chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
◆BookBookBook◆ https://blog.goo.ne.jp/bookook

読書備忘録★★★★★ +山歩き(たまに山ブログ化します♪) 2021年からの参加です★

わんこはトイプードル

bookook
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/15

arrow_drop_down
  • 通りすがりの三ノ木戸山

    ハンノ木尾根の正面は御前山です。奥多摩三山の一つです。(毎度のキューピー大岳山、御前山、三頭山)よく道迷いをするお友達に言うのは「視野を広くもって」さてこの写真から本道を外れて登って行く道が一目瞭然です。ただ道標を見てしまうと気づかない。前回はGPSがなく、おしゃべりに夢中で見落とした(^▽^;)ここから右を上がって行くと三ノ木戸山です。通りすがりに見つけました(よく見ないと見落とします)こちらも狩倉山同様、道標が何個かあります。後ろを振り返る。この景色前回は陽が当たっていて、落ち葉の絨毯が光輝いていた記憶違う景色に見える。この目印も前回見つけられなかった。ってことはもっと奥まで入り込んでいたかもしれない。こちらが逆ルートもし三ノ木戸山へ行く場合は右の砂利道じゃなく、左を登って下さい。誰も行かないって!?...通りすがりの三ノ木戸山

  • 蝋梅の丘

    宝登山ロウバイ園 長瀞町観光協会公式サイトこの展望台にある蝋梅が一番綺麗でした(^▽^)/💛ゆるり無事下山です。さてどこの温泉行こうか?平日なので選択肢はたくさんです♨蝋梅の丘

  • 靴箱のカギを落とす。。

    相方との関係性でギクシャクする時期が定期的にある。さ~て紛失ネタまたです(^▽^;)今回は温泉の靴箱のカギを紛失です。。熊谷天然温泉花湯スパリゾート【公式】源泉100%掛け流しの日帰り温泉コロナ前にハマっていた温活カフェ(マン喫+岩盤浴ね♨)久々にマンガでも読んで岩盤浴でデトックスもよいねと。我ながら見事あっぱれな感じで、帰り際の会計の際靴箱のカギはフロントに預けるじゃなし、自己管理と知り、バッグやポケットを色々探るもどこにもカギがなかった。えーーー!!どこ??ちょっと待って!!そこでまたかよ的、呆れた顔をしない相方に救われる。「その忘れっぽさ大丈夫?」とか「ホントダメなヤツ」そんなこともなく、やんわり「ロッカーに戻って見てきたら?忘れてるんじゃないの?」いやかならずと言っていいほど帰り際、二度見✓してい...靴箱のカギを落とす。。

  • 六ッ石山 長尾ノ頭を見つける

    2023年1月3日今年初の単独行奥多摩は、六ッ石山としました(^▽^)/多摩100山前回スル~してしまった、狩倉山と三ノ木戸山を探すのが目的六ツ石山-◆BookBookBook◆六ツ石山-◆BookBookBook◆六ツ石山今回は目標としている鷹ノ巣山の前哨戦(まだ東京最高峰、雲取山は早いかなと言うことで)雲取山から延びる長大な石尾根に連なる一峰です。奥多摩駅からバスで奥多...gooblog7:50奥多摩湖バス停着毎度の如くこのベンチでおにぎりタイム🍙8:01さてスタートです。前後誰もいない完全な単独行(^▽^)/ワクワク9:22水根産土神社⛩からハンノ木尾根まで急坂が続きます。御前山と毎度の大岳山心臓ばくばく息を整えてGOGO尾根の分岐手前で子ザルに出逢う。ある程度の距離を置いて、平行についてくるのが...六ッ石山長尾ノ頭を見つける

  • 静嘉堂文庫美術館

    天目茶碗を見てみたい!!ってことで新しく出来た静嘉堂文庫美術館へ行って来ました。午後半休して余裕を持って鑑賞平日は空いていて快適天目茶碗を独り占め(^▽^)/静嘉堂文庫美術館静嘉堂文庫美術館東京・丸の内にある美術館。国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵。静嘉堂文庫美術館静嘉堂は、岩崎彌之助(1851〜1908三菱第二代社長)と小彌太(1879〜1945三菱第四代社長)の父子二代によって設立され、国宝7点、重要文化財84点を含むおよそ20万冊の古典籍と6,500点の東洋古美術品を収蔵しています。静嘉堂の名称は中国の古典『詩経』の句から採った彌之助の堂号で、祖先の霊前に供える供物が立派に整うとの意味です。1977年より世田谷区岡...静嘉堂文庫美術館

  • A

    朝井まかて『福袋』★★★何となく別の作家さんのお江戸物語を読んでみたくなった。そこで朝井さん→『眩』A-◆BookBookBook◆A-◆BookBookBook◆朝井まかて『眩くらら』★★★★出逢いはNHK『眩(くらら)~北斎の娘~』その娘お栄を宮﨑あおい、葛飾北斎を長塚京三そして北斎の弟子・善次郎を松田龍平たまたま録画をしてい...gooblog--------(抜粋)今、いちばん勢いのある時代小説作家・朝井まかてが、こよなく愛する江戸の町を舞台に、歌舞伎役者や職人、商売人など様々な生業の人々の姿を、中身の詰まった8編の人情話に仕立てた傑作短編集1編目の「ぞっこん」では、「筆」が語り手になる。看板書きだったあるじと「筆」との出会いや情の深まりを、緩急をつけた落語調の文体で読ませる。2編目の「千両役者」...A

  • 海食崖

    「小五浦」「大五浦」「椿磯」「中磯」「端磯」海食崖

  • I-H

    五百田達成堀田秀吾『特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ』★★地元の本屋さんで見つけてドキッとした(笑)『特定の人としかうまく付き合えないのは、結局、あなたの心が冷めているからだ』あぁ確かに・・よく「わたし人見知りなのよ」って言って相手の反応を見ていたなぁ---敵は相手ではない自分の中にいるのである---はい。よく存じております。怒りを静めろ。だめだだめだだめだ。手で顔を覆って目をとじて大きく深呼吸+30って分かりきったことでしょう?---防衛機制人が不満を解消するはけ口がいくつも種類がある抑圧同一化摂取投影反動形成退行置き換え攻撃消化合理化逃避---なかったことにする「え?なんのこと?」---歳をとると心はさめていく自分のモノサシ以外で世界を見ることができなくなる--...I-H

  • 五浦海岸

    五浦海岸(いづらと読)5つもの入江が連なり、断崖絶壁が続く海岸線柵がないからそのままダイブ出来る勢い絶壁に立つと吸い込まれそうな感覚に不思議となる。南国並みに綺麗な海の色陽の光が眩しい波乗りの季節もこもこ美味しそう・・美術館からそのままお散歩してみた。五浦海岸

  • A

    芦原すなお『月夜の晩に火事がいて』★★★★続々交換読書表紙を見てお江戸物語かと思ったけど、内容は現代火事がいる!?→「火事になって」との意主人公の方言がなんか聞きなれた感この作家さんは香川県出身讃岐弁(らしい)がまた何とも言えない癒し~汚い方言で育ったわたしにとっては、こういう柔らか方言がうらやましく。そこに味を添えているのがイミコさん!彼女の会話は必読です(笑)---------わらべ歌の歌詞どおりに、木兵衛屋敷が火事になり、屋敷の当主は顔を潰され死んでいた!被害者の許には事前に事件を予告するかの如く、この唄の歌詞が届けられていた。捜査に当たるのは、東京に出て私立探偵事務所を開いているぼく、山浦歩旧友からの依頼を受けて久し振りの故郷、善音寺に帰ってきたぼくを待ち受けていたように事件が相次いで起こり、おか...A

  • 茨城県天心記念五浦美術館

    横山大観に触発され、いつか行きたいなと思っている内に月日が経ち・・(他MOAもそうだし群馬の美術館もそう)思い立ったら吉日ドライブ日和五浦海岸は六角堂もあり、日本の渚100選(百名山的海vr.)、日本の音風景100選(・・音?ざぶ~ん潮騒)に選定されているらしい。とても静かな茨城の奥地お目当ての絵はなかったけど、絵葉書でGET額縁の風景だから田舎が恋しくなる。茨城県天心記念五浦美術館

  • 山本周五郎 『長編小説全集 第15巻 彦左衛門外記』

    山本周五郎『長編小説全集第15巻彦左衛門外記花筵』読書会課題本文庫本が手に入らなかったため全集を手に取った。重みも厚みも全集っぽく、装画も雰囲気があってよき。ただ難は欄外の注訳がうるさい*永久保存版親切心で付けたんだろうけど、物語に集中出来ない・・いやホントこれを編集再編した人は読書をしない人なんだろうな。完全仕事本化どうだ注釈付きだぞ!気持ちは分からなくもないけど。読み手のことを考えてないんだろう。文庫本は巻末に注訳があって、いちいち捲るのが手間でもある。だからと言って同ページの欄外に記載するのはどうかと思う。全集を買うぐらいなら本当のファンだし、それなりの知識はある(ハズ)その訳注もわざわざ記載する必要もない内容全く持ってナンセンスな全集です。山本周五郎『彦左衛門外記』 新潮社山本周五郎『彦左衛門外記...山本周五郎『長編小説全集第15巻彦左衛門外記』

  • YASHICA

    ---株式会社ヤシカ(Yashica)は、1949年から1983年まで長野県に存在したカメラメーカーである。1972年以降の本社は長野県岡谷市長地小萩(現:京セラ長野岡谷工場)にあった。旧社名は「八洲(やしま)精機株式会社」(1949~1953年)、「八洲光学精機株式会社」(1953~1958年)---https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7私だけの絶景美しいフォルムどうして昔の製品ってこう味があるのだろう。YASHICA

  • E

    江國香織『がらくた』★★★★関係性が上手くいかなくなった時?逆に関係が順調な時?よく分からなくなった今回それでも読みたくなるのが江國香織やっぱりメールでギクシャクしても逢えば元通り。--------(抜粋)私は彼のすべてを望んだ、その存在も、不在による空虚さも――。45歳の翻訳家・柊子と15歳の美しい少女・美海。そして、大胆で不穏な夫。彼は天性の魅力で女性を誘惑する。妻以外のガールフレンドたちや、無防備で大人びた美海の心を。柊子はそのすべてを受け容れる、彼を所有するために。知性と官能が絡み合い、恋愛の隙間からこぼれ出す愉悦ともどかしさを描く傑作長編小説--------例えば浮気をされたとしても、それも含めて彼を全てを愛している。相手を好きだと、好いているという気持ちは素直に伝えた方が健全である。「普通って...E

  • O

    尾﨑英子『くらげホテル』★★★初作家さん紀伊国屋でふらふら時に「くらげ」が引き寄せた。そして帯の「もたいまさこ」も。「フィンランド」も。ツボワード★とらんぽりん待ちに少しずつ読む。---下北沢発、フィンランド経由……。あなたは、異次元に行けると言われたら?---これはおもしろいかもって。最後の展開に、それは見送るものがあってこその物語なのかなって。第三者の目線私だったら行く方を選ぶ。この世知辛い世の中を飛び出したい。『くらげホテル2』切望!!この尾崎さんに言いたい。あの何万冊もある本棚の中から選び取る。直感★色々自分のことを知っている。ってことは会話をしないと伝わらないわけで・・そんな当たり前なやり取りすら出来ていない現実何がそんなに気持ちを掴んで離さないのか。ホントここまで来てしまった。「心中だよ」なつ...O

  • 大羽根山

    山歩き「大羽根山・数馬峠・槇寄山」 檜原村観光協会山歩き「大羽根山・数馬峠・槇寄山」 檜原村観光協会檜原村と山梨県上野原市との境を歩く、浅間尾根登山口(中央区の森)~大羽根山~数馬峠~槇寄山~仲の平は初級~中級向きのコースです。笹尾根は南側の眺望がよく、明るく檜原村観光協会9:08大羽根山(992M)(^▽^)/少々道標がよろり傾いています。大羽根山の特徴は、奥多摩三山が眺められます。(奥多摩三山覚えました?大岳山、御前山、三頭山です)どうもご親切に📷✨カメラ用意!笹尾根は以前悪天候だったから再訪したい道です。今度は浅間峠を左折して生藤山に抜けたい。春のロングトレイルかな🌸9:41この辺笹ヶタワ(1110M)!?この辺って(笑)数馬峠からの富士山今回は見えました~(^▽^)/土俵岳-◆BookBookBo...大羽根山

  • M

    村上春樹絵安西水丸『ランゲルハンス島の午後』★★★ちょうどこの季節にぴったりな暖かエッセイ川岸の芝生に寝ころんで空を眺めてみたくもなる。(そんな場所は皆無だけど)試験勉強中に「ランゲルハンス島」の文字を見て、あ確か昔『遠い太鼓』の延長じゃないけど、地中海あたりにある島かなって思ったわたし・・授業で「ランゲルハンス島」がまさかの自分の内臓と知り、意外性に驚いた。(正確には、膵臓の内部に島の形状で散在する内分泌を営む細胞群膵島のこと)はは;そこを突く春樹ってユーモラス(って今言わない?)この初版本の帯・・(笑)昔の方が何の縛りもなくよき時代なのが分かる。ネットで叩かれるなんてなかったものね。さくっと読んでしまった。ちなみに家には時計が11個あった。真似して数えてみた。全部微妙にズレてるし・・以前から気になって...M

  • I

    伊集院静『あなたに似たゴルファーたち』★★★--------(抜粋)バンカーで信じられない大叩きをしても、堂々と申告する硬骨漢。初めておとずれた優勝のチャンスに、平静さを失う万年ブービー男。人生最後のプレーを終えた、老ゴルファーの後姿・・・。ゴルフクラブを握る者なら誰でも思い当たるシーンを、端正な筆致で描いた小説集--------腰痛が原因でゴルフからラウンドから離脱して約3年伊集院さんが書いたゴルフ小説なら読んでみたいと思った。第11話風が変って---その日から、彼は自分のどこかが変わったような気がした。ゴルフが楽しくなった。プレーしていて、彼は自分のペースを追わなくなった。刻むところは刻んで、逆に攻めて失敗しても、それでいいと思うようになった。不思議とスコアーが良くなった。------ゴルフなんて、た...I

  • 誰もいない奥多摩駅

    林道から裏路地を抜けると奥多摩駅です。ちょうど正面に出ます。!!!まさかの誰もいない・・(苦笑)これはコロナ渦であるお正月だからかな。いつもはたくさんの人で賑わう奥多摩駅こじゃれた2Fのカフェもクローズ///シーーーンしばらくぼーっと佇んでしまった(—.—)静か・・電車ももちろんガラガラで、周五郎を読みつつ帰る。Y-◆BookBookBook◆Y-◆BookBookBook◆山本周五郎『五辨の椿』★★新潮文庫や-2-5読書会の課題本に推した本TVドラマもやっていて、何となく話題性もあるかなと。五瓣の椿最愛の父を失い自らの出生の秘密を知った時...gooblogこだわりのフルーツ大福覚王山フルーツ大福弁才天 愛知県名古屋市の覚王山でこだわりのフルーツ大福人気らしいフルーツ大福をGETこの大福は糸で切ります・...誰もいない奥多摩駅

  • 夜菜の花

    泣くと視界がぼやけるようにぼや~んこれは何でしょう?ど近眼だったわたしはこう見えていた。レーシック万歳!って既に10年以上経過してる。この光の粒が飛ぶ感じがよい。夜菜の花

  • E

    江國香織『ちょうちんそで』★★★私的な江國香織第三弾もうおなかいっぱいですけど(笑)文庫本の装丁とてもかわいい。ぴよぴよ小鳥の囀りが聴こえる。--------(抜粋)いい匂い。あの街の夕方の匂い――。些細なきっかけで、記憶は鮮明に甦る。雛子は「架空の妹」と昔話に興じ、そんな記憶で日常を満たしている。それ以外のすべて――たとえば穿鑿好きの隣人、たとえば息子たち、たとえば「現実の妹」――が心に入り込み、そして心を損なうことを慎重に避けながら。雛子の謎と人々の秘密が重なるとき、浮かぶものとは。心震わす<記憶と愛>の物語--------E-◆BookBookBook◆E-◆BookBookBook◆江國香織『ちょうちんそで』★★★★相変わらずだなぁって思う。その世界観私は好き。持って生まれた育ちの良さ。この人なら...E

  • 夜桜

    桜ネタに飽きてきた頃合・・それでも地元はこれからが見頃?夜桜にビール、まだ早いかなって感じな肌寒さ。ユニクロのフリースでも少し足りない。喧騒からちょっと離れた土手の下にシートをひいて、目上で揺れる桜を眺める。まずモツ煮が届く。ちょっと時間が経過してから牛串に、焼き鳥に、お好み焼きなどなど。「〇〇さんいびきかいて寝てるんですけど!もしかして脳梗塞とかじゃないですよね?・・(汗;)咳してやったら起きました。全く・・くびですよ!」親会社から出向してきた新任の上司先が思いやられる。窓際太郎の事件簿夜桜

  • 2019/3/22

    塩屋崎灯台と言えば「みだれ髪」https://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/fukushima/gyomusyokai.htm#sentei-syokai2019/3/22

  • 石割山

    石割山ハイキングコース-富士山麓富士五湖平日の晴れ日石割山ハイキングへ行って来ました(^▽^)/ふっじさーん7:04石割神社⛩入口スタートです。7:37石割神社⛩着神社の大岩は大迫力割れ目を3周まわると願いが叶うらしい。ってことでぐるぐるぐる3周まわって、願い事Just8:00!!石割山(1412Ⅿ)頂上には約1名のみで静かな朝を迎えました。あぁ最高な気分でした。肩がある富士山もまたよき。方向により色々な姿を見せてくれる富士山そろそろ富士山に登ってもよいかな。一緒に行った友に「一緒に登ってくれる?」って聞いたら即答でOK何度も登っているからなのか・・あまり興味がない様子なカレでした。さて長居は無用真冬の1400Mはさすがに寒い。大平山まで足を延ばします。逆方面の御正体山いつか行きたい。プリンス登山です。御...石割山

  • 在宅勤務継続

    母からのお手紙お誕生日プレゼントのお礼が書かれていた。この手紙がいつか色褪せたとしても私には大事な宝物となる。ってかグミも一緒に送ってくるところが、センスがあるわ(笑)運転中にいつもグミを食べているからだね。母に取って私は永遠に子供です。ちなみに養命酒のグミは不味。。グミと言うかサプリさて新年度がスタートし、激務で疲労困憊先週一週間(特に第四営業日がヤバ!)はフラフラ気味で出勤していた。やっとやっと在宅勤務です。録画のマスターズ最終日を観ながらお仕事私的には戸張さんの解説が好きなんだけどね。知っている人は知ってますよね?⛳在宅勤務継続

  • 雹留山

    雹留山多摩100山です。見つけるのに少々時間がかかりました(^▽^;)後に悪夢を見る・・是非この文面を読んで下さい↑ちょっと感動です。この後起こることは、私とお友達のよき想い出となりました。あぁこの歳でサバイバル!うっぷ真っ赤に染まる夕焼けとゴルフ場のコントラスト忘れることのない景色冷静になれ。「あなたは見てないものを見てる」雹留山

  • 石割の湯

    山中湖温泉石割の湯-公式ホームページ最近相方とハマっているのは和光にある日帰り温泉だけど、ココも私的に気に入りました(^▽^)/檜風呂平日で人も少なくてゆっくりゆったり出来ました。お風呂上りにレモンサワー最近はどこへ行ってもクラフト系・・(笑)昔の地ビールは不味いことが多かったなぁ個性的とも言う。帰り道の山中湖と富士山なんか彗星(隕石?)が流れているよう☆彡石割の湯からこの湖畔駐車場の途中にキャンプ場を発見夏の早朝を想像するとなんて最高なロケーション!✓必須です。石割の湯

  • A

    辻村深月万城目学米澤穂信湊かなえ『時の罠』★★さくっと短編アンソロジータイムカプセルダブっているけど(笑)まず最近ハマっている辻村さんからスタートお初な万城目さんと米澤さん・・わたしには合わないかな。本気なのかふざけているのか?山が応答している部分で思わず笑ってしまったけど。そして湊かなえちょっと重めだけどおもしろかった。青酸カリがあるとないとの気の持ちよう。「嫌になったらやめればよい」いじめはどこにでも存在する。特に最近学生を舞台にしている小説が多いから意識せざる得ない。女子の関係性に疲れたことがあったけど、今上司達の分かりやすい嫌がらせを脇目に嫌気がさす。よい歳をしたおじさま達が何やっているんだか・・ふぅ読書会メンバとの交換読書第二弾★A

  • 大平山

    大平山ハイキングコース モデルコース 山中湖観光協会公式ホームページ山々を越え、長い階段の先には富士山雲が出て来ました。9:48大平山到着です(^▽^)/今回はハイキングなのでここでUターンリュックを下ろしてコーヒータイム☕☕持ち寄ったお菓子(お土産)の交換会自分じゃ買わないお菓子を食べるのって新鮮!ぱりぱり氷が溶けてきてどろどろ泥遊びする?振り向けば辿って来た石割山と平尾山が見えます。ああの黄色い工場は・・じゃなくて遠くアルプスの山並みが綺麗八ヶ岳も群馬の赤城山の稜線も素敵だけど、富士山の稜線もよきね。富士山チョコと富士山✌✌さて石割神社⛩の駐車場へ戻りましょう~まだまだつづく。大平山

  • ジャック

    みるみる成長毎度おまかせ菜園ぱせり青々色々なお花が咲き乱れる素敵なお庭季節的に今はつつじいつもかわいらしいなぁと思うこのお花の名前は?世間一般的メジャーなお花しか分からない・・木蓮(っていうとどうしてもぼくと地球が・・)そう言えば林業皆無と思ったけど、木の買い付けに木曽まで行く知人がいたわ!ラウンド中に木の名前を教えてくれた。何だかなつかしい。野山を歩いていて、これは何々草だよって教えてくれる。自然に馴染む。鉄腕ダッシュで人間関係に疲れて「野菜と向き合うことにしました」って人がいた。向く人と向かない人わたしは結局人任せ菜園(笑)ジャック

  • 平尾山

    山中湖ハイキングコース「完全制覇への道」-大平山コース石割山からの下山道は土が凍りついていてぱりぱりぼりぼりざくざく?冬枯れな登山道それでも朝陽が暖かく、お昼頃にはどろどろになりそう。8:45平尾山着です(^▽^)/ここで朝食タイム~🍙🍙さて目前の大平山へとアップダウン移動しましょう~そこでコーヒータイムです☕☕つづく。平尾山

  • 材木座海岸

    ZAIMOKUZABEACH–HavefuninZAIMOKUZABEACH---GoodmorningZAIMOKUZA---海岸のほぼ中央に河口を持つ滑川を境に、東側を「材木座海岸」、西側を「由比ヶ浜」と言う(知らなかった)由比ヶ浜は有名ですね。ゆるゆると平和な午後の海岸線を歩く。波がなく、波乗りをしている人もただ揺られているだけ。それもよし。大洗で同じくただ波に揺られていたことを思い出す。何かに夢中になっている時ってホント幸せ。暖冬を実感する冬の海堤防に座って他愛ない話をしつつ、海を眺めていました。材木座海岸

  • K

    小林伸一郎『世界文化遺産軍艦島』★★不思議・・昔のあの惹きつけられる感じがない・・写真にも勢いというか、あの廃墟から漂う何とも言えない空気感がない。「2017年長崎市の特別許可によって撮影」宣伝用の写真集どうりで・・期待して手に取ったから余計に。「撮る」という名目が世界遺産となった今はこうなるのね。綺麗で洗練された廃墟たしかに美しい。それとも歳とともに感動って薄れてしまうものなのかしら・・最近の感動?と言うかおもしろかったVR体験→https://cycle-studio-r.jp/sr/新しいこと好き~(笑)でもでもいつかは行ってみたい軍艦島今年は長崎なんてどうかしら?K

  • N

    西村京太郎『殺しの双曲線』★★★先日の「牛」に触発され刑事モノが読みたくて・・ついに?それも本棚の前で立ち止まるまでまさか西村京太郎を読もうとは・・王道も王道で恐れ多し十津川警部浮かぶのは2時間ドラマの渡瀬恒彦よね。さて西村京太郎の多大なる書籍の前で何を読もうか・・トラベルミステリーさすがに初期作品はなし。十津川警部シリーズも中途半端に読みたくないし(笑)検索検索で出てきたのがコレ『殺しの双曲線』https://my-bookcase.net/entry/%E8%A5%BF%E6%9D%91%E4%BA%AC%E5%A4%AA%E9%83%8E%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E4%BD%9C%E5%93%81/http://www.geocities.jp/ys2...N

  • 雨降って地固まる

    昨日はリフレッシュで秩父の武川岳へ🌸まだ飯能は桜が満開🌸久々の晴れ空の下花吹雪が舞う🌸本日日曜ですが、在宅勤務(タダ働きですけどね)明日から新年度がスタートどうなることやら。カッとなるアツイ思いは内に秘めるしかない。『THEMENTALIST』season6-2戻って1陰と陽バランスだよ。雨降って地固まる

  • A

    浅井美紀『幸せのしずく』★★★★★ヒット!!!見惚れてしまう微細な世界何かに秀でていてそれを成功へと導くチカラ。衝撃!!!写真ってなんだろう。https://www.sony.jp/otona/2017/201704/開かずの扉その奥に眠っている一眼レフ・・いつかいつか手にしてシャッターを押す機会は訪れるのか?(笑)「老後の楽しみに」熱の入れようはその前段階にある。最近いつもあたまの片隅にある「転職」わたしも気になる世界にそろそろゆこうか現状、自由にお仕事が出来る環境だから抜け出せない。この恵まれた環境を手放してまでイチから始める勇気がない。でも・・と思う。A

  • S

    佐藤究『テスカトリポカ』★★★図書館本忘れた頃にベストセラーはやってくる。まず不気味な装丁でレンガ本あぁこれは持ち歩きは不可家読書だわ。「テスカトリポカとはなんぞや?」【テスカトリポカとは】多神教のアステカ王国において信仰されていた強大な神の一人ナワトル語で「煙を吐く鏡」を意味し、闇を支配するとされる。毎年5月の乾季、この神をたたえる盛大な儀式がとりおこなわれ、生贄として少年の心臓が捧げられた、と伝えられている。追って「ナワトル語」とは?ナワトル語-Wikipedia--------(抜粋)第165回直木賞受賞!鬼才・佐藤究が放つ、クライムノベルの新究極、世界文学の新次元!メキシコのカルテルに君臨した麻薬密売人のバルミロ・カサソラは、対立組織との抗争の果てにメキシコから逃走し、潜伏先のジャカルタで日本人の...S

  • A

    相場英雄『震える牛』★★★---------誰もが口にする加工食品は、本当に安全か?地方都市はなぜ衰退したのか?日本中を震撼させた衝撃ミステリー『震える牛』これは本当にフィクションなのか?と話題を呼び、単行本・文庫本累計28万部突破のベストセラーに。--------知らなかった・・読書家の間では「あぁ『震える牛』ね」と通じるらしい。読書会メンバとの交換読書この本もそうだけど自分じゃまず選ばない本わくわく三浦しをんは読んでいるけど、辻村深月は初!こういう読書もありあり衣替えしながら♪♪このテイラーはおもしろいhttps://www.youtube.com/watch?v=tCXGJQYZ9JAそしてアタマから離れないhttps://www.youtube.com/watch?v=pBkHHoOIIn8nor...A

  • T

    辻村深月『スロウハイツの神様㊤』★★★続々続くよ読書熱何となく分かるこういうのが好きなのかなって。相手の傾向が表れる作家達仲間とか親密なお友達読んでいてわたしにはそういう距離感の近しい関係は無理だと実感過去シェアして暮らしていたけど、同棲とはちがったあの距離感は抜群だった。今もそう快適相方との絶妙な距離感には淋しさを感じることはあるにしても。過度な執着心は27歳で消滅したと思っている。世界の終わり色々そのあたりを考えさせられる内容だった。さてさて下巻はどう続くのか?電車の本数の少なさに・・ちょっとした旅?T

  • Y

    吉田修一『女たちは二度遊ぶ』★★★文庫本にて再読新宿へお使いの合間に本屋さんへ行きたい欲求(笑)ドラマや映画化されると装丁が宣伝帯になる・・装丁が涼しげで即買い。夏のような暑さでカーディガンを脱いだ半袖で待ち合わせのいつもの交差点へ。平日のエレベーター時間が迫るが「開」ボタンを押し、乗っていた男性が降りるのを待つ。そのぐらいの余裕はもちたい。が、降りない。振り返るとジェスチャーで「どうぞ」とその男性が示す。気を使っているのにレディーファースト?なぜか印象に残った。ヘンなの。---女たちがなんとなく猫のイメージと重なった。なついたと思ったら離れていく気まぐれさや、去り際を心得ている神秘性は、ほんとに猫的である。---書評にあって「確かに」うなずけた。読むとともに同様過去に付き合った人を思い出し、なぜに付き合...Y

  • M

    村上春樹『螢・納屋を焼く・その他の短編』★★昭和62年初版本今回は納屋を焼く以外で。小人が気になるのと、新年度のばたばたさで、読んでいたゴルフ指南本を挫折・・一体何冊チャレンジしたのか坂田さん(坂田塾)さえ毎度挫折・・ゴルフは水曜出張と言われて勢いが削がれたまま。山のような未読本が消え、再読期間?話題本NO.1のコペルくんも途中放棄穂村さんの新刊と、震災関連本、昨日BOOK-OFFで買った吉田修一読みかけは5冊読書会メンバとのお花見は流れ流され・・先週末in飯能クルマで二時間・・遠い~お酒を飲みつつ芝生の上でごろごろ久々のお休みにゆっくり出来て満足そうだった。もー桜におなかいっぱい(笑)M

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bookookさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bookookさん
ブログタイトル
◆BookBookBook◆
フォロー
◆BookBookBook◆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用