(2024/11/13 京都市左京区 京都国立近代美術館)様々なジャンルの美術品を所蔵している近代美術館・・・私は「自分の好み」で見ています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
最近は京都の社寺・町並みや四季の風景を撮影。ファンタジックなフォトアートの世界。草花たちの一瞬の輝きをとらえた・・・「はなものがたり
大覚寺 京都嵯峨野 街角スナップ 「普段と違った大覚寺の伽藍・・・ ♪」
(2022/11/08 京都市右京区 嵯峨野大覚寺)蔵造りのような明智門から明智陣屋へ・・・普段見る寝殿造りとはちょっと違う雰囲気です ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①パノラマ合成)
広沢の池 京都嵯峨野 秋の風景 「初秋の日射しが目に優しい・・・ ♪」
(2022/11/08 京都市右京区 嵯峨野広沢の池)静かな池の水面でお食事中の鴨たち・・・のんびりとした嵯峨野の朝です ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①②③パノラマ合成)
センリョウ 京都東福寺 即宗院 秋の風景「あちらにも・こちらにも・・・ここは千両の林です ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 即宗院)”自然に生えてるのですよ”と係の方は謙遜していましたが・・・お手入れをしないとここまでは ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode 位置パノラマ合成)
センリョウ 京都東福寺 即宗院 秋の風景「これだけ集まれば一万両の価値あり・・・ ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 即宗院)よく手入れされたお庭に小粒ながらも存在感があります・・・花の少ないこの時期の路灯りです ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode)
紅葉 京都東福寺 即宗院 秋の風景「緑から黄・橙・紅に・・・自然の美しさ ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 即宗院)眺める苔庭の錦絵に癒やされます・・・秋の盛りもそこまで来ています ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode ①②③パノラマ合成)
紅葉 京都東福寺 即宗院 秋の風景「染まりかけたもみじ葉たちの声が聞こえてきそう・・・ ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 即宗院)こちらの塔頭まで訪れる人も少なくゆっくりした気分・・・苔庭を横切る散策路が美しい ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode ①②パノラマ合成)
紅葉 京都東福寺 通天橋 秋の風景「そろそろ紅葉も人出も満開・・・ ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 通天橋)人気の名所は朝早くから人出もとても多いですね・・・日射しを浴びて輝く紅葉が美しい ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode)
石仏 京都東福寺 同聚院 街角スナップ「閻魔様もうっとりさせる琴の音色・・・ ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 同聚院)琴のような楽器を奏でながら・・・優しい音色が聞こえてきそうです ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode)
松の枝 京都東福寺 霊源院 秋の花 「なんと美しい松葉の枝ぶりでしょう・・・ ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 霊源院)剪定された松の葉が美しい・・・匠の技に感服です ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode)
タチバナモドキ 京都東福寺 霊源院 秋の花 「白壁アートのような面白さ・・・ ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 霊源院)細い枝が左右に絡みながら白壁に垂れ下がってとても美しい・・・ ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode)
クロガネモチ 京都東福寺 霊源院 秋の花 「白と赤の競演・・・ ♪」
(2022/11/05 京都市東山区 東福寺 霊源院)今年も豊作のようです・・・タチバナモドキとのツーショットもお見事です ♪(FUJIFILM X-T4 VELVIA mode)
ホトトギス 京都府立植物園 秋の花 「紫色の花だけではありません・・・ ♪」
(2022/11/02 京都市上京区 京都府立植物園)赤い斑点が特徴のホトトギス・・・黄色もとても素敵ですね ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode)
京都 仁和寺白書院 街角スナップ 「ダイナミックな襖絵に囲まれて・・・ ♪」
(2022/10/29 京都市右京区 仁和寺白書院)辰殿と白と黒の二つの書院を配した立派な御殿です・・・ ♪*曼荼羅絵図は精巧に復元されたもの *黒書院は補修中です。(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①②③パノラマ合成)
京都 仁和寺庭園 秋の風景 「そろそろ紅葉の気配・・・池の鯉もスローな動きです ♪」
(2022/10/29 京都市右京区 仁和寺辰殿 北庭)北の庭は五重の塔を拝してとても美しい・・・旧御室御所とも呼ばれる程その規模は大きい ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①パノラマ合成)
京都 仁和寺辰殿 街角スナップ 「豪華な辰殿にうっとり・・・ ♪」
(2022/10/29 京都市右京区 仁和寺辰殿)竜王戦が行われた仁和寺辰殿・・・観光客は藤井翔太竜王の等身大パネルとのツーショットに夢中 ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①②③パノラマ合成)
京都 堂本印象美術館 街角スナップ 「一度覗いてみたかった・・・もう一度みてみたい ♪」
(2022/10/29 京都府北区 京都府立堂本印象美術館)建物そのものが芸術品・・・創設者自身が設計したことがこれだけのものが残せたのでしょうか ♪*大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家・堂本印象・自ら外観内装を設計し1966年に開館した・1991年に建物と作品が
京都 堂本印象美術館 街角スナップ 「日本画家とは思えない・・・この奇抜なデザイン ♪」
(2022/10/29 京都府北区 京都府立堂本印象美術館)館内は撮影禁止ですが外観のデザインから想像・・・壁面及び手すりや窓枠などエネルギッシュです ♪*大正から昭和にかけて京都で活躍した日本画家・堂本印象・自ら外観内装を設計し1966年に開館した・1991年に建物と作
京都 八竹庵 街角スナップ「素朴ながらも使う素材は一流品・・・襖の絵柄で雰囲気も変わりそうです ♪」
(2021/02/26 京都市中京区 八竹庵)和室は各々畳廊下や板廊下に囲まれ独立・・・6畳~10畳の和室がさらに広く見えます ♪*荻野元凱がこの地で開業していた医院・大正15年、元凱時代をそのままに、最新のライト様式のモダンな洋間を加えて新築し、昭和40年から平
京都 八竹庵 街角スナップ「後から畳を敷いたのか!・・・最初からか! ♪」
(2021/02/26 京都市中京区 八竹庵)畳敷きの蔵!見た目に立派な梁が支えています・・・二階建ての蔵が二つもあり圧巻です ♪*荻野元凱がこの地で開業していた医院・大正15年、元凱時代をそのままに、最新のライト様式のモダンな洋間を加えて新築し、昭和40年から平
京都 八竹庵 街角スナップ「和建築にライト様式の増築・・・不自然さを感じない合体は素晴らしい ♪」
(2021/02/26 京都市中京区 八竹庵)二つある洋室はサロンと応接室のようです・・・建築家ライト様式を取り入れたモダンなお部屋です ♪*荻野元凱がこの地で開業していた医院・大正15年、元凱時代をそのままに、最新のライト様式のモダンな洋間を加えて新築し、昭和4
京都 八竹庵 街角スナップ「貴重な京町家の保存に感謝・・・ ♪」
(2021/02/26 京都市中京区 八竹庵)住居と商談に使用された大きな屋敷です・・・京都らしく祇園祭の鉾見台を備えています ♪*荻野元凱がこの地で開業していた医院・大正15年、元凱時代をそのままに、最新のライト様式のモダンな洋間を加えて新築し、昭和40年から平
京都 八竹庵 街角スナップ「あまりにも歪みのない匠の技術・・・歴史を超えて今も健在 ♪」
(2021/02/26 京都市中京区 八竹庵)京都の中心烏丸に江戸時代後期の古民家を残しながら・・・大正時代にモダンな洋間を増築しています ♪*荻野元凱がこの地で開業していた医院・大正15年、元凱時代をそのままに、最新のライト様式のモダンな洋間を加えて新築し、昭和
京都 龍谷大学 街角スナップ 「150年の歴史ある校舎で学ぶ・・・ ♪」
(2022/10/22 京都市下京区 龍谷大学 大宮キャンパス)中央の本館をのんびりと一回り・・・美しい学舎は今も現役です ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①②③④パノラマ合成)
京都 龍谷大学 街角スナップ 「夢多かりしあの頃の白亜の学舎・・・ ♪」
(2022/10/22 京都市下京区 龍谷大学 大宮キャンパス)明治の時代にタイムスリップしたような・・・ここは静かな美しい空間です ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode パノラマ合成)
京都 龍谷大学 街角スナップ 「白い学舎に集う若者の声・・・ ♪」
(2022/10/22 京都市下京区 龍谷大学 大宮キャンパス)白い学舎がとても美しい・・・150年前の竣工時には当時の学生さんも驚いたことでしょう ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①パノラマ合成)
京都 西本願寺 唐門 「獅子たちのオンパレード・・・門扉の中を動き回っています ♪」
(2022/10/22 京都市下京区 西本願寺 唐門)ユーモラス動きのな獅子たちが唐門を守っています・・・扉の外内側に各々8頭づつ ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode パノラマ合成)
京都 西本願寺 唐門 「見事な透かし彫りと鮮やかな色彩・・・引き立てる黒漆が美しい ♪」
(2022/10/22 京都市下京区 西本願寺 唐門「内側」)昨年修復工事が終了した国宝の唐門の色鮮やかさ・・・外側も内側もどちらも差の無い美しさです ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①パノラマ合成)
京都 西本願寺 「二つの国宝のお堂をつなぐ・・・重文の渡り廊下 ♪」
(2022/10/22 京都市下京区 西本願寺)阿弥陀堂と御影堂をつなぐ渡り廊下・・・丈夫な床板は何百・何千万もの足元を支えたのでしょうか ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①②パノラマ合成)
イチョウ 京都 西本願寺 「改めて樹木の生命力に感動・・・これはまさに妖怪の領域かも ♪」
(2022/10/22 京都市下京区 西本願寺)樹齢400年の大銀杏①・・・見事な枝振りも健在で今年も紅葉に期待できそうです ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode ①②パノラマ合成)
キンモクセイ 秋の花 「秋晴れのまんまる山に花香る・・・ ♪」
(2022/10/19 万博公園付近)いい香りが漂います・・・花より先に香りで気がつく金木犀ですね・・・ ♪(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode)
「ブログリーダー」を活用して、はなものがたりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
(2024/11/13 京都市左京区 京都国立近代美術館)様々なジャンルの美術品を所蔵している近代美術館・・・私は「自分の好み」で見ています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/13 京都市左京区 京都国立近代美術館)オーバーツーリズムでどこに行っても人出が多い・・・予定を変えて美術館に・しかしここでも ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/13 京都市右京区 南禅寺)境内で最初に染まる紅葉です・・・今年はやや遅れ気味でしょうか!朝の採光に輝いて美しい ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/13 京都市右京区 南禅寺)何有荘の玄関に咲く石蕗・・・毎日のお手入れがいき度々いているのか綺麗に咲いている ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/11 大阪府豊中市 服部緑化植物園)頭の上から今にも襲いかかるような黒い魔の手!・・・ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/11 大阪府豊中市 服部緑化植物園)よっぽどこの花の蜜味が気に入ったのでしょうか!・・・何回追い払ってもまた戻ってきます ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/11 大阪府豊中市 服部緑化植物園)日陰の野紺菊ですが花の少ない時期には心が温まります・・・周りの景色も秋らしくなってきました ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/11 大阪府豊中市 服部緑化植物園)シダ類でしょうか!・・・透過した緑葉が美しくて首が痛くなるまで見上げてしまう ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/11/08 京都市中区 京都文化博物館別館)「伊藤若冲を超えろ」とサブタイトルを見て訪れた・・・若冲を超えたかは人により賛否はある ♪*個人的には「光瑶」の描くジャンルは多種多様・いろいろなものに興味を示して実物をしっかり写生した後が
(2024/11/02 京都市下京区 龍谷大学 大宮キャンパス)1879年(明治12)に落成した疑洋風建築の現役の学舎・・・白壁とモスグリーンの色調が美しい ♪*まだ日本に完全な洋風建築が手移築する前の和洋折衷の貴重な建物(国の重要文化財)(FUJIFILM X-T4 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)怒り露わにした顔・優しく微笑む顔・鋭い眼光の顔・・・いつもの通り道で迎えてくれる五百羅漢様 ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)花粉を飛ばさないのに・・・花粉症の原因として悪者扱いされてかわいそうですね ♪*よく似た「ブタクサ」という植物が花粉を飛ばすのが原因らしい・最近「背高泡立草」あまり見かけなくなりました!(FUJIFILM X-T5 ASTIA
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)今年の秋は今どこにいるのでしょう!・・・まだ嵐山でも青葉もみじが美しい風景になっています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)今年は良いシュウメイギクに出会えません・・・終盤に出会えた花も乱れ咲き ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)毎日の水やりのお陰で美しい花を見せていただいています・・・お世話する方に心から感謝です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)暑さにも寒さにも頑健な「秋の七草」ですが・・・水やり次第で花も脱水症状を乗り越えていますね ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/29 京都市右京区 嵐山・嵯峨野)京都の町並みには金木犀が似合います・・・素敵な香り誘われて行き交う人の顔も笑顔です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/25 京都市上京区 京都府立植物園)シベをよく見ると違うのかなぁ・・・ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/25 京都市上京区 京都府立植物園)花の形も美しいがサーモンピンクの色合いが惚れ惚れします・・・ハイビスカスも色々あって面白い ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/10/25 京都市上京区 京都府立植物園)紅いのは葉っぱですよね・・・普通は紅い花に緑の葉っぱ・透過されてとても美しい ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/29 大阪府吹田市 万博公園)早朝から多くの方々が蓮の花に会いに来ています・・・この季節の風物詩ですね ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/27 大阪府吹田市 万博公園)大輪の花も一つ一つは可愛いお顔をしています・・・涼しい衣装で天使のような歌声です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/27 大阪府吹田市 万博公園)淡い紫色の可愛い小花たち・・・周りの緑との共演に暑さも飛んで行きそうです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/27 大阪府吹田市 万博公園)遠くの花ほど美しく見えます・・・今年はどのような美しい姿にお会いできるでしょうか ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/22 大阪府豊中市 服部緑化植物園)咲き始めのデュランタに揚げ羽蝶が夢中で食事中・・・健康のために食べ過ぎにご注意を ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/22 大阪府豊中市 服部緑化植物園)最近日本に入ってきたらしく・・・ヤブ椿等の交配で夏咲きや四季咲きの椿が見られそうですね ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/09 京都市北区鷹ヶ峰 源光庵)あわただしい時間を忘れて一時の安らぎに包まれる・・・知ってか知らぬか池の鯉 ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
(2024/06/09 京都市北区鷹ヶ峰 源光庵)衣笠山(左大文字)の裾に広がるしょうざん庭園・・・いっぱい深呼吸して気持いい ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
(2024/06/09 京都市北区鷹ヶ峰 源光庵)峯の細道に咲く蛍袋・・・自然のなかで生き生きと育っています ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
(2024/06/09 京都市北区鷹ヶ峰 源光庵)動いてばかりでは知り得ない・・・静かな空間が我が身と一体化するような時間を大切に ♪(FUJIFILM X-T5 VELVIA mode)
(2024/06/02 大阪府吹田市 万博公園)咲き始めの「あじさいの森」・・・葉っぱやガクの日焼けはなくて美しい姿です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/01 大阪府吹田市 万博公園)嫌がる紫陽花さんを無視するかのように触手が忍び寄る・この結末は!・・・ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/06/01 大阪府吹田市 万博公園)強い日射しに負けない・・・池面からお首を出してアピールしています ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/05/31 京都市左京区 金戒光明寺)控えめに咲いている紫陽花がかわいい・・・初々しく染まり始めにひかれます ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/05/31 京都市左京区 金戒光明寺)数ある塔頭のなかで栄摂院は皐月と紅葉が美しい・・・金戒光明寺の裏参道の縁側でしょうか ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/05/31 京都市左京区 金戒光明寺)皐月行燈に照らされて・・・いつもよりウキウキなご参拝です ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/05/24 京都市右京区 鹿王院)昨年修復を終えた舎利殿・・・シャッ・シャッ・シャッ・掃きほうきの軽やかな音が聞こえてきます ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/05/24 京都市右京区 鹿王院界隈)なんとも京都らしい風情ですね・・・涼しげな色調で暑さを和らげてくれます ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/05/19 大阪府吹田市 万博公園)今にも燃え尽きそうな赤い薔薇・・・通り雨に少しは平常体温になったかも ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
(2024/05/19 大阪府吹田市 万博公園)白い小花に囲まれて・・・エンジ色の薔薇さんも嬉しそうです ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)