。 日頃出してるのと同じような感じだし。とは言え基本の下回転で感覚が掴めなかったことで こちらのレッスンも消化不良気味😥今は体得出来なかったとしても いずれ何かの拍子に分かる時もあるし 持ちネタの一つとして持っておこう。にほんブログ村にほんブログ村、
プロ選手の不定期グループレッスン@F。今回のテーマはサーブ。 基本の下回転サーブの回転量やキレを磨いて 質を上げるのが目標。独りサーブ練習会で回転を掛ける感覚を掴んで 台の中に止められるようになったし YGも段々と形になってきているけど 肝心の下回転がねぇ…😓 下回転を掛けるには底を掬う切り方と 真後ろをとって叩きつける切り方があり それぞれに長所短所があって…。 いろいろとアドバイスを頂けて嬉しかったのだが 自分のセンスが無くて感覚として掴みきれず😢偶に上手く出せるときがあるんだけど なんで上手く出せたのか分からないから 再現性も全く無くて…😭一所懸命に良いところを探してくれるんだけど 上手…
練習会K@K。課題練習はバック対全面。 身体から遠いフォアが改善しつつあるので ミドルをフォアで同じように処理出来るか確認。ん〜。 抜き足とかが上手く出来てないので ミドルはバックで処理した方が良さそう。 特に右から来るボールに対しては。フリーハンドの使い方を工夫すれば もう少しいけそうな感じもするんだけどな。 にほんブログ村にほんブログ村
練習会K@K。課題練習はバック対全面。 最初は粒打ちだったが前回ほど上手くいかず😢 2回目は裏裏。 フォアを打つときの身体の回しを意識したら 安定感が劇的に向上👍腰を回すというよりも身体を少し右に向ける意識で 身体を回した時点でバックスイングが完了になって 余計なテイクバックをしない分だけ 時間的な余裕が生まれてる感じ。しっかり体幹を回して打ててる感じもするし 軽く振っても回転量が多く威力が出てる。この感じを引き合いみたいな大きなラリーで出したい😥にほんブログ村にほんブログ村
練習会K@K。課題練習はバックハンドでバックストレート。早い打球点でラケットを縦に入れるのがポイントだが なかなか安定しないなぁ。 後半のゲーム練習はいろいろとお試し。腰を回さない小さいスイングのバックサーブは 意外と回転量も多くて効果的。 スイングが大きいから回転が掛かるわけではない という単純なことをやっと身体で納得できた感じ。 YGサーブを練習して得た感覚が活きてきたかな。にほんブログ村にほんブログ村
おいコー2ndシーズン8作目Time and Tide Patienceマスターの章と由里子さんの章で終わりかと思いきや なんと勝利が帰国という終わり方。あまりHappyな展開での帰国ではないけど こういう状況でもないと帰国出来ないよなぁ。 いよいよ次巻で完結。地図のない旅 おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 8 (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]価格:550円(税込、送料無料) (2024/4/16時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
卓球場(M)のグループレッスン。3点フットワーク。 腰を回すのではなく身体がちょっとだけ右に向く感覚。 それだけでフォアが安定して質も上がる。バックハンドのバックストレートが安定せず。 フォアと同じく身体をちょっとだけ左に向けるが フォアほど劇的には改善せず😢バッククロスのときのように バウンド直後を捉えた方がやりやすい筈だが なかなか前に入れないんだよなぁ😥にほんブログ村にほんブログ村、
卓球場(M)のグループレッスン。グリップを少し変えてみたら意外と良い感じ。 暫くはこれで調整していこう。 課題練習で上手な人とあたったときに 軽く引き合いをやってもらったが 上手くタイミングを合わせることが出来ず😭 もっと身体の横で捉えた方が良いとアドバイスを頂けた🙂大きいラリーになって 引き合いっぽい展開になる場面も増えたので これからは課題練習でも少しやった方が良さそうだな。にほんブログ村にほんブログ村、