複数の番組だったと思いながら具体的なテレビ番組名を忘れたけど、見てから”テンペ”が気になっていた。インドネシアの伝統食品で、血栓予防に役立つとか言ってて気にしていた。納豆に似てるけど、ネバネバ感が納豆に比べてないそうだ。 都内に出向いた時に紀伊国屋、帰りに横浜の成城石井などに行ってみたけど、売り切れ。少し諦め気分。ところが先週だったと思うけど、横浜のクイーンズ伊勢丹に行みた。最初見つからず、店員さんに聞いても扱ってないと。他の商品とかを見てたら、その店員さんが見つかったと言ってきた。見たつもりだったけど商品名が”生てんぺ”で、カタカナのつもりで探してたのが良くなかったみたい。 納豆ほどの臭いも…
この前はスイム中に腕がつりそうになるし、スーパー銭湯の後に両足ともがつる羽目になってしまった。どちらも今まで余り経験ないし、後者は両方ともでしかも回復まで時間がかかったので、(寒さいのせいかとか思いながらも)頭の隅に気になっていた。 少し思いついたのが、発汗によるカリウム不足。両方とも風呂なりサウナを利用した後。特にヨガの時は、その後に岩盤浴なども行って相当汗をかいた。今まで筋肉疲労とカリウムの関係は意識していたけど、発汗そのものでのカリウム不足は意識の外だった。また、カリウムってナトリウムの排泄に機能するとのことで、高血圧予防としても意識して摂取している人がいるとのこと。高血圧気味の自分とし…
今日はスーパー銭湯での”タイ式ヨガ”へ。今まで、普通(?)のヨガには数回参加したけど、タイ式は初。ヨガから3,4ヶ月ぶりで、高座渋谷の「お風呂の王様」。 以前のヨガだと10名近い参加だったけど、今回は5人。そのうち1人は途中で入室して、途中で退出。そもそも体の調子が悪かったのか、でもちょっと変な人とのイメージ。男性の参加はもう1人の計2名。 最初基本の教えというか顔との関係。「ふーん、そうなんだ~」と初耳状態。その後に手足。何かの本で読んだかネットでだったか、普通のヨガに対して、スポーツでのストレッチにちょっと近い感じ。逆に、それを知って、今回参加してみようかなと思った次第なので、ある意味ぴっ…
今日は、ジムで水泳の練習など。水泳は久々のロング泳を目指したけど、別の人が泳いでて長め&そこそこスピードだったので、15分*4回に作戦変更。ただし、それでも4回目は10分で断念した。 それまでは腕が太くなったな~と思ったら、つりそうになってたのが10分での断念の大きな理由。だましだましで、泳ぎ継続。でも、右足、左足も軽くだけどつるようになってしまった。 事前にバナナなどを摂取したけど寒さが堪えたかなどと考えたけど、腕はちょっと別の原因かなと思ってた。(つった腕は、場所的には上腕三頭筋。) その後久々(数年ぶりくらいかも)に、スイムパドルを使った練習も行った。柔らかい手袋みたいなものというと分か…
今日の湘南国際マラソン、グロスで4時間44分あたりだった。 グロスの結果は、昨年とほとんど変わらない。富士山もそこそこ見えてたし、30キロあたりまでは順調で4時間15分とかになるかと思う時もあったけど、まっ仕方ない。 昨年はトイレの待ち行列に辟易したけど、そもそも今年はトイレは一回のみで、待ち行列無しの所に行けた。GPSウオッチ(ガーミン 735XTJ)で、スピードと心拍をチェックしながらだったので、コンスタントに途中までは走れたと思う。11km/hを超える時があり、若干スピード出し過ぎかなとか、あれっ調子良いのかな~と思った。心拍トレーニングや筋力トレーニングが役立ったのかもと、その時は思っ…
「ブログリーダー」を活用して、ほんださんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。