chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホロホロ日誌 555blog https://555blog.hatenablog.com/

ナット&カンパニー 555nat.comのブログです。アップサイクル、自転車生活、ミニマムインパクトな暮らし、自然農の野良仕事など、緑豊かな東京世田谷より。

Holoholo アップサイクリスト
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/24

arrow_drop_down
  • モスのタープと夏の週末シティファーマー

    タープのある畑仕事の風景 真夏の炎天下の野良仕事には、木陰の休憩場所。これがなければとてもやってはいられない。 以前、日よけ対策のシェルターにと、キャンピング用に設計された旧Moss Tent Worksのタープ「パラウィング19フィート」を田んぼの畑に持って行ったことがあった。 みんなで休める場所を少しで増やそうと、Mossのパラウィング・タープを畑の脇に張った。 キャンプサイトに貼るタープとはちょっと雰囲気が違う。 谷戸の畑と里山の緑に見事に溶け込んだタープの姿。 タープのある農作業の風景はなかなか素敵である。 真夏の週末シティファーマーのすすめ 田んぼと畑には、思い思いの時間で仲間が集ま…

  • カーゴ自転車の振り分け荷物バッグが裂けてきたので修理

    荷物がたくさん積める便利な自転車 一度使ったら、便利で手放せなくなってしまう禁断の自転車、カーゴバイク。 仕事やら日常生活やらでお世話になっている僕のカーゴバイクは、米国エクストラサイクル社のカーゴバイク改造キット「フリーラディカル」を購入し、自分の持っている古いマウンテンバイクの後ろに取り付けたもの。これだけで簡単に荷物をたくさん積める自転車が出来上がるのだから、米国エクストラサイクル社「フリーラディカル」はとっても優れた自転車改造キットである。 古い自転車をアップサイクルできるという考え方も素晴らしい。 仕事の荷物の運搬に活躍するカーゴバイク 自転車の車輪も積めちゃうカーゴバイク 商店街の…

  • 自転車の廃タイヤチューブを輪ゴムに★アップサイクル

    パンクのたびに、チューブに空いた穴に補修パッチを張って、修理して使っていたロード自転車のタイヤチューブ。とうとうバルブの根元が裂けてしまって修復困難、ご臨終とあいなりました。 捨てずにアップサイクル さて、使えなくなったタイヤチューブを廃棄するか、再利用するか?もちろん迷わず、使えなくなったタイヤチューブはアップサイクル(リサイクル)。 簡単にできるアップサイクルはタイヤチューブで「輪ゴム」を作ることです。チューブを輪切りにするだけ。 アップサイクル輪ゴムを使う そこで、大量にできたタイヤチューブ製の輪ゴムの使い道が問題となります。 ロードバイクのタイヤチューブは外周5.5センチ。ちょっと細め…

  • 自転車とソフトクリーム

    真夏のサイクリングといえば、途中で食べる美味しいソフトクリーム。暑さをやわらげ、一息入れて。元気も出るし、食べる楽しみもある。 去年、埼玉県志木市の羽根倉橋のたもと荒川沿い(右岸)にオープンしたソフトクリームの店「KURU(クル)」は、自転車関連の製品企画と総合卸を生業とする企業、東京サンエス(株)さんがプロデュースする、週末だけ営業するお店である。 *東京サンエス「SAN-ESU BASE 羽根倉通り」の建物の2階にソフトクリーム店KURUとショールームのUX(ユーエックス)がある 2023年7月16日はKURUのオープン1周年! 自転車関連製品の企画及び総合卸を営む創業96年の東京サンエス…

  • バンフマウンテンフィルムフェスティバル2023。10月開催決定!

    今年もバンフ映画祭(Banff Mountain Film Festival)が日本にやってきます! 「バンフマウンテンフィルムフェスティバル」(以下、バンフ映画祭)って何よ?という方にご説明を少しばかり。 バンフ映画祭は毎年11月、カナダ・アルバータ州バンフで開催される30年以上の歴史を持つ世界最高峰のアウトドア映画際です。アドベンチャースピリット、山岳カルチャー、自然環境の素晴らしさを称えた短編のドキュメンタリー作品300本以上が世界中から応募され、そのなかから優秀作品が選ばれます。さらにその受賞作品から厳選されたものがバンフ映画祭ワールドツアーとして世界各国で上映されるのです。 今年もま…

  • 法被(はっぴ)古着からアップサイクルバッグ

    古くなって使わなくなった法被(はっぴ)を捨てずに有効利用したいと相談があり、段ボール一箱分のはっぴを譲り受け、アップサイクルバッグの見本を製作したのが2017年でした。 それから長いこと時間がたちましたが、この度、寄付付きアップサイクル製品としてインターネットショッピングサイト「白猫屋」より販売することになりました。 少量手づくり生産、少量1点モノ販売となりますが、はっぴがなくなるまで作り続ける予定です。 今回のハッピーアップサイクルバッグは大きさ仕様の違うものを3種類作りました。 随時、白猫屋の店頭にお出ししますので、ときどきお立ち寄りください。 mono555nat.ocnk.net ラン…

  • 早朝サイクリングと麦畑の農薬散布

    美しい小麦畑に悩ましい農薬散布の風景 朝の自転車ライド 北海道十勝地方に広がる壮大爽快な畑の風景は朝の自転車ライド(サイクリング)に絶好である。 住宅地から10分も走れば良く成長した小麦畑が広がり、青空とのコントラストがまた美しい。 朝飯前の1時間ほどのサイクリングで、初夏の北海道の気持ち良さをじゅうぶんに満喫できる自転車生活。帯広の街はそんな気軽さがある。 北海道産100%の小麦を使って作るパンは少し高価だけれど、風味があって美味しい。 でもいい話ばかりではない。 麦畑の農薬散布 北海道の農作物は国産で新鮮で美味しいというイメージがあるけれど、その生産過程では農薬が使われている。 久しぶりに…

  • 100%アップサイクルのワラーチサンダル!

    アップサイクルなワラーチサンダル アップサイクルがご縁でお付き合いのある童里夢工房(どりーむこうぼう)さん。この工房で企画製作するワラーチサンダルがなんとも素晴らしい。 使用済みのタイヤとクライミングロープをアップサイクル! なんと、廃棄物として捨てられる運命だった二輪車のタイヤとクライミングロープからできている100%アップサイクルな製品なのだ。 ワラーチが出来上がるまでの製作工程を見学させてもらう機会がありました。 切ったり、削ったり、穴をあけたり、研磨したりと、想像していた以上に手間のかかる様々な工程を経て、一足のワラーチサンダルが完成するのです。しかもスタッフたちのハンドメイドによる丁…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Holoholo アップサイクリストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Holoholo アップサイクリストさん
ブログタイトル
ホロホロ日誌 555blog
フォロー
ホロホロ日誌 555blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用