chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サピックス10月確認テスト結果を受けて

    こんにちは。 先日受けたサピックスの確認テストの結果が出ました。 その日の朝、今日発表だよね?と聞いてきた娘。 娘なりに結果が気になっている様子でした。 今まで、無料の全国テストを受けても、受けっぱなしで結果なぞ気にもとめていなかった娘が初めてテスト結果を気にしている! これも成長の過程ですね。 成績順でクラスが昇降することがわかっているし、塾の先生からもはっぱをかけられているのでしょう。 後もう少しの頑張りで、すぐに上のクラスへ行けるよ、と。 // 成績速報は午後3時の予定。 実際には1時半過ぎにはUPされていました。 本当は、娘と一緒に見る予定でしたが、フライングして見ちゃいました。 結果…

  • 週末は映画とRISU算数でした

    こんにちは。 土曜日に鬼滅の刃の映画を観てきました。 ゆっくり過ごそう、たまには勉強から解放される時間をと思っていましたが、どうしてもゼロには出来ないので、時間配分に苦心しました💧 しばらく放置していたRISU算数を時間の取れる土日でやりたかったというのもあり、ピアノの練習もあり、公文もあり。しかも土曜の午前は所用あり。 帰ってきて、お昼を食べて、やるべきことを済ませてから映画館へ出向きました。結局公文は出来ず、日曜に10枚やることになりました。 (普段は毎日5枚です) // 映画は午後の時間帯でしたが、すごい人の多さでした。 スクリーンに行くまでに長い列に並ばされました。こんなことってなかな…

  • ひと休みできる週末〜最近の日常

    こんばんは。 今月は何かと忙しかったのですが、 無事にサピックスの確認テストも終わり、漢字検定も終わり一息つくことができました。 あとは結果まちなので、しばらくは母子ともにゆるりゆるりと生きたいなと思っております。 ブログもゆるりゆるりと。というわけで、 久しぶりの読書記録〜娘が最近ハマっている本 オンライン オンライン! クリア不可能!? 悪魔のゲーム! (つばさ文庫) 作者:雨蛙ミドリ 発売日: 2011/10/15 メディア: 文庫 こちらパーティー編集部っ! こちらパーティー編集部っ!(1) ひよっこ編集長とイジワル王子 (角川つばさ文庫) 作者:深海 ゆずは,榎木 りか 発売日: 2…

  • 名曲紹介③〜ベートーベン ソナタOp.49,No.2

    こんばんは。 名曲紹介をお送りします。 あくまでも個人的な趣味での名曲を紹介しています。 ピアノ曲が中心となってしまうのですが、協奏曲なども折を見て紹介していけたらと思っています。 さて、本日の名曲は、ベートーベン ソナタOp.49,No.2 第一楽章 この曲はピアノを習う人なら、いずれは通る道的な曲ですね。 難易度はソナチネ中盤〜ソナタでしょう。 というのも、ソナタでありながらソナチネ1巻の15番に収載されているのです。 ソナチネに収載されているソナタって他にもいくつかあります。 有名なのはモーツァルトのソナタ K.545でしょうか。 ドーミソ、シードレド〜♫ で始まるやつです。(下にリンク…

  • 猫用ベッドを新調しました〜猫と暮らす日々

    こんばんは。 寒くなってきましたね。 今日は、朝から家中を冬仕様に変えました。 まずは、ソファーカバーを夏物から冬物に☺️ 寝床のシーツを夏物から冬用のモコモコに☺️ そして、リビングに敷くカーペットを引っ張り出してきました。 夏物のシーツや掛布団をまとめて、コインランドリーへ。 ちょうど洗いから乾燥までを一気におまかせで出来るマシーンが空いていたのでラッキーでした。 コインランドリーのマシーンが稼働している間に、ニトリのデコホームへ買い物に行きました。 お目当ては猫用のベッド。 ニトリのデコホームで前に見かけた猫用ベッドが可愛かったので、気になっていたんです。 値段もお手頃価格。 近くのニト…

  • 志望校を考え始める

    こんばんは。 ここ数日、娘の志望校について勝手にあれこれ思いを巡らせています。 中学受験をすることは、娘が小さいうちに夫婦間で決めていました。 私はずっと公立で中学受験はしなかったのですが、夫が中学受験経験者です。 なので、夫にとっては中学受験はするものだという感覚なのでしょう。 娘が小さいうちから、勝手に「ここの学校がいい」とか勧めてきました。 そして塾はサピックスがいい、と。 そして公文に通わせよう、と。 自分が公文→N研→某国立の進学校→某国立の大学という道を辿ってきた夫。 娘にもそういう道を歩かせたいのでしょう。 私も特に反対することはなく、公立中学校にいい思い出はないので、娘を中高一…

  • 名曲紹介②〜タランテラ

    こんばんは。 今朝、娘はめでたく基礎トレ10日間継続満点チャレンジを見事に成し遂げました。 人参ぶら下げ効果がこんなに有効だとは! 10日間で100円のご褒美。小学3年生は100円で喜んでくれます。 チャレンジは継続します。20日間、30日間と達成できればボーナス加算の設定にしてみました。 さて、今日は名曲紹介②と題しまして、ピアノ曲のタランテラについて紹介してみようと思います。 タランテラってご存知ですか? タランテラは8分の3拍子または8分の6拍子のテンポの速い舞曲のことです。発祥はイタリア・ナポリだそうです。 実はタランテラという名のピアノ曲っていっぱいあるんです。 いろんな作曲家がタラ…

  • 朝の学習〜小学3年 基礎力トレーニング

    毎朝の学習、およそ30分程度。 必ずやるものはサピックスの算数・基礎力トレーニングです。 サピ生ならお分かりだと思いますが、学習日に日付がプリントされていて、算数の問題を10問ずつ解いていくものです。 3年生の問題でいうと、単純な計算問題(4桁同士の足し算、引き算、割り算、掛け算と足し算)であったり、単位や時間を交えた計算であったり、文章題、図形などが盛り込まれています。 毎日欠かさずに朝にやるというスタイルが定着しました。 旅行で1日だけやらなかった日があります。 旅行の時は勉強を忘れて思いっきり遊びに集中したいということでやりませんでした。 公文をやっていた時は、海外旅行にもプリント持って…

  • 名曲紹介①〜バッハ 春(フリューリンク)

    こんにちは。今朝、私の頭の中に流れてきたバッハの春(フリューリンク)の旋律ー。 ちょうど前回の記事に登場したピアノ教本、プレインベンションに 収載されてるので紹介したいと思います。 プレインベンション J.S.バッハインベンション-のまえに 作者:日下部 憲夫 発売日: 2008/09/20 メディア: 楽譜 この曲の作者はバッハといっても、大バッハ、ヨハン・セバスティアン・バッハではありません。これは大バッハの長男である、ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハの作った楽曲です。 ヨハン・セバスティアン・バッハは子だくさんで、子どもも作曲家として活躍しました。 なんと子供の数は20人。バッハは生涯…

  • 続・幼児から始められるピアノ〜ピアノを習うなら大手教室か個人教室か

    こんにちは。 昨日の続きを書いていきます🎹 昨日の記事はコチラ↓↓ mag-bach.hatenablog.com ヤマハ音楽教室の幼児科に通いながら個人のピアノ教室に通い始めたところで、 幼児科を最後まで続けるか辞めてしまうか結構悩みました。 (結局は幼児科を途中で辞めました。) 幼児科卒業の後に、ヤマハのジュニア専門コースに進む道があったからです。 ヤマハでは小学生から色んなコースに枝分かれします。 それぞれの家庭で先生と相談して決めるのですが、そこでピアノ専攻で行くか エレクトーン専攻で行くかも決めることになります。 また、ゆるく続けるのか、本気で取り組んでいくのか、という違いも出てきま…

  • 幼児から始められるピアノ〜ピアノを習うなら大手教室か個人教室か

    こんばんは。 幼児から始められるピアノと題して、大手のヤマハ音楽教室、個人のピアノ教室の両方へ子供を通わせた経験を書いてみたいと思います。 ヤマハ音楽教室 実は私も主人もヤマハっ子です。 同じ年代なので、全く同じ時期に別々の場所でヤマハ音楽教室に通っていたわけです。 私はそんなに上手なレベルではなかったけれど、細々と長く 途中やめていた時期もありますが高校生までピアノを続けました。 最初はヤマハの幼児科でグループレッスン、その後はヤマハの個人レッスンに通いました。 なので、娘をヤマハに通わせるのは自然な流れでした。 年少の時におんがくなかよしコースに入りました。 おんがくなかよしコースはまだ鍵…

  • サピックス 10月 確認テストに向けて

    こんばんは。 サピックスに通いだして初のテストが目前に迫っています。 3年は確認テストというのですが、俗にいうマンスリーテストってやつですね。 うーん、何から手をつければいいのやら。 範囲は決められているので、それを見直せばいいのでしょうが。 普段の復習は、ない時間をやりくりして、ちょこちょこやってはいるものの、 いきなりテスト本番を迎えられる状態では決してない。 算数と国語のテストで、理社がないので良かったです。 社会は何とかなっても、理科は手に負えないのです。 文系なもんで。 この前サピックスの理科の授業を受けた娘が 「お母さん、P波とS波って知ってる?」と聞いてきました。 その日は地震の…

  • 塾がある日のルーティーン(小3 サピックス)

    こんばんは。現在小学3年生の娘はサピックスに通っています。 週一、2コマなので、慣らしという感覚です。サピックスでは休憩時間は全くありません。 トイレに行きたい時は、授業中に行くというシステムです。 なので、弁当を持たせる必要はなく、 他塾に比べて帰宅時間が早くなるという 利点があります。 塾のある日は、学校が5時間授業なので 帰ってきてからおやつを食べて宿題をやってから 塾へ向かいます。最寄りの駅まで一緒に行き、時間を確認して 何番線の何時の電車乗るかを指示して、改札口で見送ります。 塾の駅に着いたら、改札のところで一回電話してもらいます。 そして、塾の前に着いたら、メールで「着いたよ。」と…

  • 小学生の算数に特化した学習(RISU算数、算数検定など)

    こんにちは。 今日は算数の学習について書いてみます。 小3の夏で公文をやめてから、現在はRISU算数をやっています。 公文のおかげで計算は早いし、分数の四則までバッチリですが、 それ以外の図形などは学校の授業だけに任せきりでした。 夏休みにRISU算数を始めてみたのは、体系的な算数を学べるという 紹介文を目にしたからです。 RISU算数は夏休み期間中に、猛烈な勢いでステージをクリアしていき、 料金システムを知って、多少冷や汗が出ました…… (RISU算数をやっている方にはわかる話だと思います。 要はクリアすればするほどに料金ががかるという💦上限ありますが) うちは上限MAXで払い続ける感じにな…

  • 映画ミッドナイトスワンを観ました。ネタバレあり

    こんばんは。 昨日、草なぎ剛さん主演の『ミッドナイトスワン』を観てきました。 YouTubeでの925秒のロング予告映像で話題になっていますよね。 私もそれを視聴して、映画館に足を運んだ口です。 なんといっても、草なぎさんの女装と演技には魅了されます。 また、ヒロインのバレリーナ役の子、新人さんでした。驚きです。 新人とは思えない素晴らしい演技でした。 ここからはネタバレを含みますので、ご注意を! 観た後の率直な感想は、重い……。 もっとハッピーエンドな結末を迎えるわけにはいかなかったのだろうか。 これにつきます。観終わった後、しばらく現実に戻るのが難しかったです。 それだけ衝撃的な物語でした…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、撫子ママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
撫子ママさん
ブログタイトル
2024中学受験記
フォロー
2024中学受験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用