chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
賢い子育て応援ブログ https://murokids.hatenablog.com

幼児教室で、絵画工作クラス、小学校受験絵画を教えています。子供たちの豊かな未来に夢を膨らませ、子育てに奮闘しているお母さま、お父さまを応援!日々感じていることを発信しています。

のの先生
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/01/04

arrow_drop_down
  • 折り紙

    今日は、国立志望のN君。 遅いですが夏から対策を始め彼なりに頑張っています。 もともと巧緻性、絵画ともに苦手。手先がうまく動きません。 国立の造形は、指示工作です。前で先生が作った通りの手順で、取りかかります。 その内容は、切る、ちぎる、貼る、シール、結ぶ、描く。 その一つずつの工程を身に付け、聞く力を鍛えます。学校側が見ているのは、取りかかる姿勢、積極性、表情です。 では、その意欲的な姿勢はどこから来るのかというと、いつも頑張っている自信から来るのです。 少しずつ、巧緻性を磨いてきたN君、今日のテーマは、課題を落とさず聞く集中力。 折り紙を使いました。 つるや飛行機をおるのではなく、3~4つ…

  • はじめに

    夏休みも終わり、小学校受験のクラスの子供たちは、緊張感が出てきました。いや、お母様の緊張感が出て来たのでしょう。 小学校受験の中でもノンペーパー校の造形対策は、お母様にとって、てこずるところではないでしょうか。 巧緻性、お絵かき、工作と、子供たちは一生懸命取り組んでいますが、その成長は簡単なものではありません。 でも、受験対策として巧緻性を高め、絵が上手に描け、工作ができれば(これができれば素晴らしいが)合格するのでしょうか? いいえ、学校側は、素晴らしい作品を作れる子供を求めているのではないのです。見たいのは、その子自身です。 子供からにじみ出てくるご家庭の様子をその作品に取り組む姿勢や作品…

  • 早速ですが。

    幼児教育について、ブログを開設しました。 よろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のの先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のの先生さん
ブログタイトル
賢い子育て応援ブログ
フォロー
賢い子育て応援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用