chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 基本メニュー

    何年か前にLiLiの村田さんが紹介していた フットワークの基本練習7選。1 フォア半面細かくステップしてフォアドライブ 2 1本1本フォア左右フットワーク 3 1本1本フォアバック切り返し 4 フォア前後のフットワーク 5 バックミドルバックフォア 6 フォア2本バック1本 7 フォア2本バック2本字面で見るとシンプルだし簡単そうだけど やってみると結構キツいね😓練習会の課題練習とかで継続的にやってみよう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

  • 練習会’23 11月4回目

    今回はチョット長めの時間で開催される練習会(K)。 これで早くも先月の練習会回数に到達だ😅 前半の課題練習はずっとバック対バック2/3。フォアで打つときは股関節の捻り替えを意識してるけど イマイチまだタイミングが合ってないことが多い😥バックもミートっぽくなってしまっているけど ホントは左足軸回転のドライブで打ちたいんだよねぇ。 前に振らなくてもしっかり回転を掛けて飛ばすようにしたい。粒使いの人とやった時はバックドライブで上手く回転で飛ばせたんだよなぁ。 あの感覚で普通のときも打ちたいんだけども。暫くはこの練習を続けてみよう。 後半はゲーム練習。しっかりとドライブで粘れるかが勝負の分かれ目。 堪…

  • レッスン’23 11月2回目

    いつものところのレッスン。股関節の捻り替えを念頭においてレッスン。最初はバックハンドの下回転打ちから。 1本打ちの感覚は残っているがフォアミドルとか ミスをしやすい場所が幾つかある😢 この辺りは繰り返し練習して潰していくしかないな🤔 次は対下回転BDを1本全面にブロックしてもらってドライブ。 下回転+上回転ってやつだな。 自分のBDが荒れていることもあり コーチのブロックもランダムに飛んで来るので結構キツめ。 まぁ自業自得なんだけどさ😅 これもある程度はこなせてきたので 下回転のフォア前レシーブを追加して 6球目までのシステム練習に格上げ。ところがフォア前レシーブを追加した途端に 4球目BDが…

  • 練習会’23 11月3回目

    恒例の独りサーブ練習会。 サーブ練習って地味だけど大事だなぁってしみじみ思う。 最初はいつものようにラバーに引っ掛ける感覚練習から。バックは下回転打ちで掴んだ感覚を再確認。 まだ少し安定してないので繰り返し練習して しっかりと感覚を掴んでおきたいところ。フォアは少し水平スイングに近くしても引っ掛ける感覚が出来てきた👍 打球ポイント、特にボールとの距離感が大事なんだな。 サーブはフォアのジャイロサーブから。 ラバーに引っ掛かる感覚はあるけど長くて2バウンド目が出ちゃう😥 バックスイングを大きく回して止める方が短くなるけど チョット上手くコントロール出来ないなぁ。 感覚がイマイチのままやってもハマ…

  • 今日のドトール@SYD店

    練習会前の時間調整でドトール。 ブリオッシュショコラとLブレンドで540円なり。1階に立ち席、しかもコンセント席がある珍しい店舗。 2階と地下1階は普通の席なんだけどね。繁華街の入り口でいつも混んでいる店舗だけど タイミングよく座れたんで良かった😊それにしても外国人観光客ばっかりだなぁ。 店員さんも英語や中国語で対応してる😲 インバウンド消費が戻りつつあるんだな。 卓球はいろんな改善改良が楽しくて それぞれに上手くいってる部分も多いんだけど アレが上手くできるとコレがダメ…😵 みたいな感じで上手く纏め上げられてない。方向性は間違ってないので、上手くバランスを取って 統合出来たらもう一段上に行け…

  • 「伊万里・鍋島の凹凸文様」@戸栗美術館

    初めて訪れた戸栗美術館。 戸栗氏が蒐集した伊万里焼を中心にした陶磁器の美術館。渋谷の松濤地区にあり周りは豪邸ばかり。 というか豪邸を美術館にしたんだけども。 ご近所さんに松濤美術館がある。 今回は焼物の凹凸紋様に注目した展示。 成型過程や技法の移り変わりの説明も丁寧で あまり知識の無い自分でもよく分かった👌伊万里というと柿右衛門の赤とか、 精緻な絵付けに目が行きがちだが 地味ながらも繊細な溝で釉薬を溜めて 浮き出るような文様で立体感を出したり 大胆な透かし彫りがあったりして面白い。そういう視点で作品を観るのも面白いんだな。 新たな楽しみ方を教えてもらった感じがした👍 にほんブログ村にほんブログ…

  • 練習会’23 11月2回目

    久しぶりの会場で練習会(K)。 2ヶ月ぶりぐらいかな。 最初の課題練習では対下回転バックハンドドライブ。 結構いい感覚で打てていいボールが出てる。 競ったときはこういうシンプルなサーブからの シンプルな待ちからのシンプルな3球目が良いのかも🤔 後半のゲーム練習でも何本か良い対下回転BDが打てたし スピードもありつつ回転量もかなり多かった。 ときどき出るんだよねぇ。こういうボールが。 何故だかわからないんだけど😅 フォア側だけど股関節の捻り替えの練習をした成果かな? まぁバックも原理は同じだもんな。 バックの方がテイクバックするタイミングに合わせやすいかもな。暫くは股関節の捻り替えを意識してやっ…

  • 練習会’23 11月1回目

    初めての会場で初めての練習会。マンションの一部を改装して作った卓球場なので それほど天井は高くないし後ろもチョット狭い感じ。 まぁ攻撃型なら大丈夫だけどカット型はギリギリかも。 壁や床は見易く配慮されてて👌 チョットした大会みたいな感じでひたすらゲーム練習。 予選リーグをやって上位と下位に分かれてトーナメント。 予選リーグは籤引なので運次第だが 上位決勝は自分の予選Lの1位と2位の再戦だった…😅 P4ではないのでレーティングとか気にせず色々とお試し。股関節の捻り替えを意識しているおかげか 自然と重心が下がりラリー戦は良い感じ🆗👌🙆🏻‍♂️ まだいつでも出来てるわけではないが 自然と出来るように…

  • レッスン’23 11月1回目

    いつも通っているところの定例レッスン。最初はバックの下回転打ち。 前回迄でかなり感覚が分かってきたので その感覚を失っていないか確認。ん〜。いいね👌 低い姿勢でしっかり股関節を捻って 押さず弾かすラバーで引っ掛けて飛ばす感じ。 大きく振り抜かず身体の前で終わる感じ。 振り終わる直前に手首はそのままで前腕を回外してインパクト。 良い感覚で打てていたので深追いせずに今日の主題へ。今日の主題は武者修行で浮き彫りになったミドル処理。 特にバッククロスから差し込むようなボール。 先ずは動画撮影しながらコーチが現状把握。 右足軸だけで打ってるので抜き足もやり難いし 左足軸を意識する練習からやることに。左の…

  • 試合動画 振り返り(11-1)

    バック粒でフォアへ飛ばされたときに 腕だけで振らずに体幹を回して打てている。ツッツキをガッツリ切ることで粒でも落とさせることが出来た。 切れたツッツキは粒にも有効なんだな。 繋いできたボールに対する凡ミス多すぎ。回転量の多いループ処理がイマイチだなぁ。終盤の競り合いになると振り始めが早く早打ちになってる。 フォア前はラケットの斜め先から入って ストップ、ツッツキ、フリックは小さい動きで充分。 バック前にふわっと上がったボールも 一呼吸溜めを作って打とう。ハーフロングは短い出ない前提で対応しよう。 そこから長い出るには対応出来る。打点が落ちたフォアドライブは ナチュラルにカーブで良い感じ。ブロッ…

  • 武者修行’23 11月1回目

    11月は武者修行から。 いつも参加している環境が最高の大会。今回意識するポイントは…・重心は低く股関節 ・ラケットは高く肩関節 ・フリーハンドを使って体幹を回す溜めを作って上へ振り切ろう! フォアはおでこまで‼️ 1試合目 3-2 右シェーク表粒 卓球界隈の有名人。 これまで5試合くらいやったけど 通算でも2ゲームくらいしか取ったことなかった。 今回も0-2になったがそこから捲れた👍 5ゲーム目8-6での打ちミスはいただけない🙅🏻 結局8-8に追いつかれてしまい危なかった。 でも久しぶりに嬉しい勝利✌️ 2試合目 1-3 右中ペン裏裏 ラリーの得点率は高かったがその前にミスしてる。 もう少し凡…

  • 今日のドトール@S2店

    移動の合間の時間調整でドトール。 アップルパイとMブレンドで500円なり。昔からある3階まである店舗。 1階はカウンタ席が数席しか無いけども。 少なくとも30年前にもあったな😅 立地条件が最高に良いからなぁ。 Doutor Wi-Fiが飛んで無いのは残念だけど 隣接する違うカフェチェーンのWi-Fiが入るからいいか🤣 コンセント席も無いけど、Wi-Fiも無くて長居させない作戦かも。 卓球はラケットで少しお悩み中。 今のラケットは打感も良いし弾みも充分なんだけど、 一つ前の少し弾みが抑え気味のラケットに戻そうかどうしようか…😞ブレードが少し小さく軽めで安心して振り切れる良いラケットで 掴みが良く…

  • 「日本画聖地巡礼」@山種美術館

    大好きな山種美術館の特別展。描かれた場所が分かっている絵を集めてみた企画展。描かれた場所の写真が置いてあったりするのは面白かった。大好きな東山魁夷の「年暮る」もあったが 当然のことながらその景色は既に無く そういうギャップもまた興味深い。展示点数は多くはないけれど 逸品揃いなので観ていて楽しいし 時間もあっという間に過ぎている。やっぱり好きだな。 山種美術館。 にほんブログ村にほんブログ村

  • 卓球 23年10月の振り返り

    23年10月はレッスン4回、練習会3回、武者修行7回。 レッスンはいつものところ以外に2回。 長いコマのグループレッスンは少人数だったので超濃密。 滅茶苦茶いい練習になったなぁ。もう一つの長いコマのグループレッスンも 対下回転バックハンドドライブを集中的にやってもらって👍 定例のいつものレッスンでも連続してやってもらったけど 対上回転の感覚も良くなった気がする。 11月はバックドライブからの展開まで繋げられれば良いな。 練習会は3回と激減🥶 しかも1回は独りサーブ練習会。 仕事が立て込んで泣く泣く😭パスした練習会が多かった。 ま、仕方ないな。それでも独りサーブ練習会の時間を確保できたのは上出来…

  • 試合動画 振り返り(10-7)

    回り込みは自分が思っている以上に大きく回り込まないと。二度突きは有効だけど流石に三度目は無理。いきなりカウンターよりも先ずは1本ブロックが大切。 1回良いサーブを上手くレシーブされたとしても 組み立てを変えたりして何回かは試してみよう。球際の細かいフットワークが無いなぁ。 フットワーク練習が足りない証拠だ。身体に近いボールはもっと距離を取る意識が必要。飛ばされて遅れてしまったときは 慌てて手を出すよりもグッと打球点を落とした方が良い。もっと幅広く振り回すコース取りを意識しよう。フォアはおでこまで振り切ろう。 上に振って下に飛ばす意識。フォア強打は前腕で抑え込むスイングが目立つ。 やっぱり上に振…

  • 武者修行’23 10月7回目

    久しぶりに開催された大会で広い会場。2度目かな。 ちょっと壁が白っぽいのが気になるけど 広いし綺麗だし空調バッチリ👌 今回意識するポイントは…・重心は低く股関節 ・ラケットは高く肩関節 ・フリーハンドを使って体幹を回す溜めを作って上へ振り切ろう! 1試合目 3-0 右シェーク裏裏 毎回フルゲームになる人。 こちらのサーブに合う前に押し切れた。 ナックルサーブを深いループで返され 打ちミスしていたのはいただけない❌ 途中から横強めに切り替えて正解。 2ゲーム目のデュースを取れたのが大きい👌 何とかストレートで押し切れた。 2試合目 2-3 右シェーク裏裏 何とかフルゲームに持ち込んだが 無理にコ…

  • 練習会’23 10月3回目

    久しぶりの練習会(K)。色々とタイミングが合わなくて…。 今月は練習会自体がまだ3回目か…😅 最初の課題練習はバック強化。 バック対バックだけど出来る限り伸ばしで。フォアミドルに来たボールをフォアで処理すると 何故か落ちるんだよねぇ😥 回転掛けようとすると打点が落ちるし😢 インサイドアウトのスイングになってないんだな。 練習のリクエストではブロックして下さいってのが多い。 フォアクロスのスピードドライブのブロックは 手だけ出さないように身体ごと寄せて👌3球目バックドライブの相手をしたときは 吹っ飛ばされまくったなぁ😥 回転量が多いドライブの返し方がイマイチ😭 ラケットを動かさずガチッと固めると…

  • レッスン’23 10月4回目

    いつも通っているところの個人レッスン。今回もバックハンドの下回転打ち。腕を振らずに身体を回して打つ感覚を掴んだので それをヒントにバックハンドの下回転打ちに再挑戦。台上でボールを弾ませて打つ感覚は👌だけど 飛んでくるボールになると途端におかしくなるんだよなぁ😢この辺りの感覚のズレをコーチに伝えながら 少しずつ修正して20球1セットを繰り返し。 スタンスを広くして重心を下げ 股関節を捻って溜めて 腕は振らず身体を回す感じで 股関節を捻り替えてインパクト。手首は固定したまま返さず 肩と肘を少し前に出しつつ 前腕は半円を描くように。テイクバックの動き出しが早すぎると 動きが止まって溜めが力みになるの…

  • 練習会’23 10月2回目

    久しぶりに独りサーブ練習会。いつものように最初はラバーに引っ掛ける感覚練習から。バックは股関節の捻りとか体幹の回しとかを意識して スイングの最後の方で引っ掛けるように。 前に押さないで手首を固定したまま前腕を捻る感じ。 この感覚をバックの下回転打ちに繋げたいんだけどなぁ。フォアはフリーハンドを意識して胸で合わせる感じ。 ラケットをテイクバックから最短距離で インパクトポイントまで持っていってぶつける感じ。 軸回転ではなくインサイドアウトのスイング。 この方がストレートも無理なく打ちやすい。 サーブ練習はフォアから。 今日は上手く引っ掛かる感覚が分かり👌肩甲骨から動かして大きくスイングしつつ 最…

  • 今日のドトール@KTC店

    レッスン帰りに振り返りでドトール。 BサンドとLブレンドで850円なり。 駅ビル内店舗でそこそこ広い。 コンセント席は無いけどDoutor Wi-Fiが飛んでるから👌レジを中心に両方に店舗が広がっているのは珍しくないか? 途中から区画を拡大したのかな? もっとソファー席が多いと嬉しいんだけどな。 レッスンは消化不良気味😥 理屈は分かったけど身体の動きまで落とし込めてない。 ある程度練習して感覚を磨いていくしかないんだけど…。 ちょっと満足度は低かったかな。にほんブログ村

  • 「鎌倉香房メモリーズ(2)」阿部暁子

    人の感情の揺れを香りで感じることが出來る香乃が 幼馴染(?)の雪弥と周りで起きる小さな出来事の謎を解いたり 身近な人の気持ちに触れることで成長していく物語。ミステリーというほどの謎解きじゃないけど 気持ちの細かい襞みたいな部分を上手く描いている。今回は祖父世代の人たちがメインだったこともあり 物語の背景となる話が多かった気がする。 第1話 星の川を渡って 第2話 あなたとずっと 第3話 祈りのケーキ 第4話 亡き人に捧げる香り鎌倉香房メモリーズ(2) (集英社オレンジ文庫) [ 阿部暁子 ]価格:649円(税込、送料無料) (2023/11/5時点) 楽天で購入 にほんブログ村にほんブログ村

  • 試合動画 振り返り(10-6)

    フォアミドルへのサーブに対して バックでレシーブミスしてる。 フォアで取った方が良いな。フリーハンドを使って体幹を回せていない。もう少し肘を高い位置に置いた方がいい。 上回転系サーブに対して中途半端に押している。 カチッとブロックするかゆっくり引き付けてドライブしよう。にほんブログ村にほんブログ村

  • 武者修行’23 10月6回目

    最近よく参加している大会だが ちょっと狭い感じがする会場。 今回意識するポイントは… ・重心は低く股関節 ・ラケットは高く肩関節 ・フリーハンドを使って体幹を回す溜めを作って上へ振り切ろう! 1試合目 2-3 右シェーク裏表 1ゲーム目をデュースで取り切れなかった😭 5ゲーム目の3球目を2回空振りは痛すぎ😖 強ドライブしよう決めにいこうとしないで 軽いスイングのループが最適な選択肢だった😢 今回のリーグ優勝者🥇 2試合目 3-1 右シェーク裏裏 1ゲーム目サーブミス3本してくれたのに落としては🙅🏻‍♂️❌ 巻き込みナックルロングにハマってくれたので助かった。 ゆっくり軽いループが効いていた。 …

  • 試合動画 振り返り(10-5)

    全然待ててないなぁ。 溜めが無い。フォアストレートは使えている。 少し引き付ける感じがあるから それで上手く打てているのかも。体幹が回ってないなぁ。 もっとフリーハンドを意識する必要があるな。ツッツキの悪い癖が多く出てる。 振り始めが早くて溜めが無い場面が多い。台からの距離も中途半端。台上はツッツキじゃなくてフリックを中心にしよう。 でもそーっと振ってはいけない。見るに耐えない試合が多いな😭にほんブログ村にほんブログ村

  • 武者修行’23 10月5回目

    最近よく参加している大会だが初めての会場。最寄駅から近くて良いけどどんな感じなのかな。 暑さも落ち着いてきたので空調はそこそこで構わないけど 見えづらい場所があるとかはやめて欲しいところ。 今回意識するポイントは… ・重心は低く股関節 ・ラケットは高く肩関節 ・フリーハンドを使って体幹を回す溜めを作って上へ振り切ろう! 1試合目 1-3 右中ペン粒裏 前回は全く歯が立たなかった人。 今回はそれなりに試合になり3ゲーム目を取れた👍 4ゲーム目も8-8まで粘れたが そこで2本打ちミスが痛い😣 競ってきて気持ちが急いてミートになったのが🙅🏻‍♂️❌ 取りにくそうにしていたゆっくりループでよかった筈😢…

  • レッスン’23 10月3回目

    いつも通っているところの個人レッスン。 前回違うところのレッスンで何となく掴みかけたんで 今回もバックハンドの下回転打ち。 最初の易しめツッツキではそこそこ良い球が打てていたが ちょっとレベルを上げてもらったらグダグタに…😢 外側を取る意識で打ったときには安定して感覚も良かったが、 ちょっとアレンジしたら感覚を見失ってしまった😭動画を撮って貰って見てみたが身体を全然使えてなくて 腕だけでなんとかしようとしているのが一目瞭然。それから手を替え品を替え色々とやってみたが 結局は1コマの内にで感覚は取り戻せず終い😭 次回レッスンで再挑戦かな。にほんブログ村にほんブログ村、

  • レッスン’23 10月2回目

    先日参加したのとは違うコーチでやや短めのグループレッスン。 参加人数が少ないので個人レッスンに近い感じが好き。 ウォーミングアップで幾つか基礎打ちをやったけど 早速ツッツキでもっと早いタイミングで捉えるようにとの指摘。 お😮ガッツリ系レッスンだな。続いて1本1本、2本2本とフットワーク練習。 前回のグループレッスンで貰ったフォアストレートのアドバイスを活かし 身体の前、少し早い打球点で、綺麗な縦回転を掛けることを意識。 やっぱりラケットを縦に使って少しシュート気味に打つと良さげ👌ブロックではフリーハンドを高くした方が良さげ👍 まぁコーチのブロックを見て真似しただけなんだけどね😅 あとはやっぱり…

  • レッスン’23 10月1回目

    先月も参加したグループレッスン。 今回は参加人数が非常に少なくて スクールとしては😭だろうけど 参加者からすれば密度濃くて👌 今回はコーチと多球練習がメイン。 メニューはシンプルでオーソドックスなものから始まったが 1回数分なんだけど人数が少ないから 休んでいる暇もなくドンドン回ってくる😅 フォアストレートが打点が落ちて巻き気味なのに対して もう少し肘を身体に近いところに置いて シュートドライブを打つように少し面を開いて 打点を前にしようとの指摘あり。ドライブは縦の回転量が多い方が相手が押されるので 綺麗に真上を掛けられるようにしておいた方が良いらしい。バックハンドグリップなのでどうしても巻き…

  • 今日のドトール@OM店

    練習会前の時間調整でドトール。 店舗限定CサンドとLブレンドで800円なり。 いつもは駅の反対側にある店舗を使っているけど 諸般の事情により今日はこっちの店舗。昔からある中規模店舗。 随分と昔に一度来たことがあるけど チョット広くなった気がするなぁ🙁こっちも時間調整には都合がいい立地だな。 チョット遠回りになるけど こっちの方が広いし良いかも。 練習会の課題練習はフォアの感覚練習だな。 ツッツキもやりたいけど…😥ゲーム形式練習では引き付けるけど詰まらないこと ツッツキをガッツリ切ることを意識したいな。にほんブログ村

  • 「ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く」梅田 孝太

    講談社現代新書の「今を生きる思想」シリーズ。デカルト、カントと並び日本でも人気な ショーペンハウアー哲学の入門書のような一冊。 最初にショーペンバウアーの生涯を紹介していることで 単純に哲学を解説するより親しみ易さが増している。 やっぱり背景を知ることは大事だな。 第一章 哲学者ショーペンハウアーの誕生 その障害と旅路第二章 悲惨な生と「意思の否定」 主著「意思と表象としての世界」における求道の哲学第三章 人生いかに生きるべきか 晩年の「余録と補遺」に見る処世の哲学第四章 ショーペンハウアー哲学のアクチュアリティ今を生きる思想 ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く (講談社現代新書…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なるようになる〜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
なるようになる〜さん
ブログタイトル
QueSeraSera ♪なるようになる〜
フォロー
QueSeraSera ♪なるようになる〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用