Knit BRANCHのブログです。編み物の備忘録だったものが、最近は日々の日記のようなものになりつつあります
藍を育てた記録です。藍の生葉染めをする前のこと、まずは藍を育てないとね!
こんにちは、Knit BRANCHです。 毎年、藍を育てています。 藍染をする年もあれば、翌年のために種を取るだけの年も。仙台で育てていると、ちょっとコツが必要なことが分かってきました。 あくまで素人の記録ですが、来年のためにまとめます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 藍の成長記録 種まき 芽が出てきた 茎がしっかりしてくる 収穫前の様子 染色当日 開花 まとめ 藍の成長記録 種まき ▲藍の種です。 ゴマくらいの小さな粒です。 芽が出てあとでも密集していたら移動させることができるので、植木鉢の中にたくさんバラバラっとまいて…
「ノマドのニット」より セーターと同じ糸でおそろいのバッグを編みました。
こんにちは、Knit BRANCHです。 セーターと同じ糸でバッグも編みました。こちらは編みあがった後洗濯機で洗ってフェルト化させています。ぎゅっと密になって、しっかりとしたバッグができあがりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 編み図 使用針 使用糸 できあがり フエルト化 今回編んだのはこちら▼ 編み図 サイチカさんの「ノマドのニット」より 使用針 輪針で編んでいます。 いつものクロバーさんの輪針セットの中に14号がなかったので15号で編みました。その分フエルト化には時間をかけています。 使用糸 2玉200g用意して…
こんにちは、Knit BRANCHです。 仙台はすっかり秋です。この季節の変わり目、何を着たらちょうどいいのか毎日迷います。迷うのはたぶん、この季節のお洋服が少ないから。あっという間に冬になってしまうから、いつもこの季節の服は買わずじまいです。 今回も真冬にピッタリのセーターを編んでしまいました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 編み図 使用針 使用糸 細かいところの覚え書 できあがり寸法 今回編んだのはこちら▼ 編み図 サイチカさんの「ノマドのニット」より 降り注ぐ雨の丸ヨークセーター こちらの本の25ページに載っています…
とじ針用のピンクッションを編みました。短い糸の有効活用。中にも詰めてます。
こんにちは、Knit BRANCHです。 フェアアイルのベストを編んだ時に、スティークをカットした端っこの糸と微妙な長さに残ってしまった糸が出ました。 ある程度の長さがある糸は次のフェアアイル用に残していますが、そこまでではない短い糸を利用して今回はピンクッションを編みました。 一つ一つ色の組み合わせが違っているから、飽きずに今回は15個くらい編んだかな(*´∀`)♪ みんなかわいいよ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 編み図 使用針 使用糸 今回の気づき 今回編んだのはこちら▼ ▲上の段が少し大きめ、左下はミニサイズ、右下は…
靴下を編みました。レギアの染色用ソックヤーンを使用、やっぱり糸のままより編んだ方がいい!
こんにちは、Knit BRANCHです。 冬に向けてせっせと靴下を編んでいます。手編みの靴下も徐々に増えてきて、引き出しを開けてはニヤッとしています。 今回は、以前自宅で染めてそのままながめていた糸を使用しました。単色なので全体に模様が入ったデザインを選んでいます。 「模様が入った靴下を編むときは、はき口から編み始めた方がいいんだ ( ゚д゚) 」とようやく気付いた私です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 編み図 使用針 使用糸 今回の気づき 今回編んだのはこちら▼ 編み図 レギアのサイトより ▲クリックでトップページに飛び…
かぎ針で編む、編み込み模様の巾着バッグ(ダルマ)完成しました!
こんにちは、Knit BRANCHです。 仙台はすっかり秋の空気。そんな中、夏バッグのできあがりの記録をしています。 編み物の季節だからとか、忙しいからとか、次に編みたいものあるしとか、そうやって編みっぱなしにしていると、あとから後悔するんですよね。 何の糸を使って編んだの? 編み図はどこから? 何かコツはあったかな? 色々な記憶があいまいになってしまう前にようやくパソコンに向かうことができました。 何とかセーフ!よかった! コツコツ編み込み模様を編み進め、バッグが完成しました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); かぎ針で編む…
「ブログリーダー」を活用して、knitbranchさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。