またお久しぶりの投稿となりました。釣りしてなかったの?いやいやいやいや、毎週通ってましたよ…。今回は3週間の釣果報告でございます/////
茨城県で色々な釣りしてます。メインは堤防からのウキフカセ釣り🎣まじめに釣りと向き合ってます♪
素人に産毛が生えたような腕前ですが…釣りが大好きなんです(〃▽〃) どうぞよろしくお願いします。
|
https://twitter.com/turi_mei |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/turikeroro/ |
だんだん暖かくなってきて夜釣りもいい季節になってきました。最近猛勉強中のフカセ釣り。「夜なら大物が来るかも」と期待を込めて夜のフカセ釣りに挑戦してみました。
夏の砂浜といえば定番のキス釣り。砂浜から遠投したり、ちょい投げで手前のかけあがりを狙ったり、釣って楽しく、食べて美味しい人気のターゲットです。
初心者ならではの釣り場で忘れがちな結び方やガン玉の換算表をまとめておきます。直結結びストロングノット①道糸とハリスを交差させる②道糸をハリスに3~4回巻きつける③3~4回巻きつけた後、道糸とハリスを再度交差させる④ハリスにミチイトを3~4回
またまたサイズアップを狙ってフカセ釣りに行ってきました。堤防からの釣りなので25~30cmが出れば満足。バリバリの雨予報ですがカッパを着て頑張ってきました。では、さっそく今回もレポートしていきます。2021年5月22日(土曜日)場所:茨城県
土曜日なのに仕事だったため、仕事が終わってから釣りに行ってきました。風が少しあり、波は少し高め。夜という事もあり、テトラの上からなので最新の注意を払って釣りをしてきました。では、さっそくレポートしていきます。2021年5月15日(土曜日)場
釣りを趣味にするまでは分からなかった事が結構ありましたので、釣りを趣味にしてから起こった大変だったことを10項目選んでみました。悪いことではないので大変だったことにさせてもらいました。前回の「女性の私が釣りを趣味にして良かったこと10選」も
釣りを趣味にするまでは出来なかった事、味わえなかった事が沢山ある中で、釣りを趣味にしてから起こった良かったことを10項目選んでみました。釣れる瞬間は本当に楽しいもちろん釣りで一番楽しいのはやっぱり魚を釣りあげること。その中でもウキが沈む瞬間
5月9日フカセ釣りでメジナ(グレ)を狙ってきました【鹿嶋市】
20cm前後でサイズアップしないこの頃ですが、とにかく小さくても釣れるのが嬉しくて釣りに行ってきました。日曜日の釣りは片付けの事も考えて早朝の3時間のみ。
美味しいけど、水分が多く鮮度が命のイシモチ。スーパーでは味わえない釣りたてのイシモチが食べられるのは釣り人の特権。これからの季節、一度はイシモチ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
最近いつも時化続きであがれなかったヘッドランド、今回は嘘みたいに穏やかでした。ずっとフカセ釣りばっかりしていたので久しぶりのイソメでのウキ釣りは新鮮!!,
昨日に引き続き今日も釣り♪の予定でしたが、天候が悪い…。昨日ほどではないけど風もあり、雷注意報出てましたが、今日がGW最後の釣行
釣りに行った場所茨城県鹿嶋市 鹿嶋港タックル等フカセ釣りマキエ:ヌカ+パン粉+オキアミ竿:1号5.3m外ガイドリール:2000番道糸:1.75号ハリス:1.5号・1ヒロ~2.5ヒロウキ:0号~2B釣りレポート今日は朝から暴風、インターライン
フカセ釣りを始めるにあたっての最終関門、小物を揃える。長かった必要な道具の説明も今回でとりあえず終了です。長すぎるよ~と思わずに、お付き合いください。小物類は値段もお手頃なものが多く、ついつい100円ショップで買い物をするかのように買い足し
「ブログリーダー」を活用して、めいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
またお久しぶりの投稿となりました。釣りしてなかったの?いやいやいやいや、毎週通ってましたよ…。今回は3週間の釣果報告でございます/////
はい、こんにちは。まだ2月なのに冬から春の陽気になったりと体調崩してませんか?それでも朝方は冷えるので防寒対策忘れずに釣りしましょうぜ。今回は相方のフカセ釣りにちょい釣りで参加してきました。
まだまだ寒い日が続いておりますが、釣りライフ楽しんでますか?重い重い腰をようやくあげて今年初のフカセ釣りへ行ってきました。さてさて何が釣れるかな。
毎年ここら辺では初春に狙うお魚、サヨリ。昨年末フカセ釣りをしていた時、偶然にサヨリが釣れたので狙ったら釣れるんじゃないかと思って狙ってみました。今回もよろしくお願いします。
新年もあけまして、大分たってますが…本年も当ブログをよろしくお願いしますっ!!(遅ッ しかし寒いですね…。釣り人も少なくなるこの季節、風は強くて冷たい中…行ってきました、朝方の釣り。 では、今回の釣果報告です。
2023年釣りはしていたにもかかわらずブログを超絶サボっておりました!!ブログを書くモチベーションを保つのって大変ですね…。今年は(まったりと)ちゃんと釣り日記書きたいと思いますw久しぶりに年末北茨城へ釣りに行ってきた釣果報告です。
今年もこの季節がやってきましたよ。夏といったらキスにイシモチ!!今回は6月の釣果。何日かのまとめ記事となります。全く釣れない日もあれば短時間で大漁な日もあり、ホント自然って不思議ですねぇ。
今回相方がどうしてもフカセ釣りがしたい!!とめちゃくちゃやる気。しかし私は最近始めたジムのおかげで全身が筋肉痛…。フカセ釣りをする体力も残っておらず、ゆるく投げ釣りでもしようと見守り隊として出動してきました。3月上旬の釣果報告、今回もよろしくお願いします。
はい、お久しぶりです。年末から忙しくて釣り自体ほとんど行っていませんでした///年も明け、2月も終わりに近いのですが…本年も当ブログをよろしくお願いします。(遅っ
最近、魚釣園のツイッターをチェックしていたら黒鯛がほぼ毎日あがってるみたい。これは、一度挑戦しにいかねばっ!!という事で行ってまいりました。今回は12月上旬の釣果報告です。
中通し竿をオススメする当ブログ。もちろんブログ主も愛用しておりました。しかし、竿に色々なトラブルが起こり0本に…。オススメしてるのに使ってないなんてありえない。やっとインターラインを購入したのでレビューがてら釣りしてきました。
11月に入って急に寒くなりましたね。堤防からのフカセ釣りには厳しい季節となってきました。そろそろカレイ釣りに変更かな…。と思いつつも釣れなくなるまでフカセ釣り頑張りますよ!!今回は11月中旬の釣果報告です。
今回は2釣行を1つの記事にしました。理由は…写真が少なすぎるんです。どちらも2時間ほどしか釣りをしていないし、写真を沢山撮れるほどの釣果も…。そして今回は10月中の釣果報告です。
秋っていい季節ですね。暑くもなく、寒くもなく、魚は元気だし、釣りに最高。さて、今回は10月下旬のシマアジ調査の釣果報告です。
記事のタイトルで今回の内容がバレバレ///あまり釣れないと言われる場所でフカセ釣りチャレンジしてみました。入れたポイントは深めなのがちょっと心配。私は表層~中層の釣りしか出来ないもので///今回は10月上旬の釣果報告です。
毎年恒例の秋といえばシマアジ。今年もがっつり狙っていきたいと思います。渋い、魚がスレていると言われる茨城の海。この時期は腕のない私でも魚が良く釣れるから楽しみますよ~。今回は10月上旬の釣果報告です。
台風の影響等で週末雨が続いていた時期です。せっかくの休みなのに土砂降り…。サラリーマンアングラーは休みにしか釣りが出来ない…なら行くしかないですよね。フカセ釣りは流石に大変なのでカワハギ調査に行ってきました。今回は9月下旬の釣果報告です。
さてさて、投稿復活から溜まっている写真ストックを吐き出して行きますよ。リアルタイムへ追いつけ!!追い越せww今回はまたも9月中旬の釣果報告。気分屋な私ですがインスタの方も更新再会しましたので覗いてみてくださいね。
かなり久しぶりの投稿となりました。釣りには行っていても更新がなかなか出来ず、ストックが溜まるばかり…。なるべくリアルタイムで釣果報告をしたいとは思っているんですよ…。と…いうことで今回は9月中旬の釣果報告ですw
ふとキスの天ぷらが食べたくなることありますよね。一度食べたいと思うと食べるまで諦められない私ですwフカセ釣りではフグ祭りだった鹿島灘。調査も兼ねてキス釣りに行ってきました。今回は9月上旬の調査報告です。
またお久しぶりの投稿となりました。釣りしてなかったの?いやいやいやいや、毎週通ってましたよ…。今回は3週間の釣果報告でございます/////
はい、こんにちは。まだ2月なのに冬から春の陽気になったりと体調崩してませんか?それでも朝方は冷えるので防寒対策忘れずに釣りしましょうぜ。今回は相方のフカセ釣りにちょい釣りで参加してきました。
まだまだ寒い日が続いておりますが、釣りライフ楽しんでますか?重い重い腰をようやくあげて今年初のフカセ釣りへ行ってきました。さてさて何が釣れるかな。
毎年ここら辺では初春に狙うお魚、サヨリ。昨年末フカセ釣りをしていた時、偶然にサヨリが釣れたので狙ったら釣れるんじゃないかと思って狙ってみました。今回もよろしくお願いします。
新年もあけまして、大分たってますが…本年も当ブログをよろしくお願いしますっ!!(遅ッ しかし寒いですね…。釣り人も少なくなるこの季節、風は強くて冷たい中…行ってきました、朝方の釣り。 では、今回の釣果報告です。