このブログを綴っているのは昨日5月25日の12:00頃です。う~~~・・・頭が痛い、そして気持ちが悪い😱そうです。完璧な二日酔いです(笑)実は前の日の24日は弟のところで「早苗饗(さなぶり)」が行われ、それにお呼ばれしてきたのでありました。「さなぶり」とは、正
このブログを綴っているのは昨日5月25日の12:00頃です。う~~~・・・頭が痛い、そして気持ちが悪い😱そうです。完璧な二日酔いです(笑)実は前の日の24日は弟のところで「早苗饗(さなぶり)」が行われ、それにお呼ばれしてきたのでありました。「さなぶり」とは、正
昨年の11月にオープンした「ジョリーパスタ いわき平店」。開店当初は行列が絶えないような状況だったので、訪れるのをためらっていました。ここにきて落ち着いてきたようなので、ランチを食べに伺ってみることにしたtokuchan夫婦です。13:00前に到着しました。この「
マジでヤバイです・・・😭「アニメ病」という重い病と闘っている「奇跡のアラ還アニオタtokuchan」。これまで真摯に病気と向き合いながら、完治を目指して必死に闘病&リハビリを続けてきたのですが、その症状は悪化の一途をたどっています(笑)昨年の12月、こともあろうに
ある日のこと、外出先からきつねくぼへ戻ってみると・・・スーパー爺ちゃんが、敷地内に生えている「秋田フキ」を採って、茹でておいたからとのこと。秋田フキの茎はとても太いので、細く割いてから茹でてあります。丁度いい具合に、先日スーパー爺ちゃんが裏山で掘って
昨日も弟の田植えの助っ人に出動したtokuchanです。午前中で私の役割分の代掻き作業は終了。助っ人稼業も昨日で一旦終了となりました(笑)いやぁ~、それにしても暑いですね🥵弟のところからきつねくぼへ戻る途中の道路には、温度計がいくつか設置されているんですが・・
先日の出来事です・・・きつねくぼの母屋のお風呂の脱衣所の床が水浸しになっていました😭これはどうしたんじゃぁ~? 何があったんじゃ~?ということで慌てて床を拭いていたら、私の頭に「ポツン」と水滴が落ちてきました。天井を見てみると、すごい雨漏りの状態になって
弟のところで田植えのアルバイトをしているtokuchanですが・・・アルバイトの先輩である「Mさん(女性)」が、昼食後にこちらを差し入れしてくださいました。※Mさんはアルバイトの先輩ですが、年齢は私よりもずっとお若いです(笑)可愛いニャンコのお菓子(和菓子)です
こんにちは!またまた新しいアニメにハマっている奇跡のアラ還アニオタtokuchanです。そのタイトルは・・・『履いてください、鷹峰さん』「パンツを脱いで時をかける乙女」? 私のようなオヤジが見てもいいのでしょうかというようなタイトル&内容となっております(笑)
スーパー爺ちゃんの昼食は、麺類が多いきつねくぼです。ラーメン、うどん、やきそば、パスタ等をバランスよく出しているつもりです。そして今年も「冷やし中華」始めました(笑)使ったのはこちらの麺です。節約専業主夫の味方「青木食品」さんの「さわやか冷やし中華」
きつねくぼの裏山には「孟宗竹(モウソウチク)」の竹林があります。ある日のこと・・・裏山に咲いている「ツツジ」を掘り起こして移植しようとしていたスーパー爺ちゃんが、「満面の笑み」を抱えて戻ってきた。「ツツジ」といっしょにコレも掘り起こしてきたのでありま
今週末は、なんかお天気が良くないみたいな予報が出ている「きつねくぼ」です。ということで、見頃にはまだ少し早いのですが「ツツジ(躑躅)」の様子をご紹介したいと思います。📸2025.05.15いろんな色のツツジが咲いています。こちらは、送電線工事の関係で切り
自宅に里帰りしているtokuchanです。朝、ベッドでスマホを眺めていたところ・・・今年の4月21日から朝ラーの提供を始めたというお店を発見しました。ただし、「朝ラー」と謳ってはいますが営業開始時間は9:30です。それでも他のラーメン屋さんの開店時間は11:00くらいの
こんにちは!最近のお気に入りアニメは「ざつ旅」、「mono」、「日々は過ぎれど飯うまし」の3本という「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)この3本のアニメのご紹介についてはまた後日ということにさせていただいて・・・本日も定期購読しているアシェットの「週刊
昨日、5月12日はとても肌寒い日となりました。午前中しとしと降っていた雨がお昼ごろには止んだので、いつものパトロールに出動しました。きつねくぼでは、そろそろツツジが見頃になってきそうなのですが、今日は「シャクナゲ」をメインにご紹介します。スーパー爺ちゃ
♪ピロリーンおっ、弟からのLINEだ。なんだろうと思って確認してみると・・・山形県の鮭川村という村の郷土料理で「ワラビたたき」というのがあるみたいなんですが、食べたことがありますか? という内容でした。「カツオのたたき」は食べたことがありますが、さすがのt
「朝6時から営業している定食屋さんがあるからいってみない?」と、ひろちゃんからお誘いが(笑)お店の場所を調べてみると・・・はは~ん、あそこか・・・その場所は、駐車場への出入りが独特というか面倒くさいというか、そんな感じのところ。その建物では、これまでもい
こんにちは!昨日、Amazonプライムビデオで約40年前のアニメ「バリバリ伝説 劇場版」を視聴。若かりし頃の自分を思い出し、いまだ興奮冷めやらぬ「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型
tokuchan夫婦がいつも利用しているスーパーのひとつが「ヨークベニマル」です。地元では「ベニマル」と呼ばれています。福島県内でも他の地域だと「ヨーク」とか「ヨーベニ」とか呼ばれているところもあるみたいですが、私はやっぱり「ベニマル」派です(笑)そのベニマルで
料理や食卓に欠かせないもののひとつ、それが「醤油」。いつも1.8ℓのヤツや1ℓのものを購入しているのですが・・・これだと卓上で使うには不便。ということで、最近はこんな便利なものも出ていますね。酸化を防ぎ、新鮮なおいしさを保つという「密封ボトル」。しか
こんにちは!弟の田植えの助っとが忙しくて、大好きなアニメを見る時間が足りない「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。いつもの「本日のオマ
弟の田植えのお手伝いをしているtokuchanです。これまで担当していた田んぼの耕起作業は全て終了しました。やれやれ、これでお役御免だなと思ったら・・・さすが我が弟です、人使いが上手い(笑)今度は「代掻き作業」をやって欲しいとのこと。「代掻き」とは、稲作にお
今年のきつねくぼでは「サクラ」や「ハナモモ」の咲きがとても良くて楽しませてもらいました。次は、シャクナゲやツツジが咲いてくるのですが、こちらもなんか例年よりも綺麗に咲くのではないかなという【予感】がしています。一昨日のツツジの様子です。📸2025.05.03
弟の田植えのお手伝いを始めてから、連続で8日間出張りました。世間では大型連休だ、ゴールデンウィークだと盛り上がっているようですが、私にとっては他人事ですね(笑) サラリーマン時代は土休日なんて関係ないという仕事が多かったので、ゴールデンウィークにまとまった
4月25日から弟の田植えの手伝いということでスタートしたtokuchanのバイト生活。昨日で8日目となりました。気持ちは若いつもりなのですが、体はしっかりと衰えていることを実感している今日この頃です(笑)きつねくぼから弟のところまでは車で30分以上かかるので、朝は7:00
「義妹(ぎまい)」・・・なんとも良い響きじゃありませんか(笑)私が「義妹」で思い浮かべるのはこちら↓↓↓アニメの「義妹生活」(笑)昨年、このブログでも紹介してました。↓↓↓◆2024年07月12日おっと、ごめんなさい。脱線してしまいました。今日はアニメ
🦊ガルパンⅣ号戦車 H型(D型改)アシェットさん、いい加減にしてよ! 編
こんにちは!「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 今回も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の制作過程をご紹介しようと思っていたのですが・・・ここにきて、どうにも我慢できない状況になってきました(笑
今年の2月、私が利用しているコープの個人宅配でとっても美味しい「あんかけラーメン」を見つけたという話題を掲載したことがあったのですが・・・↓↓↓2025年02月20日ふふふ、またまた見つけちゃいました!それがこちらです。「酸辣湯麵」。前回ご紹介した「あんか
こんにちは!最近、田植えの準備でてんやわんやしてる弟の「助っ人」が忙しくて、「ハナデカ(花刑事)」としてのパトロールが疎かになっているtokuchanです(笑)昨日は、助っ人を少し早めに切り上げて久しぶりのパトロールを行いました。📸2025.04.28ただし時間は16:00過
先日所用のために里帰りしたtokuchanです。またまた「あそこ」で朝ラーを食べてきちゃいました。はいそうです。「あそこ」というのは「マタタビ商店」さんです(笑)このブログに登場するのは、もう何回目だろう? 面倒くさいので数えるのはやめました(笑)今回はひろち
こんにちは! 「凄腕食材ハンター」のtokuchanです(笑)今回私が見つけてきた食材がこちら。これは「スズキ(鱸)」のアラです。1匹分のアラが250円で売られていたので迷わず購入してきました。これで何を作るのかというと・・・「スズキのアラ汁」です。「鰯七度洗えば
大規模農業をやっている弟から「トラクター作業のアルバイトをしませんか?」というLINEが入りました。現在、田植えに向けて田んぼの耕起作業が真っ盛りで、猫の手も借りたいほどらしい。いつもお米や野菜をいただいているので、恩返しも兼ねて少しでもお役に立てればと思い出
まいどぉ~、いらっしゃいませ~!! きつねくぼ亭へようこそ。自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)2025年04月07日の「きつねくぼ亭」でご紹介した、マルちゃんの「屋台十八番 なま味 しょうゆ」。↓↓↓この「なま味」シリーズは「北海道、東北限定」で発売
私、以前からとても気になっていて、一度伺ってみたいなと思っていた食堂がありました。それは福島県田村市船引町にある「せがわ食堂」さんです。いろいろなグルメ情報サイトでの評価や口コミがとても良いお店なんですよね。船引町で食事と言えば、スーパー爺ちゃんも、ひ
数日前に見た天気予報では「曇り」となっていた「きつねくぼ」のお天気ですが、昨日の朝起きてみると、すごく良いい天気!!こっ、これは・・・やらなければなるまい。そう、お花見を(笑)昨年は野鳥の「ウソ」に花芽を食べられてしまった影響で花を付けなかったソメイヨシ
なんか今年は変です(笑)昨年までは「ソメイヨシノ」が散ってしばらくすると「ハナモモ」が見頃になっていたのですが、今年はもうハナモモたちが咲き始めました。まぁ、これはこれでとてもステキなんですが、花見の準備が出来ていませんでした(笑) 昨日はスーパー爺ちゃん
こんにちは!「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 昨日に引き続き、定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の不具合リカバリー編をお送りします。今回も終盤にはいつもの「本日のオマケ」がありますので、どうぞ最
こんにちは!「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) ごめんなさい、ブログタイトルだけで興味を失った方もいらっしゃると思いますが、終盤にはいつもの「本日のオマケ」もありますので、どうぞ最後までお付き合い下さいませ🙇※「カテゴリー」のところから「ガルパン」
昨日のブログで、きつねくぼの桜もそろそろ開花かなという話題を掲載したのですが・・・びっくりです、あっという間に開花してしまいました(笑)こちらが昨日のブログに掲載した一昨日4月17日14:00頃のソメイヨシノの写真です。それが昨日4月18日の朝9:00にはごらんのと
昨日17日は、朝からポカポカ陽気に恵まれたきつねくぼです。風もなく穏やかな一日となりました。気持ちの良い空気に誘われて、いつものパトロールに出発です(笑)おっ、これは「カラスノエンドウ(烏野豌豆)」ですね。カラスノエンドウは食べられる植物。春が旬で、若
🦊tokuchan cooking(新芽わかめの煮物 の巻)
行きつけのスーパーを散策中に、こちらの商品を見つけた「凄腕食材ハンター」のtokuchanです(笑)宮城県産の「新芽わかめ」。なんか美味しそうに見えたので衝動買いしてしまいました(笑)で、どうやって食べようかなと思ったのですが・・・サラダや酢の物は飽きちゃったし
先日、「弟さん」から頂いたニラを使って作った「ニラキムチ」がとても美味しくできたので、こんどは別の食材で作ってみようかなと思い立った孤tokuのスーパーシェフです(笑)◆2025年04月13日こちらは「ニラキムチ」を漬けた袋です。実は、使用後の袋を洗ってもキムチ
先日、福島県双葉郡楢葉町にある讃岐うどんのお店「うどん 山笑う」さんに行ってきましたという記事を掲載したのですが・・・↓↓↓◆2025年3月21日その話を聞いた麺好きのスーパー爺ちゃんが「おれもほごでくってみでな(私もそのお店で食べてみたいな)」と言っていた
こんにちは!いろいろなインスタントラーメンをご紹介している「きつねくぼ亭」の主、自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)今回も素晴らしいインスタントラーメンをご紹介しようと思ったのですが・・・まず、こちらのパッケージをご覧ください。「唐辛子 辛口
昨日のブログでは、いつもお世話になっている「弟さん」に山菜等のお届け物をしてきましたという話題を掲載したのですが・・・その「弟さん夫婦」から、またまたいろいろ頂いてきちゃいました(笑)その中の一つがコレそう、「ニラ」です。さすが自家栽培ですね、スーパー
本日のブログタイトルは・・・「所さん お届けモノです!」じゃなくてぇ「弟さん お届けモノです!」で~す(笑)いつもお米や野菜をたくさんいただいている「弟さん」に、たまには恩返しをしなければと考え、重~い腰を上げたtokuchanなのでありました(笑)恩返しといっ
こんにちは!世間体なんてこれっぽっちも気にすることもなく、ひたすらアニメ道を邁進している「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。いつもの
これまで【本日のオマケ】等でお伝えしてきたとおり、4月に入ってからいろいろな花が咲き始めているきつねくぼです。ということで、本日のブログは「花」特集にさせていただきます(笑)📸2025.04.09まずは・・・「レンギョウ(連翹)」が咲き始めました。そして、こち
🦊突撃! 孤tokuの晩ごはん⑦「ホウレンソウシチュー」、からの昼ごはん⑩「スープパスタ」
ブログのネタ不足解消のために、毎日作っている食事を載せちゃおうかなという安易な考えで始まった『突撃! 孤tokuの〇〇ごはん』シリーズだったのですが、気が付いたら随分と久しぶりとなっていました(笑) 直近だと2月7日のこちらの記事でした。↓↓↓そして今回のブ
こんにちは!「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。いつものように最後には「本日のオマケ」もありますので、どうぞ最後までご覧ください。※
まいどぉ~、いらっしゃいませ~!! きつねくぼ亭へようこそ。自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)今回の「きつねくぼ亭」でご紹介するインスタント袋麵はこちらです。マルちゃんの「屋台十八番 なま味 しょうゆ」です。きつねくぼ亭としては久しぶりの大手メ
凄腕食材ハンターtokuchanが山から収穫してきた「行者にんにく」ですが・・・。こんな料理でいただきました。まずはやっぱり「天ぷら」でしょう(笑)薄力粉をまぶしてから天ぷら粉に浸けて、180度の油でジューっと揚げてみました。料理人の特権、出来立て熱々を味見で
前日までの冷たい雨も上がり、昨日は時折青空も見えたきつねくぼです。そろそろ「アレ」が収穫できるかもしれないと思い、山へ出かけることにした腕食材ハンターのtokuchanです(笑)山といっても、徒歩で5~6分くらいの場所なんですけどね(笑)すると・・・「フキノトウ
そういえば・・・自分のことを「奇跡のアラ還暦アニオタ」と言っておきながら、最近ガルパン以外の話題を出していなかったなと(笑)ということで、本日は最近まで見ていたヤツの話題をお送りします(笑)タイトルは、『君のことが大大大大大好きな100人の彼女』。えっと、
困ったぞ、ブログのネタがない🤣ということで、本日は昨日の夕食の一品として作った料理をご紹介します(笑)凄腕食材ハンターのtokuchanが見つけてきた今日のお得食材はこちらです。「カブ」。5本一束で180円でした。カブは6個に切って皮をむきました。葉は3等分く
🦊tokuchanが行く、ひとラ~の旅 三十九杯目「麺屋 一楽」
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で39回目です。本日伺ったお店は・・・ひろちゃんがYouTubeで見つけて、「こんど一緒に行ってみよう」
【ごあいさつ】今日から4月がスタートですね。このブログも2020年4月1日から今日で丸5年、一日も欠かすことなく更新してくることができました。これもひとえにご覧いただいている皆様のおかげです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇ここからが本日のブログとな
こんにちは! スーパー食材ハンターのtokuchanです(笑)今回も見つけてきましたよお得な食材を。それがこちらです。「セロリ」。見切り品のため約半額。100円でこの量ですわ。でも、のんびりはしていられません。なにしろ見切り品ですから出来るだけ早く調理しないと(
こんにちは!「この年で アニメ好きでもいいじゃないか とくちゃんだもの」(笑)最近は、新作アニメよりも以前視聴した古い作品を再視聴することが多い「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦
ここにきて、きつねくぼの草木たちが続々と開花を始めています。きつねくぼ駐在、ハナデカ(花刑事)のパトロールにも力が入ります(笑)📸2025.03.28「ラッパスイセン」はどんどんとその開花の数を増やしています。これは同じラッパスイセンと思われますが、花の色が少
久しぶりに台所の整理整頓をしていたら・・・見つけてしまった。使い残りの「切り干し大根」。乾物ゆえに、そうそう簡単に悪くはならないだろうとは思いますが、このへんでやっつけておこうかなと(笑)切り干し大根、孤tokuのスーパーシェフ的にはニンジンや油揚げといっ
🦊きつねくぼ亭(北海道 二夜干しラーメン・旭川 醤油 の巻)
まいどぉ~、いらっしゃいませ~!! きつねくぼ亭へようこそ。自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)今回の「きつねくぼ亭」でご紹介するインスタント袋麵はこちらです。ひろちゃんの妹さんから送ってもらった「tokuchan一押しのインスタント袋麺メーカー」であ
今夜の夕食のおかずに、もう一品欲しいな・・・と思っても冷蔵庫には食材の在庫が無い🤣そして、きつねくぼの近くにはお店も無い🤣もしあったとしても、お金が無い🤣(笑)よし! ここは「食材ハンターtokuchan」の出番だな(笑)ということで、シイタケの原木が置いてあ
昨日のアシェットの「ガルパン戦車」に続いて、今日も「センシャ」の話題をお送りします。同じ「センシャ」でも、今日は「洗車」(笑)もうすぐ4月。冬眠させていた「きつねくぼ零号」をそろそろ目覚めさせなければなりません。ということで先日、久しぶりに洗車をしようと
こんにちは!愛しのひろちゃんからいつも言われている「まったく、いい年をして!!😠」という言葉にもめげることなく、ひたすらアニメ道を邁進している「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H
昨日22日は全国的に暖かな一日となりましたね。きつねくぼも例外ではありません。先日積もった雪はほとんど解けてしまいました。ところで毎年今頃に仕込んでいた「孤tokuの味噌」。実は今年も作ろうかなといろいろ準備していたのです。天気予報を鑑み「やるなら今日でし
まいどぉ~!自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)最近は、いただきものの「藤原製麺」さんの商品を続けてご紹介していた「きつねくぼ亭」ですが、今回は業務スーパーで見つけたちょっと風変わりなこちらのインスタント袋麵を食べてみました。熊本県の「五木食品
福島県双葉郡楢葉町に、今年の1月11日にオープンしたうどん屋さんに行ってきました。弟夫婦も美味しかったと言っていたし、ひろちゃんの友達もお勧めと言っていたので気になっていたお店だったんですよね。伺ったのは一昨日の3月19日だったのですが、まるで台風のような雨
お彼岸ということで、ひろちゃんが自宅からきつねくぼへやってきた。いや、正確に言うとやってきたのではなくて「私がお連れした」のでした(笑)何しろ昨日の19日、きつねくぼは朝から雪模様。それも降りっぷりがすごかったです。さすがのひろちゃんでも、この雪道を運転
一昨日3月17日は、彼岸の入り。その日に合わせてお墓参りをしようかなと思っていたのですが、やむを得ない用事と重なってしまいました。ということで掃除だけは3月15日に済ませ、お参りは昨日18日に行いました。とても天気が良くて、絶好のお墓参り日和でした(笑)前日
こんにちは!自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)今回の「きつねくぼ亭」でご紹介するインスタント袋麵はこちら。ひろちゃんの妹さんから送ってもらった「tokuchan一押しのインスタント袋麺メーカー」である北海道旭川市の「藤原製麺」さんシリーズの第4弾とな
昨日3月16日、またまた雪に見舞われたきつねくぼです。あまり積もらないうちにということで、早々と新聞取りに出動しました。ところでこのブログですが、始めてから本日3月17日で6年目に突入しました!!🎉2020年3月16日にスタートして、投稿をしなかったのはその月の28日
きつねくぼでは、春を告げる花といってもいいでしょう、「マンサク(万作・満作・金縷梅)」が咲き始めました。📸2025.03.15これは一般的な黄色い花をつけるマンサクです。そしてこちらは・・・赤い花を咲かせるマンサク。「アカバナマンサク」と呼ばれています。マン
ブログのネタ確保に困窮し、最近はラーメンの話題ばかりになっている“きのきつ”です(笑)とは言え私、毎日ラーメンを食べている訳ではございませんので誤解のないようにお願いいたします(笑) インスタント袋麺と、お店訪問を合わせても週1~2くらいのペースくらいかなと
こんにちは!自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)今回ご紹介するインスタント袋麺はこちら。仙台名物「ラーメン☆ビリー」G系醤油味。G系というのは「がつ盛り系」ラーメンのことですよね、ラーメン二郎とか。パッケージの写真はもろラーメン二郎を彷彿とさせる
寝つきが悪い夜は、ベッドでYouTubeの垂れ流しを視聴しているtokuchanです(笑)そして昨夜は、久しぶりに懐かしのバンドの曲が流れたので思わず興奮。余計に眠れなくなってしまったのでした(笑)昔から下手の横好きという感じでギターを少しやっていたので、先入観や自分の
昨日は3月11日。あの日から14年ですね。毎年3月12日のブログには、大震災や原発のことをなどを掲載してきた「きのきつ」です。このブログを始めたのが2020年の3月16日ですので、今回で5回目となります。お天気はあいにくのはっきりとしない空模様。それでも気温は暖かく
「昨日、きつねくぼで。」拙いブログではありますが、それでも毎日続けるとなると結構大変なんですよね(笑)ブログ作成には、iPhoneを使ったりパソコンを使ったりと臨機応変でやっています。でもやっぱりパソコンを使う方が画像の編集も文字の入力も楽です。愛用している
こんにちは!最近はアニメ病という病の闘病生活に、いささか疲れ気味の「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。諸事情により今回は少し長編に
こんにちは!自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)今回の「きつねくぼ亭」も前回からの続きとなります。ひろちゃんの妹さんから送ってもらった「tokuchan一押しのインスタント袋麺メーカー」である北海道旭川市の「藤原製麺」さんのインスタント袋麺のご紹介です
私のお気に入りのラーメン屋さんの一つである「丸信ラーメン 船引店」さん。このブログではもう何度も登場しているお店なんですが、スーパー爺ちゃんと一緒にまた行っちゃいました(笑)このお店のラーメンは、スーパー爺ちゃんはもちろん、ひろちゃんも大好きなんですよね。
こんにちは!アニメ病という重い病を患ってから早幾年・・・。「私は本当にこのままでいいのだろうか?」という不安と闘いながら山奥の一軒家で暮らしている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ
昨日、またまた大雪に見舞われたきつねくぼです😖本当の大雪でご苦労されている地域の皆様から見れば、「なんだそれくらいで」と言われそうですが、きつねくぼではこんなんでも大雪なんです。どうぞご勘弁下さい🙏昨日3月5日、朝起きてみるとこんな状態でした。一昨日か
🦊tokuchan cooking(高級食材で作るのは・・・ の巻)
きつねくぼの裏山には竹林があって「モウソウチク(孟宗竹)」が生えています。それを何本か分けて欲しいということでご近所さんがやってきました。スーパー爺ちゃんが「すぎなだげもってって(好きなだけ持って行って下さい)」(笑)と対応したところ・・・そのお礼にとい
岩手県大船渡市の山林火災・・・大変なことになっていますね。おかけする言葉がみつかりません。少しでも早く鎮火されることをお祈りするばかりです。きつねくぼ周辺でも、ここ1ヶ月全くと言っていいくらい雨が降らず乾燥する日が続いているので、いつも以上に火の取り扱い
さあ、いよいよだ!!今日は3月3日ですよね。実は本日3日から、ネットフリックスで配信が始まる映画があるんです。それは・・・『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』。この映画は昨年の2月に劇場公開された作品です。本当は映画館で見たかったのですが、当時「高木
こんにちは!自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)今回の「きつねくぼ亭」は前回からの続きです。ひろちゃんの妹さんから送ってもらった「tokuchan一押しのインスタント袋麺メーカー」である北海道旭川市の「藤原製麺」さんの商品をご紹介させてただきます。前
こんにちは!アニメ病という重い病と上手に付き合いながら、山奥の一軒家で暮らしている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。最後にはいつも
こんにちは!糠漬けや浅漬けなどなど、漬物は出来るだけ自分で作るようにしている「孤tokuのスーパーシェフ」です(笑)先日スーパーで、こんな商品を見つけました。「浅漬け たくあんの素」。税込みで200円くらいだったと思います。漬物マイスターとしては試してみたくな
昨日はちょっと風は強かったのですが、お天気は良くて寒さを感じさせない一日となったきつねくぼです。溜まっていた洗濯ものををやっつけてからパトロールに出動してみました(笑)しかし、先日来ご紹介している「フクジュソウ(福寿草)」以外に目新しい花は咲いておりま
またまたスーパー爺ちゃんの通院のためお出かけしました。今回も検査のためなのですが、検査前の事前準備もあることから出発したのが朝の6:30。病院には8:00頃に到着しました。実際に検査が始まったのは14:00。1時間くらいで終わるんだろうと高を括っていたら、終了したの
こんにちは!アニメ病という重い病を患いながらも、「明るく元気で適当に」をモットーに山奥の一軒家で暮らしている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送
双葉郡浪江町にお店を構える「西内食堂」さんの「うどん」が、とても美味しいと大評判らしい。実は、その噂はずいぶんと前から聞いていたのですが、なかなか機会がなくてお預けになっていました。スーパー爺ちゃんは、以前弟夫婦といっしょに訪れたことがあったので話を
🦊tokuchanが行く、ひとラ~の旅 三十八杯目「またまたまたの、マタタビ商店」
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で38回目です。本日伺ったお店は・・・前回の「三十七杯目」に続いて、またまたまたの「マタタビ商店」
なんでもかんでも値上がりしている昨今、きつねくぼの台所を預かるtokuchanとしても頭が痛いところです。少しでも食費を抑えようと日々努力をしているのですが・・・さて、こちらをご覧ください。これは何かというと・・・。ひろちゃんがスーパーで値下げされた魚類を見
スーパー爺ちゃんの用事で、またまたお出かけした親孝行のtokuchanです(笑)きつねくぼへの帰り道、昼食で立ち寄ったのが「志田食堂」さんです。こちらのお店は約2年前に「tokuchanが行く、ひとら~(一人ラーメン)の旅」で一度おじゃましてました。↓↓↓◆2023年05月
いつも利用しているコープの個人宅配。そのカタログを見ていたら4食入りの「あんかけラーメン」というのが398円で載っていた。しかも、麵は茹でこぼし不要なので「お鍋一つで簡単調理」という。簡単調理と言えば、先日2月10日のブログで紹介したこちらの商品。フライパン
こんにちは!アニメ病という重い病に加えて、最近は「アシェットさんに対するイライラ」とも闘っている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。最
所用でスーパー爺ちゃんと出かけた際に、ちょうどお昼時となりました。いつものように、ラーメンでも食べて行こうかということになったので、Googleで検索。で、見つけたお店がこちらです。田村郡小野町にある「栄来飯店」さん。入店したときには正直「これはやっちま
道路に少し残っていた雪も無くなったということで、ひろちゃんが久しぶりにきつねくぼにやってくることになった。今の時期の「ひろちゃん号」は、もちろんスタッドレスタイヤを履いているのですが、彼女は雪道走行なんて数えるくらいしかやったことがありません(笑)という
こんにちは!自称インスタント袋麵評論家のtokuchanです(笑)ブログネタに困ったときに登場するのがこの「きつねくぼ亭」のコーナーなのですが・・・実はこのコーナー、私一人の力で成り立っているわけではありません。ここで紹介しているインスタント袋麺は、殆どが自分
「ブログリーダー」を活用して、とくちゃんさんをフォローしませんか?
このブログを綴っているのは昨日5月25日の12:00頃です。う~~~・・・頭が痛い、そして気持ちが悪い😱そうです。完璧な二日酔いです(笑)実は前の日の24日は弟のところで「早苗饗(さなぶり)」が行われ、それにお呼ばれしてきたのでありました。「さなぶり」とは、正
昨年の11月にオープンした「ジョリーパスタ いわき平店」。開店当初は行列が絶えないような状況だったので、訪れるのをためらっていました。ここにきて落ち着いてきたようなので、ランチを食べに伺ってみることにしたtokuchan夫婦です。13:00前に到着しました。この「
マジでヤバイです・・・😭「アニメ病」という重い病と闘っている「奇跡のアラ還アニオタtokuchan」。これまで真摯に病気と向き合いながら、完治を目指して必死に闘病&リハビリを続けてきたのですが、その症状は悪化の一途をたどっています(笑)昨年の12月、こともあろうに
ある日のこと、外出先からきつねくぼへ戻ってみると・・・スーパー爺ちゃんが、敷地内に生えている「秋田フキ」を採って、茹でておいたからとのこと。秋田フキの茎はとても太いので、細く割いてから茹でてあります。丁度いい具合に、先日スーパー爺ちゃんが裏山で掘って
昨日も弟の田植えの助っ人に出動したtokuchanです。午前中で私の役割分の代掻き作業は終了。助っ人稼業も昨日で一旦終了となりました(笑)いやぁ~、それにしても暑いですね🥵弟のところからきつねくぼへ戻る途中の道路には、温度計がいくつか設置されているんですが・・
先日の出来事です・・・きつねくぼの母屋のお風呂の脱衣所の床が水浸しになっていました😭これはどうしたんじゃぁ~? 何があったんじゃ~?ということで慌てて床を拭いていたら、私の頭に「ポツン」と水滴が落ちてきました。天井を見てみると、すごい雨漏りの状態になって
弟のところで田植えのアルバイトをしているtokuchanですが・・・アルバイトの先輩である「Mさん(女性)」が、昼食後にこちらを差し入れしてくださいました。※Mさんはアルバイトの先輩ですが、年齢は私よりもずっとお若いです(笑)可愛いニャンコのお菓子(和菓子)です
こんにちは!またまた新しいアニメにハマっている奇跡のアラ還アニオタtokuchanです。そのタイトルは・・・『履いてください、鷹峰さん』「パンツを脱いで時をかける乙女」? 私のようなオヤジが見てもいいのでしょうかというようなタイトル&内容となっております(笑)
スーパー爺ちゃんの昼食は、麺類が多いきつねくぼです。ラーメン、うどん、やきそば、パスタ等をバランスよく出しているつもりです。そして今年も「冷やし中華」始めました(笑)使ったのはこちらの麺です。節約専業主夫の味方「青木食品」さんの「さわやか冷やし中華」
きつねくぼの裏山には「孟宗竹(モウソウチク)」の竹林があります。ある日のこと・・・裏山に咲いている「ツツジ」を掘り起こして移植しようとしていたスーパー爺ちゃんが、「満面の笑み」を抱えて戻ってきた。「ツツジ」といっしょにコレも掘り起こしてきたのでありま
今週末は、なんかお天気が良くないみたいな予報が出ている「きつねくぼ」です。ということで、見頃にはまだ少し早いのですが「ツツジ(躑躅)」の様子をご紹介したいと思います。📸2025.05.15いろんな色のツツジが咲いています。こちらは、送電線工事の関係で切り
自宅に里帰りしているtokuchanです。朝、ベッドでスマホを眺めていたところ・・・今年の4月21日から朝ラーの提供を始めたというお店を発見しました。ただし、「朝ラー」と謳ってはいますが営業開始時間は9:30です。それでも他のラーメン屋さんの開店時間は11:00くらいの
こんにちは!最近のお気に入りアニメは「ざつ旅」、「mono」、「日々は過ぎれど飯うまし」の3本という「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)この3本のアニメのご紹介についてはまた後日ということにさせていただいて・・・本日も定期購読しているアシェットの「週刊
昨日、5月12日はとても肌寒い日となりました。午前中しとしと降っていた雨がお昼ごろには止んだので、いつものパトロールに出動しました。きつねくぼでは、そろそろツツジが見頃になってきそうなのですが、今日は「シャクナゲ」をメインにご紹介します。スーパー爺ちゃ
♪ピロリーンおっ、弟からのLINEだ。なんだろうと思って確認してみると・・・山形県の鮭川村という村の郷土料理で「ワラビたたき」というのがあるみたいなんですが、食べたことがありますか? という内容でした。「カツオのたたき」は食べたことがありますが、さすがのt
「朝6時から営業している定食屋さんがあるからいってみない?」と、ひろちゃんからお誘いが(笑)お店の場所を調べてみると・・・はは~ん、あそこか・・・その場所は、駐車場への出入りが独特というか面倒くさいというか、そんな感じのところ。その建物では、これまでもい
こんにちは!昨日、Amazonプライムビデオで約40年前のアニメ「バリバリ伝説 劇場版」を視聴。若かりし頃の自分を思い出し、いまだ興奮冷めやらぬ「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型
tokuchan夫婦がいつも利用しているスーパーのひとつが「ヨークベニマル」です。地元では「ベニマル」と呼ばれています。福島県内でも他の地域だと「ヨーク」とか「ヨーベニ」とか呼ばれているところもあるみたいですが、私はやっぱり「ベニマル」派です(笑)そのベニマルで
料理や食卓に欠かせないもののひとつ、それが「醤油」。いつも1.8ℓのヤツや1ℓのものを購入しているのですが・・・これだと卓上で使うには不便。ということで、最近はこんな便利なものも出ていますね。酸化を防ぎ、新鮮なおいしさを保つという「密封ボトル」。しか
こんにちは!弟の田植えの助っとが忙しくて、大好きなアニメを見る時間が足りない「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑) 本日も定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。いつもの「本日のオマ
本日も「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の続きです。引き続き初日21日の模様です。西白河郡西郷村役場を後にしたtokuchanが次に向かうのは・・・只今の時間は14:00。最初の計画では続けて他の自治体の役場を訪れる予定だったのですが、朝からハードスケジュー
本日も「とくキャン△ SEASON6 福島県制覇の旅」の続きです。小出し小出しで申し訳ございません🙇 引き続き初日21日の模様をお送りします。町長不在の石川郡石川町役場を出たtokuchanが次に向かった自治体はこちらです。西白河郡矢吹町役場。11:50頃に到着しました
とくキャン△ SEASON6「福島県制覇の旅」、昨日のブログからの続きです。5月21日、満を持して出発した「とくキャン△」ですが、今回は1泊2日の行程で行けるところまで行ってみる予定です。宿泊はもちろん車中泊(笑)引き続き初日21日の模様をお送りします。朝6:45の「い
皆様大変お待たせいたしました!(誰も待ってないっちゅうのは解ってます🤣)昨年5月に「とくキャン△Season5 北海道編」をお送りしてから1年ぶりとなる「とくキャン△」をスタートすることにしました。本当は昨年の11月頃に予定していた「とくキャン△」があったのですが、
こんにちは!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きている「奇跡のアラ還アニオタ」tokuchanです(笑)本日は定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きです。今回はその第18号の製作内容のご紹介となりま
自分の嗅覚だけを頼りに、一人フラフラとお店を探してラーメンを食べるシリーズ、題して「tokuchanが行く、ひとラ~(一人ラーメン)の旅🍜」。その数を重ねること今回で21回目となりました。今回私が伺ったのは福島県田村郡小野町にある「すずきや食堂」さんです。朝食抜
先日、きつねくぼ駐在のハナデカ(花刑事)はいつものようにパトロールを行っていました・・・。📸2024.05.19四季咲きの「バラ」がたくさん蕾を付けていました。と思ったら、既に開花しているものも。何度見ても、このピンク色は素敵ですね。こちらにはタンポポを小
私の弟は夫婦で大規模な農業を営んでいるのですが、今の時期は「田植え」で大忙しの状況です。いつも美味しいお米や野菜などを頂いているので、こんなときはお手伝いに行けるといいのですが・・・。ご存知のように田植えというのは「代搔き」の作業を終えた田に、機械で苗
先日、きつねくぼに居候している「死んだふりが得意な猫」(笑) の話題をお送りしたのですが・・・↓↓↓◆2024年05月11日今度はなんと「親子」で死んだふりをしてました(笑)ふふふ、もう私は騙されんぞ!今回、この「死んだふり」の原因が解りました。どうやら太陽で
こんにちは!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きている「アラ還アニオタ」のtokuchanです(笑)いつものように後半には【本日のオマケ】もありますので、どうぞ最後までお付き合いください🙇本日ご紹介するアニメは『ガールズバンドクライ』(GIRLS BAND CRY
スーパー爺ちゃんが、畑からこちらを収穫してきました。そうこれはネギに良く似ていますが、大きく育った「わけぎ」ですね。それもこんなに沢山。そしてこれだけではありませんでした。他にこちらも🤣こんなに大量の「わけぎ」をどうしろっちゅうんじゃい!!(笑)スーパ
或る日の事、庭の片隅で、スーパー爺ちゃんがなにやら怪しげな作業をしていた。誰にも見つからないように、隠れて禁断のブツを処理しているのか?(笑)と、思ったら里山から収穫してきた山菜の「フキ(蕗)」の下処理をしているところでした(笑) 皮を剥きながら、食べやす
こんにちは!本日も「ガルパン」の世界へようこそ!!アニメ病という病(やまい)と真摯に向き合って生きているアラ還オヤジのtokuchanです(笑)定期購読しているアシェットの「週刊 ガールズ&パンツァー Ⅳ号戦車H型(D型改)をつくる」の続きをお送りします。今回はその第
このところの“きのきつ”では「きつねくぼ似非(えせ)つつじ園」の話題をお送りしておりますが、今回は本当のつつじ園のご紹介です(笑)5月11日(土)、とてもお天気が良かったのでスーパー爺ちゃんと福島県田村市の「堂山つつじ公園」へ行ってきました。ここは、2年前
先日「きつねくぼつつじ園」(笑)の写真を掲載しましたが・・・本日は「シャクナゲ」で~す。つつじを撮影したときに、いっしょに撮っていたヤツです。最近は花の話題が多くてちょっと飽き飽きしてる方もいらっしゃるかもしれませんね。ただ、そうそうブログのネタが転が
私の料理の師匠は「ひろちゃん先生」なのですが・・・(笑)その師匠は、私が自宅に里帰りすると、きつねくぼに戻る際にいつもお惣菜を持たせてくれます。きつねくぼに戻ってから、夕食の支度をする手間が省けるので大変助かっています。今回の里帰りではこんなお惣菜をい
昨日(5月10日)はとてもお天気が良かったきつねくぼです。一昨日から自宅へ里帰りしていたので、この洗濯日和に洗濯ができず悔しい思いをしている専業主夫なのでありました(笑)きつねくぼへ戻って自分の部屋から庭を眺めていたら・・・おや? あれは?!きつねくぼに居候
久しぶりに私が作業台にしている机を片付けていたら・・・こんなものを発見しました。こんなところにしまい込んでいたのか・・・これはちょうど1年前、昨年の5月に「とくキャン△Season5」で北海道へ行ったとき、苫小牧のフェリーターミナルで購入した「熊出没注意」の
いつもは「インスタント袋麺」の情報をお届けしている「きつねくぼ亭」ですが、今回はその番外編である『きつねくぼ亭外伝』をお送りします。本日ご紹介するのはこちら業務スーパーで見つけた中国のカップラーメン。その名は「酸湯面叶(サンタウンメンイェ) うまい~酸
昨日5月7日は、連休中のバカみたいな陽気がまるでウソのように荒れた天気になったきつねくぼです。雨と風で、ちょっとした台風みたいな感じでした。そして前日の6日、弟のお手伝いを終えてきつねくぼに帰還すると、今度はスーパー爺ちゃんから「きつねくぼ工務店」へ仕事