お待たせいたしました!! 日清食品の「これ絶対うまいやつ!」シリーズ。今日はその完結編です(笑)過去の記事はこちら↓↓↓↓2021.3.16【日清これ絶対うまいやつ! 豚骨醤油】2021.4.17【日清これ絶対うまいやつ! 濃厚味噌】で、本日シリーズ最後を飾るのは【日清
1件〜100件
専業主夫のtokuchanの頭を悩ませるもの・・・それは食事のメニュー(笑)ということで、今日のスーパー爺ちゃんの昼食はどうしようかなぁ😞そうだ!! 昨日作った「無化調らーめん」の「あれ」が残っていたな。そうです「あれ」というのは、昨日作って残っていたラーメン
ふふふ、ついに完成してしまいましたよ究極のラーメン。その名も「とくちゃん無化調らーめん」ただし最初にお断りしておきますが、私は決して化学調味料を否定しているわけではありません。っていうか使ってるラーメンも大好きで〜す(笑)昨日(5月16日)は一日中雨模様
キッチンの戸棚の奥からまたまた発見してしまいました。tokuchan恒例の「賞味期限切れシリーズ!!」 どんなシリーズやねん(笑)2022年01月26日のブログで紹介した日清の「豚ラ王」。2食パックのものを購入していたのですが、その1食分が隠れて静かに眠っていました(笑)
スーパー爺ちゃんが山菜の「しどけ(正式名:モミジガサ)」を採ってきました。若干クセがあって好き嫌いがはっきり分かれる山菜ですね。tokuchan的にはその独特の香りがたまりません。やっぱり、年に一度は味わいたい里山の恵みのひとつとなっています。上の写真は私が綺
昨日に引き続き、今日のタイトルも「なんのこっちゃい?」と思われるかもしれませんが「アザレア」という言葉は聞いたことがある方が多いと思います。そうです「ツツジ(躑躅)」の英名でした(笑)ということで、昨日のシャクナゲに続いて本日はツツジのご紹介です。シャクナ
本日のタイトル「Rhododendron(ロードデンドロン)」。いったいなんのこっちゃと思いますよね(笑)昨日のブログで、おもちゃドローンで撮ったスーパー爺ちゃんのシャクナゲをアップしたのですが、“きのきつ”ファンの方から「せっかくの花がよく見えませ~ん!!」というあ
昨日は天気はイマイチでしたが、風がなく穏やかな日だったので久しぶりに「おもちゃドローン」で遊んでみました。過去にも何度かご紹介しましたが、私が持っている「おもちゃドローン」は映像のクオリティーさえ求めなければ、十分に楽しむことができる機種となっておりま
昨日のブログでは、入園料無料の「きつねくぼつつじ園」の情報をお届けしました(笑)本日は、ほんまもんのつつじ園をご紹介します。5月10日は朝から晴天に恵まれたので、スーパー爺ちゃんと2人で田村市船引町の「堂山つつじ公園」に行ってきました。新聞に今が見頃と載って
2~3日里帰りして、きつねくぼに戻ってみると、えっ⁉️て言うくらいツツジの開花が進んでいました。久しぶりに一日中雨模様となった昨日、ブログのネタがないので雨天パトロールを決行した「ハナデカ(花刑事)」です(笑)📸2022.05.09雨模様の日の花の写真は、晴天の人
きつねくぼ1号が「日帰り入院ドック」を受ける時期になったので、先週に引き続き里帰りをしているtokuchanです。きつねくぼ1号は4ナンバー(小型貨物自動車)登録なので車検が毎年なんです😭そこで、またまた行ってきました。先日ご紹介した「お食事処せいの」さん(笑
本日の「きつねくぼ亭」で作るのは「火の国熊本 とんこつラーメン」です。熊本のインスタント袋麺と言えば「五木食品(株)」。こちらも五木食品さんの製品です。自宅近くのスーパーで発見しました。熊本ラーメンと言えば、過去に「業務スーパー」で購入した2商品をご紹介
スーパー専業主夫tokuchanがずっと欲しいなと思っていたもの・・・。それは、家庭用の高機能ガスコンロ。生憎きつねくぼの母屋のキッチンはとても古いので、ビルトインコンロを付けるにはそれ相応のリフォームが必要。なので普通のテーブルガスコンロとなってしまうわけです
先日何気にスマホでニュース記事を閲覧していたら・・・おぉっ!? 気になる記事を発見しました。4月4日に新発売された日清食品の「0秒チキンラーメン」の販売が一時休止 になるというニュース。「0秒チキンラーメン」とは、「チキンラーメン」をスナック菓子感覚でバリ
今日は子供の日。そういえば、なんかもうずいぶんと長い間、小さな子供と触れ合っていないなぁ😥昔子育てをしていた頃は、大変だなぁとか、面倒くさいなぁとか思ったことも多々あったのですが、今思えば良い思い出がいっぱいです。あの頃のゴールデンウイークと比べると、
ゴールデンウイーク真っ只中、皆さんいかがお過ごしですか?「ハナデカ(花刑事)tokuchan」は、たとえ世間がゴールデンウイークであっても、その任務を怠ることはできません。本日もパトロールに出動です!!📸2022.05.02実は昨日のシャクナゲと同じ日に撮影したものでした
サクラが終わり、ハナモモが散り始めたきつねくぼでは、「シャクナゲ(石楠花)」が見頃になってきました。スーパー爺ちゃんが植えたシャクナゲは、毎年一斉に咲くことはなく、時間差で最初はあっちで「パッ!」次はこっちで「パッ!」っていう感じなので、見ごたえと言うより
インスタント袋麺ファンの皆様、お待たせいたしました!!本日きつねくぼ亭がお送りするのは、2022年4月4日に新発売された「マルちゃんZUBAAAN!(ズバーン)」シリーズの第二段「にんにく旨豚醤油」で~す。↓↓↓こちらは先日ご紹介した「背脂濃厚醤油」の記事です。こ
里帰り中のtokuchan、明日はきつねくぼに戻ります。スーパー爺ちゃんがお留守番しているので、そうそう長居はできないのでありました(笑)というわけで、今宵は「最後の晩餐」。山菜三昧のアテで夫婦で晩酌(笑)これはひろちゃん作の「生のクレソンをハムで巻いたもの」。
里帰り中のtokuchan、昨夜は一年ぶりぐらいにお友達と一杯やったのですが、あまりにも楽しくてちょと飲み過ぎてしまいました😅そういう訳で、朝食はあまり食べたくないので、早めのランチにしようということになりました。ひろちゃんが10:30から営業しているお店を見つけて
三週間ぶりくらいの里帰りをしているtokuchanです。スーパー爺ちゃんが「山菜とってやっから、ひろちゃんどか、まんちゃんどか、ともだぢさ持ってってやったらいいべ」と言ってくれたので、遠慮なく収穫をお願いしたところ、商売でも始めるのか?というくらい採ってきたので
きつねくぼを訪れたスーパー爺ちゃんの知り合いの方から、大きな筍(たけのこ)を2本いただきました。しかしその写真は撮れませんでした😓 後で撮ろうと思っていたら、スーパー爺ちゃんがさっさと茹でてしまっていたのでありました(笑) 筍は唐辛子と米糠を入れて茹でるとあ
きつねくぼで生活していて唯一不便なのが、近くにお店がないこと。車で20~30分走らないとまともなお買い物ができません(笑) でも、やはりそこでも大きな町の店舗と比べると価格が高かったり、商品の種類が少なかったり。結局目的を果たせずに帰るということもしばしば😓
私が大好きなTVドラマの1つが「孤独のグルメ」。ご存知の方も多いと思いますが、主人公の井之頭五郎役を松重豊さんが演じている人気のグルメドラマですね。最新シリーズは、昨年放送されたSeason9。そのSeason9の第9話「パワー飯 焼肉定食」の回で舞台となっているのが、
🦊Mountain to see flowers IN KITUNEKUBO
昨日に引き続き、きつねくぼ「花見山(Mountain to see flowers)」のご紹介で~す。📸2022.04.22枝垂れ桜がもう少~しで満開です。こちらは「ボケ」、「レンギョウ」、「ユキヤナギ」の三役そろい踏みです(笑)でもユキヤナギだけだったらこっちのほうが素敵ですね。
本日のタイトル「Mountain to see flowers」、日本語に訳すと「花を見る山」。そう「花見山」で~す(笑)「花見山」といえば福島市にある花の名所。私も福島市に単身赴任していたころは、今の時期お花を愛でに行ってました。観光客がまだ来ていない早朝、そこから見る「
きつねくぼメインで生活するようになって三度目の春を迎えているtokuchanですが、春の恒例行事となっている「狐tokuの花見」、今年もひとり寂しく開催させていただきました!!🤣ちなみに過去2回はこんな感じでした。↓↓↓◆2020年の様子はこちら◆2021年の様子がこち
昨日に引き続き「牛乳屋食堂」さんシリーズです。本日の商品はこちらです。牛乳屋食堂名物「ミルクみそラーメン(300円・税込)」作り方は昨日の醤油ラーメンと同じですね。「ミルクみそ」ということなので、別に牛乳の袋とかがついているのかなと思ったら液体スープ
今回のきつねくぼ亭は、先日お出かけした際に立ち寄った道の駅で見つけたラーメンのご紹介です。元祖会津ラーメンの牛乳屋食堂さんのラーメン。残念ながらインスタント袋麺ではなくて生麺タイプの商品でしたが、昨年お店のラーメンを食べ損ねていたので即購入した次第です(
とある日曜日の昼下がり・・・「ピロリ~ン♪」とスマホに1通のメールが。誰からかな? とすぐ確認してみたら「姪」からのものだった。なんだろうなと思って内容を見てみるとそこには・・・“悪魔のささやき”のようなメッセージが(笑)↓↓↓『こんにちは! 愛用Netfli
きつねくぼのソメイヨシノが満開です。本当はお天気の良い日に撮影したかったのですが、もう少しもう少しと待っていたら、なんだか散りそうにな雰囲気になってきたので、慌てての撮影となりました😓📸2022.04.18アングルを変えて・・・レンギョウとユキヤナギも入れ
きつねくぼの庭の隅にある水場で、白い花を見つけました。これは「ワサビ(山葵)」の花です。ということは、そろそろ葉ワサビのシーズンに入ったのかなと思い、裏山のワサビの群生地へ行ってみました。裏山といっても徒歩1~2分なんですけどね(笑)しかし、残念ながら収
インスタント袋麺ファンの皆様、お待たせいたしました!!本日きつねくぼ亭がお送りするのは、2022年4月4日に新発売されたばかりの「マルちゃんZUBAAAN!(ズバーン)背脂濃厚醤油」です。自称インスタント袋麵評論家としては新製品チェックを怠るわけにはいきません(笑)。こ
夏の様な陽気から一転、小雨と霧で冷え込んでいるきつねくぼです。📸2022.04.14せっかく開花したソメイヨシノが可哀そう😥さて昨日の予告どおり、本日も撮りためていた花のご紹介をさせていただきま~す。📸2022.04.13まずは「ボケ(木瓜)」先日、赤いヤツを載せまし
ハナデカ(フラワー刑事)大忙しです。きつねくぼでは、次から次へと木や草花の開花ラッシュとなっています(笑)せっかくなので余すところなく紹介したいなと思い、パトロールにかける時間を増やして対応しているtokuchanでした。正直なところ時間外手当が欲しいハナデカで
現在きつねくぼでは、たくさんの水仙が咲いています。本日は「水仙八景」と題しまして、それぞれちょっと違う雰囲気の水仙の写真8枚を掲載してみました。探せば他にも見つかるかもしれないのですが、とりあえずという事で(笑)①まずはオーソドックスなタイプ②こちら
本日の話題もお花メインでいきたいと思いま~す。タイトルは「花としいたけ」 ??なんのこっちゃい(笑)ようするに花と椎茸のお話ということなんですが、「花としいたけ」で思い出しました。昔「花とみつばち」という漫画にハマってたことを(笑)20年くらい前に、週刊ヤ
ここ数日、夏を思わせるような暖かさが続いています。きつねくぼでも気温が、なんと25℃を越えていました😲というわけで「待ってました!!」とばかりに、色々な花々が咲き始めました。「ハナデカ」大忙しです(笑)📸2022.04.11先日紹介した「ゲンカイツツジ」は開花して
「県民割プラス」を利用して「休暇村裏磐梯」へ一泊の小旅行も、あとは自宅に帰るだけとなりました。9:30頃にお宿をチェックアウト。どうせ急ぐ旅でもないので高速道路を使わず、一般道を郡山方面へ・・・。郡山にあるtokuchan夫婦がお気に入りのお店に立ち寄ることにしま
「県民割プラス」を利用して「休暇村裏磐梯」に一泊二日の小旅行に来ているtokuchan夫婦。その2日目のお話です。昨晩『福島牛プレミアムディナー』をいただいたあとは、早めの就寝となりました。というのも、チェックイン後から結構な量を飲んでいたもんで😅(笑)おかげ
「県民割プラス」を利用して「休暇村裏磐梯」に来ているtokuchan夫婦です。さて、いよいよお楽しみの夕食のお時間となりました。こちらのお宿では夕食も朝食もレストランでのビュッフェスタイルとなっております。今の時期はこちら↓↓↓が開催されているというのも、今
3月25日からスタートした福島県・県民割プラス。新型コロナウイルス感染症の影響による観光需要の落ち込みに対応するため、福島県在住の人が福島県内の宿泊施設に宿泊する場合に割引されるプログラムですね。昨年の「とくキャン△ season2」で「休暇村乳頭温泉郷」を利用し
このところ寒暖差が激しいきつねくぼです。昨日までは寒くて石油ストーブのお世話になっていましたが、うって変わって今日(6日)はポカポカ陽気。でも、まだまだ油断禁物です。一昨年(2020年)は4月13日に大雪が降りましたもんね(笑)とは言っても絶好のハナデカ(フ
本日のネタは「新久 千映(しんきゅう ちえ)」。tokuchanが大好きなTVドラマ「ワカコ酒」の原作を描いている漫画家です。ドラマは先日「Season6」が終了しました。今回も楽しませていただきました。そんな「ワカコ酒」大好きなtokuchanが最近ハマっているのが「新久
里帰りからきつねくぼに戻る際、ひろちゃんから「ねぇねぇ、こんなの買ってみたんだけどぉ、持ってく?」と差し出されたものが・・・。ひろちゃんがJAの直売場で購入した「皮むきの銀杏」です。どうやら安かったから買ってみたものの、持て余してしまい、スーパー専業主夫に
3月16日の大地震から約3週間が経過しました。余震と思われるような小さな揺れは、まだ度々ありますが、元の生活の落ち着きを取り戻しているきつねくぼです。スーパー爺ちゃんによる復旧作業も、着々と・・・進んでいませ~ん!!🤣(笑)彼が、今一生懸命復旧しているのは
久しぶりのお店訪問ネタです。今回伺ったのは「中華そば 風」さん。食べログ2022年3月1日更新の「いわき市ラーメンランキングで2位のお店。↓↓↓ちなみに1位は以前ご紹介した「チーナン食堂」さんです。「中華そば 風」さんは、むかし開店した当初に一度伺ったきりでし
「酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)」ということわざがありますよね。じゃ、その対義語はなんだろうということで調べてみたら・・・「酒は百毒の長(さけはひゃくどくのちょう)」らしいです。実は、まさに「百毒の長」を実感させられた出来事が・・・。いつも
本日、フラワー刑事(ハナデカ)は出張中です。出張先でもパトロールは欠かさない、仕事真面目なハナデカです(笑)📸2022.03.29 自宅にてウメは終わりに近づいていました。こちらは「ピエナ」という名前の花らしいです。名札が刺さってました(笑)きつねくぼと同じ
3回目のコロナワクチン接種のために里帰りをしたtokuchanです。最近は殆どと言っていいくらい、きつねくぼでの生活がメインとなっているtokuchanですが、住民票の移動はしていないので自宅の街で接種することになります。ネットで予約をしておいた接種会場へいざ出陣!!(笑
本日、きつねくぼ亭がお届けするのは・・・北海道旭川市の藤原製麵の商品「熊出没注意ラーメン 醤油味」です。自宅近くのスーパーで見つけました。「熊出没注意ラーメン 」は今回の「醤油」の他に「味噌」と「塩」もあるようなのですが、残念ながらそのスーパーでは「醤油
狐tokuのシェフ・とくちゃんの得意料理の1つが「餃子」。でも、いつも餃子ではつまらないので、今回は同じ方法で作れる「ニラ饅頭」を作ってみました。実はこの「ニラ饅頭」自宅でひろちゃんも良く作ります。ひろちゃんに言わせると「餃子より包むのが簡単だから」とい
本日のタイトル「きつねくぼ亭」の話題に入る前に・・・。------------------------------◆いやぁ~、やりましたね若隆景🎉 大相撲春場所で初優勝!! 大関の正代に敗れたときは正直これまでかと思いましたが、優勝決定戦でやってくれました。感動しました。福島県出身の
暖かくなるにつれて、フラワー刑事(ハナデカ)の仕事が忙しくなってまいりました(笑)先日の雪が解けたとたんに、色々な花が咲き始めています。📸2022.03.25解けたといっても、母屋の裏はまだこんな感じです😓雪の影響で終わってしまったかなと思っていた「クロッカス
第94回選抜高校野球大会、熱戦が繰り広げられています。福島県からは21世紀枠で選出された「只見高校」と、昨秋の東北大会で準優勝の「聖光学院」の2校が出場。検討むなしく只見高校は初戦で、聖光学院は昨日の試合で敗退してしまいましたが、福島県民の皆さんは否応なしに
インスタント袋麺ファンの皆様お待たせいたしました!久しぶりの「きつねくぼ亭」で~す(笑)今回作るのはこちらの商品「生の風味 煮込み3分、味一流。」インスタント棒ラーメンといえば「マルタイ」。そのマルタイの中でも一番オーソドックスな「即席マルタイラーメン
本日のブログタイトルはZAZYの「なんそれ!」に対抗してtokuchanの 「なんこれ!?」です(笑)最近「おっ、これは・・・」と思ったものを二つご紹介します。まずはこちらなんこれ!! ちと期待外れだったかなと思った「お弁当」です。地元のスーパーで購入した「のり弁」。
お彼岸ということで、ひろちゃんがきつねくぼにやって来た。今回の訪問では「お墓参り」の他に、彼女には重要な任務が託されている。それは・・・「とくちゃん&ひろちゃん 愛の共同作業大作戦」(笑)共同作業を行うのは、はるか昔に結婚式で行った「ケーキ入刀」以
先日、食品収納ケースの奥から見つかった賞味期限が大幅に切れた強力粉を使って「ピッツァ」を作りましたという記事を掲載したのですが・・・。今度は戸棚の奥から、もっとヤバイものを発見してしまいました😭「たこ焼き」用の粉。賞味期限は2020.11.26😲 なんと約1年
お彼岸ですね。ということで、お墓のお掃除をしてこようと1人出かけたtokuchanでしたが・・・ショック!! お墓が・・・お墓が・・・先日の地震でやられちゃってました😭😭なんとか墓石の倒壊は免れてましたが、なんと向きが変わっています。左に少し回転したんですね。
3月18日(金)は朝から雪が降っていたきつねくぼでした。その雪も夜半には雨に変わった模様。そして昨日の19日(土)、朝起きて縁側のカーテンを開けてみると・・・うゎ~!! すごい。これまで見たことないような景色が・・・。着替えもそこそこに、スマホ片手に写真撮影
始めにお断りしておきますね。本日のネタは・・・「な~んだ、そんなこと? とっくに知ってたわ!!」というような内容かもしれません(笑)まずはこちらをご覧ください。これは、私がいつも使っている食器洗い用洗剤「花王のキュキュット」です。↓↓↓普段の食器洗いには
3月16日、23時36分頃に発生した地震は凄かったですね😓揺れている時間が長く、あの3.11を彷彿させるような地震でした。きつねくぼ辺りの震度はなんと「6強」!!一時停電しましたがすぐに復旧、助かりました。私が寝ていた母屋では家具が倒れるようなこともなかったので、ホ
本日は野鳥の話題です。こちらの写真をご覧ください。これは、きつねくぼの庭にある不審な建造物・・・、果たして、その正体は??答えは随分前にスーパー爺ちゃんが作った野鳥の「エサ台」です(笑)野鳥といっても、専らヤマガラ用となっているんですけどね。ヤマガラ
民放公式テレビポータルサイト「TVer(ティーバー)」を見ていたら、おぉ~!! 素敵な番組を発見してしまいました。秋田テレビの特番「秋田ラーメン総選挙」。「福島ラーメン総選挙」も毎年放送されていますが、秋田版もあったんですね。視聴者の投票でラーメンランキングを
昨年の第23回JFL(日本フットボールリーグ)で見事優勝、悲願のJリーグ入りを果たした「いわきFC」。3月13日(日)にJ3開幕戦が行われました!!アウェーでの開催で相手は「鹿児島ユナイテッドFC」いやぁ~凄いですね。何が凄いって、Jリーグに昇格すると全試合DAZN(ダ
🦊tokuchan cooking(続・ピッツァもどき の巻)
本日のtokuchan cookingは、3月10日のブログ記事の続きとなっています。↓↓↓食品収納ケースの奥から見つかった賞味期限が大幅に切れた約200ℊの強力粉。それでピザ生地を作り3等分にし、その1つを使って焼いてみたところ、なんか「ピッツァもどき」になってしまったとい
ここ数日、とても暖かい日が続いています。ということで、きつねくぼ周辺の木々や草花が「待ってました!!」とばかりに色付き始めています。📸2022.03.11先日一輪だけ咲いていた「クロッカス」ですが・・・あちらこちらに咲き始めました。「福寿草の里きつねくぼ」も真
本日のタイトルは、機動戦士ガンダムの「アムロ行きま~す!!」ではなくて、きつねくぼの「スーパー爺ちゃん行きま~す」です(笑)どこに行っていただいても一向に構わないのですが(笑)・・・彼はパイロットとしての腕は優秀ですが、移動手段に使っている「スーパー爺ちゃ
今日は3月11日。あの震災から11年が過ぎました・・・。もう11年なのか、まだ11年なのか・・・。昨年と比べて、きつねくぼ周辺は良くも悪くも何も変わっていません。ソーラーパネルの設置工事も一段落したもようです。あっちにも、こっちにも・・・。これだけソーラ
暖かくなってきたなということで、久しぶりにきつねくぼのキッチンを整理していたら・・・食品収納ケースの奥の方で、忘れ去られていた「お宝」を発見!!賞味期限が大幅に切れた「小麦粉&スキムミルク」(笑)どうしよう・・・。捨てようかなとも思いましたが「粉もん」
昨日は午前中とても暖かかったので、早々と掃除&洗濯を済ませ、いつものパトロールに出動したtokuchanです。素人の方は見過ごしてしまうような花も、フラワー刑事tokuchanの目からは逃げることはできません(笑)今年初の「ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)」発見しました!!
本日のタイトルは「花鳥風TOKU」どういう意味なのかというと・・・。さっそく下記の動画をご覧ください(笑)実はぁ「TOKU」ちゃんがぁ、たまたま庭に遊びに来ていた「鳥」とぉ、今が盛りの「花」の動画を撮影していたらぁ、「風」の音が邪魔しはったんですよぉ。そやさか
今回のtokuchan cookingは、スーパーで食材の買い出し中に、ひろちゃんが見つけたこちらの食材を使います。地元産の「ヒラメのアラ」。こんなに入っていてもお値段なんと250円!! てっきりひろちゃんが料理するために購入するんだと思っていたら、「きつねくぼに持っていっ
本日のきつねくぼ亭は、先日ご紹介した「大蒜女々麺(おおびるめめめん)」の再登場です。↓↓↓2022年03月01日の記事がこちら3食分入りの商品だったので、あと2食分残っていました。今回は「ピリ辛ネギめめめん」を作りたいと思いま~す。まずは「白髪ネギ」を作りま
本日tokuchanがご紹介するラーメン店は「麵屋しをん」です。ネットで調べたところ「二郎系ラーメン」の人気店とのこと。二郎系のガッツリラーメンということは、ひろちゃんが苦手。なので夫婦で食べに行くのは無理かなと思っていたのですが・・・。お店紹介の記事を読んで
タイトルが3日続けてtokuchan cookingとなってしまいました。申し訳ございません(笑)自宅に里帰りしたtokuchan、上げ膳据え膳でお殿様気分を堪能しようと思っていたのですが・・・。愛するひろちゃんから「とくちゅわぁ~ん!!💓 やっぱりア・ナ・タの作る料理は最高でち
昨日の「タコの揚物」に続いて本日は「ブリのあら煮」をお届けします。でも安心してください、今回は本当のtokuchan cookingです(笑)私が自宅に里帰りする際には、スーパー爺ちゃん用に1~2品おかずを作り置きしていきます。今回所用のため2日間きつねくぼを離れることに
本日のtokuchan cookingは「タコの揚物」に挑戦です!!まずは下準備から始めます。新聞紙を使ってこんな形を作りました。次に用意したのはこちら「ゴミ袋」です。これを開いて、その上に先ほどの新聞紙を乗せ、テープで仮止めをします。そして新聞紙の形に合わせてゴ
本日きつねくぼ亭でご紹介するインスタント袋麵はこちら「大蒜女々麺(おおびるめめめん)」です。なんともユニークな商品名のこちら、実は「産学官連携の商品開発プロジェクト」で地元の高校生が開発に携わったインスタント袋麺なのでありました。福島県立平商業高等学校
一昨日に引き続き、昨日も暖かい朝を迎えました。しかし残念ながら午後からは冷たい強風が・・・🥶さて、本日のタイトルは「見つけられるかな??」。tokuchanが撮影した写真から、狙った被写体が何だったのかを見つけていただこうかなという企画です(笑) ※とても難しいで
昨日までの寒さはいったいどうしたんじゃ??2月26日(土)のきつねくぼは好天に恵まれ、吹いている風も暖かく感じる陽気となりました。こうしてtokuchan部屋でPCのキーボードを叩いていても手が悴みません(笑)真冬は氷点下も日常茶飯事のこの部屋の気温がなんと16℃もある
🦊tokuchan cooking(半チャンラーメン対決 の巻)
昨日のブログでご紹介した「チーナン食堂」の半チャンラーメン(チーナン食堂でのメニュー名は「ラーメン半チャーハン」)。ご覧いただきいかがだったでしょうか? 食べてみたくなりましたか🤤?そこで本日は「仁義なき半チャンラーメン対決」と銘打ちまして、チーナン食堂
本日は、たま〜に忘れたころに食べたくなるラーメンのご紹介です。そのお店は、地元のラーメンランキングなどでは常に上位にランクされる「チーナン食堂」。港町の裏路地にある昔ながらの食堂です。このお店も味のある佇まいですね(笑) ちなみに2022年2月1日に更新された
「ねぇ、秒速5センチメートルなんだって。桜の花の落ちるスピード。秒速5センチメートル。まるで雪みたいじゃない?」という素敵なこのセリフで始まる物語、新海誠監督のアニメーション作品「秒速5センチメートル」。私が大好きなアニメです。新海誠監督作品といえば「
きつねくぼの食材調達のため、スーパーで買い物をしていたら・・・精肉コーナーで、ひときわ輝いている「豚バラブロック」が目に入った。そういえば“天才五つ星シェフのtokuchan”(笑)、最近料理の話題を掲載していなかったな。よし、かねてから一度作ってみたかった「
里帰り中のtokuchanです。久しぶりに街の空気を吸ってリフレッシュ!(笑)ブログのネタが無いので、お出かけした先で撮った写真を掲載したいと思います。まずはトヨタのディーラーさん。展示してあった「GR86」がカッコよかったのでパシャっ📸とな。いいねぇ~~、この
サラリーマンを辞してからやるようになったことの1つが「確定申告」。国民の三大義務は「教育の義務」、「勤労の義務」、「納税の義務」。その一つである「納税の義務」を果たすため、tokuchanは今年も確定申告を行うのでありました。実際には確定申告を行うことによって
ひと月前のこと・・・、いつもお世話になっているクリニックを受診した際、主治医から「次回は血液検査をしましょうね」と言われていた。実はそこから遡ること2か月前にやはり血液検査をしたのですが・・・なんと肝機能、中性脂肪などの数値が酷いことになっていました😭
今回きつねくぼ亭がお届けするインスタント袋麺は中華三昧シリーズ。中華三昧は、明星食品が1981年に発売開始した「高級」路線を打ち出したシリーズ。現在は他社でも同様のコンセプトで作られた商品がたくさん出ていますけども、当時はそれまでのインスタントラーメンとは
相変わらず寒い日が続いているきつねくぼです。なのでtokuchan困っています😞 寒さと雪以外ブログのネタがありません(笑)というわけで、今回は困った時の『過去ネタを再び 20年前のtokuchanシリーズ!!』(笑)交通事故で入院していた20年前に綴っていた日々の出来事が、
本日のきつねくぼ亭でご紹介するのは「新潟三条カレーらーめん」です。昨年の12月だったかな、ひろちゃんが私を置いて😥お出かけした際、お土産に買ってきてくれたものです(笑)新潟五大ラーメンのひとつをセレクトするあたりは、さすが自称インスタント袋麵評論家の妻です
専業主夫tokuchanが最近困っていること・・・。それは「台所が寒すぎる!!」ということ(笑)どれぐらい寒いのかと言うと、例えるならまるで大きな冷蔵庫の中にいるくらい。これは決してオーバーな話ではありません。例えば、ふつう冷蔵庫のドアを開けっぱなしにしておくと
昨日14日はバレンタインデーでしたね。ありがたいことにtokuchanのところには、“きのきつ”ファンの皆様からトラック1台分のチョコレートが・・・届いた夢を見ました(笑)現実はこちら。コンビニで買った100円の「ピーナツチョコ」を食べました(笑)実はピーナツチョコ
久しぶりにスーパー爺ちゃんの秘密基地をガサ入れした。たまにチェックしないと、法に触れるようなことをされていると困るので(笑)こちらは先日完成したことをお伝えした謎のオブジェ。今度はニスが塗られていました。スーパー爺ちゃん曰く、「ニス塗んのど塗んねんので
昨日2月12日は朝からお天気は快晴。風もなく絶好の掃除洗濯日和、専業主夫にとっては非常にありがたい一日となりました(笑)家事の合間に、雪が残るきつねくぼの風景を撮ってみました。小さな氷柱が カワ(・∀・)イイ!!冬眠していた蛙がお目覚めの模様です(笑)雪といった
昨日から降り続いていた雪ですが、2月11日のきつねくぼの朝はこんな感じでした。結構積もりましたね。車庫がない「きつねくぼ1号」が可哀そうです😥(笑)おっと!! きつねくぼ除雪隊が緊急出動しました。隊長はスーパー爺ちゃんです(笑)巧みなテクニックで「きつねくぼ
私が愛用している腕時計は「林檎の時計」です(笑)サラリーマン時代からのもので、もう5年くらい使っています。しかし飽きっぽいtokuchanですので、たまにベルトを交換して楽しんでいます。こちらは最初についていた純正のものです。マジックテープ式のもの。使っている
私の敵は「黄門様」と「寅さん」である。その理由は、この二人のために好きなTV番組が視聴できないからでありました(笑)スーパー爺ちゃんは時代劇がお好き。BS朝日で平日14:54から放送の「吉宗評判記・暴れん坊将軍」は見逃せないらしい。でも、これは良しとしよう。その
自称インスタント袋麵評論家がご紹介する今回の商品は🥁🥁🥁←ドラムの音を想像してください(笑)「那須高原 黒毛和牛らーめん」です。昨年12月に行った栃木県の「那須ガーデンアウトレット」で産直品などを販売しているロコスタイルマートで購入しました。値段はたしか1つ2
寒さは相変わらずですが、前日と比べると風が少なかったので、思い切ってパトロールに出動したtokuchanです。そこでまた見つけちゃいました「ふきのとう」。でも、たった2個です(笑)しかしたった2個とはいえ、貴重な里山の恵みです。どうやって頂こうかと考えました。
「ブログリーダー」を活用して、とくちゃんさんをフォローしませんか?
お待たせいたしました!! 日清食品の「これ絶対うまいやつ!」シリーズ。今日はその完結編です(笑)過去の記事はこちら↓↓↓↓2021.3.16【日清これ絶対うまいやつ! 豚骨醤油】2021.4.17【日清これ絶対うまいやつ! 濃厚味噌】で、本日シリーズ最後を飾るのは【日清
今年の日本列島は記録的に早い梅雨入りらしいですね。既に東海地方まで梅雨入り。きつねくぼも梅雨がすぐそこまで来ているみたいで、週刊天気予報によるとずっと雨と曇りのマークばっかり。雨と曇りの合間を縫って、今見頃になっている「シャクナゲ(石楠花)」を撮影しま
困った・・・。ネタ切れです(笑)そこでどうしようかと色々考えていたら、いいこと思いついちゃいました(^^)v実は私、過去に交通事故に遭ったことがあります。右足の股関節が砕けてしまうという大けがを負い、何度も手術をし長期入院を余儀なくされました。入院から仕事
どうも最近「腰」の調子が悪い・・・😭我慢できない痛さでは無いゆえに始末が悪い。なんか気分がすぐれないのである。ひろちゃんが用事で出かけるというので行先を聞いたら・・・、おっと、なんと近くに温泉入浴施設があるじゃあ~りませんか(笑)「ラッキー!! 私を温泉
きつねくぼ不動産では、新築物件「マンションHoney bee」の入居者を募集しています。お買い物にはちょっと不便ですが、高原の澄んだ空気が心地よく、敷地内には綺麗なお花が沢山咲いています。現在、敷金&礼金0円キャンペーン実施中です。人気物件につき早い者勝ちとなって
常飲している💊薬が少なくなってきたので、自宅近くのホームドクターを受診するため帰宅中のtokuchanです。今日のお昼は、以前から気になっていた「台湾ラーメン」が美味しいという噂のお店に行ってみたいと考えていた。ひろちゃんにその旨を話したら、「今日は水曜日だから
「スーパーカブ(Super Cub)」といえば・・・そう、HONDA(ホンダ)が1950年代から製造販売しているオートバイのこと。新聞配達とか食堂の出前とかで良く使われてますね。誰でも一度は必ず目にしたことがあるはず。今ではそのレトロな雰囲気が若者にも受けて人気のバイクと
またスーパー爺ちゃんの用事でいっしょにお出かけ。用事が終了したのが14:00頃。昼食は食べていなかったのでお腹ペコペコ。時間が時間なので、チェーン店以外のラーメン屋さんだとお昼の営業が終了してしまいます。もしくは人気店だとスープが無くなって営業終了とか。ど
きつねくぼのワサビは最盛期を過ぎましたが、まだまだ収穫できます。今回、スーパー爺ちゃんからこんな提案が。「わさびはいっぺあんだがら はっぱはなげてぐぎだけでつけでみだらいいべした」通訳すると「ワサビは沢山自生しているのですから、今度はワサビの葉は捨てて
当ブログ “昨日、「きつねくぼで」で。” は、そのタイトル通り、基本的には昨日の出来事を日記風に掲載していくという内容なのですが、これを忠実にやってい行こうとするとどうしても無理があります。なので、日々の出来事(ネタ)を時間があるときに適当にまとめておい
またまたスーパー爺ちゃんの用事で外出。中途半端な時間に昼食を食べることになった。どこにしようかなと迷いましたが、久しぶりに「幸楽苑」に行ってみようかなということに。幸楽苑といえば、昔は290円のラーメンと、折込チラシに入っていた餃子無料券を使っての格安ラ
先日tokuキャン用に購入した焚火台をご紹介しましたが、今回は別の道具の予行演習の模様をお伝えします(笑)その道具というのがこちらなんじゃこれ?? 私も初めて見たときにそう思いました。これはスーパー爺ちゃんが20年くらい前にベトナム旅行に行った際、現地のお土産
きつねくぼではツツジが咲き始めました。昨年は、サクラはとても良い花をつけていたのですが、ツツジは今一つの感じでした。スーパー爺ちゃんによれば「さぐらどおんなじで つづじもいぢねんおぎなんだ こどしはいっぺさぐがもな」とのこと。通訳すると「理由は良く分か
お友達のS夫妻が、きつねくぼにお泊りで遊びにやってきた。以前から「一度行ってみたいなぁ」と言ってくれてたのですが、今回満を持しての“初きつねくぼ”となりました(笑)お天気にも恵まれ、みんなでBBQをしたり山菜取りをしたり・・・。とても楽しい二日間でした。
最近ラーメンネタがご無沙汰ぎみでしたので二日続けてのきつねくぼ亭です。ご無沙汰といっても食べていないわけではありません。っていうかしょっちゅう食べてます(笑)何分今の時期、花と山菜に話題を取られていて、掲載するタイミングが・・・。ということで、今回は
以前も紹介しました「マルタイの棒ラーメンシリーズ・博多とんこつ長浜ラーメン」。あの美味しさが忘れられず、また買っちゃった(笑)中身はこんな感じのが2食分入ってます。さて、このラーメンは細麺で茹で時間が2分なのでスピードが命。予めトッピング具材を準備して
『天然』と言えば・・・そう、“ひろちゃん”。そのド天然の言動に笑わされることが多いのですが、このブログで披露すると後が怖いので止めておきます(笑)今回の天然は「クレソン」です。きつねくぼには天然クレソンが自生しています。スーパー爺ちゃんが採ってきました
庭先の「ハナカイドウ(花海棠)」見頃になりました。ハナカイドウといえば、2月にご紹介しましたが、宿り木が寄生している木です。宿り木に養分を吸い取られすぎたのでしょうか・・・、昨年と比べると花の量が少ないような・・・。桜もまだ咲いている種類があります
今回も山菜の話題です。山菜といっても、きつねくぼの敷地内で放置されている植物なんですけどもね(笑)正式名称は「オオバギボウシ(大葉擬宝珠)」と言います。今の時期、その若葉が「ウルイ」と呼ばれていて、山菜として食べられています。これがオオバギボウシです
朝起きたら、またまたいいお天気。今日晴れたらやることに決めていた洗車。風もなく正に洗車日和(笑)といっても、洗うのは私の車ではない。そうスーパー爺ちゃんのやつだ。彼は、日ごろ手入れを全くしないので中も外も汚れっぱなし。これに平気で乗れるのだからある意
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。