chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • お肌は・・・SENSAI

    今日はね、色々反省いたしました・・・ワタクシが長年CMのロゴを歌わせていただいております、(ここはいちいち宣伝しますよ)湘南美容クリニック様、SBC。こちらに、長年顔に棲みついているシミ&肝斑を撃退すべく、一昨年くらいから通っておりまして。ケミカルピーリング(肌のターンオーバーを助ける)と、ピコトーニング(シミと、特に肝斑に効くレーザー)をいつもセットでやっていただいております。夏も終わったので、そろそろ奴らが出てくるシーズンということで、先月久しぶりに行きまして、1ヶ月に一度通えたらいいなと、本日も行って参りました。飲み薬がありまして、その処方箋をいただくために先生との診断がありました。ここの先生は皆様お若く、30代前半くらいなのかしら、とにかく私からしたらお若いわけ。今日は男の先生だったのですが、驚い...お肌は・・・SENSAI

  • スッキリこん

    「自信」という言葉は私は普段使わない言葉です。随分前に、その「自信」についてブログを書いたことがありまして、(タイトルも思い出せないので見つけられない💦)そこから今覚えていることから言うならば、健全な自信を持っている人はそんな言葉が必要がない。そんな言葉すらも思い浮かばない。「自信」という言葉は得てして「自信がない」時に使うな、と。今、自信という言葉にハッとしている、自信を失うところだった私でございます。でもね、やっぱりあんまり好きな言葉ではないのです。ですが、そんな好きでない言葉にハッとさせられ、こうやって我に帰れるのならば、非常食、いや、非常言葉として、ありがたくいただこう。時に、人は疲れている時とか、何か迫ってきている時とか、あれもこれもうわ〜〜〜という時とか、やたらとネガティブになったりします。そ...スッキリこん

  • 新しいステージへ

    今年は「これまでの私の終わり」と「これからの私の誕生」の年でした。って、まだ1ヶ月あるのですが、でも、もう後1ヶ月、「まとめ」の時期かしら、と。昨年にようやくコロナが明けて、(と言ってもまだ存在するけど)世の中は「新しい通常運転」が始まり、今年はその「地ならし」のような年だったでしょうか。それとも、まだまだ変化の渦中の方が多いでしょうか。多分、後者であろうかと思います。コロナの中で、心も外の世界も大変化を余儀なくされて、やれやれ、と思っていたら、「もうひと頑張りしましょう」というのが、今年だったのではないかと。土の時代から、風の時代への移行。どうやら来年に完全に風の時代に入るらしい。って〜ことは、そのために「準備」が必要なわけで、全く質の違う時代に入ってゆくために、大掃除が必要となるのです。それは自分の中...新しいステージへ

  • Routine for Beauty and Health

    美と健康のためのルーティーン。そのうちYoutubeとかで『MyMorningRoutine』『Getreadywithme!』とかやっちゃうのだろうか。・・・。いっやぁ・・・。そういう「おしゃれ」なものじゃないわ、私のルーティーンは。前回のブログでは「まつ毛を育ててます!」なお話をしました。お花に毎日水をやるようにですね、こういうのは毎日ケアしてあげることが大事なのです。そう。毎日。それをルーティーンと言う。美容も健康も「毎日」が大事で、それを続けてゆくことが大事。そうなりますと、毎日続けられるような設定にすることが大事だ、と今、つくずく思っています。気合いを入れないと続けられないこと、というのは、多分、続けられない。例えば「3ヶ月頑張る!」と期間限定にするならば、気合いで走り抜ける、ということはできま...RoutineforBeautyandHealth

  • 「ビューラー」再デビューに向けて

    満月モードが明けた月曜日。なんとなく「お祭り」が終わった後の、ちょっと疲れて、安堵して、静けさが満ちているようなね。東京は今日は最高気温が15℃だそうで。なんだか秋らしい秋があんまりなかったような。銀杏の木々が黄金に輝くのも、もうすぐなのかしら。銀杏の並木道と言えば、外苑前が有名ですけれど、私が住むエリアから車でそんな遠くない「大岡山」にはね、まさに「穴場スポット」があるのです。それは、東京工業大学のキャンパス!ここは春は桜もすごくて、そして秋は銀杏の木々も素晴らしいのです。外苑前の方は如何せん、シーズン中は人混みがすごいですから、そんな中で「頭がくらくらしちゃう」という方は、こういう穴場スポットにいらっしゃるといいですね。今日のタイトル『ビューラー再デビューに向けて』。ぜんっぜん、銀杏とは関係ないの、ご...「ビューラー」再デビューに向けて

  • 満月の贈り物

    今日は満月です。スーパームーンなんですって。昨日、4ヶ月ぶりかに(!)年末のLIVEに向けてのヘア〜ビュ〜ティ〜のために美容院に行きました。彼のことろ(お一人でやっていらっしゃる)にお願いするようになって、4年くらい経つでしょうか。お友達に紹介してもらって以来、「ここしか勝たん!」となりまして。私と同じくらい、いや更にスピっている彼との会話では、毎度「おお〜〜」という新たな情報を聞いたり、生きることにおいての深い会話をしたりと、大変充実しておりまして、カット&パーマでだいたい4時間くらいかかるのですが、「親しい友人とお茶してるついでに、髪をやってもらう」(笑)そんな楽しい時間です。そんな彼に、「明日は満月なんだよ」と言いましたら、もちろんそんなことは当たり前のようにご存知で(スピってるからね)そこで今回は...満月の贈り物

  • 「本当は・・・」を、生きる

    暖かい・・・東京であります。昨日は11月11日。スピ的に言うと「11:11のポータルが開く日」という、なんのこっちゃかもしれませんが、(カードを通して)「本当にそのポータルはあるの?」と聞けば、「Yes」というカードがパラリと落ちたので、そうか。じゃあ、「私の宇宙に11:11ポータルはある」ということに。(有ると思えば有るし、無いと思えば無い。そして、ワクワクする方を信じる方が楽しいのです。)じゃあ、「(私にとっての)11:11ポータル開放とは?」と今度はタロットカードに聞いてみる。最近、ずっと欲しかった『TheSufiTarot』というのを購入しましてね、それまでは古典的な『ライダー・ウェイト』を使っていたのですが、違う絵のものが欲しくなって、一番ときめくのを買ったのです。(タロットカードは素敵な絵のも...「本当は・・・」を、生きる

  • 大切なことは

    夢や願望を持った時、それらは「その時」が来るまで心の中に大切に閉まっておいた方が良い時もある。夢や願望を持つと、「叶うだろうか」「叶えられるだろうか」という不安も付きもので、そんな時は信頼する友に話したくなったりする。私もこれまでどれだけ友人たちに不安を打ち明け、励まされ、助けられてきただろうか。でも、そのような不安も含めて、その大切な夢や願望を一人で抱えることができるくらい強くなった時、初めて自分の夢や願望を「大切にする」とはどういうことか、分かるのではないのかと思う。不安という、実態のないものを一緒にその不安を誰かに打ち明けたい、拾ってもらいたいという理由で、誰かに自分の夢や願望を言葉にしてしまった時、その純粋性は自分や人のジャッジによって失われてしまうように思う。そして、ちょっと道から外れてしまうよ...大切なことは

  • 一人一王国

    この夏から息子と「ONEPIECE」のTVアニメシリーズをコツコツと観ています。我が盟友であり、我がLIVEのバンドのバンマスである、ピアニストの二本柳君は「ONEPIECE」のコミックをずっと読んでいる人でありますが、「そうなんだ〜〜」くらいで、私自身はその世界には踏み込まずにいました。それがこの夏に息子に便乗する形でついに踏み込んでしまった。ヤバい。世界でも「バイブル」と言われている理由が分かる。とは言え、今回そのONEPIECEの世界について語る、という訳ではありません。ただ、ちょっとヒント(インスピレーション)をもらったのです。簡単に言えば、この物語は、主人公ルフィが海賊王になるべく、仲間たちを集め、「麦わら一味」となって、彼らと共に冒険をしてゆく、というものですが、(もっすごい簡単に言うとね)O...一人一王国

  • 静かな雨の新月の夜

    こんばんは、皆さん。もうすぐ夜の10時。東京は雨が降り出しました。いつもは満月と新月は必ずチェックしているのに今回は珍しく忘れていました。石井ゆかりさんの毎日の星占いで、実はさっき知ったのです。今日は新月なのでした。静かな雨の新月の夜。そうか。そういうことなのか。前回のブログでは「行き止まり」にぶち当たって、危機一髪、踵を返した、なんて書きました。無事に新月、新しいスタート地点に立てた、ということで。皆さんはここから次の満月に向けて何をスタートしましょうか?私の場合は、新月に何かを始めようと決めるより、何かが自然に始まるのに身を委ねることの方が多いです。気づいたら始まっていた、っていう感じで。なので今回もそんな感じで行こうと思います。今宵はもう寝ようかと思います。明日はちょっと楽しみなことがあります。その...静かな雨の新月の夜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Butterfly Infiniteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Butterfly Infiniteさん
ブログタイトル
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal
フォロー
AYUKO SAITO's Soul Quest Journal

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用