chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちょい呑み と スーパー銭湯 https://onsenmeshi.com/

趣味で¥1000前後でサクッと飲めて、美味しいお店を、食べ歩いた記録です。たまにスーパー銭湯の情報、スーパー銭湯内のお食事処も載ります。ごくたまに、その他情報も載ります。

onsenmeshi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/02/06

arrow_drop_down
  • PURE&MELLOW 陸

    最近はまっているウイスキーについて、ご紹介します。様々な種類のボトルを、自宅で飲み比べを楽しみたいと思います。名称:PURE&MELLOW 陸分類:ブレンデッド製造者:キリンディスティラリィ 富士御殿場蒸留所製造者アピールウイスキー本来のおいしさを求めて、世界の大陸を見渡し、良質な原酒を厳選しました。香り はなやかさ&コク ゆたか。おいしさの詰まったウイスキーを、自由なスタイルで。ウイスキーの新大陸へ、よう

  • 節子鮮魚店 (仮設 旧にぎわい広場)第一牧志公設市場前 さしみセット1,300円

    節子鮮魚店 (仮設 旧にぎわい広場)第一牧志公設市場前 さしみセット1,300円頂きました。刺身盛りと牡蠣と缶ビール(他の酒有り)のセット。かるく飲むには丁度良いです。南国系のトロピカルな刺身かと思ったのですが、一般的な魚の三種盛りの上に海ぶどうがのった旨い刺身と牡蠣でした。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。マスターが面白いとても気さくで明るいマスター。客が少ない時は一緒に飲んでくれます。いろん

  • 節子鮮魚店 (仮設 旧にぎわい広場)第一牧志公設市場前 さしみセット1,300円

    節子鮮魚店 (仮設 旧にぎわい広場)第一牧志公設市場前 さしみセット1,300円頂きました。刺身盛りと牡蠣と缶ビール(他の酒有り)のセット。かるく飲むには丁度良いです。南国系のトロピカルな刺身かと思ったのですが、一般的な魚の三種盛りの上に海ぶどうがのった旨い刺身と牡蠣でした。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。マスターが面白いとても気さくで明るいマスター。客が少ない時は一緒に飲んでくれます。いろん

  • 札幌もいわ山ロープウェイ 山頂駅展望台

    札幌もいわ山ロープウェイ 山頂駅展望台 自販機で缶コーヒー150円頂きました。ロープウェイと中腹駅で乗り換えミニケーブルカー往復1,000円(札幌市民割引)必要です。雪がやみ天気が良かったので、夜景は非常に綺麗でした。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。日本新三大夜景の一つ札幌、長崎、北九州が、日本新三大夜景に認定

  • 牛田羊 梅田店 大阪駅前第四ビル ランチメニュー 牛たん定食レギュラー980円

    牛田羊 梅田店 大阪駅前第四ビル ランチメニュー 牛たん定食レギュラー980円(税込)頂きました。肉が100gのリーズナブルな定食です。牛たんは厚めで、食べ応えのある商品でした。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。ランチタイムの定食がオトクハラミ、カルビ、タン、ジンギスカン、一人用焼肉定食、豚、牛のしゃぶしゃぶ一人用定食迄、豊富なメニューが揃っています。

  • 苫小牧いぶりカレー 苫小牧駅構内 苫小牧名物ホッキカレー1,000円

    苫小牧いぶりカレー 苫小牧駅構内苫小牧名物ホッキカレー1,000円頂きました。シコシコとしたホッキ貝の甘い歯ごたえとカレーは非常に相性良く、美味しかったです。ホッキ貝は、苫小牧市の貝に制定される程、市の漁獲量も多く、一般家庭でも、よく料理が作られています。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。テイクアウト専門店ですが、イートインスペース有り券売機で食券を購入し、窓口に提出

  • くら寿司 ラソラ札幌店 東札幌駅徒歩5分

    くら寿司 ラソラ札幌店 東札幌駅徒歩5分です。北海道の回転寿司は、どのお店も非常に美味しいのですが、くら寿司は原則1皿110円(税込)なので、コスパ良く、口の肥えた道民にも大人気です。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。ねたが美味しいねたが美味しいですね。特に、つぶ貝、ほたて貝、ほっき貝等の貝類、生たこやいかが非常に美味しいです。ねたの量、サイズが違う海

  • カナディアンクラブ 1,000円程度

    様々なボトルを試してみたいと思います。カナディアンクラブ 1,000円程度 どこでも売ってます。アルコール40度 700ml原料 グレーン、モルト原産国 カナダ加工者 サントリースピリッツ(株)メーカー セールストーク大自然の恵みと清冽な水から生まれたカナディアンウイスキーを代表するブランド「C.C.」「カナディアンクラブ」。150ヵ国以上の人々に「C.C.」の愛称で親しまれ

  • 苫小牧いぶりカレー 苫小牧駅構内 苫小牧名物ホッキカレー1,000円

    苫小牧いぶりカレー 苫小牧駅構内苫小牧名物ホッキカレー1,000円頂きました。シコシコとしたホッキ貝の甘い歯ごたえとカレーは非常に相性良く、美味しかったです。ホッキ貝は、苫小牧市の貝に制定される程、市の漁獲量も多く、一般家庭でも、よく料理が作られています。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。テイクアウト専門店ですが、イートインスペース有り券売機で食券を購入し

  • 居酒屋 北野 大阪駅前第一ビルB1F 海鮮丼定食500円 ワンコイン

    居酒屋 北野 大阪駅前第一ビルB1F 海鮮丼定食500円(税込)頂きました。はまち、まぐろ等4品程度の刺身と海老天他数品の天ぷらがのった丼です。味噌汁がついてワンコイン税込!素晴らしいランチです。近ければ通いたいお店です。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。ワンコインランチメニューが豊富ランチタイム(11時

  • ザ・どん 札幌駅エスタ地下街店 甘えびサーモン丼711円

    ザ・どん 札幌駅エスタ地下街店 甘えびサーモン丼711円(税込)頂きました。サーモン切り身4切れと甘えび10尾程度がトッピングされた海鮮丼。味は値段相応と感じますが、駅地下でハズレの可能性が低い、全国チェーンの海鮮丼が気軽に頂けます。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。札幌駅地下 アクセス抜群札幌駅地下街のエスタにあり、荒天時でも便利に来店可能です。

  • 札幌 大倉山ジャンプ競技場 札幌オリンピックミュージアムアネックス1階 カフェ・ルポ ブラウンエールSサイズ495円

    札幌 大倉山ジャンプ競技場 札幌オリンピックミュージアムアネックス1階 カフェ・ルポ クラフトビール ブラウンエールSサイズ495円(税込)頂きました。茶褐色のコク深い濃厚なビールを頂きながら、オリンピック関連の展示や映像を拝見致しました。ミュージアムの別館の建物の1Fにあるカフェ、2Fは夜景の綺麗なフランス料理店です。私がこの場所をオススメするポイントは、次の3点で

  • 釧路和商市場 勝手丼 1,000円程度

    釧路和商市場 勝手丼 1,000円程度 頂きました。勝手丼とは、ご飯を先に購入し、自分勝手に海鮮丼のネタを選んで買って載せる丼です。青森にも似たシステムがあり、それは「のっけ丼」というそうです。ネタは大変美味しいのですが、本当に自分勝手に載せていくと、値段がそれなりにしますので、注意が必要ですね。私が、このお店をおススメするポイントは、次の3点です。勝手丼はおススメ

  • 出羽鶴 地酒徳利

    様々な種類のお酒を、自宅で飲み比べを楽しみたいと思います。名称:出羽鶴 地酒徳利分類:本醸造原材料名:めんこいな 他製造者:出羽鶴酒造(株)度数:15% 精米歩合 65%価格:500ml 1375円(税込) 保存方法:常温製造者アピール軽快な口あたりと豊かな味わいが特長で、料理との相性を幅広く楽しめます。昔ながらの陶器もおみやげに最適です。私の感想

  • 札幌 大倉山ジャンプ競技場 展望ラウンジ カフェ・セレステ 生ビール605円

    札幌 大倉山ジャンプ競技場 展望ラウンジ カフェ・セレステ サッポロクラシック生ビール605円(税込)頂きました。リフト乗車とオリンピックミュージアム入館セット1,200円です。雪の無い時期にジャンプ台を訪問。展望台からジャンプ台と札幌の街並みをアテに頂く生ビールは、最高に美味いです。スキージャンパーの皆さんは、よくこんな高い場所から、スタートできるなあ、と感心しながら見学させて頂きました。

  • 立呑み処 七津屋京阪京橋(駅ナカ)店 響シングル300円

    立呑み処 七津屋京阪京橋(駅ナカ)店 響シングル300円なまこ酢390円 だし巻き玉子300円(税込)頂きました。なまこ酢、コリコリで酸っぱくて美味い!響激安です。氷が響に接してなく、ほぼストレートで頂けました。だし巻きは、調理済の冷製仕様です。私がこの場所をオススメするポイントは、次の3点です。京阪京橋駅 改札内 なんといっても改札内なので、歩く距離も少なく雨に濡れる事もありません。駅入場券150

  • 札幌すすきのビール

    様々な種類のお酒を、自宅で飲み比べを楽しみたいと思います。名称:札幌すすきのビール分類:ビール製造者:薄野地麦酒株式会社度数:5% 価格:350ml 1,200円/3本 直販サイト 保存方法:常温製造者アピール 薄野地麦酒のこだわり水にこだわり、原料にこだわり、製法にこだわった、すすきの生まれの地ビールです。水へのこだわり『マイナスイオン水』と『熊石海洋深層水』、 2種類の仕込み水でミネラル分を添加することなく、マイルドな味わいのビールづくりを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、onsenmeshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
onsenmeshiさん
ブログタイトル
ちょい呑み と スーパー銭湯
フォロー
ちょい呑み と スーパー銭湯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用