ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
玉網(タモ)の扱い方|初心者が注意すること
サイズのある魚は抜き上げると竿が折れてしまうかもしれません。そんな時に使うのが玉網(タモ)。フカセ釣りをするなら必需品です。今回は玉網(タモ)の扱い方について書いていきます。
2021/06/30 00:00
投げ釣りでイシモチ釣り【鹿島灘】6月最終
台風の影響がどのくらいあるか予報とにらめっこしていたけど…どうやらそこまで影響がない様なので仕事終わりに鹿島灘へイシモチを狙って夜釣りに行ってきました。
2021/06/28 00:30
【ウキパラソル】おすすめ3選|ウキロストで泣かないために
愛着のある大切なウキ。釣りをしているとロストと隣り合わせ。根掛りや高切れで糸が切れてしまったときにウキも一緒にロストなんてよくある話。オロオロしている間に沈んでいってしまったり、流されたり。大事にしてるウキなら悶絶する程のショックです。 そんなときのお助けアイテム。
2021/06/25 16:20
【基本のコマセ】配合エサの種類と作り方
フカセ釣りに欠かせないのはコマセ。自分なりに色々な配合や混ぜる順番、混ぜ方など研究されてる方が多いです。今回は基本のコマセの種類と作り方をまとめました。
2021/06/24 11:00
フカセウキ人気のおすすめ6選【2021年6月】
みんなが買っている人気の円錐ウキをまとめてみました。どんなウキが人気なのか参考にしてみてくださいね。もちろん今回紹介したものの他にもいいものは沢山あります。
2021/06/22 18:25
【阿字ヶ浦一文字堤防】どしゃ降りの雨での釣り
関東も梅雨入りしましたね。今回は雨の予報でしたが気合を入れていってきました。雨の日はテトラや堤防が滑りやすくなっているので十分注意しましょう。
2021/06/20 14:10
【クリップシンカー】の感想|ガン玉が打ちづらい悩みを解消
G5くらいのガン玉ならなんとか付けられる。それより下のガン玉は凄く小さくて掴んでは落とし、付けようと溝を探しては落とし、イラっとした経験はありませんか?
2021/06/17 08:00
釣研【半円シモリC】の感想|ワンタッチでラインを切らずに着脱可能
ずっと気になっていた釣研さんの「半円シモリC」。近くの釣り具屋さんに置いていなかったので、気になっていたのですが先日ようやく購入。使ってみた感想を書いておきます。
2021/06/16 11:30
鬼掛【KAI-GAN】初心者が使ってみた結果
3月に注文した国見孝則さん監修の「KAI-GAN」届いたので使ってみたくて我慢できず、釣りに行ってきました。日曜日なので短時間の釣りになります。 では、レポートします。
2021/06/15 05:57
サヨリ釣りの仕掛けと釣り方【茨城】
海面が盛り上がりそうなくらい魚の群れが見える!!表層を大群で泳ぐのはサヨリです。キラキラして下顎がとっても長い、美味しいお魚なので釣れる時期には狙ってみてはどうでしょうか。
2021/06/10 22:00
【餌取りの猛攻】サバっことフグまみれの湾内
暖かくなってきたら増えてくるのが餌取り…前日の雨でテトラも濡れている場所が多く、滑らないように気を付けて釣りをしてきました。さっそくレポートです。2021年6月5日(土曜日)場所:茨城県鹿嶋市某所天気:曇り風速:北東4m/s潮:長潮 満潮1
2021/06/08 23:00
【フカセ釣り】基本仕掛けの作り方をざっくり解説
道具は揃った。小物も揃った。次は仕掛けを作るです。基本の仕掛けなので固定・半誘導の仕掛けとなります基本の仕掛け(道糸に通す順番)ウキ止めを結びますシモリ玉を通しますウキを通します潮受けゴムを通します(向きに注意)潮受けゴムの棒ををしっかり付
2021/06/07 10:00
【フカセ釣り】ウキの選び方をゆるめに解説
フカセ釣りで一番悩ましいのはウキ。初めのうちはどうやって選べばいいのか…何がいいのか全く分かりませんでした。
2021/06/03 10:45
夜釣りをする時に注意すること10選
日中では出会えない魚と出会えて、大物が狙えるのが夜釣り。昼間の釣りも楽しいけど夜間の釣りは静かで涼しい。でもやっぱり暗い中での釣りは色々と危険や注意することがいっぱいあります。注意することを10項目選んでみました。暗いので足場に注意当たり前
2021/06/02 09:30
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、めいさんをフォローしませんか?