chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えふえふぶろぐ https://ff-cycle.blog.jp/

ロードバイクのメンテナンス、パーツインプレ、乗り方、トレーニング等ロードバイクを中心に自転車の話題を独断と偏見いっぱいにお伝えいたします。メンテナンス・整備のご相談はFF-Cycle店舗までお気軽にお問い合わせ下さい。

えふえふ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/19

arrow_drop_down
  • ロードバイクに使われる様々な六角ボルトの名称

    ロードバイクで使用するボルトの多くは六角レンチで回すものです。しかし単純にただ六角ボルト、、、と呼ばれるものではありません。通常六角ボルトというと、下の画像のように頭が六角のボルトのことですこれは一般車(ママチャリ等)グレードのパーツではありますが、逆に

  • 11速パーツの終盤情報を見て震える・・・

    最近立て続けに前期型(Rのつかない型番)の11速コンポーネントで具合が悪くなったり、摩耗が進んでしまったりしているパーツを見ています。当然摩耗や劣化が進んでいればリペアパーツで交換をすれば使えるようになるのですが、そこには大きな問題があるのです。終売であり、

  • 2025年版 ディスクロードの洗車に関して

    ロードバイクの洗車はいつの時代も賛否が分かれるところのように感じております。ワタクシの考え的なお話をさせていただこうと思います。ということで今回は、2025年1月現在、最近のディスクロードバイクの構造を考慮した上での洗車に関してのお話です。▶洗車する、洗車しな

  • 【中古品販売】ULTEGRA R8070 Di2 11速 油圧コンポセット 、一体型ハンドル

    不定期的に出てくる中古品情報です。オーナー様より委託を受けて販売をさせていただきます。▶ULTEGRA Di2 11速 油圧コンポセットこちらです。状態の比較的良い、ULTEGRA の11速 油圧ブレーキのR8070シリーズのコンポセットです。✓クランク※クランクのみSUGINOのクランクと

  • ディスクブレーキの鳴きに Swiss stopのDisc Brake SILENCERを使ってみた

    ディスクブレーキの鳴き問題です。ディスクブレーキ車を導入依頼、洗車等々かなりラフめに扱っているのですが、一向に鳴きが出ませんでした。レジンだけではなく、メタルパッド導入後も同様でブレーキの鳴きは発生したことがありませんでした。しかしです。ようやく来ました

  • ついに寿命か!? もうすぐ5年90000km以上使ったペダル PD-R9100 の状態を見る!

    SHIMANOの最高峰のペダルといえば、DURA-ACEグレードのペダル PD-R9100です。9200世代のDURA-ACEは発売になったものの9100以降、新型のペダルの発売はなく、2017年前後の発売以来のロングセラーモデルです。(今後もしばらく予定がないというお話は昨年の夏頃のお話だったよ

  • 【中古品販売】MAVIC COSMIC SLR 32 DISC

    不定期的に出てくる中古品情報です。オーナー様より委託を受けて販売をさせていただきます。▶MAVIC COSMIC SLR 32 DISCこちらです。MavicのUST仕様の軽量かつ、高剛性ホイール COSMIC SLR 32 DISCです。内幅:21mm外幅:28mmリム高:32mmSLではなくSLRモデルです。リアハブ

  • TOKEN TK299が仕様変更により残念な事になった理由

    以前ご紹介をさせていただいたTOKENのアンカーナット TK299はSLC3の付属のヘッドパーツで、軽量でありつつもその構造は代えがたいメリットをもったよいパーツだと感じていました。しかし現在では非常に良くない変更がされてしまっていたことが判明いたしました。ではどの様

  • S-PHYRE ハーフシューズカバー

    シューズカバー、トゥカバーは絶対に左足のつま先の部分が破れてしますのです。(´;ω;`) それともに付け外しで伸びたりもします。伸びてゆるくなってきたり、つま先の破れがひどくなってきた際にはもう寿命ということになることが多いと思います。ワタクシ自身、手の寒

  • 雨でもなんでも乗り回したSLC3も4ヶ月 ヘッドセットの状態から見えてきたこととは!?

    今も昔に変わらずに大切にしていること、それはまずはこの身を持って体験することです。このグリスは雨に強いの?弱いのか?それも含めても体験し今後のメンテナンスに活かすことはとても価値のあることだと考えているからです。そんなこともありつつワタクシの場合は、基本

  • 日邦電気 NDK 小型電動ポンプ ELXEED-BL01を試す!

    ▶電動ポンプ導入に踏み切れなかった理由昨今急速に発展したものの中の一つの製品が電動ポンプです。しかし実際にワタクシが電動ポンプを買うまでには様々な悩み事がありました。✓信頼性何と言ってもまずはこれです。はっきり言ってパンクは年間一回すれば良い方?で、普通

  • 油圧ブレーキキャリパーBR-R8170前後共に起きていた不具合とは?

    前回のお話はこちらからどうぞ。前回のお話からです。今回BR-R8170のブレーキキャリパーの不具合を感じたのはリアで、具合いの悪くなかった同BR-R8170フロントをリアへ、フロントはDURA-ACEのBR-R9170キャリパーを新しく取り付けました。で交換してみたら交換前と比べても、

  • 圧倒的な風圧 CYCPLUS スマートライディングファン

    +++++++++++++++++++++++++本記事は製品の提供を受けて作成した記事です。+++++++++++++++++++++++++前回の記事、T3トレーナーやBC2バーチャルシフターに引き続き今回はCYCPLUS スマートライディングファンです。そんじょ

  • 激安サイコンGPSサイクルコンピューター COOSPO CS500を試す!

    +++++++++++++++++++++++++本記事は製品の提供を受けて製品の記事となります。+++++++++++++++++++++++++ワタクシは普段、サイクルコンピューターはGarminのEdge540を使用しております。というのもなぜEdgeを使用している

  • 【実験】TLRのシーラントが入るとどれだけ回転が悪くなるのか?

    2025年一回目の記事は実験です。というのもちょっと面白い動画を見つけました。慣性モーメントに関しての動画です。ワタクシ自身全く物理には詳しくはありませんが、とてもわかりやすいです。そこで疑問に思いました。現在のTLRシステムでは切っても切れない存在がチューブレ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えふえふさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えふえふさん
ブログタイトル
えふえふぶろぐ
フォロー
えふえふぶろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用