18回 / 52日(平均2.4回/週)
ブログ村参加:2020/11/23
新機能の「ブログリーダー」を活用して、キラろぐさんの読者になりませんか?
1件〜30件
子供のひらがな練習はいつから?2STEPで綺麗な字を身に付ける【STEP1】
『遊びながら学ぶ』がコンセプトのレッツあそまな!にようこそ^^ 今回は、子供のひらがな練習について、いつから?どうやって
【2021年版】子供用GPS比較!1年使った感想と次買うならコレ!
子供用GPSを1年使ってみた感想をもとに、次購入するならどんな点を重視して選ぶか?をご紹介。『どこかなGPS』『GPS BoT』『soranome(ソラノメ)』を使用者目線で比較!2021年3月発売予定の『みてねみまもりGPS』についてもご紹介します^^
アレクサ活用法!子供におすすめのスキル50選【小学生・中学生編】Amazon Echo
アレクサの活用法についてのご紹介。今回は前回の幼児期におすすめのスキルに引き続き、小学生や中学生におすすめのアレクサスキルについてご紹介します。声だけで操作できる便利さをぜひご体感ください!
アレクサ活用法!子供におすすめのスキル18選【幼児期編】Amazon Echo
子育て世代におすすめのアレクサ活用法についてご紹介! 今回は幼児期の子供におすすめのスキルについて、ご紹介します^^音楽を聴くだけでなく、たくさん役立つスキルがありますよ♪
『鬼滅の刃』スゴロク無料ダウンロード開始!お正月あそびにおすすめ♪
『鬼滅の刃』すごろくについてご紹介♪公式ホームページから無料ダウンロードできちゃいますよ^^合わせて『鬼滅の刃』のアニメを全編無料で視聴する方法や、小1でも読めるルビありの文庫本もご紹介♪
リズム感は生まれつきではありません。幼少期のある習慣によって育まれるものです。リズム感を養うその習慣と、おすすめの方法について解説します。我が家の息子も、これでかなりリズム感がよくなりましたので、おすすめです!
【図解】1分で完了!目次作成プラグインTOC+の導入・設定方法
Wordpressに目次を自動作成できるプラグイン、TOC+について図解します。1分で簡単に設置できちゃうのにとってもカッコイイ!おすすめのプラグインです^^
【10秒で解決!】WordPressで目次がずれる問題(TOC+)
Wordpressで目次がずれる!とお悩みの方へ。そのお悩み、たった10秒で解決できますよ^^ TOC+をお使いの方必見です!
チャレンジタッチ or 紙どっちにすべき?試すなら今!【チャレンジ1年生】
遊びながら楽しく学べる要素が強い進研ゼミですが、受講を決めた後にも悩むポイントってありますよね。そう、タブレットにするか紙にするか問題です。このことについて、我が家の体験が参考になればとまとめてみました。まずはタブレット代0円で試せるキャンペーンで体験してみませんか?
どこにでもいるブログ初心者のワーママがWordpressでブログを開設したらこうなった!ブログ運営1ヶ月目の運営報告、ブログ初心者のリアルをご覧ください^^
【図解】ネームサーバーの変更とWordPressのインストール手順(お名前.com→ロリポップ)
Wordpressでブログを開設する手順、第3弾『ネームサーバーの変更とWordpressのインストール』について図解で説明します。これでWordpressでブログを開始する準備が整います!
Wordpressでブログを始めたい方向けに、その設定方法を3段階で説明する第2弾!『独自ドメインの取得手順』についてお名前.comの場合を図解で説明します。
Wordpressでブログを作成するにあたって最初に必要なサーバー契約手順について図解します。安さと質に定評のあるロリポップに興味のある方必見!
3歳幼児にもできる買い物で算数あそび ⇒ 金額を見てお菓子を選ぼう!
3歳幼児でもできる算数あそび、お買い物編です。2までの数が数えられるようになったらレッツチャレンジ!この方法を使えば、幼児でも金額を見てお菓子を選べるようになりますよ^^
【盲点だった】JINでグローバルメニューが表示されないときの対処法
JINでグローバルメニューが表示されないときの対処法について、いろいろ調べてみたけど解決しない!!という方必見。実はこんな初歩的なことが原因かもしれませんよ。
【子供】英会話教室の活用方法 ⇒ ただ通うだけでは身に付きません!
家会話教室にお子さんを通わせているご家庭は多いと思いますが、思ったような成果がなく悩んでいませんか?英語は英会話教室にただ通うだけでは身に付きません。ご家庭でのインプットやレッスン内容を定着するための取組みが大切ですので、そのインプットの方法について具体的にご紹介します。レッスンの教材を活用する方法についてもご紹介します。
ボイスレコーダーにCDを取り込んで聴く方法【英語学習におすすめ!】
CDをボイスレコーダーに取り込んで聴く方法について画像付きで解説しました。ボイスレコーダーはおうち英語学習にもおすすめのアイテムです^^
教科書にも採用のボードゲーム!ナインブレイクを手作り【感想&ルール】
『遊びながら学ぶ』がコンセプトのレッツあそまな!にようこそ。 算数をボードゲームで楽しく学ぼうシリーズ第3弾は小学校の教
初心者の私が使いやすいと思うキーワード選定ツール:Ubersusuggest
初心者ブロガーの皆さんに向けて、ブログ初心者によるブログ初心者のためのキーワード選定ツール Ubersuggestをご紹介します。Chromeの無料拡張機能であるUbersuggestを導入するだけで、今まで何気なく行っていたあることを、すべてキーワード選定の時間に変えることができますよ!
クイーンを起こせ!ボードゲームで小学生の計算力を鍛える★スルリーピングクイーンズ
対戦型のボードゲームであそびながら計算力を鍛える!スリーピングクイーンズのご紹介。持ち札の数字カードを使って足し算の方程式を素早く作れると有利に?キングや騎士、ドラゴン、魔法の杖などを使ってクイーンを起こし、適プレーヤーに奪われるのを防ぎながら、より多くのクイーンもしくはポイントを獲得した人が勝者!あそびながら学べるおすすめのカードゲームです。
小学生からでも練習法次第で自転車に乗れる!18インチのバランスバイクにできる自転車
小学生からでも練習次第で自転車に乗れるようになります!自転車教室で教わった効果的な練習方法を順を追って説明しながら、自転車に乗るために一番大事なことについてお話します。また、16インチや18インチといったストライダーより大きいサイズで、ペダルが工具なしワンタッチで取り外し可能な自転車についてもご紹介!
算数あそび!神経衰弱のような足して10ゲーム・足算(あしざん)
あそびながら足し算の反復練習にもなるカードゲーム、足算(あしざん)のご紹介!足し算に興味を持ち始めた幼児や、計算カードや算数プリントを面倒くさがる子必見! あそんでいるうちに10の補数の概念が身に付きますよ!
子供の習い事を選ぶポイントや習い事の数について、兄弟2人の我が家の経験談からお話しします。
レッツあそまな!の管理人自己紹介ページです。レッツあそまな!は「あそんで学ぶ」をコンセプトに、子育てや自分育てについて発信しています。どうぞよろしくお願いします。