ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
…マジか…厳しすぎる初春の釣り【鹿島港/茨城】
またお久しぶりの投稿となりました。釣りしてなかったの?いやいやいやいや、毎週通ってましたよ…。今回は3週間の釣果報告でございます/////
2024/03/27 15:32
相方との釣果の格差が酷すぎるっ!!【鹿島港/茨城】
はい、こんにちは。まだ2月なのに冬から春の陽気になったりと体調崩してませんか?それでも朝方は冷えるので防寒対策忘れずに釣りしましょうぜ。今回は相方のフカセ釣りにちょい釣りで参加してきました。
2024/02/21 16:22
海水面に何かが見えるぞ!!今年初のフカセ釣り【神栖市/茨城】
まだまだ寒い日が続いておりますが、釣りライフ楽しんでますか?重い重い腰をようやくあげて今年初のフカセ釣りへ行ってきました。さてさて何が釣れるかな。
2024/02/15 08:30
ちょっと早い気がするけどサヨリを狙って釣りに行ってみた【鹿島港】
毎年ここら辺では初春に狙うお魚、サヨリ。昨年末フカセ釣りをしていた時、偶然にサヨリが釣れたので狙ったら釣れるんじゃないかと思って狙ってみました。今回もよろしくお願いします。
2024/02/08 15:20
2024年冬の生態調査さて何が釣れるかな?【鹿島港/投げ釣り】
新年もあけまして、大分たってますが…本年も当ブログをよろしくお願いしますっ!!(遅ッ しかし寒いですね…。釣り人も少なくなるこの季節、風は強くて冷たい中…行ってきました、朝方の釣り。 では、今回の釣果報告です。
2024/01/29 16:30
年末カレイを狙いに行ってみた【北茨城/投げ釣り】
2023年釣りはしていたにもかかわらずブログを超絶サボっておりました!!ブログを書くモチベーションを保つのって大変ですね…。今年は(まったりと)ちゃんと釣り日記書きたいと思いますw久しぶりに年末北茨城へ釣りに行ってきた釣果報告です。
2024/01/17 16:49
そうだ!!キス(イシモチ)釣りに行こう【鹿島灘/茨城】
今年もこの季節がやってきましたよ。夏といったらキスにイシモチ!!今回は6月の釣果。何日かのまとめ記事となります。全く釣れない日もあれば短時間で大漁な日もあり、ホント自然って不思議ですねぇ。
2023/06/26 16:50
相方のフカセ釣りに同行してみたら黒鯛の乗っ込み始めに遭遇【鹿島港/茨城】
今回相方がどうしてもフカセ釣りがしたい!!とめちゃくちゃやる気。しかし私は最近始めたジムのおかげで全身が筋肉痛…。フカセ釣りをする体力も残っておらず、ゆるく投げ釣りでもしようと見守り隊として出動してきました。3月上旬の釣果報告、今回もよろしくお願いします。
2023/03/07 09:45
カレイとサヨリを狙いに行ってみた【鹿島港/投げ釣り】
はい、お久しぶりです。年末から忙しくて釣り自体ほとんど行っていませんでした///年も明け、2月も終わりに近いのですが…本年も当ブログをよろしくお願いします。(遅っ
2023/02/24 11:50
久しぶりの鹿島港魚釣園フカセ釣り【鹿島港/茨城】
最近、魚釣園のツイッターをチェックしていたら黒鯛がほぼ毎日あがってるみたい。これは、一度挑戦しにいかねばっ!!という事で行ってまいりました。今回は12月上旬の釣果報告です。
2022/12/13 08:50
ダイワのインプレッサで初釣りしてみた【中通し竿レビュー】
中通し竿をオススメする当ブログ。もちろんブログ主も愛用しておりました。しかし、竿に色々なトラブルが起こり0本に…。オススメしてるのに使ってないなんてありえない。やっとインターラインを購入したのでレビューがてら釣りしてきました。
2022/12/06 09:30
11月フカセ釣り。海はだんだん冬模様【鹿島港/茨城】
11月に入って急に寒くなりましたね。堤防からのフカセ釣りには厳しい季節となってきました。そろそろカレイ釣りに変更かな…。と思いつつも釣れなくなるまでフカセ釣り頑張りますよ!!今回は11月中旬の釣果報告です。
2022/11/29 08:50
鹿島灘でスズキ釣りと鹿島港で夜フカセ釣りをしてみたら…
今回は2釣行を1つの記事にしました。理由は…写真が少なすぎるんです。どちらも2時間ほどしか釣りをしていないし、写真を沢山撮れるほどの釣果も…。そして今回は10月中の釣果報告です。
2022/11/24 08:50
シマアジ好調、アジも釣れるいい季節【鹿島港/フカセ釣り】
秋っていい季節ですね。暑くもなく、寒くもなく、魚は元気だし、釣りに最高。さて、今回は10月下旬のシマアジ調査の釣果報告です。
2022/11/21 08:45
普段あまり釣れない場所でフカセ釣り…結果、ボラが凄い【鹿島港/フカセ釣り】
記事のタイトルで今回の内容がバレバレ///あまり釣れないと言われる場所でフカセ釣りチャレンジしてみました。入れたポイントは深めなのがちょっと心配。私は表層~中層の釣りしか出来ないもので///今回は10月上旬の釣果報告です。
2022/11/16 09:25
シマアジ到来!!1年で一番楽しい季節来た!!【鹿島/茨城】
毎年恒例の秋といえばシマアジ。今年もがっつり狙っていきたいと思います。渋い、魚がスレていると言われる茨城の海。この時期は腕のない私でも魚が良く釣れるから楽しみますよ~。今回は10月上旬の釣果報告です。
2022/11/10 14:30
土砂降りの中でもちょい釣りでカワハギ調査【鹿島港/茨城】
台風の影響等で週末雨が続いていた時期です。せっかくの休みなのに土砂降り…。サラリーマンアングラーは休みにしか釣りが出来ない…なら行くしかないですよね。フカセ釣りは流石に大変なのでカワハギ調査に行ってきました。今回は9月下旬の釣果報告です。
2022/11/03 06:45
初秋のフカセ釣りは何が釣れるかな【鹿島港/茨城】
さてさて、投稿復活から溜まっている写真ストックを吐き出して行きますよ。リアルタイムへ追いつけ!!追い越せww今回はまたも9月中旬の釣果報告。気分屋な私ですがインスタの方も更新再会しましたので覗いてみてくださいね。
2022/11/01 13:00
腕の差を実感した爆風の中でのカイズ祭り【神栖市/茨城】
かなり久しぶりの投稿となりました。釣りには行っていても更新がなかなか出来ず、ストックが溜まるばかり…。なるべくリアルタイムで釣果報告をしたいとは思っているんですよ…。と…いうことで今回は9月中旬の釣果報告ですw
2022/10/28 10:00
キスの天ぷらが食べたくて9月初めのシロギス釣り【鹿島灘/茨城】
ふとキスの天ぷらが食べたくなることありますよね。一度食べたいと思うと食べるまで諦められない私ですwフカセ釣りではフグ祭りだった鹿島灘。調査も兼ねてキス釣りに行ってきました。今回は9月上旬の調査報告です。
2022/09/09 09:00
フカセとルアー釣り、釣果がイマイチだったので合わせて報告【鹿島港/鹿島灘】
夏になってから釣果が出ない~。フカセ釣りではフグフグパラダイスな日々でございます。ブログに載せられるような釣果もないのでルアー釣り2回目のご報告と合わせて記事にしてみました。今回は8月中のお話です。
2022/09/01 10:00
【初心者にオススメ】中通し竿のメリット・デメリット
普通釣り竿というとガイドが外にあって、糸をガイドに通して使いますよね。この中通し竿とはその名の通り、竿の中に糸を通すタイプの竿です。初心者にはとっても使いやすい竿だと思います。メリット・デメリット・糸はどうやって通すのか詳しく解説していきます。
2022/08/30 12:36
初めてルアー釣りやってみたらビギナーズラックで釣れた!!【鹿島灘/茨城】
前々からやってみたいと思っていたルアー。しかし道具を何も持っておりません。何を揃えればいいのかも分からず…。キャスティングの店長さんに全てお任せで選んでもらいました。今回は7月下旬の釣りです。(更新が遅れててごめんなさい)
2022/08/18 13:05
中通し竿APERTO(SHIMANO)を使ってフカセ釣りしてみた結果【鹿島灘/茨城】
ずっとDAIWAの中通し竿を使ってきた私ですが…。昨年2本共お亡くなりになり、新しい竿が欲しいと思いつつ買えずにいました。そして、ようやく新しい中通しを手に入れましたが、SHIMANO。使い勝手やDAIWAとの比較を書いておきます。今回は7月下旬の釣りです。
2022/08/09 13:00
鹿島灘でシロギス釣り/ついでにマルガニの食べ方【茨城】
今回はキス釣りです。しっかり準備していくフカセ釣りも好きですが短時間で遊べる投げ釣りも大好きです。鹿島灘では投げ釣りをしているとマルガニが釣れることが多く、いいおつまみになるので今回は食べ方を載せておきます。もし釣れたら食べてみてくださいね。
2022/08/02 13:00
鹿島港/鹿島灘で同日フカセ釣りしてみた【茨城】
雨が降ったり風が強かったりと釣りに行けなかったので今回は張り切ってみました。午前中は鹿島港…午後は鹿島灘…フカセ釣りの移動は大変…。だけど、どちらの場所でも釣りが出来たので良かった。というか…移動せざるを得なかったんですけどね…。
2022/07/27 13:00
夏の堤防フカセ釣りで何が釣れるかな?【鹿島港/茨城】
鹿島灘は波が高く釣りが出来そうもない。ということで…久しぶりに鹿島港へ。 堤防でのまったりフカセ釣り。今回も7月上旬の釣果報告です。では、最後までよろしくお願いします。
2022/07/10 19:50
念願の初黒鯛を釣りました(涙【鹿島灘/茨城】
フカセ釣りを始めて数年…。相方にひたすら隣で釣られ続けた黒鯛。ついに私にも来てくれました!!今回は7月上旬、奇跡の一日のご報告です。では、よろしくお願いします。
2022/07/03 13:50
ヘッドランド釣り【鹿島灘/茨城】6月中旬~
ブログの更新をせずに釣りに行っていたので何回分かをまとめてご報告。フカセ釣り、投げ釣りしてきました。どんどん暑くなってきていますので水分補給、休憩しながら釣りを楽しみましょう。今回は6月中旬~下旬の釣り報告です。では今回もよろしくお願いしますっ!!
2022/06/26 11:00
ヘッドランドフカセ釣り【鹿島灘/茨城】
最近投げ釣りが続いたので今回はフカセ釣りに行ってきました。やっぱり荷物は重いけど…それでもフカセ釣りは楽しい!!今回は6月上旬の釣りのご報告です。では今回もよろしくお願いしますっ!!
2022/06/17 08:45
キス釣りでまさかの釣り針が刺さる!!【鹿島灘/茨城】
イシモチも釣れておりますが、やっぱりサーフと言えば…「シロギス!!」自分で釣ったキスの天ぷらは格別に美味しいものです。去年はあまり釣れなかったイメージですが…今年はどうかなっと6月上旬に行ってきました。それでは今回もよろしくお願いします。
2022/06/10 16:20
今年のイシモチは満足サイズ【鹿島灘/茨城】
鹿島灘と言ったらイシモチ!!夏と言ったらイシモチ!!投げ釣り、ウキ釣り、ルアー釣りと釣り方色々で今年も楽しみましょう。それでは今回もよろしくお願いします。ちなみに今回は5月の釣果です。
2022/06/06 17:16
今年初のクロダイ釣る!!【鹿島港/フカセ釣り】
ブログ投稿のペースが大分遅れております。新しい職場に慣れるのって大変で(;’∀’)釣りに行ってないのかというと…そこはちゃんと行っておりましたw今回の写真は4月上旬の釣り(どれだけ遡るんだ!!)のご報告です。ではごゆっくり御覧くださいませ~。
2022/06/02 18:30
今年もサヨリとチアユが好調!!【鹿島港】
冬から少し暖かくなってきたら狙える魚。「サヨリとチアユ」今年も鹿島へやって来ているそうなので行ってまいりました。暖かくなってはきたものの釣りには少し肌寒いので防寒具は一応持って行きましょうね。
2022/04/20 07:20
ようやく初釣りに行けました【鹿島港/フカセ釣り】
新年のご挨拶から釣りにも行けず…あっという間に2ヶ月も経っていました。そして、ようやく今年初の釣りへ行ってきましたので良かったら見ていってくださいね。
2022/03/22 12:08
釣り納めからの~新年を迎えて【鹿嶋市~鉾田市】
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ということで、大分ゆっくりお休みしておりました。釣りはというと…2回ほど行きましたがボウズです。寒くなると激ムズですね。今更ながら釣り納め報告とさせていただきます。
2022/01/08 10:20
バッカン掃除用ブラシおすすめ【フカセ釣り】
せっかく揃えたバッカン一式。洗わないと悪臭の原因になりますので釣りの後はしっかり洗って帰りましょう。でも釣りで疲れているからササッと綺麗になるブラシがあるといいですね。メーカー品ではないものでも十分使えるのでオススメをご紹介します。
2021/12/21 15:30
超短時間釣行~ゆっくり釣りがしたい~【茨城県/鹿島港】
もうすぐクリスマス。水温も下がって来て渋い季節になってきましたね。土曜日も仕事だったし、日曜も午前、午後共に用事があり1時間ちょっとしか釣りの時間が取れません。なんだか慌ただしいけど…それでも行かない選択肢はない。ということで行ってまいりました。
2021/12/14 10:30
久しぶりの釣りなのにアクデント多発!!【鹿島港/茨城県】
年末に向けて仕事も慌ただしく、全然釣りに行けませんでした。SNSも全然投稿出来ない忙しさ。そして…やっとしっかり休み。久しぶりのフカセ釣りは楽しみでワクワクですね。
2021/12/07 16:10
消波根固めブロックの種類【釣り時の足場に適したのは?】
釣りをしていると必ずと言っていいほど見かける消波ブロック。知らなくてもいいけど、一応知っておくと面白い雑学。ついついテトラポッドと呼んでしまいますが個性のある形、名前が個々にあります。そして乗り心地も合わせてご紹介してみます。
2021/11/19 10:30
フカセ釣りで偶然にも奇跡のタコが…【鹿島港/茨城県】
朝晩と大分冷えるようになってきましたね。昼間との寒暖差が激しいので体調に気を付けて楽しく釣りしましょう。今回は1日釣りです。30cmのメジナには会えるのかレポートです。
2021/11/17 09:40
餌箱(エサ箱)おすすめ10選【フカセ釣り】
フカセ釣りで使用するエサ箱。魚に一番近いサシエの入れ物とあって各メーカーこだわりの仕様となってます。使用するエサの種類や量で使い分けましょう。
2021/11/15 10:55
茨城県鹿島灘ヘッドランドの番号・名前・場所【作られた意味は?】
茨城県のほぼ半分を占める約70kmにもおよぶ鹿島灘海岸。そして広大な砂浜と並ぶヘッドランド。サーフィンをはじめ釣り、海水浴とマリンレジャーが活況を見せています。同じように見えて個性がある各所のヘッドランドの番号(No.)、名前、場所、何のためにあるのかをまとめてみました。
2021/11/11 10:10
柄杓・杓ホルダーおすすめ10選【フカセ釣り】
フカセ釣りに柄杓は必需品。その柄杓を置いておくホルダーも必需品。このアイテムは比較的安価なのでコマセバッカンを購入する際は一緒に購入を検討してみてくださいね。それではオススメをご紹介します。
2021/11/08 10:45
夜フカセ釣りリベンジャーズ【鹿島港/茨城】
〇〇リベンジャーズに影響されてこんな題名に…w夜フカセ釣りは昼間のフカセ釣りとまた違った楽しさがありますね。体調も良くなってきたので土曜日の仕事終わりに夜釣りへ行ってきました。ではレポートします。
2021/11/03 16:00
久しぶりの鹿島港魚釣園だけど渋すぎた…
鹿島港で唯一の釣り禁止ではない場所。「鹿島港魚釣園」。休日はやはり人が多いですね。夏からいきなり冬のような寒さになってしまいましたが、どんな魚に会えるか行ってきました。
2021/10/29 15:30
柄杓・杓おすすめ10選【フカセ釣り】
コマセを狙った場所へ投げられれば何でもいい。しかし…サシエと同調させる為にコマセのコントロールや飛距離がとてつもなく大切なフカセ釣り。私自身、一番最初にグレードアップしたのは杓でした。それではオススメをご紹介します。
2021/10/21 12:00
【期間限定記事】モデルナワクチン2回目のお話
この記事は釣りと全く関係ないので限定で公開します。一定期間で削除する予定です。皆さんは副反応どうでしたか?接種済みの方もまだの方も私の体験記見てみてくださいね。
2021/10/18 16:30
強風の中1日フカセ釣りしてみた【鹿島港/茨城】
週末アングラーの悲しい宿命。例え風が強くても、雨が降ろうとも…今日しか釣りが出来ない!!フカセ釣りに風は強敵ですが行くしかない。気合入れて行ってきました。それでは今回もよろしくお願いします。
2021/10/11 19:20
夜フカセでアジ釣り【鹿島港/茨城】
お久しぶりです。体調不良によりブログを少しお休みしておりました。体の様子を見ながら土曜の仕事終わりに短時間夜フカセ釣りへ行ってきました。さすがに3週間も釣りが出来ないと禁断症状が出てしまうのでw
2021/10/05 16:00
コマセバッカンおすすめ10選【フカセ釣り】
フカセ釣りに欠かせないコマセバッカン。ソフト、セミハード、ハードタイプがありますが、セミハードから上の硬さをおすすめします。それではコマセバッカンのおすすめをご紹介します。
2021/09/22 11:20
シマアジまだまだ好調です【鹿島港/茨城】
台風14号の影響で天候は大荒れ。風も強い中、ワクチン1回目接種3日後に釣りに行ってきました。ワクチン1回目は副反応出にくいと聞いていましたが…しっかり出ました。┐(´д`)┌2回目が怖い…。ではレポートします。
2021/09/19 23:00
マゼラー(コマセミキサー)おすすめ10選【フカセ釣り】
混ぜられれば何でもいい。園芸用スコップを使っている人もいるくらい。それでもちゃんとした釣り道具として持ちたい。素早く使いやすいコマセを作るのに特化した道具、それがマゼラー(コマセミキサー)。今回は色々な種類のおすすめマゼラーをご紹介します。
2021/09/17 10:10
インターライン(中通し竿)はおすすめ【DAIWA】
私は中通し竿愛用者です。外ガイドに比べてデメリットの方が多いと言われますが、メリットも沢山あります。特に初心者は扱いやすいのでオススメですよ。今回はDAIWAのインターラインをご紹介します。
2021/09/15 08:30
夜釣りでイシモチ狙い【神栖市/茨城】
いつもの仕事終わりの夜釣り。昼間は雨がポツポツ降っていましたが夜は大丈夫そう。風も無いし、寒くもない。絶好の夜釣り日和ですね。それでは今回もよろしくお願いします。
2021/09/13 11:25
【安い】レバーブレーキリールおすすめ4選
フカセ釣りをしているとやっぱり欲しくなるレバーブレーキリール。お値段もぐっと上がります。高過ぎる…とりあえずそこそこのものでいいから、とりあえず使ってみたいんだ。そんな方にお手頃価格で買えるレバーブレーキリールを集めてみました。
2021/09/11 11:00
メジナ(グレ)釣りYouTubeおすすめチャンネル
個人が動画をあげられる様になってから全国の好きな釣りが簡単に見られるようになりました。色々な情報が手に入る時代。便利ですね~。皆さんも推しのユーチューバーさんが居ると思います。今回はターゲットをメジナ(グレ)にしているおすすめチャンネルをご紹介します。
2021/09/10 05:30
【DAIWA】ネックウォーマーの新製品をチェック
涼しい日が多くなってきましたね。いよいよ冬が目の前に…。暑さ対策から今度は防寒対策へ。2021年10月デビューの商品をチェックしてみました。
2021/09/08 15:30
短時間でもシマアジ・メジナ釣れました【鹿島港/茨城】
シマアジ・メジナが好調な鹿島港。今回はあいにくの雨予報。いきなり涼しくなった気候に風も少し強い。短時間でフカセ釣りに行ってきました。ではレポート開始ですっ。
2021/09/06 11:30
シマアジ釣りの仕掛けと釣り方【鹿島港/茨城】
夏も終わりに近づいてきたら狙える人気のターゲット。素早い走りが楽しい高級魚シマアジ。食べてもめちゃくちゃ美味しいんです!!是非狙ってみてください。沢山釣ってもおすそ分けして喜ばれる魚なので数釣りを楽しむのもいいですね。
2021/09/03 15:30
水汲みバッカン・水汲みバケツおすすめ10選【釣り用】
フカセ釣りに限らずエサ釣りには必需品の水汲みバッカン。色々な種類・お値段がありますね。個人的にはタオルの次に消耗する道具だと思ってます。2年以上釣りをされている方なら1度は買い替えているのでは…。今回は参考までにおすすめの水汲みバッカンをご紹介します。
2021/09/02 08:30
釣り用サンバイザーおすすめ5選【2021年発売】
スタイリッシュでカッコいいサンバイザー。まだ買える2021年モデルを集めてみました。日差しが強い時の日焼けだけは注意して使用しましょう。帽子はフリーサイズが多いですがサンバイザーは女性でも調整で合わせやすいのでオススメです。
2021/08/31 20:00
シマアジ・メジナ釣れてます!!【鹿島港/茨城】
好調だったシマアジとメジナを狙ってフカセ釣りに行ってきました。前回とは違う場所です。まだまだ暑い日が続いていて日中は厳しい釣りですが頑張っちゃいました。しかし…PE初挑戦と事件が起きて大変な釣りに…では、レポート開始です。
2021/08/29 20:20
初めての固着…。どうやっても取れない!!
フカセ釣りを始めてからずっと愛用していた4.2m中通し竿。いつかこんな日が来ると思っていましたが、ついに来てしまいました。悲しい…。参考にはならないかもしれませんが原因と何をしてみたかを書いておきます。
2021/08/26 16:45
PEラインとショックリーダーの結び方【ノーネームノット・電車結び】
PEの道糸は結び方が難しい…。扱い方も難しい…。そんなイメージがあり、手が出しづらい。でも有名トーナメンターも愛用しているPE。扱えるかはとりあえずおいておき、気になってます。なんでもやってみるのは大事ですよね。
2021/08/24 18:50
少しだけ夜のウキ釣り【鹿島灘/茨城県】
緊急事態宣言が発令して初めての釣り。さて、釣り場はどうなっているかな…入れなかったらどうしよう…不安がありつつも行ってきました。仕事終わりに少しだけ夜のウキ釣り。では、レポートです。
2021/08/22 21:15
令和3年8月20日より緊急事態宣言で釣り場はどうなる?【茨城県/鹿島港周辺】
全国で猛威を振るう新型コロナウイルス。連日の感染者最多更新…。茨城県も8月、1日の感染者数が初の300人を超えました。8月20日(金)~9月12日(日)緊急事態宣言が発令されます。釣り場はどうなってしまうのか…。
2021/08/19 13:33
ちょい投げ何が釣れるかな【鹿島港/茨城】
朝から雨。鹿島灘は今回も荒れてる。こんな日は湾内でちょい投げしてみました。ちょい投げは久々過ぎてワクワクです。何が釣れるのか、さっそくレポート!!
2021/08/18 21:00
ヘッドランドは気をつけて!!【鹿島灘/茨城】
台風の後からずっと波が高い鹿島灘。10日に清水ヘッドランドで死亡事故が起きてしまいました。濡れているテトラに乗るのは本当に危険。濡れていなくてもフェルトスパイクなどの靴を履くのは自分の命を守るために大切です。安全第一で釣りを楽しみましょうね。
2021/08/16 20:00
シマアジ大漁!!【鹿島港/茨城】
今月は天候に恵まれずちゃんと釣りが出来ない日が続きました。なんとか釣りが出来そうな曇り。連休初日ということもあり、フカセ釣り!!釣果よりも釣りが出来ることがとにかく嬉しすぎます。
2021/08/15 05:30
茨城県/鹿島港周辺の釣り禁止ポイント【最悪捕まります】
昔から黙認?されていた釣りポイントもここ数年で取締りが厳しくなり警察が出動することも度々。まだ検索すると釣りポイントとして出てきてしまっている場所もあるのでご注意ください。今回は絶対立入禁止な場所、パトロールが回ってくる場所をご紹介します。
2021/08/09 21:00
まん防と台風…ダブルパンチ!!
ただの愚痴です。ホントにただの愚痴なので。はぁ…釣りが出来ないとやる気がでません。
2021/08/08 19:40
ラインメンディングのやり方を図解付きで解説【フカセ釣り】
フカセ釣りとは仕掛けを潮に乗せてハリスをふかす釣り。何よりも重要なのがラインメンディング(道糸の管理・修正)すること。掛けを馴染ませるためには必須です。今回はラインメンディングの方法を具体的に勉強してみましょう。
2021/08/07 08:00
サンバイザーとキャップのメリット・デメリット【釣り用】
釣りには帽子が必需品ですが…帽子といってもサンバイザー派とキャップ派がいると思います。どちらがいいか迷っている方のためにメリット・デメリットをまとめました。
2021/08/05 11:00
【釣り用タオル】フィッシングタオルおすすめ10選
あまり目立つ存在ではないけれど釣りに欠かせないもの。【釣り用タオル】フィッシングタオル。メーカー品でも手が届く価格で手に入る。おすすめのタオルを集めてみました。
2021/08/03 21:00
週末アングラーは悲しい
週末の唯一の楽しみ(他にないのか)釣り!!やっと一週間。やっと海に帰れる。最初の写真でなんとなく分かると思いますが今回は日中仕事だったので夜釣りです。
2021/08/02 11:40
アタリとアワセについて【フカセ釣り】
釣り用語としてよく聞くアタリとアワセ。見ていると簡単そうに見えますがやってみると結構難しいです。でも、アタリをとってアワセられれば釣果は絶対にあがります。アタリとアワセを勉強してみましょう。
2021/07/29 21:45
朝も昼からもフカセ釣り中毒【連休2日目】
前日のフカセ釣りでコマセが余り、早朝は初めて行くヘッドランド、昼からはいつもの場所で釣りをしてきました。本当に暑くて暑くて、荷物は飲み物も多めなので重くてヤバかったけど楽しかった~。連休の釣り三昧は2日目で終了。でもこれだけ釣りすれば満足です。
2021/07/27 18:45
朝はキス釣り昼からフカセ釣り【連休1日目】
楽しみに待っていた連休。釣り三昧を楽しもうと行ってきました。1日目。本当は前日にも釣りの予定だったのですが、午前中外作業をしていて熱中症気味になり、頭痛と眩暈にやられて断念。
2021/07/25 22:25
キス釣りからの釣り場探索【鉾田市滝浜エメラルドビーチ】
いい天気になる予報だったので朝の涼しい間だけキス釣りに。ヘッドランドの行き方はカーナビでも道が途中までしかないことも多く、案内しようにも目印もなく、道が狭い。土地勘がない人でも行けるどこかいい所はないかな~と探索してきました。
2021/07/21 09:00
夜釣りのウキ釣りでイシモチ【鹿島灘】
関東もついに梅雨明け!!日中は暑いなんてものじゃないので夜釣りが楽しい季節になりましたね。 今回も仕事だったため、仕事終わりに夜釣りへ行ってきました。鹿島灘7月イシモチの調子はどうでしょうか。
2021/07/18 19:00
フカセ釣りの始め方|まとめ【実釣編】
実釣編につきましては私もまだ勉強中です。なので初心者でも分かりやすいSIMANO TV公式チャンネルのおしえてPEACE!を参考に記事を書かせていただきました。平和さんのまとめのようになってしまい申し訳ありません。私も一緒に再度勉強させてもらいます。
2021/07/15 20:30
黒鯛にメジナ釣れました【鹿島灘/茨城県】
今年は茨城で全然釣れないと釣り場で出会う人達も言っていた黒鯛。乗っ込み時期も反応すらなく…釣れたという情報もほぼありませんでした。今回はフカセ釣りで黒鯛狙いの釣りです。
2021/07/13 00:00
フカセ釣りの始め方|まとめ【準備編】
敷居が高いと思われがちなフカセ釣り。実は子供でも女性でも初心者でも楽しめます。始めてみたいけど必要な道具や選び方、用途が分からない。そんな悩みをまとめて解決します。
2021/07/11 05:30
余ったイソメは塩漬けに|作り方を説明
毎回使い切れるかといったら食いが渋く沢山余ることもよくありますよね。高いものではないけれど塵も積もればなんとやら。そんな時はお手軽に塩漬けにしてしまいましょう
2021/07/08 00:00
連続ボウズになりました…
夜釣りでダメだったので…翌日早朝行ってきました。ホント自分でも釣りバカだな…と思ってしまいます。 でも好きなんだからいいんです。行っておけば良かったと後悔するならホゲても行く!!
2021/07/06 11:55
雨の中のイシモチ夜釣り【神栖市】
連日の雨で時化続きな茨城の海。 ダメだろうな…と分かっていても釣りに行きたいのが釣り病。どこかで、もしかしたら釣れるかも…なんて希望を持ってしまいます。
2021/07/04 16:00
キス釣り短時間の釣行|鹿島灘ヘッドランド周辺
土曜日の夜釣りでイシモチとキスが1匹ずつという貧弱釣果を叩き出したのでリベンジに鹿島灘ヘッドランド周辺でキス釣りをしてきました。写真で見ると違いが分かりにくいかもしれませんが前回とは違うヘッドランドです。
2021/07/02 00:00
玉網(タモ)の扱い方|初心者が注意すること
サイズのある魚は抜き上げると竿が折れてしまうかもしれません。そんな時に使うのが玉網(タモ)。フカセ釣りをするなら必需品です。今回は玉網(タモ)の扱い方について書いていきます。
2021/06/30 00:00
投げ釣りでイシモチ釣り【鹿島灘】6月最終
台風の影響がどのくらいあるか予報とにらめっこしていたけど…どうやらそこまで影響がない様なので仕事終わりに鹿島灘へイシモチを狙って夜釣りに行ってきました。
2021/06/28 00:30
【ウキパラソル】おすすめ3選|ウキロストで泣かないために
愛着のある大切なウキ。釣りをしているとロストと隣り合わせ。根掛りや高切れで糸が切れてしまったときにウキも一緒にロストなんてよくある話。オロオロしている間に沈んでいってしまったり、流されたり。大事にしてるウキなら悶絶する程のショックです。 そんなときのお助けアイテム。
2021/06/25 16:20
【基本のコマセ】配合エサの種類と作り方
フカセ釣りに欠かせないのはコマセ。自分なりに色々な配合や混ぜる順番、混ぜ方など研究されてる方が多いです。今回は基本のコマセの種類と作り方をまとめました。
2021/06/24 11:00
フカセウキ人気のおすすめ6選【2021年6月】
みんなが買っている人気の円錐ウキをまとめてみました。どんなウキが人気なのか参考にしてみてくださいね。もちろん今回紹介したものの他にもいいものは沢山あります。
2021/06/22 18:25
【阿字ヶ浦一文字堤防】どしゃ降りの雨での釣り
関東も梅雨入りしましたね。今回は雨の予報でしたが気合を入れていってきました。雨の日はテトラや堤防が滑りやすくなっているので十分注意しましょう。
2021/06/20 14:10
【クリップシンカー】の感想|ガン玉が打ちづらい悩みを解消
G5くらいのガン玉ならなんとか付けられる。それより下のガン玉は凄く小さくて掴んでは落とし、付けようと溝を探しては落とし、イラっとした経験はありませんか?
2021/06/17 08:00
釣研【半円シモリC】の感想|ワンタッチでラインを切らずに着脱可能
ずっと気になっていた釣研さんの「半円シモリC」。近くの釣り具屋さんに置いていなかったので、気になっていたのですが先日ようやく購入。使ってみた感想を書いておきます。
2021/06/16 11:30
鬼掛【KAI-GAN】初心者が使ってみた結果
3月に注文した国見孝則さん監修の「KAI-GAN」届いたので使ってみたくて我慢できず、釣りに行ってきました。日曜日なので短時間の釣りになります。 では、レポートします。
2021/06/15 05:57
サヨリ釣りの仕掛けと釣り方【茨城】
海面が盛り上がりそうなくらい魚の群れが見える!!表層を大群で泳ぐのはサヨリです。キラキラして下顎がとっても長い、美味しいお魚なので釣れる時期には狙ってみてはどうでしょうか。
2021/06/10 22:00
【餌取りの猛攻】サバっことフグまみれの湾内
暖かくなってきたら増えてくるのが餌取り…前日の雨でテトラも濡れている場所が多く、滑らないように気を付けて釣りをしてきました。さっそくレポートです。2021年6月5日(土曜日)場所:茨城県鹿嶋市某所天気:曇り風速:北東4m/s潮:長潮 満潮1
2021/06/08 23:00
【フカセ釣り】基本仕掛けの作り方をざっくり解説
道具は揃った。小物も揃った。次は仕掛けを作るです。基本の仕掛けなので固定・半誘導の仕掛けとなります基本の仕掛け(道糸に通す順番)ウキ止めを結びますシモリ玉を通しますウキを通します潮受けゴムを通します(向きに注意)潮受けゴムの棒ををしっかり付
2021/06/07 10:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、めいさんをフォローしませんか?