2022年10月
昨日マンスリーの速報が出て成績表返却もまだなのに、もう次のテスト。今日は合判SO2回目でした。本人の感触はあまり良くない感じ。自己採点の結果、得点率は、 社>算>理>国(記述抜き) でした。算数が8割取れるとホッとします。理科が難しかったと言ってました。国語の記述次第ですが総合7.5割ほどになりそうです。1回目よりやや上がりましたが、平均も上がりそうでしょうか。最近、国語の抜き出しが苦手なんだそうです。抜き出しってそれほど難しくないように思っていたのですが、授業でも抜き出し問題に先生が、これは見つけられないかもなーと言うことも多いらしく、抜き出しって確かに採点が⚪︎か×しかないから、意外と記述…
あっという間に速報が出ました。今回はたぶん総合の偏差値が4年生以降では1番よかったです。 理>4科>算>65>国>60>社 理科の平均が低かったですねー。算数も理科もフーは50%以上の正答率の問題を落としているので、もう少し上を狙えそうです。その代わりに社会で勘が当たった問題があったらしいので、知識はまだまだ穴がある。でも運も勘もケアレスミスも実力のうちかなとも思います。 明日はSO。最近いい調子なのでかえって緊張しそう。リラックスして受けてもらえればいいなと思います。
マンスリーもあと1回ですね。テスト自体もう多い人で8つくらい?少ないと片手で数えられる残数になりました。このテスト直しにアップアップする時期もあと1か月ほど。12月1月はモチベーション保持の方法を考えないと、なかなかお勉強がうまくいかないかもしれません。 さて先日のマンスリー、フーの得点率は、 算>理>社>国(記述抜き) と従来の順序に戻りました!算数は久々の9割(直ししたら全部取れる問題だったらしく悔しがる)、理科も得意の計算分野が出て8割(コンデンサーの大問をひたすら間違えていたけど、直ししたら時計回りと反時計回りを勘違いしていてこらも全部取れたーと悔しがる)、国語社会は6割あたりをふらふ…
2022年10月
「ブログリーダー」を活用して、きいちごさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。