先日、デジタルデトックスしようとしたがスマホなしで街に出たら困ったと書いた話の続編です。 legalshu.hatenablog.com ここしばらく、なんとなく寝つきが悪い、眠りが浅い、朝起きても頭がスックリしていない、という症状が続いています。 仮説として、スマホ見過ぎで脳が変に興奮して休まってないので、と考えました。スマホを弄っているのは外出時だけでなく、むしろ家にいるときのほうが多く、寝る直前まで大して意味のない情報を漁ってます。そのせいかと考えたのです。 そこで、マイルールとして夜10時以降はスマホを見ないようにしました。手元にあるとつい弄ってしまうので寝室に置き、リビングで寝るまで…
もうすぐ9月も終わりですが、この一月を振り返ると誰とも会っていない気がします。 コンビニや飲食店での事務的な会話を除くと、顔を突き合わせて話をしたのは、 家族 かかりつけの医者 なんとこれだけでした。人との会わなさっぷりに自分でもびっくりです。 もともと引きこもり傾向があったので人と会わないことに違和感はなかったのですが、逆にいうと意識しないと誰とも会わないということ。仕事を辞めてからは強制的に会話する機会がなくなりこの傾向が強くなったのですが、これはいかがなものでしょうか。 学術的な根拠はないのですが、仕事で嫌な相手との会話でも脳の特定の部位が刺激され、それが脳の活性化につながっていたような…
この前の記事でブックメーカーのことを書きました。 legalshu.hatenablog.com 私個人では海外ブックメーカーで賭けることはしていませんが、毎週のささやかな楽しみとして、totoを数百円単位で買っています。具体的にはBIGを数口購入しています。 いうまでもなく、資産形成目的であればtoto(だけでなく宝くじや公営ギャンブルも)は勧めません。購入資金があれば積み立てたほうが確実だし、一等になる確率はほぼゼロです。しかも半分近くを国にテラ銭として持っていかれるわけですから、「貧者(愚者)の税金」という表現がぴったりです。 そうはいっても数百円が数億円に化ける金融商品はありませんし、…
日本だと公営のtotoしか認められていませんが、海外だと民間業者がスポーツの結果で賭けをしています。いわゆるブックメーカーというやつですね。不思議なことにJリーグ関連のツイッターをみていると、試合前にブックメーカーのツイートがひょっこり出てきたりします。「今日の試合では、Aクラブの勝ち1.63、引き分け4.32、Bクラブの勝ち3.67」みたいな。で、ブックメーカーのサイトに誘導しているわけです。わざわざ日本語で。 私が英国にいた頃は街中に、コンビニよりは小さい店構えのブックメーカーが店舗を構えていて、競馬やサッカー、クリケットまでテレビで見ながら賭けができたのですが、今ではオンラインが主流なの…
好きだった人も、そうでなかった人も、私の世代にはドンピシャの本です。松田聖子デビュー時からのプロデューサー若松宗雄氏による松田聖子デビュー時の回顧録です。 松本隆再評価やシティ・ポップの影響で、最近は若い人でも80年代の松田聖子を聴いているようですね。友人の中学生の子供が私よりも松田聖子のこと詳しくてびっくりしました。そんなわけで、リアルタイムで聴いた世代だけでなく若い人が読んでも楽しめそうです。 当時の思い出です。デビュー曲「素足の季節」はピンと来なかったのですが、「青い珊瑚礁」で(今の言葉で言うと)一気にブレイク。田舎の小学生の私も松田聖子にぞっこんになってしまいました。 私には山口百恵は…
自分で自覚しているのですが、スマホ依存症だと思います。用もないときだけでなく、勉強の合間や食事中にもTwitterやネットの書き込みを見続けたり、妻が話しかけてきてもスマホを見ながら上の空で答えたりなんてこともあります。 そのせいか眼精疲労がひどく、頭が重くなったりします。 これはいかん、というわけで、週末はスマホを家に置いて外出しました。用足しする必要があり、デジタルデトックスの第一歩としてはうってつけの日だと思ったからです。 その日起きたことです。 事故で電車が止まり、代替えルートを探すために駅のアナウンスや路線図と睨めっこして自力で探さなかればいけなかった 途中で雨が降り、どれくらいでや…
11月5、6日の口述試験に向けての準備の続編です。 legalshu.hatenablog.com 口述試験を受けるには論文試験に合格していないといけないわけで、取らぬ狸の皮算用、鬼も笑う話とはわかっていますが、準備しないで本番を迎えるよりは無駄になっても準備をしておいた方がマシです。ということで対策を始めました。 スーツ 本番ではスーツ着用とのこと。サラリーマンを辞めてからはほぼほぼ着ていませんが、去年までは毎日スーツを着ていたので全く問題ないはず。借りてきた衣装のようにはならないはずです。ネクタイが気になって集中できない、なんてこともありません。ここは社会人経験者のアドバンテージかもしれま…
勉強を終え妻とビールを飲んでいるときに、今日のおさらいとして勉強したことの概略を話すようにしています。法解釈とは縁がない仕事をしている妻には訴訟法や商法は「?」ということが多いようですが、刑法や憲法は意外と食いついてきます。私の説明が拙いことはさておき、なぜそういう判決になったのか、何が論点なのか、と想定外に細かく聞いてきたりします。 そんな妻が腑に落ちないのが、平成27年のいわゆる夫婦別姓訴訟。要するに、婚姻によりどちらかの姓を名乗ることには合理性はある、実際上夫の姓を名乗ることが圧倒的多数であるがそれは二人の協議で決めたことで法律上の差別的取扱いではない、という判例です。 裁判例結果詳細 …
三井住友信託銀行から郵便が届いていました。 これといって接点がない銀行からDMとは違う雰囲気の郵便に戸惑ったのですが、開けたらQUOカードが入っていました。 スマート行使のプレゼント企画に当選して500円分のQUOカードが送られてきたのです。 思い返せば、6月末に株主総会を迎える会社の議決権行使はスマホで行ったのでした。その会社の株主名簿代理人は三井住友信託銀行で、「抽選でQUOカード」に惹かれて議決権行使終了後に簡単なアンケートに答えたのでした。 どうせ当たらないと思っていたのですっかり忘れていました。 QUOカードで釣ってスマホ議決権行使させたいということは、裏を返せばいまだに手書き&郵送…
8月末時点の資産状況です。 購入: SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド Pontaポイントを使ったお小遣い用の購入です。額が少なくて大勢に影響はないです。 日本も含めた全世界株式ですが、一応外国株ファンドに入れています。日本株の割合は6%程度ですしね。 生活資金: 資産総額は前月末対比100.0%でした。中旬から月末にかけて海外日本とも株価が上がった印象でしたが額にしてみると7月末からさほど変化なし。とはいえ、生活費を引き出しても前月比100%で総額に変動がなかったということは、それなりには上昇していたということでしょうか。 日本株ファンド 4.47%外国株ファンド41.38%ノーリ…
「ブログリーダー」を活用して、しゅういちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。