美術館巡りの休憩でドトール。 BサンドとLブレンドで920円なり。都心駅近ビル内の地下店舗。 ソファ席はちょっと少ないかな。 オフィス街だからカウンター席多め。 什器はそこそこ綺麗だし改装して長くない感じ。気持ちが温まったら次に行くぞ🏃🏻♂️にほんブログ村
葵ニューヨーク編。キュレーターのタマゴとしてニューヨークで孤軍奮闘する葵。 清貴が絡まない物語ってのも良いなぁ。若干出来過ぎな感じも市内ではないが、この作品にリアリティを求めてもね。序章 『迷える心』 掌編 『出発前夜』 本編 『摩天楼の誘惑』 [1]ニューヨークへ [2]藤原慶子の見解とサリーの試験 [3]ホプキンスの依頼 [4]マンハッタン・ミュージアム [5]彼と彼女の真相 [6]サプライズ [7]葵の結論 掌編 『流した想い』 エピローグ京都寺町三条のホームズ(14) 摩天楼の誘惑 (双葉文庫) [ 望月麻衣 ]価格:704円(税込、送料無料) (2024/5/6時点) 楽天で購入 に…
確実に強打出来るボール以外はドライブで繋ごう。バックを上から打とうとし過ぎている。 上回転のボールを打つときはラケットはボールの下から。怖がらずにフォア前サーブも使っていこう。フリーハンドが使えていない。 姿勢の高さと合わせて要注意。バックハンドの振りが大き過ぎる。 コンパクトに前腕だけで振るイメージ。大きいラリーほどボールが速くて時間が少ないから 前傾姿勢をとって待とう。にほんブログ村にほんブログ村
練習会Hでお世話になっている会場。 ちょっと見えづらい場所があるのが難点。今回意識するポイントは…・繋ぐことを最優先に考える ・重心は常に真ん中に置く ・腕は振らずに体幹を回す 1試合目 0-3 右シェーク裏裏 今回の主催者。 バックの振りが大きすぎて自滅。 2ゲーム目の途中から修正出来て ロングデュースまで持ち込むが取れず。 2試合目 0-3 右シェーク裏裏 練習会Kの練習仲間。 最近は練習会で2連勝していたが P4では勝たせてもらえず😓 3試合目 3-1 右シェーク裏裏 勢いのある若者。 バックに粗さがあって地味にソコを突けた。 大きいラリーで強いボールが来たときに 強く打ち返そうとしてミ…
腕だけで振ってるから下回転が上がらない。顔の高さくらいまで上がらないと 上から叩く打ち方では入らない。バックは上がってくる前に打った方がいい。 上がってきてしまうと打ちづらい。 浮き球は叩くより厳しいコースへ ドライブして次を狙った方が良い。ツッツキは持ちすぎ。 短いタッチで上から。慌てず溜めを作ってからドンッとドライブを打とう。回転を掛けて返す意識が足りないなぁ。 自分が打てると思っている高さの認識が甘い。 もう一段低い高さでもドライブしよう。 回転とスピードの割合の違いだな。にほんブログ村にほんブログ村
i2U初参加。 久しぶりに行く体育館。 最寄駅から遠いのが難点😥 今回意識するポイントは…・繋ぐことを最優先に考える ・重心は常に真ん中に置く ・腕は振らずに体幹を回す 1試合目 1-3 右シェーク裏裏 レシーブから強打し過ぎかも。 バックハンドの溜めが出来なかった。 体幹を回せていないな。 2試合目 0-3 左中ペン粒裏 ナックルが重かった。 全く歯が立たず10分くらいで終了😱 3試合目 2-3 右中ペン粒裏 2-0から捲られ負け。 3ゲーム目8-4から捲られた😱 最終ゲームも5-3から捲られた😫 台から出るサーブをループでブロックさせ 浮いてきたボールを叩く作戦は👌 でも回転量が多い分だけ…
卓球場Mのグループレッスン。フォアへ振られたときに 右足に直ぐに体重を乗せてしまうのが🙅🏻♂️右足を動かせるように重心は身体の真ん中に置くべし。バックでクロスからストレートへ打つときに 面を巻き込み過ぎているとの指摘あり。 本当はそこから前腕を回すところを そのまま前に出して打っている模様。 コースを変えようとする意識が強すぎかも。 にほんブログ村にほんブログ村、
独りサーブ練習会。新サーブのブラッシュアップ。大きく右肘を引いて右胸を開き 右の肩甲骨も大きく閉じるのがポイント。ココが最重要ポイントじゃないかと思い至り 巻き込みでもやってみたら安定感が爆上がり😃ラケットを高く引くとか面を伏せるとかは グッと胸を張るための一要素でしかなく 胸を張れさえすれば些細な違いでしかない。上回転サーブを効かせるためにも 水平に上を向かせておいた方が都合が良いかも。 あとは一球一球コースや長さをイメージしてから 3球目の待ち位置に動くまでを一連の流れで。サーブで左足を踏み込んだ方が反動を使えるので 待ち位置に動き易いって体感出来たのは収穫。 踏み込んだ反動を使わなくても…
卓球場Mのグループレッスン。課題練習はバック対全面。 バックハンドは少し下がって距離を取り 身体を少し左に捻って前屈みで左股関節に溜めをつくり 起き上がるときに押さないように回転を掛ける意識。右肘を身体から離して前に出さないとな。 前腕の真ん中を軸にして手首を先行させながら 右肘を引いてグッと回転を掛ける感じ。それほど球速が速くなければこれで対応できるけど 台に近かったり球足が速かったりするとなぁ😥 やっぱりラケットが下から出てるからだな🤔 コーチ練でもラケットが下から出てると指摘。 しっかりと回転を掛けようとすると どうしてもこうなっちゃうんだよなぁ。ラケットを高く引くとミートになってしまい…
久しぶりに練習会H。お馴染みさん以外に2名も新しい方が参加。 いろんなタイプが増えた方が楽しい😀最初の乱打はタイミングを合わせる意識があるが にほんブログ村にほんブログ村
外出移動中の休憩でドトール。 Mブレンドで300円なり。昔からあるオフィスビル地下の狭小店舗。 看板も昔からの黒のままだし内装も古いねぇ…。 流石に椅子は交換して新そうなのが幾つかあるけども。オフィスビルなので朝や昼飯のテイクアウトが多そう。 店内飲食も軽く済ませたい女性ぐらいかな。 ささっと雑用を処理して帰るか。にほんブログ村さ
本編は上海が舞台。円生が鑑定家ではなく画家として再生する巻だが それに至るまでのサイドストーリー的な話がメイン。これはこれでいいですが上海である必然性は薄いよな。 Introduction 序章 「まるたけえびすに、気を付けて」 掌編 「小松は見た」 本編 「麗しの上海楼」 [1]小松探偵事務所、上海へ [2]上海博物館 [3]上海楼 [4]とある画家の秘密 [5]回顧録 [6]作戦遂行 [7]出発の夜京都寺町三条のホームズ(13) 麗しの上海楼 (双葉文庫) [ 望月麻衣 ]価格:693円(税込、送料無料) (2024/5/5時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
24年6月はレッスン7回、練習会10回、武者修行5回。 レッスンはプロ選手の不定期グループレッスンが2コマ。 レッスンの時間内では上手く出来なかったけど 新しいサーブに繋がったし👌🙆🏻♂️他は卓球場Mのグループレッスン。 質の高い厳しいボールは少ないけれど だからこそ目的意識を持って自分に厳しく練習できて👍 練習会10回のうち独りサーブ練習会が2回。 サーブ練習会を2回出来たのは👍 新サーブの安定性と質を上げることに注力し そこそこ良いところまで持って来れたかな。 あとはゲーム練習でガシガシ使って 3球目の待ち位置を調整したり 効果的な組み合わせを探っていきたい。バッククロスに来たドライブを…
独りサーブ練習会@卓球場(M)。新サーブの安定して出せるように特訓。上体はそのままで真下に踏み込むやり方と 上位を前に倒し込み前に踏み込むやり方と どちらの方が良いか分からないけど それぞれに出し易い回転があるので…😥どちらかに寄せるよりもどちらでも出せる方が良いかな。 サーブを出したあとの位置取りも考えないとなぁ。 そのためにも狙ったところに出せないとな。何処へどんな回転のどんな長さのサーブを出すか 1球ずつイメージして自分に言い聞かせてから出して イメージと結果の違いを確認して 身体の使い方を修正しながら練習。 結構いいサーブになってきたと思うけど 試合で自信と安心感を持って出せるように …
卓球場(M)の大規模な練習会。以前参加したときは自分の選択ミスもあり 満足度がイマイチとなってしまった😥それもあって今回も少し心配なところはあるが みっちりやれる折角の機会だし 活かせるか否かは自分次第なので💪 個人的なテーマはタイミングの取り方。 飛んでくるボールに合わせたバックスイング。フォアは随分と引き付ける感じになるけど 無駄な動きが減って短い時間でインパクトするようになり インパクトの強さと回転量が増している。バックにも取り入れたいんだけど まだちょっと感覚が掴めず上手くタイミングを合わせられず😢 根気強く取り組むしかないな。 課題練習は新サーブからの展開を想定したメニュー。カットの…
久しぶりに開催される大会で 空調も効いて見やすい大好きな会場。今回意識するポイントは…・強打は回転とコースを重視する ・台の高さを意識してスイングする ・ボールの下に入る 1試合目 1-3 右中ペン裏裏 1ゲーム目を取れたが勢いに乗れず。 バック前下回転を何回レシーブミスしたか。 取り方を変えるとかしないと駄目。 2ゲーム目8-10からデュースに持ち込んで バックサーブを出し惜しみして落とした。 格上なんだから取れるときに取りにいかねば駄目。 2試合目 1-3 右シェーク裏裏 勝てない相手ではないと思うが雑になった。 フォアへのハーフロングサーブが効いていた。 バックへのナックルロングとの組合…
練習会Hでお世話になっている会場。今回意識するポイントは…・練習通りにサーブを出す ・台の高さを意識してスイングする ・足して十になるように 1試合目 0-3 右シェーク裏表 サーブ取れず😢 ドライブのミスが少なく付け入る隙がなかった。 今回のリーグ優勝者。 2試合目 3-0 右シェーク裏裏 特になし。 3試合目 1-3 右シェーク裏裏 1ゲーム目を取ったが勢いに乗り切れず。 4試合目 2-3 左シェーク裏裏 2-0から捲られ負け😭 3ゲーム目8-10から追いついたときに 勢いに乗って取り切れなかったのが敗因。 やはり上手な人はそこからでも巻き返せる。 戦績は1勝3敗。 これまで歯が立たなかっ…
武者修行後の反省会でドトール。 Mブレンドで300円なり。 駅前繁華街の店舗。 1階は数席しかないけど地下1階から3階まである😧 と言っても1フロアが狭いから席数はそれ程でもない。 ほぼ全がカウンター席なのは繁華街だからかな。 武者修行は惨憺たる結果だったなぁ😭 ストレート負けは1つだけで 他は競っていたんだけど勝ち切れず。肝心な場面でネットインされたり運も無かったが それでも勝ち切れるだけの実力を付けたい😤にほんブログ村
「京都寺町三条のホームズ(12) 祇園探偵の事件手帖」望月麻衣
円生と清貴で小松の探偵事務所を手伝う展開。円生が自分の才能を見極めて 本当の意味で再生する流れの始まり。 物語の大きな転換点が近づいていることを感じさせる巻。 最後の掌編は2018年秋の京都府城陽市で開催された講演会の 参加者特典として配ったものらしい。 5ページの短いものだけど。プロローグ 第一章 『最初の依頼』 掌 編 『拝み屋さんと鑑定士』 第二章 『矜持の証』 第三章 『パンドラの箱』 掌 編 『不思議な時間』 エピローグ 掌 編 『想い出の地でーーーー』京都寺町三条のホームズ(12) 祇園探偵の事件手帖 (双葉文庫) [ 望月麻衣 ]価格:712円(税込、送料無料) (2024/4/…
練習会K@K。今回はゲーム練習の回。 体調がイマイチなところがあったが これから武者修行が少し続くので 少しでも新しいサーブに慣れるために参加。 個人的に新しいサーブ縛りでやってみるが 3球目の間合いが微妙に合わずミスが多かった。 まだデータが少ないので仕方ないけど…😥サーブが効いて少し浮いてくる場面も多かったが フォアが詰まって打ちミスが目立った。 サーブ後にもっとステップバックして フリーハンドで距離を測って打たねば🤔 そこそこ効いてエースも取れるけど まだ3球目でミスすることも多いし ちょっとまだ試合のメインでは出せないかなぁ😮💨 強打が出来ないときにループで繋いだが これが逆に緩急に…
練習会K@K。課題練習でのリクエストはFDのブロック🧱 非常に威力のあるFDでこっちも良い練習になった。 ミートっぽいブロック中心だがカウンタードライブも混ぜさせてもらった。自分の課題では回り込みの動きを確認。 背中を相手に見せるくらい体幹を回すことを意識した。 何回かフリーハンドにボールが当たったので👌 後半のゲーム練習では新しいサーブのお試し。サイドに当たるミスが多かったのと バウンドが高く狙われやすかった。第一バウンドを見れておらず インパクト位置が高いんだろうな。 ゲームになると気持ちが急いて慌しく出しちゃうんだな。にほんブログ村にほんブログ村
いつもの卓球場(M)での独りサーブ練習会。最初の少しは感覚練習としてのYG。 実戦投入までには相当な時間が必要なので あまり深追いせずウォーミングアップ程度で。 実戦的なサーブの改良として構える位置をサイドライン外に。 バリバリの学生とか上手い人達はほぼ全員この位置。身体のラケットハンド側でインパクトしやすいし 第一バウンドをエンドライン際に落とし易いし 3球目をフォアで狙いにもいき易く良い点が多いけど サーブ後の戻り位置が難しい。 先ずはしっかりと良いサーブを出すことを目標に 先日のプロ選手のサーブ講習会でやった内容をおさらい。 比較的感覚がある厚く当てたロングサーブから。 トスしたボールと…
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。今回はゲーム形式練習。 参加者各人ごとにコーチから極秘指令があり 相手の制限を探り出し自分の制限内で対応。自分は2回連続でバックを使っては駄目 ドライブは🙆🏻♂️だけどスマッシュは🙅🏻♂️など。相手の制限=弱点を見つけてどう攻めるか 少ない脳みそ🧠をフル稼働させて勝ちに繋げるのは大変😵💫自分は相手のいない方へ打つ、 大きく動かすってことが出来てないなぁ。 にほんブログ村にほんブログ村、
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。コーチ練は3点フットワーク。 ミドルをフォアかバックに決めて始めるけど ボールによって変わっちゃうんだよな😅 でもそっちの方がより実戦的だけども。バックストレートに打つときに面が左を向きすぎる傾向がある。 面で押し込むのではなく左半面に当てて 横に振り抜くようにしよう。 レシーブで台の高さを意識してテイクバック。 出るか出ないかの判断ではなく 打てる高さかどうかの判断で済んで良い感じ。 にほんブログ村にほんブログ村、
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。コーチ練は軽い引き合い。 振らずにカツッと引っ掛かける感じで もっと上にスイングした方がいいかも。 課題練習は抜き足を意識したバック対全面。 抜く足の方ばかりを意識してしまうけど 実は左足の踏み込みも大事だとわかった🙆🏻♂️重心が乗る軸を身体の真ん中から 大きくズラさずに動くことがミソ。 フットワークの基本だな。 にほんブログ村にほんブログ村、
振り終わったらラケットを上に置いておこう。強打も威力だけでは決まらない。 しっかりコースを狙って打つべし。テイクバックでラケットが下に落ちすぎ。 そもそもテイクバックが大きすぎる。 ミートのミスはボール持ちすぎ。 もっと短いインパクトで。浮き球は一呼吸おいて頂点後に打っても良いのではないか。 レシーブのバックドライブは良い感じ。 押さずにコツっと引っ掛けられている👌スマッシュやカウンターのときに 右足の倒し込みが出来ている👌 バックハンドは押し過ぎている。 左半面に当てて横に振り抜くイメージ。幾ら良いドライブでも待っている所へ返しては決まらない。 コースを狙っていこう。にほんブログ村にほんブロ…
グループレッスンを受けているところで武者修行。今回意識するポイントは…・重心を低く ・体幹を回す ・丁寧な繋ぎ強打には先ずブロックから。 1試合目 0-3 左シェーク裏裏 試合会場の卓球場のコーチ。 2ゲーム目6-1から捲られた😖 デュースでゲームポイントを握っても フォアクロスへのロングサーブが 効きそうだと思ったが怖くて出せなかった😢 しっかり取っていれば良い流れになったのに。 そこから捲れるところが実力者。 2試合目 3-2 右シェーク裏変化表 1ゲーム目を競り負けて流れが悪くなった。 4ゲーム目で決め切らないと駄目。 3試合目 3-2 右日ペン裏裏 1ゲーム目はサーブが効いて押し切れた…
安易に叩きにいかず少しでもドライブを掛けて返そう。スピードと回転の割合を考えて打とう。 女性特有の軽いボールが来る場合には ガッツリ下回転をかけてツッツキ合いにするのもアリ。強い横回転にしてオーバーミスさせるのも良い作戦。 軽いボールを中途半端に叩きに行くのが一番悪い。にほんブログ村にほんブログ村
仕事帰りにP4へ出場するのは初めてだな。気持ちが上手く切り替わらない気がして敬遠していたけど、 近場で練習会やP4で使ったことのある会場だし 知った顔も多そうなので気楽に参加。今回意識するポイントは…・重心を低く ・体幹を回す ・丁寧な繋ぎ強打には先ずブロックから。 1試合目 3-1 右日ペン裏 かなり格上の方だが1試合目で調子が出る前に 何とか逃げ切ることが出来た👍 3ゲーム目を取られて流れを失いかけたが 4ゲームを粘ってデュースで取れたのは収穫。 2試合目 0-3 右中ペン粒裏 練習仲間。 2ゲーム目10-4から捲られた😭 1ゲーム目も序盤リードから捲られ負け。 各ゲームとも前半はリードし…
練習会K@M。 フリーハンドを前に突き出してウォームアップ乱打。 最初は無意識だったけどなんか感覚良いなぁと思ってラケットがとても軽く感じられたなぁ🤔 湿度の関係で少しは変動があるだろうけど 感覚的に5〜10gくらいは違う感じ😳 課題練習はバック対全面。 フォアを振るときにちょっとだけ 身体を右に向けることを意識しているが どうしても打球点が下がるんだよなぁ。先ずは安定して返せることを優先するが 少しずつでも打球点を早くしていきたい。 後半のゲーム練習ではバック粒の有名人に勝利👍 最近連勝中だが高めのボールを上手く打てているのが勝因。 切れた深いツッツキも効いている。球足の遅いサーブに対してチ…
時間調整でドトール。 Mブレンドと期間限定ミラノで830円なり。 駅前の淋しい繁華街の店舗。 1階はカウンター主体で20席程度しかないけど地下1階がある😧 駅前の賑やかさと比べると大きすぎる気がするが 昔からある店舗だし大丈夫なんだな。期間限定ミラノサンドは…😥 最近の期間限定モノはハズレが多い気がする。 とは言えグランドメニューのもねぇ…。 参加する大会は久しぶりの団体戦。 本来のエースと準エースが欠場なので 勝つのは難しいとは思うけど 自分に任された試合は精一杯頑張ろう。 にほんブログ村
「ありふれた祈り おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 9」村山 由佳
おいコー2ndシーズン最終の9作目。 そしてシリーズ開始から26年目にして遂に完結。 ただ前作から7年が経っていたとのこと。作者が後書きで書いているとおり、 オチは見えているが、そこへ至る過程が難しい作品だったと思う。Fragile Paradise Epilogue Real Loveまぁ、こういう形でしか終われないだろうな。 自分も長く間が空いてしまったが 長く読み継いできた作品だけに 最後はちょっとアッサリ感が拭えないけども。何はともあれ㊗️完結。ありふれた祈り おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 9 (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]価格:638円(税込、送料…
「ブログリーダー」を活用して、なるようになる〜さんをフォローしませんか?
美術館巡りの休憩でドトール。 BサンドとLブレンドで920円なり。都心駅近ビル内の地下店舗。 ソファ席はちょっと少ないかな。 オフィス街だからカウンター席多め。 什器はそこそこ綺麗だし改装して長くない感じ。気持ちが温まったら次に行くぞ🏃🏻♂️にほんブログ村
ふとしたきっかけで手に取った一冊。老害だなぁと思う人は沢山いるけど メンターって思う人には会ったことないんだよね。 そもそもメンターって?というのもあるけどさ。でも紙一重というのは何となく感覚的に分かる気がする。同じ言動でもメンターなのか老害になるのかは ○○ハラスメントと同じく受け取る側の感覚次第という面もあるし なかなか面倒くさい部分もあるよな。 第1章 メンターになる人と老害になる人は「紙一重」 第2章 ○○な人だからこそ、メンターにも老害にもなりやすい 第3章 自分の"つい"を抑えられない人がメンターから老害に転じる 第4章 相手と関係性ができていないから老害と思われやすい 第5章 メ…
25年6月はレッスン8回、練習会8回、武者修行8回。 なんか綺麗に8回だな。 レッスンはSS技術顧問の短期夜間教室が4回。 テーマは下回転打ちが1回とサーブが1回。技術顧問のレッスンは毎回目から鱗で何百枚落ちたか分からない😓 当然ながら直ぐに出来るセンスはないのだが 正しい道筋や目標を示して頂けるのが有り難く どれだけ日々の練習で意識して取り組めるか次第で 自分の成長度合いも変わってくるので 練習が楽しみになっている。 でもなかなか機会が無く非常に残念😢 練習会は8回あったが独りサーブ練習会が4回も😳サーブ練習好きなんだよねぇ🤗 あれこれ試行錯誤して形にしていくのが。練習会の課題練習ではフォア…
独りサーブ練習会。技術顧問のグループレッスンを受けていろいろお試し。教えてもらったことをあれこれやるが感覚を掴めず😭 連戦で脚が張ってる感じもするのが影響してるかも。深追いしても崩れそうなので別メニューへ早々に移行。バックハンドの感覚が良かったのでボールを台に落として ストレートもクロスへ打ち分ける感覚練習へ。その中でボールがバウンドの頂点で止まったタイミングで 肘を引いてスイングを始めるのがベストだと気がついた。フォア前をストレートへ押し込む感覚が格段に向上したなぁ☺️台上処理をレベルアップさせるのに繋がりそうだが ラリーで手を引くのが早過ぎる癖を治すのにも有効そう。後半の時間1/3は殆どコ…
M卓球場のP4。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 2-3 右日ペン裏 格上の方だが相性は悪くない。 バックプッシュのコースが厳しい。 上回転系のサーブが効いて先手を取れていたのに 大事な場面で信じ切れず押し切れなかった。 充分に勝ち目はあったのにもったいない敗戦。 今回の準優勝者🥈 2試合目 0-3 右シェーク裏表 カット 超格上の上手な方。 カットを強ドライブしても苦しいだけなので ミドルを狙って緩くループ気味にドライブ。 強打を打たされてる感ありありだが それしか選択肢が無いように組み立てられてる。 今回の優勝…
お初のi2U。 近くは通ってるけどお初の体育館。 ちゃんと空調効くと嬉しいなぁ。 今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 3-0 右ペン裏アンチ 直前の試合で審判に入っていたおかげで 球質やパターンを見ていたので助かった。 2試合目 3-2 右イーグル裏アンチ フルゲームに持ち込まれてはいけない❌🙅🏻♂️ レシーブでラケットが下から出ていることがよくわかった。 3試合目 1-3 右シェーク裏裏 1、2ゲームとも競り合うが取れず。 クロスに来たボールをストレートに回すときに ミスが多くでてリード出来ず。 無理にフォアでは…
K練習会@M。 雨☔️で湿度がかなり高い状況でボールが引っ掛らない。 台上もボールが滑って飛距離がでてる感じ。課題練習はフォア前下回転系を相手バックにツッツキor流し フォアへ返してもらったのをカウンター。背筋サーブはまだ不慣れで不安定だが効いた場面が多かった。 出したあとに回り込む動きまでは上手く連動出来ず😢にほんブログ村にほんブログ村
SS技術顧問のグループレッスン5回目。 今回はサーブにテーマを絞って開催。 テーマを設定すると参加者が増えるし それがサーブとなれば尚更で直ぐに満員🈵に。 手首の使い方で流しレシーブも改善したのは驚き。 逆に言えばそれくらい手首の角度は大事ということ。 にほんブログ村にほんブログ村
知り合いの平日昼間i2U。 全ての平日昼間開催には参加出来ないけど 予定調整可能な回には参加して盛り上げていきたい。 今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・フォアの打球ポイントは身体の横。 1試合目 1-3 右日ペン裏裏 大会主催者。 ショートサーブからの展開で1ゲーム取れたのは成長。 2試合目 0-3 右ペン半粒裏 淡白病。 3試合目 1-3 左シェーク裏裏 M卓球場のコーチ。 右足負傷中だがそれでも強い。 4試合目 0-3 右シェーク裏粒 カット 激強。 ツッツキの切り方を思い出させてくれたのは収穫。 今回の優勝者🥇 5試合目 0-3 右中ペン粒裏 結構粘っ…
先月と打って変わってお初の美術館1館のみ。うつわの彩り 吉田耕三と北大路魯山人 @茅ヶ崎市美術館北大路魯山人の作品を沢山観たのは初めてかも。 肉厚な作品が好きだなぁ🥰にほんブログ村
美術館巡りの時間調整でドトール。 Mブレンドで330円なり。都心のオフィス街にある店舗。 ビルの建て替えに合わせて出来たっぽく 天井が高く内装もモダンな感じで👌ソファ席も多いし全面ガラスで彩光もバッチリ。 生活圏内なら入り浸ってしまいそう😅これからも度々使わせてもらおう👍にほんブログ村
青山美智子の二作目。今回も登場人物が少しずつ重なっていく連作短編集だが お尻に星のマークがついた猫ミクジが タラヨウの葉にその人しか見えないお告げを刻み 思い悩む人たちを導いていく物語。 一枚目 ニシムキ 二枚目 チケット 三枚目 ポイント 四枚目 タネマキ 五枚目 マンナカ 六枚目 スペース 七枚目 タマタマ ここだけの話 猫のお告げは樹の下で (宝島社文庫) [ 青山 美智子 ]価格:770円(税込、送料無料) (2025/3/2時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
近郊のお馴染みの大会。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ。 ・胸筋を張って打つ。 ・サイドを切る。 1試合目 3-1 右シェーク裏表 女性 女性特有の回転量の少ない軽いボールに苦戦。 初戦でキツかったが巻き込みサーブが効いて巻き返し。 ツッツキで掬ってしまう悪い癖がでた。 2試合目 3-1 右シェーク裏裏 後ろから引き返しの一発が脅威。 荒くミスが多めだったので助かった。 3試合目 2-3 右日ペン裏一枚 女性 顔見知りのいつも競るライバル😅 今回も4ゲームまで全てデュースの長い試合。 5ゲーム目も5-4で折り返したが結局8-8。 そこからラリーで3連続失点で終戦😭 競った場面で胸筋を…
K練習会@K。2週間ぶりのK練習会。 空調が効いた駅近の綺麗な会場だし 参加者のレベル帯も丁度良いし雰囲気の良い練習会。今回はゲームか課題か選択式だが殆どが課題練習だったな。 そういう練習意識をしっかり持った人たちが多いところも👌自分も課題練習。 下回転系サーブをフォアへチキータか逆チキータして 3球目をフォアに強打してもらってカウンターしてからの展開。カウンターは早い打球点が命。 厚く当てすぎると回転を喰らってオーバーしやすいが 持ちすぎないようにインパクトを短く スイングスピードを上げて振り切るように。にほんブログ村にほんブログ村
お気に入りの会場のP4。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ ・胸を張って打つ 1試合目 3-1 右中ペン裏裏 1ゲーム目に浮き球を4発ネットミス❌🙅🏻 ボールを持ち過ぎている気がする。 2試合目 2-3 右シェーク裏裏 逆チキータレシーブが効いていた。 フォアへのドライブを1本止めたかった。 3試合目 0-3 右シェーク裏裏 淡白病。 気持ちが入らず。 4試合目 3-1 左シェーク裏裏 数ヶ月ぶり2回目の対戦。 基本的にバック攻め。 後ろに下げても粘り強く凌がれるので こちらも焦らず粘り強く広く振り回す。 戦績は2勝2敗。 3試合目は反省。 レーティングは微減。 これだけの⤵️で済んで…
SS技術顧問のグループレッスン4回目。 払いをベースにしたフォアハンドの正しいスイングの回。ベストな打球ポイントがどこなのか ベストなスイングはどう動かすのか それを探りながらの多球練習。かなり胸の開きが足りない。 にほんブログ村にほんブログ村
M卓球場のグループレッスン。参加者が初心者、上級者、自分の3名という 担当コーチ泣かせの組み合わせ😅 時間はたっぷりあるけど難しいね。マシンも使って回すけど自分はマシンのコマを 水分補給とストレッチに充てて休憩時間に。コーチ練はランダムの逆2本2本。 ボールが来るコースがわかっていると どうしても先にラケットを引いてしまうので ランダム系のメニューの方が良いな👍どんなボールが来ても決めたコースへ打つことで 強打ではなく質の高いボールで繋ぐ練習にもなっている。 にほんブログ村にほんブログ村
M卓球場のi2U。今回意識するポイントは…・背筋を使って打つ ・肘の角度を固定して打つ ・腕は振らず肩から振る 1試合目 2-3 右シェーク裏裏 ゲームオールデュース負け😭 最終ゲーム5-3でチェンジエンドしたのに押し切れず😥 10オールでサーブミスはダメ🙅🏻👎 2試合目 3-1 右シェーク裏裏 1ゲーム落としちゃダメだな。 3試合目 2-3 右シェーク裏裏 ゲームオールデュース負け😭 緩急をつけるプレーも出来ていた。 4試合目 3-2 右シェーク裏裏 練習仲間。 最終ゲームで大差がついたところから ネットインとエッジの2本で流れが変わり 9-9になってしまったけどサービスエース2本で逃げ切り…
武者修行前の時間調整でドトール。 BサンドとLブレンドで920円なり。全面禁煙で喫煙ブースも無い店舗👍 煙草の匂いが無いのは嬉しいなぁ。2階建でトイレ🚽も2階にあり 会計時に開錠番号がレシートに書かれてる😳 そんな仕組みの店舗は初めてだなぁ。 何でだろ? にほんブログ村
原田マハ2010年刊の作品。 元々はキュレーターなのね。 平凡な製菓会社のOLだった二ノ宮こと葉は 幼馴染今川厚志の結婚披露宴で大失態を演じるも 伝説のスピーチライター久遠久美と出会う。久美に才能を見出され厚志の選挙戦を手伝うことになり その才能を開花させていく。 本日は、お日柄もよく (徳間文庫) [ 原田マハ ]価格:712円(税込、送料無料) (2025/3/1時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
練習会K@K。今回はゲーム練習の回。 体調がイマイチなところがあったが これから武者修行が少し続くので 少しでも新しいサーブに慣れるために参加。 個人的に新しいサーブ縛りでやってみるが 3球目の間合いが微妙に合わずミスが多かった。 まだデータが少ないので仕方ないけど…😥サーブが効いて少し浮いてくる場面も多かったが フォアが詰まって打ちミスが目立った。 サーブ後にもっとステップバックして フリーハンドで距離を測って打たねば🤔 そこそこ効いてエースも取れるけど まだ3球目でミスすることも多いし ちょっとまだ試合のメインでは出せないかなぁ😮💨 強打が出来ないときにループで繋いだが これが逆に緩急に…
練習会K@K。課題練習でのリクエストはFDのブロック🧱 非常に威力のあるFDでこっちも良い練習になった。 ミートっぽいブロック中心だがカウンタードライブも混ぜさせてもらった。自分の課題では回り込みの動きを確認。 背中を相手に見せるくらい体幹を回すことを意識した。 何回かフリーハンドにボールが当たったので👌 後半のゲーム練習では新しいサーブのお試し。サイドに当たるミスが多かったのと バウンドが高く狙われやすかった。第一バウンドを見れておらず インパクト位置が高いんだろうな。 ゲームになると気持ちが急いて慌しく出しちゃうんだな。にほんブログ村にほんブログ村
いつもの卓球場(M)での独りサーブ練習会。最初の少しは感覚練習としてのYG。 実戦投入までには相当な時間が必要なので あまり深追いせずウォーミングアップ程度で。 実戦的なサーブの改良として構える位置をサイドライン外に。 バリバリの学生とか上手い人達はほぼ全員この位置。身体のラケットハンド側でインパクトしやすいし 第一バウンドをエンドライン際に落とし易いし 3球目をフォアで狙いにもいき易く良い点が多いけど サーブ後の戻り位置が難しい。 先ずはしっかりと良いサーブを出すことを目標に 先日のプロ選手のサーブ講習会でやった内容をおさらい。 比較的感覚がある厚く当てたロングサーブから。 トスしたボールと…
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。今回はゲーム形式練習。 参加者各人ごとにコーチから極秘指令があり 相手の制限を探り出し自分の制限内で対応。自分は2回連続でバックを使っては駄目 ドライブは🙆🏻♂️だけどスマッシュは🙅🏻♂️など。相手の制限=弱点を見つけてどう攻めるか 少ない脳みそ🧠をフル稼働させて勝ちに繋げるのは大変😵💫自分は相手のいない方へ打つ、 大きく動かすってことが出来てないなぁ。 にほんブログ村にほんブログ村、
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。コーチ練は3点フットワーク。 ミドルをフォアかバックに決めて始めるけど ボールによって変わっちゃうんだよな😅 でもそっちの方がより実戦的だけども。バックストレートに打つときに面が左を向きすぎる傾向がある。 面で押し込むのではなく左半面に当てて 横に振り抜くようにしよう。 レシーブで台の高さを意識してテイクバック。 出るか出ないかの判断ではなく 打てる高さかどうかの判断で済んで良い感じ。 にほんブログ村にほんブログ村、
いつもの卓球場Mでのグループレッスン。コーチ練は軽い引き合い。 振らずにカツッと引っ掛かける感じで もっと上にスイングした方がいいかも。 課題練習は抜き足を意識したバック対全面。 抜く足の方ばかりを意識してしまうけど 実は左足の踏み込みも大事だとわかった🙆🏻♂️重心が乗る軸を身体の真ん中から 大きくズラさずに動くことがミソ。 フットワークの基本だな。 にほんブログ村にほんブログ村、
振り終わったらラケットを上に置いておこう。強打も威力だけでは決まらない。 しっかりコースを狙って打つべし。テイクバックでラケットが下に落ちすぎ。 そもそもテイクバックが大きすぎる。 ミートのミスはボール持ちすぎ。 もっと短いインパクトで。浮き球は一呼吸おいて頂点後に打っても良いのではないか。 レシーブのバックドライブは良い感じ。 押さずにコツっと引っ掛けられている👌スマッシュやカウンターのときに 右足の倒し込みが出来ている👌 バックハンドは押し過ぎている。 左半面に当てて横に振り抜くイメージ。幾ら良いドライブでも待っている所へ返しては決まらない。 コースを狙っていこう。にほんブログ村にほんブロ…
グループレッスンを受けているところで武者修行。今回意識するポイントは…・重心を低く ・体幹を回す ・丁寧な繋ぎ強打には先ずブロックから。 1試合目 0-3 左シェーク裏裏 試合会場の卓球場のコーチ。 2ゲーム目6-1から捲られた😖 デュースでゲームポイントを握っても フォアクロスへのロングサーブが 効きそうだと思ったが怖くて出せなかった😢 しっかり取っていれば良い流れになったのに。 そこから捲れるところが実力者。 2試合目 3-2 右シェーク裏変化表 1ゲーム目を競り負けて流れが悪くなった。 4ゲーム目で決め切らないと駄目。 3試合目 3-2 右日ペン裏裏 1ゲーム目はサーブが効いて押し切れた…
安易に叩きにいかず少しでもドライブを掛けて返そう。スピードと回転の割合を考えて打とう。 女性特有の軽いボールが来る場合には ガッツリ下回転をかけてツッツキ合いにするのもアリ。強い横回転にしてオーバーミスさせるのも良い作戦。 軽いボールを中途半端に叩きに行くのが一番悪い。にほんブログ村にほんブログ村
仕事帰りにP4へ出場するのは初めてだな。気持ちが上手く切り替わらない気がして敬遠していたけど、 近場で練習会やP4で使ったことのある会場だし 知った顔も多そうなので気楽に参加。今回意識するポイントは…・重心を低く ・体幹を回す ・丁寧な繋ぎ強打には先ずブロックから。 1試合目 3-1 右日ペン裏 かなり格上の方だが1試合目で調子が出る前に 何とか逃げ切ることが出来た👍 3ゲーム目を取られて流れを失いかけたが 4ゲームを粘ってデュースで取れたのは収穫。 2試合目 0-3 右中ペン粒裏 練習仲間。 2ゲーム目10-4から捲られた😭 1ゲーム目も序盤リードから捲られ負け。 各ゲームとも前半はリードし…
練習会K@M。 フリーハンドを前に突き出してウォームアップ乱打。 最初は無意識だったけどなんか感覚良いなぁと思ってラケットがとても軽く感じられたなぁ🤔 湿度の関係で少しは変動があるだろうけど 感覚的に5〜10gくらいは違う感じ😳 課題練習はバック対全面。 フォアを振るときにちょっとだけ 身体を右に向けることを意識しているが どうしても打球点が下がるんだよなぁ。先ずは安定して返せることを優先するが 少しずつでも打球点を早くしていきたい。 後半のゲーム練習ではバック粒の有名人に勝利👍 最近連勝中だが高めのボールを上手く打てているのが勝因。 切れた深いツッツキも効いている。球足の遅いサーブに対してチ…
時間調整でドトール。 Mブレンドと期間限定ミラノで830円なり。 駅前の淋しい繁華街の店舗。 1階はカウンター主体で20席程度しかないけど地下1階がある😧 駅前の賑やかさと比べると大きすぎる気がするが 昔からある店舗だし大丈夫なんだな。期間限定ミラノサンドは…😥 最近の期間限定モノはハズレが多い気がする。 とは言えグランドメニューのもねぇ…。 参加する大会は久しぶりの団体戦。 本来のエースと準エースが欠場なので 勝つのは難しいとは思うけど 自分に任された試合は精一杯頑張ろう。 にほんブログ村
おいコー2ndシーズン最終の9作目。 そしてシリーズ開始から26年目にして遂に完結。 ただ前作から7年が経っていたとのこと。作者が後書きで書いているとおり、 オチは見えているが、そこへ至る過程が難しい作品だったと思う。Fragile Paradise Epilogue Real Loveまぁ、こういう形でしか終われないだろうな。 自分も長く間が空いてしまったが 長く読み継いできた作品だけに 最後はちょっとアッサリ感が拭えないけども。何はともあれ㊗️完結。ありふれた祈り おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 9 (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]価格:638円(税込、送料…
プロ選手の不定期グループレッスン@F。今回のテーマはサーブ。前回は基本の下回転だったが それをベースにした上ナックル。こっちの方がまだ感覚があるなぁ。 日頃出してるのと同じような感じだし。とは言え基本の下回転で感覚が掴めなかったことで こちらのレッスンも消化不良気味😥今は体得出来なかったとしても いずれ何かの拍子に分かる時もあるし 持ちネタの一つとして持っておこう。にほんブログ村にほんブログ村、
プロ選手の不定期グループレッスン@F。今回のテーマはサーブ。 基本の下回転サーブの回転量やキレを磨いて 質を上げるのが目標。独りサーブ練習会で回転を掛ける感覚を掴んで 台の中に止められるようになったし YGも段々と形になってきているけど 肝心の下回転がねぇ…😓 下回転を掛けるには底を掬う切り方と 真後ろをとって叩きつける切り方があり それぞれに長所短所があって…。 いろいろとアドバイスを頂けて嬉しかったのだが 自分のセンスが無くて感覚として掴みきれず😢偶に上手く出せるときがあるんだけど なんで上手く出せたのか分からないから 再現性も全く無くて…😭一所懸命に良いところを探してくれるんだけど 上手…
練習会K@K。課題練習はバック対全面。 身体から遠いフォアが改善しつつあるので ミドルをフォアで同じように処理出来るか確認。ん〜。 抜き足とかが上手く出来てないので ミドルはバックで処理した方が良さそう。 特に右から来るボールに対しては。フリーハンドの使い方を工夫すれば もう少しいけそうな感じもするんだけどな。 にほんブログ村にほんブログ村
練習会K@K。課題練習はバック対全面。 最初は粒打ちだったが前回ほど上手くいかず😢 2回目は裏裏。 フォアを打つときの身体の回しを意識したら 安定感が劇的に向上👍腰を回すというよりも身体を少し右に向ける意識で 身体を回した時点でバックスイングが完了になって 余計なテイクバックをしない分だけ 時間的な余裕が生まれてる感じ。しっかり体幹を回して打ててる感じもするし 軽く振っても回転量が多く威力が出てる。この感じを引き合いみたいな大きなラリーで出したい😥にほんブログ村にほんブログ村
練習会K@K。課題練習はバックハンドでバックストレート。早い打球点でラケットを縦に入れるのがポイントだが なかなか安定しないなぁ。 後半のゲーム練習はいろいろとお試し。腰を回さない小さいスイングのバックサーブは 意外と回転量も多くて効果的。 スイングが大きいから回転が掛かるわけではない という単純なことをやっと身体で納得できた感じ。 YGサーブを練習して得た感覚が活きてきたかな。にほんブログ村にほんブログ村
おいコー2ndシーズン8作目Time and Tide Patienceマスターの章と由里子さんの章で終わりかと思いきや なんと勝利が帰国という終わり方。あまりHappyな展開での帰国ではないけど こういう状況でもないと帰国出来ないよなぁ。 いよいよ次巻で完結。地図のない旅 おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 8 (集英社文庫(日本)) [ 村山 由佳 ]価格:550円(税込、送料無料) (2024/4/16時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村
卓球場(M)のグループレッスン。3点フットワーク。 腰を回すのではなく身体がちょっとだけ右に向く感覚。 それだけでフォアが安定して質も上がる。バックハンドのバックストレートが安定せず。 フォアと同じく身体をちょっとだけ左に向けるが フォアほど劇的には改善せず😢バッククロスのときのように バウンド直後を捉えた方がやりやすい筈だが なかなか前に入れないんだよなぁ😥にほんブログ村にほんブログ村、