chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 英語力が伸びてる?

    末っ子の英語力が伸びてる?と思ったので、記録を兼ねて、紹介しています。

  • 主婦のひとり時間の過ごし方

    今回は、「主婦のひとり時間の過ごし方」を紹介します。 主婦のひとり時間の過ごし方 【8時半】 【11時半】 【13時】 【13時半】 【14時半】 本日購入したもの まとめ 主婦のひとり時間の過ごし方 主婦のわたしが、1人時間を過ごせるのは、本日は、8時半~14時半までの6時間でした。 本日は、パスポート申請という雑用はあるものの、在宅仕事も、人とのお約束もなかったので、けっこうのんびりと自分のペースで過ごせました☆彡 以下、本日の主婦時間の過ごし方を紹介します。 【8時半】 ・ひさしぶりに3分宅トレ×3(最近サボリ気味だったので3セットでもキツイ) ・洗濯(朝の分をもう1回。+お子の白Tシャ…

  • 女子ラクロスが進化していた

    女子ラクロスが進化していたので、紹介しています。

  • 買おうか迷っているもの

    買おうか迷っているものを2つ紹介します。

  • ボストンでハマったパン屋さん

    ボストンでハマったパン屋さん「Paul」を紹介しています。

  • オリジナルな人生の作り方

    オリジナルな人生の作り方について、考えてみました。

  • 40代のシンプルライフが楽しい理由

    「40代のシンプルライフが楽しい理由」と、「シンプルライフを過ごすコツ」を紹介しています。

  • ベトナム料理教室に参加してよかったこと

    先日、ベトナム料理教室に参加してきました😊 ベトナム料理教室に参加してよかったこと ①楽しかった ②美味しかった ③ベトナム料理の種類を知れた ④プロ料理人の知識を学べた ⑤プロ料理人の包丁さばき、フライパン使いなどを間近で見れた ベトナム料理教室に参加してよかったことのまとめ ベトナム料理教室に参加してよかったこと ベトナム料理教室に参加してよかったことは、以下の5つです。 ①楽しかった ②美味しかった ③ベトナム料理の種類を知れた ④プロ料理人の知識を学べた ⑤プロ料理人の包丁さばき、フライパン使いなどを間近で見れた 以下、少しずつ、補足していきます😊 ①楽しかった 料理教室に参加してよか…

  • 大腸内視鏡検査の前日の食事を紹介します

    大腸内視鏡検査の前日の食事を紹介しています

  • アマゾンで子どもの水着を購入しました

    アマゾンで子どもの水着を購入したので、紹介しています。

  • パソコンがオカシイ…

    パソコンがオカシイ…です。困ってます。

  • ちきりんさんの「自分の意見で生きていこう」を読んだ感想

    きりんさんの「自分の意見で生きていこう」を読んだ感想と、学んだことを紹介しています。

  • 【カバンの中身】英検の付き添いの持ち物リスト

    本日は、英検付き添い持ち物リスト、カバンの中身を紹介します。 ⭐️英検受験者の持ち物リスト ✅受験票(写真貼付) ✅身分証明書(健康保険証/マイナンバーカードなど) ✅筆記用具(2B鉛筆3本、シャーペン2本、消しゴム2個) ✅水筒350ml ✅マスク(会場内はまだマスク着用) です。 寒がりなので、上着は持たせました。 ハンカチティッシュは忘れました。 ⭐️英検付き添いの持ち物リスト 本日のカバンの中身です。 2時間の待ち時間、帰りは電車移動、お子用の荷物もあるので、けっこう多いです。 ✅お財布ポーチ(中身→ミニ財布|ミニ鏡|除菌ジェル|絆創膏|清浄綿|リップ|歯間ブラシ|アレルギー薬1錠) …

  • GTECと英検

    明日は英検です。 ていっても、わたしじゃなくって、2号です。 英検準1級を受けてみたいというので、はじめて連れて行きます。 英語はかなり聞けて喋れますが、思考や興味は幼い方なので、時事問題を扱った準1級のトピックはちょっと難しいかなあ、、、という予想はしていますが、どうなるでしょう🤞 英検は、ほぼ日本国内でのみ価値を持つテストなので、あんまり意味ないと思っていましたが、英語力を測ったり、英語学習のモチベーションになるので、利用価値は大だと最近は考えを改めました。 とはいえ、受験料がバカ高いです。。。💦 英検以外だと、TOEICが人気ですが、 それ以外だと、海外留学に使えるTOEFL、 最近はG…

  • アメリカのおすすめの空気清浄機

    アメリカのおすすめの空気清浄機を紹介しています。

  • 整理整頓の方法

    昨日のブログの追記です。 わたしの整理整頓の方法をもう少し詳しく紹介します。 ①前提→モノの住所を決めておく(だいたいでもオッケー) ②片付けたい箇所(例えば、引き出し)からモノを全て出す ③引き出しを除菌ティッシュなどで拭いて汚れを除く ④以下のものを除く ⭐️その場所になくてもよいもの→ほかに置き場があるモノはそちらへ移動 ⭐️ゴミ ⭐️必要以上のストック ⭐️使用頻度がほぼない不要品 ⑤その場所にあるといいものだけを戻します。 そんな感じです。 本日は学生時代の友人と鎌倉のアジサイを見に行ってきます〜。 今日は気持ちよく晴れたのでラッキー✌️です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みにまるじぇさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みにまるじぇさん
ブログタイトル
minimal-japanese-mom’s blog
フォロー
minimal-japanese-mom’s blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用