chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【4/30閉店】レストハウス舞子@梅坪で温玉みそかつ丼

    デカ盛りで有名な豊田市のレストハウス舞子。 4月30日をもって、創業50年の節目として閉店という情報を見て行ってきました。 レジ後ろにはこのような張り紙が。慌てて撮ったのでボケでいます。 前回訪問時の記事はコチラ osugi-katsudon.hatenadiary.jp 創業50年以上とこの時に書いていますが、間違っていたようです。前回記事の最後にも書いた通り、次来た時に食べるメニューは決めていました。 温玉みそかつ丼。Wにしようかと思っていましたが、メニューから消されていました。閉店に向けメニューを絞って営業の様子。夜営業の時間も短くなっているので要注意です。 この日は18時30分到着で5…

  • とんかつ自慢 小池@海津市平田町で味噌かつ丼(上ロース)

    海津市平田町の とんかつ自慢小池。久しぶりに行ってきました。 前回記事はコチラ。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp もう4年以上前でしたね。小池といえば特製かつ丼。でも今回は特製ではなく他の企みが。 かつ丼類は岐阜県産ブランド豚ではないので、グレードアップをお願いしてみようかと。 味噌かつ丼を岐阜県ブランド豚である上ロースのお肉(リブロース)にしてもらえるよう申し出ると、特に問題なくOKが出ました。(もちろん差額はお支払いすると伝えて)そして提供されたのがコチラ。 配膳された瞬間、思わず「スゲー」と声が出てしまうぐらいの圧倒的なボリューム感!アングルを変えた画。 低温…

  • 好美@中区千代田でカツ丼・ラーメン

    丸太町JCTの南西側、老松公園東側の集合住宅1階に店を構える中国料理 好美。2階から上には #角の丸い窓 が連続するレトロな建物です。 土曜日のランチタイムに訪問しましたが、カウンターが1席だけ空いていてギリギリセーフ。満席となってからも次々とお客さんがやって来る人気店です。 お昼はランチメニューのみの営業ですが、もちろんそれが目当て。ランチメニューの定番品、カツ丼・ラーメンをいただきます。最初にラーメンが到着、程なくしてカツ丼も提供されました。 ラーメンは塩味のシンプルなもの。ややタレ味濃い目ですが、つるシコ麺が懐かしい感じ。カツ丼寄りの画。かなりボケた画像ですね。 揚げたて熱々のカツからは…

  • 立花@深谷で上カツ丼

    この次の日は朝から埼玉県深谷市で仕事。前日夜から深谷入りし、チェックしておいた駅前の蕎麦屋に入ります。 昭和34年5月に先代がこの地に店を構え、2023年で創業65年目になるという立花。 蕎麦が基本の店ですが、丼物も豊富。カツ丼と上カツ丼の違いは聞かずに上カツ丼を注文。300円差なので、きっとイイに違いない!予想していなかったお重での提供。小鉢と漬物、味噌汁付きです。蓋を開けるとこんな感じ。玉子を2種類使い分けていますね。 ネットの画像でノーマルカツ丼を検索すると、玉子とじにグリーンピース、小鉢が無く、漬物が簡素に。 といったところが上との違いなのでしょう。(予想)お重よりの画。 肉だけの厚み…

  • 【新店】中村麺兵衛 プライムツリー赤池店で濃厚玉子 厚みかつ丼とそば

    2025年2月28日にオープンした、中村麺兵衛 プライムツリー赤池店。東海地区初出店です。 中村麺兵衛は有限会社ウッドボーイが展開する蕎麦とカツ丼のチェーン店で、フランチャイズが主体。こちらの店もシャトレーゼ南陽茶屋店などを運営する会社が手掛けているようです。オープンしてすぐにでも出かけたかったのですが、少し出遅れました。 平日夕方の訪問ですが何組もお客さんが。やはり新店は気になりますよね。 注文はタッチパネル方式。ご飯の量や蕎麦の温冷、トッピングなどが選べますが、何を食べるかは事前に決めていました。厚みカツ丼とそばを、ご飯普通、蕎麦は冷たいので注文します。かつ丼も蕎麦もしっかりした量。 蕎麦…

  • 四川料理 餃子飯店@岐阜市加納で中華風カツ丼

    名鉄名古屋本線 加納駅の西側、旧中山道沿いに店を構える四川料理 餃子飯店。 家族で切り盛りする人気の町中華です。創業50年以上だそうで、厨房で腕を振るう2代目ご主人は“四川料理の父”陳健民ゆかりの店での修業されたとのこと。 店内はカウンターとテーブル席が3席。金曜夜19時前の訪問でしたが、カウンター残り1席でギリギリセーフ。「少しお時間いただきます」とアナウンス有りましたが、全然大丈夫です。注文は訪問前から決めていました。中華風カツ丼と焼き餃子(6個300円)。餃子飯店なので、やっぱり餃子は外せませんよね。先に焼き餃子が到着。焼き目が美しいですね~ 薄めの皮に餡がぎっしりパンパンに詰まっていて…

  • 【過去に食べたカツ丼】大坂屋@阿智村駒場【店主引退】

    過去に食べたカツ丼シリーズ、ついこの前大黒食堂をUPしたばかりですが、とある記事を見かけたので緊急放出です。長野県下伊那郡阿智村駒場の老舗食堂、大坂屋。3月1日をもって店主の茂沢利治さん(78)が引退されたそうです。 詳しくはこちらの記事で。 www.shinmai.co.jp 私が訪問したのは2014年9月6日。この時はまだラーメンマニア時代でしたが、後のカツ丼ブログに備えてラーメンとカツ丼を相方とシェアしていました。 ラーメンについてはこちらで記事にしています。 http://www.tokumei-z.com/taken/osakaya.htmlカツ丼のことを覚えているかと言うと、特にメ…

  • めいほうスキー場センターレストランで衣際立つ三元豚カツふわたま丼

    この日は、めいほうスキー場へ日帰りで。めいほうへ行くのは24年ぶりかな。大学時代に一番よく行っていたスキー場で、めちゃくちゃ懐かしい。 その時代と比べるとコースは変わっていないけど、施設はだいぶ変わっているような(気がする)。 昼食は、公式サイトのメニューでチェックしていた、センターレストランへ。サイト上のメニュー名は「熟成カツふわたま丼」でしたが、現地のパネルを確認すると「衣際立つ三元豚カツふわたま丼」となっていました。こっちのネーミングの方が絶対イイよね。 ランチのピーク時でしたが、丼物は提供がスムーズ。味噌汁付きでの提供です。 玉子でとじず、カツを後乗せする焼きカツ丼スタイルでオペレーシ…

  • まる中@六反で みそかつ丼

    六反小学校が有った場所(現在の星槎名古屋中学校)の北東側、六反公園の東側に位置する まる中。 テレビ愛知で昨年3月に放映された「愛知あたりまえワールド☆」では、着席前に「みそかつ定食」がテーブルに到着するハイスピードみそかつ店として紹介されていました。 それはランチタイムの話で、夜は居酒屋のような営業スタイル。昼は券売機ですが夜はテーブルに設置されたタブレットから注文するスタイルです。 タブレットから「かつ丼(赤だし付)」を選択し注文。その後、壁に貼られたメニューの中に「みそかつ丼」と表記があり、しまった!と。 すぐに厨房に出向いて店主に変更が可能か相談。夜でも仕事が早そうなので、おそらく途中…

  • 台湾料理 来ちゃん@海津市南濃でラーメンセット かつ丼

    仕事で海津近辺へ来た時に一番寄りやすいのが来ちゃん。 ちなみに、同じく海津の華甲園にもよく行くのですが、メニューからカツ丼が消えています・・・ osugi-katsudon.hatenadiary.jp 来ちゃんでは単品も有りますが、ランチタイムはお得なセットにかつ丼を組み合わせて選択できます。 これは2020年3月に訪問した時の画像。この時は醤油ラーメンとかつ丼の2品をセットにしていますね。今回は、かつ丼とイカ団子の2品セットで。ラーメンを付けて3品にもできますが、そこまで量を食べられなくなってきました。かつ丼寄りの画。 5年前とあまり変わっていないなー、とうのが第一印象。細かな味は覚えてい…

  • 【過去に食べたカツ丼】大黒食堂@戸倉上山田温泉

    久しぶりの過去に食べたカツ丼シリーズ。 まだネタは有るので不定期でボチボチ放出していきます。今回のネタは、2015年5月30日に訪問した長野県千曲市 戸倉上山田温泉の大黒食堂。超有名店ですよね。 この時の様子は、ラーメンマニア時代に記事にしていて・・・ blog.livedoor.jp コメント欄でこのように書いています。 「いつかはカツ丼だけのブログもやりたいなーと、ブログタイトルとHNだけは考えてありますw」 その時に考えていたHN・タイトルが『大杉カツ丼の 月に向かって喰え!』つまり、そのまま今やっているということです。 ちなみに、この時にコメントのやり取りをしているLeoさん、現在はド…

  • 登起乃庵@植田で かつ丼

    地下鉄鶴舞線 植田駅と原駅の中間ぐらい、長原交差点の北側にある登起乃庵。うどんを中心とした麺類食堂です。 クチコミでのカツ丼評が良いので、ずっと気になっていました。平日夜の訪問ですが、常連さんが多いのでしょう。賑わっています。 かつ丼は小割めん付き。温かいうどんでいいですか?と女将さんに聞かれ、その通りに。配膳時に「真ん中のはフルーツです。よろしければお召し上がりください。」と女将さん。 黄色いのは皮を剥いたグレープフルーツ。こういう気遣いや言葉使いが嬉しいですよね。かつ丼寄りの画。 ネットで見ていた画像情報よりは少し火が入っている感じかな。それでも半熟トロトロ具合がイイですね。 肉の厚みは1…

  • 清平@上名古屋で味噌カツ丼

    平六通交差点と弁天通交差点の間にある麺処 清平。 カレーうどんが人気の店で、ランチタイムは外に行列ができるようです。 ネットで見かけた味噌カツ丼がすごくウマそうだったので、ずっと行きたい店リストに入っていたのですが、やっと行くことに。 カツ丼と味噌カツ丼の80円差はよく分かりませんが、食べたかった味噌カツ丼を注文します。味噌汁と漬物が付いて登場。味噌の色が美しい!丼寄りでアングルを変えて。 隙間なく敷き詰められ、さらにはみ出しそうな大きいカツ。味噌カツ丼では珍しくキャベツが敷いて無く、ご飯の上にダイレクトに乗っかるタイプ。個人的にはこっちの方が好きです。 肉の厚みは8~10ミリ弱ぐらいでしょう…

  • 石松@緑区鳥澄でカツ丼

    我が母校である名古屋市立緑高校から近い場所にある、手打ち麺処 石松。 昭和55年にこちらで開業、麺職人歴は65年だそう。 ずっと宿題店としていて、ご主人が80歳を越えるご高齢ということもあり早く行かなきゃ、と思っていたのですが、まだまだお元気そうで安心です。 味噌煮込みが人気ですが、それは家族に任せてカツ丼を注文します。味噌汁と冷奴、漬物付きでの提供。味噌煮込みがウリというだけあって、熱々味噌汁も具沢山でウマい。丼寄りの画。玉子とじのトロトロ具合が画像から分かりますよね。 肉の厚さは8ミリ程度で、やや薄目。カラリとした衣で揚げ油がいい香り。お肉はカッチリした仕上がり。 具ナシの玉子とじは甘味強…

  • 【新店】タカネコヤ@円頓寺本町商店街で かつわっぱ

    2024年12月11日、円頓寺本町商店街にオープンしたタカネコヤ。 北九州市発祥「豊前裏打会(ぶぜんうらうちかい)」うどんの店です。店主は名古屋出身ですが脱サラして福岡へ移住し修行、豊前裏打会のうどんを地元名古屋に届けたい!ということで開店したそうです。私の目的はうどんではなく、ご飯ものメニューにある「かつわっぱ」。ミニも有りますが、通常サイズを食べようと決めての訪問です。 あまり情報が無いので、どれぐらいのボリュームかを確認。実際にわっぱを見せてもらい、単品ではちょっと物足りないなと感じたし、せっかくの機会なので「かけうどん」(700円)も注文することに。わっぱはもちろん蓋付き。おそらく5寸…

  • 過去にSA・PAで食べたカツ丼② 中央道・長野道・北陸道

    出張の道中、昼食や夕食の時間帯に高速道路を走っていると、サービスエリアやパーキングエリアでカツ丼を食べてしまいます。 そのカツ丼が何か特徴が有ったり、めちゃくちゃ美味かったりしたら一つの記事にするんですが、味も見た目のよくありがちで、普通にウマいヤツは記事にしても面白くない。この地方から離れた場所ならなおさら。 ということで、そういったカツ丼はお蔵入りにしてきましたが、それも勿体ないので定期的に放出することにします。 食べた当時のメニュー・価格及び画像ですので、現在同じモノが提供されているとは限りませんので、ご承知おきを。 ココまでは前回のコピペ。 osugi-katsudon.hatenad…

  • 二葉亭@富士見橋(新堀川)で ひれかつ重

    この日は仕事終わりで少し遠めの店に繰り出そうと計画していましたが、キリが付かず出遅れ。中途半端な時間になってしまい、遅めの時間まで開いているコチラへ。 前回の訪問は4年以上前でした。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp ひれかつ重も食べてみたいな。。。と前回記事で締めくくっていたので、今回はそれで。前回からの値上げは各50円で頑張っていらっしゃいます。先にサラダと漬物が提供されます。しっかりと量があるサラダ、嬉しいですね。程なくして味噌汁とお重も。オーソドックスなヴィジュアルのカツ重。 画像から玉子のフワトロ感がよく分かると思います。味付けは甘口で少し濃い目かな。 さす…

  • 太閤@四日市で中華風カツ丼

    昨年もそうでしたが、今年も積極的に中華料理店のカツ丼を食べようと考えています。宿題としている中華料理店がまだまだ有るんです。 今回の訪問先は、四日市港霞埠頭の入口近くにある太閤。以前は国道1号線沿いに店があったようで、移転した現在はほぼ国道23号線沿いに位置します。提供されるカツ丼は中華風かソースか。中国料理の店なので、やっぱり中華風を。せっかくなのでミニラーメンも付けて注文します。ミニラーメンは小さめの器ですが、中身は手抜きなし。 あっさりスープに柔らかとろとろチャーシュー。ハムとスライスした茹で卵も。丼寄りの画。 細かめの衣のカツ、肉だけで12~15ミリというけっこうな厚さ。絶妙な揚げ加減…

  • きくよし@半田でカツ丼

    2025年最初の投稿、今年もボチボチやっていきますので、お付き合いください。この日は半田のケーブル局CACが製作する人気番組「熱血ラーメン伝」の公開収録を観覧するために知多半田へ。 収録前に腹ごしらえということで、知多半田・半田駅周辺で宿題とな っていた店から、きくよしを選択。このあたり、行きたい店がたくさん有るんですよね~17時台の訪問ですが店内待ち有り。1人だったので相席となりましたが、その後も続々とお客さんがやって来ます。 注文は一択、カツ丼です。丼はやや小さめでしょうか。 小鉢はひじきの煮物で甘めの味付け。味噌汁の具材はワカメと豆腐と揚げと具沢山。お出汁加減もイイ。丼寄りの画。 肉の厚…

  • 2024年 印象に残ったカツ丼

    2024年に投稿したカツ丼は、過去をふり返ったものも含めて昨年より少しだけ多い64杯。6日に一杯ぐらいのマイペースでボチボチと。今年も少ない中から印象に残った丼を振り返ります。まずは2024年にオープンした新店。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp チロルは矢場とんと同じもの…

  • 丸太屋@牛巻でカツ丼

    空港線 牛巻交差点の北西側、UR牛巻団地の商店街にある丸太屋。今年7月9日のオープンですが、以前は桜山の市場 クック瑞穂に店を構えていました。移転して復活ということになりますが、クック瑞穂はラーメンマニア時代も含めて行けてないんですよね。新店はカウンター6席と2人掛けテーブル×2の小ぢんまりとした客席。訪問時は満席で外待ちでした。 注文するのはカツ丼一択。ミニ麺としてうどんが付きますが、温・冷は聞かれなかったので答えず。寒い日だったので黙っていても温かいのが出てきますよね。うどんはミニと言っても器が小さめなだけで中身ギッシリ。のど越しが良いふわムチの市場系うどんに少し濃い目の出汁。具材はネギ・…

  • 玉扇@立石橋(新堀川)でロースかつ丼+ミニきしめん

    新堀川の右岸(西側)、立石橋を南下したところにある玉扇。 以前から行く店にリストアップしていたものの、優先順位は下の方。この日は時間と場所的にピッタリ当てはまり訪問となりました。かつ丼の選択肢はヒレかロースか、玉子とじか味噌か。ヒレとロースが同じ値段ならロースの方が量が多いだろう、という読み。初訪ということもあり、玉子とじのロースかつ丼に+220円でミニきしめんを付けて注文します。(この時はまだ暑かったのでコロで)きしコロはミニとは言うものの、しっかりしたボリューム。厚みのある麺で、甘めのツユは出汁感が強くてイイ。丼寄りの画。玉子とじの色が美しいですね。 肉の厚みは8~9ミリぐらいでしょう。柔…

  • 【新店】知多家本邸@伏見で極厚!とじないかつ丼

    12月1日にオープンした知多家本邸。先月発表されたプレスリリースを転載すると、『店内で極薄0.01mmに削り出す「指宿産の本枯節」のかつお節、全国各地の銘柄豚から自信を持って選定した「京丹波高原豚」。夜は「お出汁しゃぶしゃぶ」、昼は豚専門店の「特別なとんかつ」を提供。』 カツ丼の提供も有り、すごく気になっていたのです。平日昼は行けるタイミングが無いので、最初の土曜に早速行ってきました。階段で2階の店舗へ、上がったところでで靴を脱ぐスタイル。 お一人様でも安心のカウンターと、一段上がった畳敷きのテーブル席が有るようです。(細かく見ていない) プレスリリースを見て食べたい!と思っていた、極厚!とじ…

  • コメダ珈琲店 松風店で かつ丼

    コメダ珈琲店でカツ丼?!あのコメダのメニューにカツ丼なんて無い!って思われる方も多いでしょう。 それがココ松風店にはあるのです。 松風店は1981年開業で、オールドコメダ(諸説あるが創業店を含むフランチャイズ10号店までの11店舗のこと)ではないものの、一軒家タイプの店舗としては現存最古だそう。そんな松風店のオリジナルメニューには、ピラフ・カレー・オムライス・親子丼・パスタ各種・・・などがあり、かつ丼もラインナップに。 もちろん、かつ丼を注文します。お冷のグラスがコメダである証拠。 丼サイズは大き目です。玉子と一緒に煮こんだタイプ。ちゃんと丁寧に作られているのが分かりますね。 肉の厚みは5~8…

  • たこ文食堂@海津市平田町でカツ丼

    海津市は仕事でよく訪れる場所。前々から行きたいと思っていた、たこ文食堂。駐車場の有無がいまいち不確定でしたが、ラヲタの大先輩から駐車場が有ると聞き行ってきました。大先輩がおっしゃる通り住宅街の細い道の先に有り、激シブな外観と店内、昭和の値段設定です。 大将のワンオペなので電話が鳴っても出られず、忙しくなると暖簾をしまって準備中としている様子。 (落ち着いたら再度暖簾を出して営業中に) なんとか暖簾が仕舞われる前に入店、注文したのはカツ丼。中華そばも一緒に食べたいところですが、少しダイエット中なのでガマン。漬物は付きますが、汁物はありません。麦茶が濃くてウマい!丼寄りの画。 肉の厚みは6~7ミリ…

  • かつ丼あらた@大我麻町で特上リブロースかつ丼上

    千種区萱場から北区大我麻町に移転した、かつ丼あらた。10/3がグランドオープンでしたが少し出遅れました。 移転前の記事はこちら。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp せっかくなので、今回も前回と同じく最上位メニューである特上リブロースかつ丼上を注文。 山芋とろろオプションはやっていないようです。卓上の味変調味料。前回良かったのはバジルかな。蓋が付いてきますが、これはカツの取り皿として味変するときに使います。丼寄りの画像。 角が立っているのが分かりますよね。 お肉の厚みは~20ミリぐらい。低温調理後に揚げてありますが、芯まで熱々で衣はカリっと、揚げ具合が絶妙。 肉汁が溢れ…

  • 中華楼@八熊通で中華風カツ丼

    まずは、堀川検定の告知から。 第4回堀川検定 ~めざせ!堀川アンバサダー! 申し込み受付中です。 本当の名古屋らしさを知りたいと思うなら、まずは堀川から! 川が育む、まち、人、産業、文化が見えてきます。 上級合格者を「堀川アンバサダー」に任命します。中級編はオンライン試験です(事前申込) ●試験日:令和6年12月1日(日) ●定 員:先着100名 ●締 切:令和6年11月24日(日) 堀川検定 公式サイト - 堀川を知ると名古屋がもっと好きになるそれでは本編へ。 八熊通から一本南側にあり、信号交差点からは直接入っていけない場所にある中国料理 中華楼。大陸系中華ではなく、日本人の若い夫婦が切り盛…

  • 串カツ・とんかつ エビス 名駅店で厚切りカツまぶし定食

    まずは、堀川検定の告知から。 第4回堀川検定 ~めざせ!堀川アンバサダー! 申し込み受付中です。 本当の名古屋らしさを知りたいと思うなら、まずは堀川から! 川が育む、まち、人、産業、文化が見えてきます。 上級合格者を「堀川アンバサダー」に任命します。中級編はオンライン試験です(事前申込) ●試験日:令和6年12月1日(日) ●定 員:先着100名 ●締 切:令和6年11月24日(日) 堀川検定 公式サイト - 堀川を知ると名古屋がもっと好きになるそれでは本題へ。 アパホテル名古屋駅前南の1階に併設されている串カツ・とんかつ エビス。 店名や業態が微妙に変わったり、定期的にメニューが変わったりし…

  • 角良@菰野町で上カツ丼

    最初に堀川検定の告知から。 第4回堀川検定 ~めざせ!堀川アンバサダー! 申し込み受付中です。 本当の名古屋らしさを知りたいと思うなら、まずは堀川から! 川が育む、まち、人、産業、文化が見えてきます。 上級合格者を「堀川アンバサダー」に任命します。中級編はオンライン試験です(事前申込) ●試験日:令和6年12月1日(日) ●定 員:先着100名 ●締 切:令和6年11月24日(日) 堀川検定 公式サイト - 堀川を知ると名古屋がもっと好きになるそれでは本題へ。 四日市や菰野町で局地的に食べられている「上カツ丼」。 店名に“角”が付く店が多いということで、私は勝手に「角系」と呼んでいます。 今ま…

  • とんかつ いとう@亀島で みそかつ丼

    まずは、堀川検定の告知から。 第4回堀川検定 ~めざせ!堀川アンバサダー! 申し込み受付中です。 本当の名古屋らしさを知りたいと思うなら、まずは堀川から! 川が育む、まち、人、産業、文化が見えてきます。 上級合格者を「堀川アンバサダー」に任命します。中級編はオンライン試験です(事前申込) ●試験日:令和6年12月1日(日) ●定 員:先着100名 ●締 切:令和6年11月24日(日) 堀川検定 公式サイト - 堀川を知ると名古屋がもっと好きになるそれでは本題へ。 地下鉄東山線 亀島駅の南側にある、とんかつ いとう。 今年で35年目だと教えてくれたのは、腰の曲がった80歳の女性店主。ご主人が亡く…

  • 【オモウマい店】みどり食堂@鶴岡でカツ丼

    定期的に山形県鶴岡市を訪れています。(仕事です) 今までに鶴岡で食べたカツ丼は・・・ osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp 他にも行きたい店はあるのですが、昼しか営業していなかったり。 そんな中で今回訪問したのは、ずっと行きたい店にリストアップしていた、みどり食堂。 中京テレビ制作「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」にも登場した人気店。2022年11月8日に放送された内容はこちらで。 locipo.jp 訪問したのは平日夜7時前。駐車場は空いていま…

  • 【熱田でカツ丼 ④】なかむら@大瀬子橋で みそかつ丼+ミニうどん

    「熱田でカツ丼」第4回目は堀川にかかる大瀬子橋を熱田高校の方へ渡り、一つ目の信号を西に入ってスグ、めん処なかむら。 ちょっと入りにくい外観ですが、中へ入ると広々とした空間で2階席も有る様子。駐車場が充実している訳が分かりました。お一人様でも気軽に食べられる、壁際のカウンター席もあります。カツカレー丼以外だと、みそかつ丼が一番高いので、みそかつ丼を注文することに。せっかくなのでミニうどんも付けます。ミニうどんには油揚げ、蒲鉾、ワカメの具が入り、さらに別添えでネギと天かす。+350円でもお得感がありますよ。 注文してから気付いたのですが、ソースカツ丼ではなく、ソー酢カツ丼という表記。キニナルキニナ…

  • 豚料理専門 トンジスカン豚都@大須で厚切りリブロースカツ丼

    夏季限定で冷やしカツ丼を提供している大須のトンジスカン豚都。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 3年前に食べたっきりなので、今年こそは再び、と思いながら夏が過ぎて行き・・・ Xのポストでこんな知らせが。冷やしカツ丼が終わり カツ丼はじめました pic.twitter.com/cM7hLi4j8b— 豚料理専門トンジスカン豚都🐖🐷 (@TontoNagoya) October 13, 2024 これは絶対食べに行かねば、ということで行ってきました。 メニューはロースカツ丼と厚切りリブロースカツ丼で、それぞれ150gと250g。そりゃもう厚切りリブロース食べなきゃもったい…

  • なか川 高岳店で かつ丼と赤だし

    高岳にある鳥料理なか川。創業60年を超える老舗人気店で、東区古出来には大松店も有ります。(大松店はカツ丼の提供が無いかも)ランチタイムの丼物は13時以降しか注文できず、オーダーストップは13時半。つまり、30分間しか注文の猶予が無いのです。 それなので、なかなか行けるタイミングが無かったのですが、この日は14時に高岳駅集合の集まりが有り、その前に食べてきました。赤だしは別で注文。漬物は付いてきます。 ご飯は大盛も可能のようですが、普通で。丼は少し小ぶりでしょう。赤だし椀と比べると大きさが分かるかと。 ご飯の上に鳥カツ、その上に玉子。 鳥カツの部位はよく分かりませんが、一口より少し大きいものが5…

  • 【熱田でカツ丼 ③】味噌かつ安兵衛@内田橋でハヤシライスカツのせ

    この日は堀川検定の関連講座、「大杉カツ丼と堀川周辺でカツ丼を食べる」で、カツ丼の話を主にして、堀川検定の過去問のことを少し話し、少しだけ七里の渡し辺りを歩いて、その後に味噌かつ安兵衛へお邪魔しました。 当日の様子はこちら! horikawakentei.net 参加された皆さん、味噌カツ丼を食べていらっしゃいますが、私は玉子とじのカツ丼も味噌カツ丼も食べているので・・・ハヤシライスにカツを乗せていただきました。(メニューにはありませんでしたが、対応いただけました。)サラダが付いてきて、ハヤシライスには福神漬けが添えられます。寄った画。 甘めですっきりした味わいのハヤシは、具材が玉ねぎとたっぷり…

  • 上信越道 小布施PA下りでデカ盛りたらカツ丼

    出張の道中、上信越道の小布施PAで昼食タイム。 何か適当に食べようとフードコートへ。 ソースヒレカツ丼もありましたが、それよりも目に入ったのはデカ盛りたらカツ丼! 丼に突き刺さるようにそそり立つカツの写真が気に入り、ちょっと高いけど食券を購入。メニューの写真とほぼ同じ物が出てきました。味噌汁も付いてきます。違うアングルからだと、たらカツの大きさが分かりますね。なぜ小布施で“たら”なのかは不明。 たらは長さ25センチくらいで、厚みは10ミリ超といった感じ。身が熱くフワフワで衣はサクサク、揚げたて熱々。 メニューには「上田名物の美味ダレたっぷり」と書かれていて、確かにたらカツにもかかっているものの…

  • 和風れすとらん かわい@岩村でカツ丼

    NHK連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地にもなった恵那市岩村町。女城主の里として観光客に人気がある場所です。 何年か前、栗きんとん食べ歩きがマイブームだった頃、恵那市内の栗きんとんを全制覇する、ということで岩村の店にも何軒か行きました。 その時はまだカツ丼ではなくラーメン優先の時代。岩村で変わったカツ丼が食べられることに気付いでいなかったのです。 カツ丼を食べるようになってからずっと宿題店だった、和風れすとらん かわい。やっと訪問できました。こちらでいただくカツ丼はソースカツ丼。これが普通のソースカツとはまた一味違う、珍しいスタイルなのです。丼、味噌汁椀ともに蓋付での提供。漬物と小鉢も付い…

  • 【熱田でカツ丼 ②】味噌かつ安兵衛@内田橋で味噌カツ丼

    「熱田でカツ丼」第2回目は宮の渡しの東側、新堀川にかかる内田橋の東南側にある、味噌かつ安兵衛。 前回訪問はこちら osugi-katsudon.hatenadiary.jp 9月28日(土)の堀川検定の関連講座、「大杉カツ丼と堀川周辺でカツ丼を食べる」で、堀川検定のことを少し話して、熱田を少し歩いて、その後に味噌かつ安兵衛へお邪魔することに決まりました。 詳しくは↓コチラで。ご参加お待ちしております! horikawakentei.net前回訪問時に、安兵衛には味噌カツ丼がない・・・と書きましたが、ランチでは不定期で提供されていて、通常メニューとしても設定されていました。(壁に貼ってあるメニュ…

  • カツ丼 野村@岡山でドミグラスソースカツ丼 上ロース

    岡山駅から名古屋へ帰るまでに時間が有り、(昼食は食べていたものの)昼のラストオーダーに間に合いそうだったので、念願の野村へ。 岡山と言えばデミカツ丼。その発祥の店が、カツ丼野村。 昭和6年(1931)の創業で、定食屋からスタート。カツ丼専門店になったのは、三代目(現在の店主の父親)からとのこと。 初代が東京の帝国ホテルの方にドミグラスソースの作り方を教えてもらい、試行錯誤して創り上げたそうです。ドミグラスソースと玉子とじのカツ丼が用意されていて、丼は普通サイズと2/3サイズ(子)、1/2サイズ(孫)があり、ドミグラスと玉子とじのセットである子膳・孫膳も用意されていて、ちょっとだけ食べたいという…

  • 【熱田でカツ丼 ①】とんかつ食堂神宮前23@神宮小路で かつ丼

    9月6日に「あつたnagAya」が開業し注目を集める熱田エリア。「熱田でカツ丼」と題して、熱田エリアで食べたカツ丼をいくつか紹介していきたいと思います。その前に告知を。 堀川検定の関連講座、「大杉カツ丼と堀川周辺でカツ丼を食べる」を昨年に続き今年もやっちゃいます。 昨年は納屋橋周辺を歩いた後に浅田屋へ。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 今年は熱田を歩いた後に・・・お店はまだ内緒。9月28日(土)15時30分~です。 詳しくは↓コチラで。ご参加お待ちしております! horikawakentei.net 本題に戻ります。 熱田でカツ丼の第一回目は、えん楽などが軒を連ねる…

  • スリーピッグ刈谷駅前店で焼きカツ丼特上

    金山に有ったスリーピッグ名古屋本店が刈谷に移転。正確に言うと、牛清正がスリーピッグ名古屋本店を買収し2023年1月に刈谷へ移した、ということのようです。 その牛清正の店舗でランチタイムのみ営業するのがスリーピッグ刈谷駅前店。名古屋本店では提供していなかった(?)焼きカツ丼が食べられるということで以前から気になっていたのですが、なかなかタイミングが無く。盆休み中に訪問しました。焼きカツ丼は並が特上か。並はお肉150gで特上は倍の300g。事前情報で丼は少し大きめの茶碗サイズであることは知っていたので、並では寂しいと思いボリュームのある特上をいただくことに。せっかくなので、スープとサラダのセットも…

  • パークレストラン@ナガシマスパーランドでカツ重

    この前日はナガシマジャンボ海水プールへ。世界最大のウォータースライダー“メガアビス”をしっかり堪能し、ホテル花水木に宿泊。翌日は遊園地ですが、昼食をどうしようかと。 昨年は、花水木のレストランくすの木でこんなのを食べました。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 今年も似たような季節限定メニューが有りましたが、ご飯とカツがワンプレートになっているものの、ご飯の上にカツが乗っていない、と強引に理由を付けて辞めておきました。向かったのは、ジャイアントフリスビーの前にあるパークレストラン。 ここで提供されているのが夏季限定のカツ重。ちょっとお値段高めですが、他と比べるとまぁこん…

  • 【岐阜県】奴笠@関ヶ原でセレクトランチC カツ丼とミニうどん【最西端?】

    久しぶりの最〇端シリーズ、今回は岐阜県の最西端。G-G DINER 関ヶ原の記事で少し触れていますが、大杉調べの最西端は、関ケ原町今須の喫茶・御食事処である奴笠。国道21号線沿いで、並走する名神高速道路の今須トンネルと関ヶ原トンネルの間ぐらいの場所にあり、すぐ先が県境です。 創業年は分かりませんが、店内は昭和で時間が止まったような、懐かしい落ち着いた雰囲気。 こちらで用意されているカツ丼はセレクトランチのC、カツ丼とミニうどんのセットになります。 うどんは温・冷が選べるので、冷たいのをお願いしました。「ぎふ食と健康応援店」に登録されていて、カロリー、塩分、栄養バランスを考えて提供されているよう…

  • 萬珍飯店 本店@本郷で萬珍セット(かつ丼+ラーメン)

    地下鉄東山線 本郷駅の南側、築50年近いマンション1階テナントに入っている萬珍飯店 本店。 店の創業年は分かりませんが、年季の入った外観と店内から、長い間営業しているのがうかがえます。 こちらで提供されるのは、中華風ではなく玉子とじカツ丼という事前情報。 カウンターに着席してメニューを眺めると、単品よりも先にラーメンとのセットメニューが目に入り、迷わずセットを注文。先にラーメンが出てきましたが、カツ丼もすぐに到着。どちらもフルサイズですね。カツ丼の器は丼というより皿に近いかな。肉の厚みは10ミリ弱といったところでしょう。細かい衣でサクっと揚げてあり、柔らか。出来合いのカツかもしれませんが、悪く…

  • 揖斐川食堂@道の駅 夢さんさん谷汲でカツ丼

    西国三十三所観音霊場、第三十三番札所で結願・満願のお寺として知られる谷汲山華厳寺から西の方へ少し行ったところにある道の駅 夢さんさん谷汲。 アスレチックやBBQが楽しめる緑地公園を併設していて、お食事処である谷汲食堂ではカツ丼がいただけます。 券売機で食券を購入して窓口へ出し、料理を取りに行くセルフスタイル。 調理の様子を見ていましたが、既製品をなるべく使わないような作り方をしている様子に好感が持てます。漬物付での提供。スープ付とのメニュー表記ですが、味噌汁ですね。丼寄りの画。 肉の厚みは8~10ミリぐらいでしょう。衣は細かく、旨味のあるイイ肉を使っているのでしょう。噛みしめるタイプだけどウマ…

  • 菊井カツ一宮店で みそかつ丼

    菊井かつと言えば、西区菊井町に本店が有り、黒川店、沢上にも支店が有りましたが、現在営業しているのは(たぶん)一宮店だけ。(黒川店は休業) 一宮店では玉子とじと味噌、チキンかつ丼を提供。とんかつメニューには上もあり、違いを聞くとヒレとロースの違いだそう。 では、かつ丼をヒレで・・・この日は上の肉が品切れでした。 いただいたのは、みそかつ丼。漬物付きでの提供。赤だしは定食には付きますが、丼物の場合は別注のようです。もう少し寄った画。 肉の厚みは5~7ミリと薄目ですが、丼を占める面積は大きめ。 細かい衣でカラっと上手に揚げてあり、肉質も悪くないですね。 味噌は画像の通りドロリとした濃度で甘め、胡麻な…

  • まるきや@四日市で上カツ丼

    四日市港のすぐ近く、工業地帯にある まるきや。 休業していた時期もあるようですが、永く続いている老舗の麺類食堂です。 店内は広く昭和の雰囲気。駐車場も広くて大きいので大型の車でも大丈夫かも。こちらで提供しているカツ丼は、上カツ丼(玉子とじ)とカツ丼(ケチャップソース)、カツカレー丼。 店名に“角”は付きませんが・・・ osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp 角源や角勢と同じ「角系」のカツ丼を提供しているのです。 ということで、注文するのはやはり上カツ丼。漬物付きでの提供。 かけ小うどん(+500円)や赤だし(+25…

  • 名西飯店@枇杷島でカツ丼

    国道22号 康生通4交差点を西へ入ったところにある名西飯店。 画像の通り、看板の文字が消えかかっていて分かりにくく、一見さんが入りにくい雰囲気ですが、地元の方は常連さんに人気の中華料理店。この日は平日18時過ぎでしたが、既に先客4組(全てお一人様)いらっしゃいました。中華風ではないカツ丼がいただけるという情報を入手し訪問。 玉子とじか味噌かの選択。初訪なのでノーマルのカツ丼を注文します。漬物とスープ付き。このスープがなかなかイイ味してます。丼寄りの画。画像を見ての通り、玉子とじがトロトロで美味そう。 肉の厚みは5~8ミリ程度で薄目ですが、面積が広く丼からはみ出しそうな大きさ。 下味をしっかりつ…

  • 【新店】うどん カツ丼 一丁@一社で かつ丼

    名東区一社で不動産業を展開するエーチーム株式会社が飲食部門として初めて手掛けた「うどん カツ丼 一丁」。7月3日のグランドオープンから一週間後に行ってきました。当面は昼営業のみで、7月中旬~夜の部もオープンするようです。メニューを見ると、うどんがメインかと。うどんと丼がセットのメニューも有りますが、デフォルトはミニ丼。セットの丼を並にも変更できますが、一丁セット(かつ丼セット)だと+400円となってしまい、さすがにちょっとランチでは手が出ない。 ということで、単品のかつ丼を注文します。注文は席のQRコードからも可能。もちろん、店員さんに直接注文でもOKです。丼は蓋付きでの提供、浅く口の広い器で…

  • とんかつ石ばし@北名古屋市石橋でハヤシカツ

    名鉄犬山線 西春駅から西へ2kmぐらいの場所にある、とんかつ石ばし。地元で人気の老舗とんかつ店です。 こちらではカツ丼の提供が無いことは知っていて、その代わりに狙っていたのはハヤシカツ。 ハヤシライスにカツを乗せて提供する店ってあまり無いんですよね。メニューを見ると、とんかつには(上)という設定が有るので聞いてみると、グラム数の違いとのこと。 ならば、ハヤシカツのカツを(上)相当に変更できないか聞いてみましたが、できないようなので普通に注文します。赤だしも一緒に。漬物付きでの提供。ハヤシカツの皿は四角くて角が丸いオシャレな形。 味噌汁の具は豆腐と椎茸。この椎茸からイイお出汁が。ハヤシカツ寄りの…

  • 過去にSA・PAで食べたカツ丼① 名神・中国道

    出張の道中、昼食や夕食の時間帯に高速道路を走っていると、サービスエリアやパーキングエリアでカツ丼を食べてしまいます。 そのカツ丼が何か特徴が有ったり、めちゃくちゃ美味かったりしたら一つの記事にするんですが、味も見た目のよくありがちで、普通にウマいヤツは記事にしても面白くない。この地方から離れた場所ならなおさら。 ということで、そういったカツ丼はお蔵入りにしてきましたが、それも勿体ないので定期的に放出することにします。 食べた当時のメニュー・価格及び画像ですので、現在同じモノが提供されているとは限りません。今回は関西方面で食べた2杯。 一杯目は比較的近い場所で、名神高速道路 草津PA上り(名古屋…

  • 大浩飯店@港区入場でカツ丼

    東海通の当知一丁目交差点を南下したところにある、大浩飯店。大陸系ではなく、古くから営業されている町中華のお店です。 よく見ているYouTubeチャンネルのメニュー紹介でカツ丼の文字を発見、いつかは行かねばと宿題店リストに入れていました。店に入ると目の前にカウンター、奥にはテーブル席も有り、この日も常連さんで賑わっていました。 カツ丼一択なのでメニューを見ずに・・・と思いましたが、他の物も食べたくなりギョーザも注文します。カウンター席から調理の様子が分かります。カツ丼はご主人担当、ギョーザはもう一人の男性が。 玉ねぎを中華鍋でサッと炒め、寸胴からスープ投入。鍋場の上にある調味料で味付け。おそらく…

  • 角源 北浜店@四日市で上かつ丼(玉子)

    2021年11月に角勢@菰野町の記事でこのようなことを書きました。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp > 四日市や菰野町には店名に“角”が付く店が多く、同様の上カツ丼を提供している店があるようです。 > 暖簾分けで“角”が増えていったのだと思いますが、興味が湧いてきました。角源、角良、角文、かど茂、源(旧ニューかど源)・・・。角系探索、重点課題とします。重点課題としながら、3年近く放置しておりました。なかなか四日市方面に足が向かなくて。 そんな中、CBCテレビ「チャント!」5月30日(木)の放送で、菰野町の愛されフード『上カツ丼』を調査!として紹介していたからには、私…

  • 大龍 平子店@尾張旭で和風カツ丼

    以前、(ネット上の)どこかで見かけてずっと気になっていた尾張旭の大龍 平子店。仕事終わりで行ってきました。 昭和50年代のオープンという記述や、閉店した守山区大森の大龍はご親族が営まれていた、という記述を見かけますが、直接は確認していません。画像を見ての通り、町中華の店。 細長い店内はカウンター席と奥にテーブル席、ご主人と女将さんで切り盛りされています。 中華料理店で出されるカツ丼と言えば、名駅西の華明閣や植田の春紅、蟹江の群鳳のように中華餡のかかったカツ丼をイメージしまさが、こちらでは玉子とじの普通のやつが提供されます。その名も和風カツ丼。和風とは言っても、添えられるのは中華スープ。このスー…

  • 山形県でカツ丼を2杯

    仕事で山形県酒田市と鶴岡市を訪問。いわゆる庄内地方と呼ばれる地域です。 初日は酒田で宿泊。色々と調べて、カツ丼では庄内随一と呼び声高い、割烹伊豆菊を訪問することに。 魚屋の直営店である割烹伊豆菊は寿司処武蔵と併設されていて、入口は別でも中でつながっています。 何も知らずに左側の入り口から入ると寿司処武蔵のカウンター席。カツ丼を食べに来たことを告げると、隣へと案内されました。注文するのはもちろんカツ丼。お吸い物と香の物、フルーツ付くという豪華さ。さすが名店、お重に店名が入っています。お吸い物はあさりとあおさ海苔。あっさり上品で磯の香りがイイ!お重寄りの画。グリーンピースがイイですよね。 カツの大…

  • ときわ食堂@瑞浪で かつ丼

    JR中央線 瑞浪駅前、加登屋食堂前の信号を南へすぐにある、ときわ食堂。 ラーメンマニア時代に宿題店としていましたが、結局未食のまま。 カツ丼マニアとして訪問することとなりました。瑞浪と言えば、先にも名前が出た加登屋食堂のあんかけカツ丼が有名ですが、こちらは少し違う様子。 かつ丼か、中華そばとセットのミニかつ丼かの選択。5年前なら確実に中華そば+ミニかつ丼でしたが、ミニではなくノーマルのかつ丼を注文します。味噌汁と漬物付きでの提供。玉子の黄色がまぶしい!丼寄りの画。 見るからにトロトロでたっぷりの玉子でカツが覆い隠されていますね。 まずは玉子だけを味わいます。出汁が力強く香り、味付け優しくあっさ…

  • 豚星 Boo Star@土古で豚星自慢の味噌かつ丼

    あおなみ線 港北駅の南西側、住宅街の長屋テナントです。昨年10月にオープンした豚星(Boo Star)。以前は夜営業もされていたようですが、現在はランチだけみたい。女性店主と女性スタッフで頑張っていらっしゃいます。 カフェのようなオシャレな店内で、テーブル4席とカウンター。席でスマホ注文もできますが、カウンターに座ったので直接オーダー。訪問前から決めていた、豚星自慢の味噌かつ丼を注文します。漬物と味噌汁付き。汁椀と比べるとカツのデカさがよく分かるかと思います。丼寄りの画。 カツのボリュームはクチコミ等で事前に情報を得ていましたが、肉の厚みは勝手に想像していたよりも薄めでした。肉だけの厚さで5~…

  • 丼処 シャルボン亭@鶴里で ぶ厚切りトンカツ丼

    地下鉄桜通線 鶴里駅前、昨年12月にオープンしたシャルボン亭へ行ってきました。担々麺で有名だった三徳屋が有った場所ですね。三徳屋の閉店後、4番目の店という記述をどこかで見かけました。 “丼処”となっていますので、もちろん丼メニューが豊富なのですが、お昼は日替わりランチ、夜は魚を中心とした定食が人気のようです。 店内は三徳屋の時と同様にカウンターのみ。カウンター天板を見る限り、どこかのタイミングで入れ替えているでしょう。 それにしても厨房が非常に綺麗。毎日丁寧に掃除している様子がうかがい知れますね。注文するのは訪問前から決めていた、ぶ厚切りトンカツ丼。オープン直後はサービス価格ということで激安で…

  • やぶ松本店@丸の内で お豆腐カツ丼とミニかけそば

    平日ランチタイムのみ営業ということで、宿題メニューが有るのに2年ぶりの訪問となってしまいました。 前回の記事はコチラ。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 前回記事の最後にも書いた通り、今回はめちゃくちゃ気になっていた、お豆腐カツ丼をいただきます。 +200円で付けられるミニ麺はミニかけそばをチョイス。漬物も付いてきます。 かけそばはミニとは言ってもけっこうなサイズ。 汁物の変わりではありますが、お出汁がイイ味していて蕎麦もウマくてなかなか。丼寄りの画。カイワレが添えられています。 お豆腐はキメが細かく、ふわふわ食感。豆腐の中までは味が染みていなくさっぱりしていて、衣が…

  • ワールド@津島で みそかつ丼

    県道79号 甚目寺佐織線、津島市の宇治町交差点にある喫茶軽食ワールド。 広い駐車場と三角屋根のレトロな建物で、以前から店の存在は知っていましたが、カツ丼がメニューに有ることに最近気付き行ってきました。。 みそかつ丼のみの提供です。丼はプラスチックですが蓋付き。 味噌汁・漬物とフレッシュなサラダが付いてきます。オープン・ザ・蓋。ドロリとした味噌が特徴的かな。もちろん味噌汁も赤。 サラダは出来合いのものでなく、カットしたばかりのみずみずしいもの。ミニサイズではなく、量もたっぷり。嬉しいですね。丼寄りの画。 市販品ではない、手作りのカツです。衣が細かめで脂身も程よく旨味のある肉。 味噌は濃度が高く甘…

  • 味よし@車道で上みそかつ丼

    地下鉄桜通線 車道駅とJR中央線/地下鉄東山線 千種駅の中間ぐらいにある、名代とんかつ 味よし。車道の方が少しだけ近いかな。この店構え、渋いですよねぇ。50年以上前から営業されているとの記述がどこかにありました。 テーブル2つとカウンター数席の小ぢんまりとした昭和レトロな店内、綺麗に保たれていて、 女将さんのワンオペですが、年代は私の母親ぐらいでしょうか。 カウンターに腰掛け、振り返って壁際のメニューを眺める。 上とんかつ定食と、とんかつ定食の肉の違いを訊くと、肉の大きさの違いとのこと。 それならば、みそかつ丼を上の肉で、とお願いすると「上のカツ丼はやったこと無いけどやってみます。丼の上に乗る…

  • 好運来@伏屋でマヨソースカツ丼160g

    以前からチョッとだけ気になっていた好運来。 近鉄 伏屋駅から南へ、助光で長く営業されている大陸系中華のお店なんですが、やたらとトンカツ推しなんです。 しかも、何種類かカツ丼をラインナップする力の入れよう。 ランチだと各種カツ丼とラーメンのセットも有ってお得なのですが、訪問したのは夕方。 単品の中から、ちょっと冒険してマヨソースカツ丼を160gで注文します。スープと漬物付での提供。とろみが付いた中華スープ、イイ味してます。 もっと下品にマヨとソースがドバっとかかっていると想像していたのですが、なんか少しだけ上品(笑)丼寄りの画。 器の口が広いので分かりにくいのですが、カツはかなり大きめ。肉の厚み…

  • そーすどん@穂積で厚切り ヒレ肉

    昨年3月に柳津から穂積へ移転した、そーすどん。さらに遠くなって、なかなか行けないなぁ・・・と思っていましたが、大垣方面の仕事帰りに寄ることができました。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、ソースかつ丼の専門店という、この地方では珍しいスタイルなのです。 初訪問ですが、どうせなら一番イイ肉を食べよう、ということで厚切りのヒレを注文します。蓋付きで提供されますが、蓋が閉まりきっていない!オープン・ザ・蓋。大きな塊がドドーンと登場。丼寄りの画。 肉の厚みで10~13ミリぐらいでしょう。サイズは大きめのコロッケぐらい。それが折り重なるように4個積み上げられ、ごはんとキャベツがほぼ見えていない! 歯…

  • めん処 大幸@大幸でカツ丼

    砂田橋とナゴヤドーム前矢田の中間ぐらいにある、めん処大幸。 大幸という地名が店名になっているのは、かつて有った大幸飯店と同じですね。 大幸飯店よりも砂田橋寄りになります。 blog.livedoor.jp 外観から、自宅1階が店舗というパターンでしょう。老夫婦が切り盛りされています。 カツ丼は丼物人気ナンバー1のようで、麺類やサラダとの組み合わせも可能。 隣のテーブルでメニューを決めていたグループから、カツ丼美味しいよ~との話し声も。 今回は、きしめんsをセットにしていただきます。かつ丼は蓋付での提供。きしめんsの器もそんなに大きくないので、やや小さめの丼ということになります。きしめんは麺幅1…

  • 紅宝石@姫路で激辛麻婆とんかつチャーハン

    この日は朝から姫路城へ。城内には食事処がなく、南側に金シャチ横丁みたいな施設もありますが、イマイチ。 姫路駅の方に魅力的な店が何軒か有ることは事前調査済。その中から、約50年の歴史がある中華料理の老舗、紅宝石へ。 盛りが多くてコスパ抜群、席数も多くてドリンクバー飲み放題、ということで、平日のランチタイムでしたが、サラリーマンや春休み中の家族連れで満席。少し待ちました。注文するメニューは一択。カツ丼ではなく、激辛麻婆とんかつチャーハンを辛さ控えめでオーダー。辛いの苦手でして。スープ付きで提供。混んでいても出てくるのが早い!カツ寄りの画。 とにかくカツがデカい!肉の厚みが20ミリぐらい有るでしょう…

  • 三福@津島でヒレかつ丼

    名鉄津島線 日比野駅から西へ2kmぐらいの場所にある三福。Google Mapでは、みそかつ三福という表記になっていて、味噌かつに定評があるようです。 平日は昼のみの営業なので仕事帰りに寄ることができず、なかなか来ることができなかったのですが、土曜の昼間にこちら方面へ来ていたので食べてきました。みそかつ三福というぐらいなので味噌を食べたいところですが、かつ丼に味噌の設定は無し。 ヒレかノーマルかの選択、せっかくなのでヒレをいただきます。蓋付の器、味噌汁と漬物付きでの提供。玉子の白と黄のコントラストが美しい、綺麗なお顔ですね。丼寄りの画。 画像を見て分かるかと思いますが、めちゃくちゃカツがデカい…

  • 波乃家@海津市で丼ランチ

    この日は海津市周辺で仕事。 ランチは行ったことが無い店にしようと、以前からチェックしていた波乃家へ。 食べログではコチラが馬目店となっていて本店が別にあるような記載ですが、その本店が営業しているかどうかは未確認。こちらではあえて馬目店という表現はしません。カツ丼は玉子とじか味噌かソースか。ランチメニューには刺身などが付くタイプとそうでないタイプが用意されています。 刺身が付く丼ランチを味噌で、ミニ麺は冷たいうどんを選んで注文します。刺身、うどんの他に茶碗蒸しまで付くスペシャル仕様。これだけ付いて1,080円はお得。お客さんが多いのも分かります。丼寄りの画。小さめの丼で、茶碗の大きいヤツといった…

  • 広瀬屋@揖斐川町で上カツ丼

    この日は仕事で揖斐川町へ。この辺りでカツ丼となると店が限られるのです。 きさらぎ安兵衛で食べたのは3年近く前。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 今回は、以前からチェックしていた未訪の店へ。1965年創業の広瀬屋は、自家製麺を中心とした麺類食堂。看板に、みそかつやカツ丼と書かれているので、カツにも力を入れているのでしょう。 カツ丼、みそヒレカツ丼、上カツ丼、ミニ丼ランチという選択肢の中から、上カツ丼をいただきます。 上カツ丼はヒレ、カツ丼はロースとのこと。お重の蓋を半分ズラした状態での提供。蓋が閉まらない!アピールなのでしょうか。面白い演出です。お重と椀の蓋を開けて。…

  • 天丼てんや@名鉄イン名古屋金山アネックスで合い盛り味噌かつ丼

    愛知県内にある天丼てんや、刈谷ハイウェイオアシスの店以外は、とんかつでお馴染みの知多家がFC店として運営しています。 そのため、天丼てんやで知多家のとんかつを食べることができるのです。もちろんカツ丼も提供していて、本家では提供の無い味噌かつ丼やソースかつ丼もラインナップ。 知多家では冷やしかつ丼、とんかつまぶし御膳という変化球メニューしか食べていませんが、どちらも良い印象でした。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp 事前に調べておいた合い盛り味噌かつ丼を注文する、と決めて訪問。天丼てんやのシステムと同じなのか、…

  • 三すじ@津島でロースかつ丼

    名鉄 津島駅の北西側、津島市江川町にある三すじ。 大正9年創業ということで、100年以上の歴史を重ねた和洋食の店です。 老舗の洋食店に伝わる幻のメニュー「ミヤベヤ(メアベア、ミヤビヤ)」も提供。 享楽亭の記事で「ミヤベヤを提供しているのは岐阜市あじろ亭・津市の中津軒・享楽亭の3軒のみ」と書きましたが、この三軒以外で三すじも含めてまだ提供している店があるようです。平日ランチタイムの訪問、チキンミヤベヤは時間が掛かるとのこと。 麺丼ランチからヒレかつ丼を選択もできますが、ミニ丼での提供。しっかりカツを食べたいので、丼単品メニューからロースかつ丼を注文。大盛無料ですが普通にしときます。丼物は赤だしと…

  • しちりあ@高鷲スノーパークで味噌カツ丼

    この日は久しぶりのスキー。上海駐在になる前に行ったっきりなので、なんと19年ぶりのゲレンデ。 こんなに間が開くとは、30年前は想像もしていなかっただろうなぁ。ちょうど30年前の93-94シーズンは、スキーツアー添乗員のバイトをするほど雪山に傾倒していたのです。今回の行き先は高鷲スノーパーク。19年前、最後に行ったのも高鷲スノーパークだったはず。 センターハウス2Fのメインレストランである「モンテローザ」はカツ丼提供が無いことを事前確認済。諦めていましたが、同じく2Fの一番北側にあり、麺類を中心に提供する「しちりあ」のメニューに味噌カツ丼を発見。(隣の席の人が食べていたので気付く。) 迷わず味噌…

  • 高田屋食堂@秋田県大館市でカツ丼

    出張で秋田県大館市へ。大館は忠犬ハチ公のふるさとで、曲げわっぱの生産で有名なところ。 カツ丼については情報量が少なく、そんな中から大館駅前の高田屋食堂を訪問することに。 (街の中心部は奥羽本線 大館駅ではなく、花巻線 東大館駅だったりします。)この高田屋食堂、デカ盛りの店として有名だそうですが、カツ丼の盛りはそうでもなさそう。 大盛にはせずにノーマルで注文します。味噌汁と小鉢が付きますが、この小鉢が豪華。もう立派なおかずなんです。カツ丼寄りの画。 肉の厚みは10ミリぐらいでしょう。しっかりと香ばしく揚げられています。 玉子とじは割とカッチリしたタイプですが、フワフワ感も有る火入れ具合。 味付け…

  • 【岐阜県】きらく食堂@海津市でカツ丼【最南端】

    久しぶりの最◯端シリーズ、今回は岐阜県最南端。 木曽三川公園内にあったレストランが、カツ丼を提供する岐阜県最南端であるとブックマークしていましたが、今年1月末に閉店。 3kmぐらい北に位置する、きらく食堂が現在の最南端ということになります。(大杉調べ) すぐ東側にある海津温泉内レストラン水郷でもカツ丼を提供していますが、きらく食堂の方がちょっとだけ南なのです。店内の表記は『食事処きらく』となっていますが、Googleや食べログ表記は『きらく食堂』ですので、ここでもその表記とします。 うどんを中心とした麺類食堂で、席数が多い 大きな店。平日ランチタイム始まったばかりの時間帯でしたが、続々とお客さ…

  • 地元・堀田で食べる⑧ 【復活】食堂銭屋

    2022年9月に閉店した、瑞穂区・津賀田市場の『めし処 銭屋』。 我が町・堀田で営業復活したという情報は早くからキャッチしていましたが、訪問が遅くなりました。 今度の店舗はカウンターのみの小ぢんまりした空間。この物件、しばらくの間は空き家で、その前は渋い居酒屋でした。おそらく、そのまま使っているのでしょう。移転前の訪問はコチラ。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp 相変わらず激安設定のメニューが並ぶ中から、かつ丼と味噌汁(100円)を注文します。調理の様子がよく見えるので眺めていたのですが、丼を湯煎で暖めていま…

  • 喫茶チロル@高横須賀で みそひれかつ丼

    名鉄河和線 高横須賀駅からスグの場所にある喫茶チロル。 昭和45年創業の老舗が1月6日にリニューアルし、3代目に引き継がれたそうです。 その3代目、以前は矢場とんに勤務していたそうで、矢場とんメニューがいただけるとの情報が有りましたので行ってきました。 情報元には矢場とんで22年間の勤務と書かれていましたが、他では違う書き込みも有り、定かではありません。 店内に矢場とんグループ代表取締役から祝い花の胡蝶蘭が有りましたし、メニューにも矢場とんロゴが入っていますので、いずれにしても友好な関係を築かれているようです。実は、このブログで矢場とんを扱ったことがありません。情報量の多い矢場とんを記事にする…

  • 山田屋@東大手で かつカレー丼

    市政資料館の西側にある山田屋、前回訪問はもう3年も前。時間が経つのは早いものです。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 前回記事の最後にも書いた通り、18代目の故中村勘三郎さんが名古屋公演にいらっしゃった際、好んで注文していたという、かつカレー丼をいただきます。漬物付きでの提供。 すごくイイ匂いでヨダレが垂れそう。丼寄りの画。 ドロリとした濃褐色の餡がたっぷりかけられたカツは揚げたて熱々。肉の厚みは5~8ミリぐらいでやや薄めですが、丼を覆う面積が広く食べ応えがあります。 カレー餡は予想していた優しい味ではなく、けっこうスパイシーでカレーの味が濃いもの。これはクセになる味…

  • とんかつの藤@セントラルパークで みそかつ丼+ハムカツ

    この日は地下鉄での移動が有った為、途中下車してカツ丼を食べることに。 選んだ店は、名城線 久屋大通駅の南改札口からスグの場所にある、とんかつの藤。 セントラルパークで古くから営業されていて、テイクアウトもできるとんかつ専門店。夜は居酒屋使いもできる人気店です。 カツ丼は味噌のみの設定で並か大か。そのまま注文するのでは面白くないので、主にカレー用として用意させている揚げ物トッピングの中からハムカツをチョイス。カットして一緒に乗せてもらうようお願いしました。味噌汁と漬物付。丼の中央には温玉が乗っかります。丼寄りの画。 ハムカツが大きいので、どっちが主役か分からないようになっちゃってますね。 カツは…

  • ドライブイン七宗御殿@七宗町で かつ丼

    国道41号沿いにある道の駅ロック・ガーデンひちそう。この辺りは飛水峡と呼ばれる景勝地で、休憩がてら食事と飛騨川の景色を眺めようと立ち寄るものの、駐車場は満車で食事処も満席。 隣接する日本最古の石博物館を挟んで南側に美濃白川茶を製造直販するドライブイン七宗御殿が有るので、そちらで休憩することに。 嬉しいことに、かつ丼の提供がありました。ドライブインでもちゃんと蓋付の丼と椀で提供。綺麗な色ですねー。 味噌汁も手を抜いていません。丼寄りの画。 玉子はやや固めの仕上がりで、しっかりカツをとじ込んでいます。 味付けは濃すぎず薄すぎず、ちょうど良い塩梅の優しい味付け。 カツは想像していたよりも厚みがあって…

  • かつはる@桜本町で ひれかつ丼

    久しぶりに桜本町のかつはるへ。 BS-TBSの町中華で飲ろうぜでだいぶ前に紹介されていて、また行かなきゃと思っていながら、また時間が経ってしまいました。 先回の訪問は3年以上前です。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 前回はみそかつ丼をいただいれいるので、今回はおそらく玉子とじであろう、ひれかつ丼を注文します。丼は蓋付きでの提供、サラダと漬物付きです。丼寄りの画。 流石とんかつ専門店。お肉が旨い。柔らかくて食べ応えもあるヒレ肉。 フンワリ仕上げの玉子とじ、具材は玉ねぎと青ねぎ。優しい味付けに、たっぷりの刻み海苔で風味をプラス。 特別感は無いですが、その普通さが良いとこ…

  • さぬき路@名古屋市役所で上かつ丼ご飯大盛

    この日は愛知県自治センターでの講習。 自治センターには食堂が無く、近場だと市役所か県庁か名城病院の食堂ぐらいしか(カツ丼の)選択肢が有りません。 確実にカツ丼を提供していることと、上かつ丼という響きが気になり、市役所東庁舎B1Fさぬき路へ。麺類中心の食堂で、もちろん誰でも利用できます。最初から上かつ丼にすると決めていて、+70円で大盛に。券売機で購入すると自動でオーダーが通るタイプ。かつ重も有りましたが、値段の確認を忘れました。味噌汁は椀に具だけで提供され、セルフでサーバーから汁を注ぐ方式。 ミニサラダと漬物も付きます。丼寄りの画。 カツは意外と厚みが有り、肉だけで10ミリぐらい。玉子とじ後乗…

  • 勝升@千音寺で牛かつ丼ダブル

    久しぶりに千音寺の勝升へ。前回訪問は3年以上前です。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 上の記事にも書いた通り、オーナーは小中学校の同級生。ぜんコク麺コクも含めすっかりご無沙汰していて申し訳ない。店に着き席に座ってからLINEで連絡を取りましたが、もっと足を運ぶようにしなければ。今回は訪問前から食べるメニューを決めていました。 牛カツ丼ダブルをご飯大盛りで。ちょっと値が張りますが、口コミ等から間違いはなさそうなので。味噌汁付きでの提供。丼の盛り付けが美しいですね。丼寄りの画。 肉の厚みがあり、ほんのりピンク。もう少しレアでも良いような気もしますね。 アメリカンビーフを…

  • 千代乃食堂(カフェレスト千代乃)@南濃町駒野で かつ丼(上)

    岐阜県海津市、養老鉄道 駒野駅の近くに店を構える千代乃食堂。(カフェレスト千代乃)としたのは、岡持ちや店頭の看板にその表記もあるので。 店に入ると、たくさんの岡持ちが並んでいて、確かにカフェレストの文字が。 しかし、店の雰囲気はザ・食堂。確認していませんが、カフェメニューは無いんじゃないかな。老夫婦が切り盛りされています。かつ丼は(上)かノーマルか。違いがどうなのかは分からず、(上)を注文します。 先客の調理がまだ終わっていない状況の中、奥さんが「茄子とキュウリの漬物食べる?」と。もちろんいただきます。 先に漬物だけ提供されましたが、丼を待ちます。蓋付きで提供。漬物が美味しそう。たっぷりの玉子…

  • 堀川周辺でカツ丼を食べる⑫ とんかつ知多家 金城店で とんかつまぶし御膳

    あけましておめでとうございます。2024年もボチボチ更新していきますので、よろしくお願い致します。 今年最初の一杯は、堀川周辺でカツ丼を食べるシリーズの12回目です。大津通が堀川を渡る橋が城北橋。堀川については前回訪問時の冒頭で少し書きましたので、そちらを。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp 今回の訪問目的は、前回訪問時の限定メニューからグランドメニューへと昇格した、とんかつまぶし御膳。 そう、豚米@イオンモール名古屋茶屋店と比べてみようという訳です。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp お櫃の大きさは豚米と同じぐらいかな。 お出汁は最初から付…

  • 2023年 印象に残ったカツ丼

    2023年に投稿したカツ丼は昨年と同じく60杯。カツ丼マニアを名乗るには少ない杯数ですが、6日に一杯のペースでボチボチやってます。というか、この歳になるとこれでも(食べるの)けっこうキツイんです。そんな訳で、今年も少ない中から印象に残った丼を振り返ります。まずは2023年にオープンした新店。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jp 玉子でとじない焼きカツ丼という新ジャンル。 あらたは全国放送(バナナマンのせっかくグルメ)で紹介されて、大人気店に。 一条蕎麦は・・・ノーコメントでお願いします。 もう一店、カツ丼じゃな…

  • とんかつ豚米 イオンモール名古屋茶屋店で ひつまぶし御膳

    昨年7月、池下にオープンした豚米。イオンモール名古屋茶屋にも店を出したかと思ったら、すぐに池下の店は別業態へリニューアルしているようです。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp そんな豚米に向かったのは、池下店訪問時はメニューに無かった、ひつまぶし御膳が目当て。 カツ丼の櫃まぶし版と言えば、たる蔵の“かつまぶし”が有名ですよね。ちなみにこの“かつまぶし”、商標登録されているんです。なので、豚米ではひつまぶし御膳としているのでしょう。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp たる蔵のかつまぶしとどんな違いがあるのか、確認してみます。平日夜の訪問。18時台…

  • G-G DINER 関ヶ原で天下分け目のジャンボ・ダブル

    天下分け目の関ケ原。大河ドラマの影響も有って盛り上がっている地域の一つです。 この日は浅野祥雲の作品を見に行こうと久しぶりに関ケ原ウォーランドへ。 お昼のカツ丼は岐阜県最西端の店(大杉調べ)を・・・と思っていましたが、それよりも食べてみたいキニナルメニューを見つけ、G-G DINER関ケ原へ。1971年創業の喫茶レストラン「コーヒー&ステーキ松」を娘さんが引き継ぎ、2020年7月にオープンしたG-G DINER関ケ原。創業当時の雰囲気を残し、食事メニューもそのままだとか。 G-Gは息子さんが先代をじーじと呼んでいたことから付けられたそうです。注文するのは最初から決めていた、天下分け目のジャンボ…

  • レストハウス舞子@梅坪で かつ丼(特上)

    ブログを始めた当初から宿題店としていた、レストハウス舞子。やっと行ってきました。 創業は昭和47年、50年以上地元の方々に愛され続けてきた店です。舞子と言えばかつ丼。そしてデカ盛り。 ということで舞子名物、かつ丼特上を注文します。味噌汁と漬物付き。 上から見る画では、丼の口がちょっと大きいかな、と思う程度ですが・・・この丼、かなりの深さ。 ご飯もぎっしり詰まってそう。丼寄りの画。 上に乗るカツは肉の厚みが8~10ミリぐらいのもの。下味がついてしっかり揚げられています。 カツは上に乗るだけではなく、ご飯の中にもう一枚。カツだけでもけっこうなボリューム。 玉子とじの味付けは濃すぎず薄すぎず、甘すぎ…

  • 堀川周辺でカツ丼を食べる⑪ 平和園食堂@柳原通商店街で かつ丼+とん汁

    ラーメンマニアの大先輩で元ハードロックヌードル店主のカジタさんが、堀川周辺でカツ丼を食べる。というタイトルで記事を書かかれていました。 blog.livedoor.jp 柳原通商店街の平和園食堂。ラーメンの提供が無いので、ラーメンマニア時代に訪問していないが、カツ丼マニアになってからはいつか行かなければならない店、としていたのですが、カジタさんの記事に触発されやっと行ってきました。 堀川に架かる金城橋を南下、柳原通商店街の南端に近い場所に店はあります。 30年以上価格据え置きでしたが、11/10から値上げされた様子。それでも激安です。かつ丼と、とん汁を注文。ケース内のおかずを取って温めてもらう…

  • いせ徳@新清州で梅かつ丼定食

    名鉄名古屋本線、丸ノ内駅から西、新清州駅から南へ線を引いてちょうど交わる場所あたりにある、いせ徳。 暖簾には明治創業と書かれていますので、少なくとも110年以上の歴史があるのでしょう。 地元の方々に愛されている店です。この店、いろんな種類のカツ丼があるのです。 その中でもキニナッテいた梅かつ丼について、どんな内容なのか女将さんに聞いてみると、 「梅ペーストお大根おろしを合わせたものがカツの上に乗っていて、さっぱりしていますよ。」とのこと。 面白そうなので、梅かつ丼定食をいただきます。(壁に貼られたメニュー。単品が有るかは確認していません。)定食ということで、小うどんとミニ奴、小鉢(切り干し大根…

  • 矢田かつ@矢田で かつ丼

    このブログを始めた当初から、行くべき店としてリストアップしてあった矢田かつ。 味噌かつが売りの店で味噌かつ丼が無い・・・という理由から、なんとなく後回しに。平日夜の訪問ですが、ほぼ満席。カウンターに空きが有ったのでなんとか着席できました。 注文は決まっていたのですが、ご飯大盛も勧められたので大盛りでいただきます。赤出汁と漬物付での提供。 綺麗なお顔です。丼寄りの画。 肉の厚みは8ミリ程度でしょう。想像していたよりも薄めかな。 お肉は非常に柔らかで、イイ肉質だというのが分かります。衣がハガレやすい状態だったのが少し残念。 味付けは甘じょっぱくて濃い目。ツユのご飯への染み込みもちょうど良い加減。 …

  • 林屋@新潟・豊栄でカツ丼

    この日は新潟へ出張。 客先へは午後一の約束なので、早めに名古屋を出発し、客先に近いJR白新線 豊栄駅付近で昼食をとることに。 色々探した結果、駅の北口を出てすぐの場所にある林屋に決定。 麺類、定食、丼物、カレー、セット物などを提供する町の大衆食堂。老夫婦が切り盛りされています。 カウンターの上に掲げられている古い暖簾が歴史を物語っているかのよう。 店内は席数が多めで、訪問時は料理の提供を待っているお客さんも何組か居たのですが、大将はてきぱきと注文をこなしている感じです。新潟のカツ丼と言えば、タレカツ丼が有名ですよね。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-ka…

  • 伊勢屋@新瑞橋で みそかつ丼+ミニ麺

    イオンモール新瑞橋の向かい側にある伊勢屋。2年ぶりの訪問です。 前回記事はコチラ。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp ノーマルかつ丼(あんかけかつ丼)は食べているので、今回はみそを注文すると決めての訪問です。 今回も+100円でミニ麺を。あたたかいうどんにしました。美味しそうに見える立体的な盛り付け。味噌のかけ方やネギの散らし方も綺麗です。 こういうのって大事ですよね。丼寄りの画。 肉の厚みは8ミリ程度でしょう。カリっと揚げられています。 その上からたっぷりかけられる味噌ダレは甘味が強くて濃度高め。味噌の量が多めなので、キャベツは味噌と一緒に。 ミニ麺の器は少し小さく…

  • 犬山とんかつ大安@羽黒で ねぎ味噌カツ丼+温玉

    名鉄小牧線 羽黒駅から北へ歩いて500mぐらい、稲置街道沿いにある犬山とんかつ大安(だいやす)。 少し離れた場所にレストラン大安本店、うなぎの大安があり、とんかつ部門がコチラのようです。 オープンは2020年1月と新しく、とんかつ屋らしくない綺麗な店構え。 名古屋みそかつ専門店と名乗るぐらい、みそかつ推しで、カツ丼も味噌オンリー。 ちょっと変化を付けて、ねぎ味噌カツ丼に温玉を追加していただきます。綺麗な盛り付けですね。 キャベツと味噌汁はおかわり自由だそう。丼はやや小さめ。 肉の厚みは10ミリ弱といったところでしょう。めちゃくちゃ柔らかでジューシー。衣が軽くて味噌を纏ってもサクサク食感が持続し…

  • 花あかり イオンモール新瑞橋店でデミカツ丼

    いつも行くイオン新瑞橋のちょっとしたレストラン街にある花あかり。 どこにでもよくある資本系の店だと思っていたら違いました。 広島に本社を構える株式会社イトーが展開するブランドの一つで、広島に2店舗、大阪に1店舗、三重に2店舗と愛知のココだけ。他のブランドも含めて、多店舗展開はしていないようです。ガラスケースの食品サンプルを見てずっとキニナッテいたのが・・・ W玉子かつ丼とデミカツ丼。 どちらもウマそうなんですが、今回はデミカツ丼を注文。+242円で味噌汁をミニ麺に変更できますが、元の値段が高めなのでやめておきます。味噌汁と漬物付での提供。 丼というよりは、口が広く深さのある皿といった感じ。寄っ…

  • 【まもなく】とんかつ千ぐさ@千種で かつ丼大盛【閉店】

    千種駅の北東側、都市再生機構 内山市街地住宅の1階テナントにある、とんかつ千ぐさ。 内山市街地住宅が建て替えによりテナントの退店が進んでいて、千ぐさも10月31日をもって閉店となります。 会計後に聞いた話だと、他の場所に移ることはなく、お店を辞められるようです。 こちらでいただけるかつ丼はソースと味噌と玉子とじ。 一番値段が高い、かつ丼を注文。ごはん大盛もできますよ、とのことですので、大盛でお願いします。味噌汁と漬物付。漬物は三種がたっぷり盛られていますね。丼寄りの画。 事前情報通りカツ後乗せタイプ。東京で流行した“焼きカツ丼”スタイルがこちらに入ってくる前からこうだったのでしょう。丼からカツ…

  • レストラン慶野@南あわじ市で かつ丼

    年に何回か出張で行く淡路島。 南あわじ市にもまだまだ食べていないカツ丼が有ります。 今回は宿を慶野松原荘にしたので、近くのレストラン慶野を訪問。 昔のドライブインみたいな、ちょっと大箱のレトロな店です。 海鮮丼が人気の店で食べたいところですが、グッとガマンしてかつ丼を。修行ですね。漬物と味噌汁付で、丼は蓋付き。 味噌汁椀は湯呑サイズですが、玉ねぎがたっぷり。丼の方にも玉ねぎがふんだんに使われていますね。 カツは肉の厚みが8ミリぐらい。玉子とじはふわトロ仕上げの優しい味で後乗せタイプ。 淡路の玉ねぎはイイですね。甘みがあって、肉厚でもトロける美味さ。 オーソドックスですが良かったと思います。メニ…

  • 堀川周辺でカツ丼を食べる⑩ 浅田屋@天王崎橋で かつ丼+ミニうどん

    堀川周辺でカツ丼を食べるシリーズ、今回は天王崎橋の東にある浅田屋。 過去の訪問はこちら。 osugi-katsudon.hatenadiary.jp osugi-katsudon.hatenadiary.jpこの日は、『大杉カツ丼と堀川周辺でカツ丼を食べる(堀川の見どころもちょっと!)』イベント当日。 カツ丼の話を長めにして、堀川検定ってどんな問題が出るのか、という話をして。それから納屋橋周辺を歩いて、検定問題に関連する場所を巡る、という感じ。ちょうど花車神明社の祭礼日で山車が曳き出され、からくり人形の演目も見ることができました。最後に参加者と共にカツ丼を食べることになっていて、浅田屋へ。事前…

  • 堀川周辺でカツ丼を食べる⑨ ゆたかうどん@古渡橋でカツ丼(特)

    堀川周辺でカツ丼を食べるシリーズ、今回は古渡橋北側にある、ゆたかうどん。古渡橋は、江戸時代に堀川が掘削された際に架けられた堀川七橋のひとつで、尾張名所図会にも描かれています。鎌倉時代には渡し場が有り、古渡村と呼ばれていことから古渡橋と名が付いたようです。ゆたかうどん、堀川左岸に有るので以前からキニナッテいたのですが、『やすたろう』さんのブログで見て、これは食べねば、と。堀川検定の宣伝も兼ねて行ってきました。 丼物はごはんの量を小・中・大・特・ギガから選択可能。やすたろうさんは初回は特、2回目にギガ。初回からギガは不可とのことで、カツ丼単品を特でいただくことにします。画像にはありませんが、味噌汁…

  • 手打うどん高砂@港陽でカツ丼

    地下鉄築地口駅の北東側、港陽にある手打うどん高砂。ミシュランガイドにも掲載され、うどんや太門とタッグを組み、星が丘製麵所を立ち上げています。 店の東側には、先日廃止が発表された名古屋港線の旧堀川口駅跡があり、北側には堀川口艀溜があります。 堀川口艀溜(2022年10月 大杉カツ丼撮影)高砂でいただけるカツ丼はミニうどん付で、ご飯大盛り・うどん大盛り・うどん無し・きしめんに変更など対応可能。冷たいうどんで注文します。漬物付き、コロうどんの具はネギのみ。丼寄りの画。 玉子とじ後乗せタイプでしょう。 肉の厚みは5~8ミリ程度でしょう。衣のカリサクと揚げ油の香ばしさがイイ感じ。 玉子とじはフワリとした…

  • 中央道 小黒川PA上りで熟成三元豚ソースかつ丼

    中央自動車道 小黒川PAは、駒ヶ根インターと伊那インターの間に位置し、住所的には伊那市。 フードコートでいただけるカツ丼は、伊那ソースカツ丼ということなります。 今回は上り(岡谷方面)でいただきましたが、実は2年前に下り(名古屋方面)で一度食べています。 これが下りのソースカツ丼(770円・当時)。可もなく不可もなく、無難な感じという印象でした。上りと下りではフードコートの経営母体がことなり、上りは信南サービス㈱、下りは蔦井㈱とのこと。 当然ながら、提供される内容は異なるかと思います。 今回下りでいただいたのは、熟成三元豚ソースかつ丼。なんともウマそうなネーミングですね。 本当はは、伊那市の名…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大杉カツ丼さんをフォローしませんか?

ハンドル名
大杉カツ丼さん
ブログタイトル
大杉カツ丼の 月に向かって喰え!
フォロー
大杉カツ丼の 月に向かって喰え!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用